説明

ゴム栓吸着送り装置

【課題】ゴム栓をノズル内に確実に保持し、ノズルで吸引しつつ受け台から確実に引き上げ、ノズルから受け台に確実に受け渡すようにする。
【解決手段】小径部6と大径部5と中心の孔部7を有するゴム栓4の小径部を吸着させるゴム栓吸引ノズル2と、ゴム栓吸引ノズルでゴム栓の大径部を受け取る又は受け渡すゴム栓受け台3,3’を備えるゴム栓吸着送り装置1で、ゴム栓吸引ノズルが、小径部を収容する有底で円形の収容穴9と、収容穴の周りに配設され、大径部における小径部に続く端面5aに対向して開口し、開口8aを収容穴内に連通させた複数の小孔8と、複数の小孔の他端側の開口8bを連通させた吸引孔13とを備える。ゴム栓受け台が、大径部を収容する円形の受け溝16と、受け溝と該ゴム栓の該孔部7と外部とに連通して設けられたエア抜き孔17とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コネクタに用いる防水用のゴム栓をノズルで吸引して受け台から次の受け台等に送り渡すゴム栓吸着送り装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
図3は、従来のゴム栓吸着送り装置の一形態、図4は、ゴム栓吸着送り装置を含むゴム栓供給装置の一形態をそれぞれ示すものである(特許文献1参照)。
【0003】
ゴム栓は、電線(図示せず)の絶縁被覆部に外挿してコネクタハウジング(図示せず)の端子収容室の入口を塞いで防水するためのものである。
【0004】
図3の如く、このゴム栓吸着送り装置41は、ゴム栓吸引ノズル42と、吸引ノズル内にゴム栓44を上向きに押し込むピン43とを備えるものである。吸引ノズル42は、ゴム栓収容室45と、収容室45からノズル42の外周面に連通する吸引孔46とを有している。収容室45は段付きのゴム栓44を全高に渡って収容すべく、上側の小径部45aと下側の大径部45bとで成る。吸引孔46は図示しないバキュームポンプ等の吸引機に配管で接続されている。
【0005】
ピン43は垂直なエアシリンダ(図示せず)で昇降自在であり、ピン43の上端面には、ゴム栓44の中心の孔部47に連通するエア抜き溝48が設けられている。
【0006】
図3の矢印の如くエアの吸引が行われ、ゴム栓44が吸い上げられてゴム栓44の大径部44aの上端面44a’がノズル42の大径部45bの上端面に密着保持され、ゴム栓44の孔部47で吸われたピン43の上端面はエア抜き溝48の作用で吸着が防止され、ピン43が吸引されることなく、ゴム栓44がノズル42と一体的に上昇して次工程のゴム栓挿入装置に移動される。
【0007】
図4(a)の如く、ゴム栓供給装置51は、複数のゴム栓44を振動等で一列に供給するパーツフィーダ52と、パーツフィーダ52の先端からゴム栓44を受け取る受け溝53を有する搬送スライダ54とを備えている。水平なシリンダ55でスライダ54が駆動されて、ゴム栓44が鎖線の如くセット位置に移動する。図4(b)の如く、セット位置の真下に前記ゴム栓吸着装置41(図3)のピン43が位置して、ゴム栓44を上側の吸引ノズル42内に押し込む。
【0008】
次工程のゴム栓挿入装置では、ゴム栓44の孔部47に電線(図示せず)の絶縁被覆部が挿入される。その後、端子圧着装置(図示せず)で、絶縁被覆部が皮剥きされて、端子の後側の圧着片がゴム栓44の小径部44bと共締めで絶縁被覆部に圧着固定され、端子の前側の圧着片が電線の導体部に圧着接続される。さらに、端子挿入装置(図示せず)で、電線付きの端子がコネクタハウジングの端子収容室に挿入され、電線外周のゴム栓44が端子収容室の内面に密着して防水作用を行う。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特開平10−322839号公報(図3〜図4)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
しかしながら、上記従来のゴム栓吸着送り装置41にあっては、ノズル42でゴム栓44の孔部47を吸引するために、吸引力を浪費すると共に、吸着力が弱まり、ノズル42からゴム栓44が落下しやすくなるという懸念があった。また、ゴム栓44を全高(全長)に渡って小径部44bと大径部44aとを共にノズル内に挿入するために、挿入ストロークが大きくなって工程内タクトが増加すると共に、ゴム栓44がノズル42の内面に油分等で密着しやすく、次工程において、たとえエアで逆に吹き出そうとしても、ノズル42からゴム栓44が離脱しにくいという懸念があった。また、次工程のゴム栓挿入装置において、ゴム栓44を受け台(図示せず)の受け溝内に挿入離脱させる際に、エアでゴム栓44をノズル42から吹き出した場合は、その勢い(排出圧)でゴム栓44が受け溝内で浮き上がったり、受け溝から外部に飛び出し兼ねないという懸念があった。
【0011】
本発明は、上記した点に鑑み、ゴム栓を小さな挿入ストロークで且つ小さな吸引力でノズル内に確実に保持することができ、また、ゴム栓をノズルで吸引しつつ受け台から確実に引き上げることができ、次工程等でゴム栓をノズルから受け台に確実に供給することのできるゴム栓吸着送り装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に係るゴム栓吸着送り装置は、小径部と大径部と中心の孔部とを有するゴム栓の該小径部を吸着させるゴム栓吸引ノズルと、該ゴム栓吸引ノズルで該ゴム栓の該大径部を受け取る又は受け渡すゴム栓受け台とを備え、該ゴム栓吸引ノズルが、該小径部を収容し、該小径部の先端の環状の突条を内周面に接触させる有底で円形の収容穴と、該収容穴の周りに配設され、該大径部における該小径部に続く端面に対向して開口し、該開口を該収容穴内に連通させた複数の小孔と、該複数の小孔の他端側の開口を連通させた吸引孔とを備えることを特徴とする。
【0013】
上記構成により、ゴム栓吸引ノズルの収容穴にゴム栓の小径部が進入し、小径部の先端の突条が収容穴の内周面に接触し、大径部の端面がノズルの先端面に接触し、小径部の外周面と収容穴の内周面との間に隙間を生じ、その隙間に各小孔の一端側の開口が連通し、ノズルの吸引孔部からの吸引動作でその隙間が負圧となり、小径部の突条と大径部の端面との間の広い面積範囲で吸引されて、大径部ではなく小径部がノズルで確実に保持される。
【0014】
請求項2に係るゴム栓吸着送り装置は、請求項1記載のゴム栓吸着送り装置において、前記複数の小孔を開口させる内向きの傾斜面が前記ゴム栓吸引ノズルの先端面と前記収容穴の内周面とに続いて形成されたことを特徴とする。
【0015】
上記構成により、傾斜面に各小孔の一端側の開口が円形よりも大きな面積の楕円形に形成され、ノズルの流量が増加する。傾斜面は、ゴム栓の小径部を収容穴に挿入する際のガイド面としても作用する。
【0016】
請求項3に係るゴム栓吸着送り装置は、小径部と大径部と中心の孔部とを有するゴム栓の該小径部を吸着させるゴム栓吸引ノズルと、該ゴム栓吸引ノズルで該ゴム栓の該大径部を受け取る又は受け渡すゴム栓受け台とを備え、該ゴム栓受け台が、該大径部を収容する円形の受け溝と、該受け溝と該ゴム栓の該孔部と外部とに連通して設けられたエア抜き孔とを備えることを特徴とする。
【0017】
上記構成により、ゴム栓受け台の受け溝にゴム栓の大径部が挿入された状態で、ゴム栓吸引ノズルがゴム栓の小径部を吸着させ、ノズルの上昇又は受け台の下降でゴム栓を受け台から離脱させる際に、ゴム栓が受け溝内に油分等で密着していたり、ゴム栓の孔部を経て吸引力が受け溝の底面に作用しても、エア抜き孔が受け溝と外部とを連通しているから、受け溝内が負圧にならず、ゴム栓が小さな力でスムーズ且つ確実に受け台から離脱する。また、ゴム栓吸引ノズルがゴム栓の小径部を吸着させた状態で、受け部にゴム栓を受け渡す際に、勢いよくゴム栓を受け溝に進入させた場合でも、エア抜き孔が受け溝と外部とを連通しているから、受け溝内が加圧されず、ゴム栓が浮き上がりや飛び出しなく受け溝にスムーズに係合する。
【0018】
請求項4に係るゴム栓吸着送り装置は、請求項3記載のゴム栓吸着送り装置において、請求項1又は2に記載されたゴム栓吸着送り装置における前記ゴム栓吸引ノズルの構成を備えることを特徴とする。
【0019】
上記構成により、請求項3記載の発明の作用効果に加えて請求項1又は2記載の発明の作用効果が奏される。
【発明の効果】
【0020】
請求項1記載の発明によれば、ゴム栓の小径部のみを吸引ノズル内に小さなストロークで挿入することで、ノズル又は受け台の昇降ストロークが減少し、工程内タクトが低減され、ゴム栓の供給効率が高まる。また、吸引ノズルでゴム栓の小径部を突条と大径部の端面との広い面積範囲で負圧化して吸引することで、ゴム栓を小さな吸引力で確実に受け台から離脱保持させることができる。
【0021】
請求項2記載の発明によれば、吸引ノズルの傾斜面に小孔の開口が楕円状に広く形成されることで、ノズルの吸引力が高まり、ゴム栓の小径部をノズルで一層確実に保持することができる。また、ゴム栓が傾いたり偏心した場合でも、傾斜面に沿ってゴム栓の小径部を引っ掛かり等なくスムーズにノズルの収容穴に挿入することができる。
【0022】
請求項3記載の発明によれば、ゴム栓を吸引ノズルでゴム栓受け部から離脱させたり、ゴム栓受け部に受け渡す際に、ゴム受け部のエア抜き孔で受け溝内の圧力が外部と均一化されるから、ゴム栓の離脱や受け渡しがスムーズ且つ確実に行われ、ゴム栓の供給効率が高まる。
【0023】
請求項4記載の発明によれば、請求項3記載の発明の効果に加えて請求項1又は2記載の発明の効果が奏されることで、ゴム栓を小さな挿入ストロークで且つ小さな吸引力でノズル内に確実に保持することができ、しかも、ゴム栓をノズルで吸引しつつ受け台から確実に引き上げることができ、次工程等でゴム栓をノズルから受け台に確実に供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明に係るゴム栓吸着送り装置の一実施形態を示す縦断面図である。
【図2】ゴム栓吸着送り装置を含むゴム栓供給装置の一実施形態を示す正面図である。
【図3】従来のゴム栓吸着送り装置の一形態を示す縦断面図である。
【図4】同じくゴム栓吸着送り装置を含むゴム栓供給装置の一形態を示す、(a)は平面図、(b)は縦断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0025】
図1は、本発明に係るゴム栓吸着送り装置の一実施形態を示すものである。
【0026】
このゴム栓吸着送り装置1は、金属又は樹脂を材料とした円柱状のゴム栓吸引ノズル2と円柱状のゴム栓受け台3とを備えたものである。
【0027】
吸引ノズル2は、ゴム栓4の大径部5の上端面5aに対向する複数の断面円形の小孔8を有すると共に、ゴム栓4の小径部6の先端外周の環状の突条6aに内周面9aを接触させる有底の横断面円形の収容穴9を有している。
【0028】
複数の小孔8の先端(下端)8aはノズル先端の傾斜面10に楕円状に開口し、傾斜面10はノズル先端面(下端面)11から収容穴9の内周面9aにかけてテーパ状に上向きに形成されて、内周面9aに交差して続いている。
【0029】
収容穴9の内径は、ゴム栓4の小径部6の外径よりも大きく、小径部6の先端の突条6aの外径と同等又は突条6aの外径よりも若干大きく設定され、収容穴9の内周面9aと小径部6の外周面6cとの間に隙間9bを生じ、突条6aは収容穴9の内周面9aに接触又は僅かに離間し、収容穴9の深さは小径部6の高さよりも少し大きく設定されて、小径部6の先端6bと収容穴9の底面(上面)9cとの間に隙間9cを生じている。
【0030】
ゴム栓4は大径部5の上端面5aと小径部6の突条6aとの二カ所において小さな面積で吸引ノズル2に接している。突条6aは大径部5の外周のリップ5bと共に弾性(可撓性)を有している。傾斜面10は大径部5の上端面5aに接触しておらず、各小孔8の下部開口8aは大径部5の上端面5aの上方に対向して位置している。傾斜面10は小径部6を収容穴9に挿入する際のガイド面としても作用する。
【0031】
小孔8の数は二個以上であり、収容穴9の外側に沿って同心に等ピッチで環状に多数個配置されることが好ましい。各小孔8の上端(上部開口)8bはノズル中間部の上側の大径で短い円形の空室12に連通し、空室12は吸引孔13に連通している。
【0032】
小孔8と空室12とは下半側の円柱状の部品14に形成され、吸引孔13は上半側の円柱状の部品15に形成され、両部品14,15は嵌合ないしねじ締めによって結合されている。すなわち、下側の部品14の空室12の外側の環状の周壁14aが上側の部品15のボス部15aの外周面に密着固定されている。吸引孔13はホース等の配管(図示せず)でバキュームポンプ等の吸引機(図示せず)に接続される。
【0033】
吸引機を作動させると、吸引孔13から空室12を経て各小孔8で収容穴9内のエアが吸引され、ゴム栓4の大径部5の上端面5aの外径側部分から小径部6の先端の突条6aまでの範囲で、すなわち大径部5の上端面5aと小径部6の外周面6cとに吸引力(負圧)が作用する。この場合、突条6aが弾性のシール部として作用して、ゴム栓4の孔部7には吸引力が作用しないから、小さな吸引力でロスなく確実にゴム栓4を保持して受け台3から持ち上げることができる。
【0034】
突条6aと収容穴9の内周面9aとは弱い弾性力で密着しているから、吸引圧力が強い場合には、突条6aが上向きに吸引されて撓んで、突条6aと収容穴9の内周面9aとの間に小さな隙間(図示せず)を生じ、その隙間から上側の隙間9cを経てゴム栓4の中心の孔部7内に吸引力が作用する。
【0035】
この場合は、図1の如く、受け台3の円形の受け溝16に連通する略L字状のエア抜き(逃がし)孔17を受け溝16の底面16aから受け台3の外周面3aにかけて設けておくことで、ゴム栓4の孔部7がエア抜き孔17の垂直部17aに連通し、孔部7内の吸引圧力がエア抜き孔17の水平部17bからの吸引で弱められて、孔部7内に背圧を生じないので、受け溝16の底面16aへのゴム栓4の張り付きが防止され、ゴム栓4がスムーズ且つ確実に吸引ノズル2で矢印A方向に持ち上げられる。
【0036】
この際、ノズル2の収容穴9内でゴム栓4の大径部5の上端面5aと小径部6の外周面6cと小径部6の先端面6bとの広い面積で負圧が作用するから、細い小径部6であっても、また、油分でゴム栓4が受け溝16に密着していても、ゴム栓4が確実に吸引されて受け台3から確実に持ち上げられる。
【0037】
ゴム栓4を保持したノズル2はエアシリンダ等の駆動手段(図示せず)で矢印Bの如く水平に移動されて、隣接する次工程のゴム栓受け台3’の上方に位置し、ノズル2が下降して、又は受け台3’が上昇して、受け台3’の受け溝16内にゴム栓4が受け渡される。受け台3’は前工程の受け台3と原理的に同様のものである。すなわち、円形の受け溝16とそれに続くL字状のエア抜き(逃がし)孔17を有しており、エア抜き孔17の垂直部17aはゴム栓4の孔部7に連通する。なお、前工程の受け台3には例えばゴム栓供給装置主体部(図2参照)からゴム栓4が供給される。
【0038】
矢印Cの如くノズル2が下降して受け台3’の受け溝16にノズル孔2の孔部13,8からエアを逆噴射してゴム栓4を押し出して供給した際に、ゴム栓4の大径部5の外周リップ5bが受け溝16の内周面に密着して受け溝16内が加圧されようとするが、エア抜き孔17から受け溝16内の圧力が外部に逃がされることで、受け溝16内の圧力が常に大気圧に維持され、受け溝16内の加圧に伴うゴム栓4の浮き上がりや外部への飛び出しが防止され、ゴム栓4の供給がスムーズ且つ確実に行われる。受け台3’はゴム栓4を次の工程へ送るべく一時待機させるものである。
【0039】
図2は、ゴム栓吸着送り装置を含むゴム栓供給装置の一実施形態を示すものである。ゴム栓受け台3は図1とはやや異なるものを用いている。
【0040】
このゴム栓供給装置21は、ゴム栓ストックケース22と、ストックケース22の下側に位置する水平なターンテーブル23と、ターンテーブル23の外周上に形成配置された縦断面略凸字状のゴム栓送給路24と、ゴム栓送給路24の出口24aに水平方向進退可能に配置されたゴム栓引き出しスライダ25と、引き出しスライダ25の下側に配置された第一の受け台3と、第一の受け台3の上方に配置され、受け台3からゴム栓4を引き上げるゴム栓吸引ノズル2と、ノズル2を昇降させる垂直なエアシリンダ等の駆動手段(図示せず)と、ノズル2を次工程に水平に移動させる第一のガイドレール26と水平なエアシリンダ等の駆動手段(図示せず)と、移動したノズル2からゴム栓4を受け取る第二の受け台3’と、第二の受け台3’を水平移動させる第二のガイドレール27と水平なエアシリンダ等の駆動手段(図示せず)と、第二のガイドレール27の終端側の上方に配置された回動式のゴム栓挿入ピン28と、挿入ピン28からゴム栓4を水平に受け渡す電線挿入用のチャック(図示せず)とを備えるものである。
【0041】
第一と第二の受け台3,3’に受け溝16とエア抜き孔16とが設けられている。第一の受け台3の受け溝16は水平な引き出しスライダ25のフック状のゴム栓引き出し部25aに形成されている。ゴム栓引き出し部25aはターンテーブル23の出口24aからゴム栓4を水平に引き出す。
【0042】
図2の例では、第一の受け台3にエア抜き孔17ではなくエア抜き溝やエア抜き切欠開口(図示せず)を設けることも可能である。また、ノズル2と並列に同様の第二のノズル(図示せず)を配設して、両ノズル2で第一と第二の受け台3,3’を往復させることも可能である。本例では一つのノズル2を用いてゴム栓4を搬送する場合を説明する。
【0043】
ストックケース22内の多数のゴム栓4が順次ターンテーブル23上に自重で供給され、ターンテーブル23の回転に伴ってゴム栓4が一つずつ一列に送給路24で出口(供給口)24aに送られ、出口24aからスライダ25が進退してゴム栓4を引き出して第一の受け台3に配置する。次いでノズル2が下降してゴム栓4を吸引し、上昇して第一のガイドレール26に沿って次工程に移動し、下降してゴム栓4を第二の受け台3’の受け溝16に受け渡す。
【0044】
第二の受け台3’は第二のガイドレール27に沿って挿入ピン28の真下に移動し、垂直なエアシリンダ等の駆動手段(図示せず)で上昇して、受け溝16内のゴム栓4の孔部7(図1)に下向きの垂直な挿入ピン28を刺し込み、第二の受け台3’が下降し、挿入ピン28が回動して水平に位置し、チャック(図示せず)がゴム栓4を抜き出して保持した状態で、電線(図示せず)がゴム栓4の孔部7に挿入される。
【0045】
第一と第二の受け台3,3’と吸引ノズル2(第二の吸引ノズルのある場合も同様である)とが、図1で説明した作用によってゴム栓4を次工程にスムーズ且つ確実に受け渡す。
【0046】
なお、図1の実施形態のゴム栓吸着送り装置1は、図2のゴム栓供給装置21に限らず、例えば従来例(図4)に示すようなゴム栓供給装置にも適用可能である。また、図2において第二の受け台3’を用いる代わりに、ノズル2からゴム栓4を挿入ピン28に直接差し込んで渡すようにすることも可能である。
【0047】
また、図1の実施形態において、ノズル2の先端内側の傾斜面10に代えて環状の段差状空間(図示せず)を形成し、段差状空間の上端面に各小孔8の下端を開口させることも可能である。但しこの場合は、小孔8の開口8aが円よりも大きな楕円になって流量を高める効果や、傾斜面10がゴム栓4の小径部6の先端を収容穴9に挿入する際のガイド面として作用する効果は削減される。
【0048】
また、図1の実施形態において、ノズル2はそのまま用い、受け台3としてエア抜き孔17のないものを用いることも可能である。また、図1の実施形態において、受け台3,3’はそのまま用い、ノズル2として、例えばゴム栓4の大径部5の上端面5aを直接吸引する複数の小孔(8)を有するノズルや、ゴム栓4の小径部6の先端面6bから外周面6cにかけての範囲と大径部5の上端面5aとを同時に負圧吸引するノズル等を用いることも可能である。但し、ゴム栓4の受け取りや受け渡しを一層確実に行わせるためには、図1のノズル構造と受け台構造との両方を用いた実施形態がベストである。
【産業上の利用可能性】
【0049】
本発明は、コネクタに用いる防水用のゴム栓をノズルで吸引して受け台から次の受け台等に送り渡して、防水コネクタの製造の一過程の装置として利用することができる。
【符号の説明】
【0050】
1 ゴム栓吸着送り装置
2 ゴム栓吸引ノズル
3,3’ ゴム栓受け台
4 ゴム栓
5 大径部
5a 上端面(端面)
6 小径部
6a 突条
7 孔部
8 小孔
8a,8b 開口
9 収容穴
9a 内周面
10 傾斜面
11 先端面
13 吸引孔
16 受け溝
17 エア抜き孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
小径部と大径部と中心の孔部とを有するゴム栓の該小径部を吸着させるゴム栓吸引ノズルと、該ゴム栓吸引ノズルで該ゴム栓の該大径部を受け取る又は受け渡すゴム栓受け台とを備え、該ゴム栓吸引ノズルが、該小径部を収容し、該小径部の先端の環状の突条を内周面に接触させる有底で円形の収容穴と、該収容穴の周りに配設され、該大径部における該小径部に続く端面に対向して開口し、該開口を該収容穴内に連通させた複数の小孔と、該複数の小孔の他端側の開口を連通させた吸引孔とを備えることを特徴とするゴム栓吸着送り装置。
【請求項2】
前記複数の小孔を開口させる内向きの傾斜面が前記ゴム栓吸引ノズルの先端面と前記収容穴の内周面とに続いて形成されたことを特徴とする請求項1記載のゴム栓吸着送り装置。
【請求項3】
小径部と大径部と中心の孔部とを有するゴム栓の該小径部を吸着させるゴム栓吸引ノズルと、該ゴム栓吸引ノズルで該ゴム栓の該大径部を受け取る又は受け渡すゴム栓受け台とを備え、該ゴム栓受け台が、該大径部を収容する円形の受け溝と、該受け溝と該ゴム栓の該孔部と外部とに連通して設けられたエア抜き孔とを備えることを特徴とするゴム栓吸着送り装置。
【請求項4】
請求項1又は2に記載されたゴム栓吸着送り装置における前記ゴム栓吸引ノズルの構成を備えることを特徴とする請求項3記載のゴム栓吸着送り装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−194618(P2010−194618A)
【公開日】平成22年9月9日(2010.9.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−39045(P2009−39045)
【出願日】平成21年2月23日(2009.2.23)
【出願人】(000006895)矢崎総業株式会社 (7,019)
【出願人】(592143758)アサヒ精機株式会社 (11)
【Fターム(参考)】