説明

サポータ

【課題】長時間の装着でも位置ずれを生じさせず、しかも大きく屈伸させることが多い膝関節の形状にもよく添い、高齢者や関節痛を有する使用者でも装着が容易な膝関節の保温及び保護固定を目的としたサポータを提供することを目的とする。
【解決手段】関節の上下に巻き付ける固定ベルトと、伸縮性及び保温性のある生地で立体的に編みたてた関節当接部を縫着させるのである。固定ベルト端部には面状ファスナを取り付け、固定ベルトに設けた係止手段に係止させる。また、固定ベルトの長さを、膝関節上下に一周巻き付け端部が足横で係止するように形成する。これにより、膝裏のごろつきを解消すると共に、係止箇所が膝関節の屈伸の影響をほとんど受けないためサポータの位置ずれが生じず、長時間の快適な装着が可能となるのである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は膝関節用サポータに関する。より詳しくは膝に巻き付けて関節を固定すると共に患部を保温し、膝の痛みを軽減する膝用サポータに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の膝関節に巻き付けて使用するタイプのサポータとして、膝の上部と下部に巻きつける固定部と、膝の前面側に配置される開口部が形成された前面カバー部とから構成されるサポータがある。上記開口部は、膝蓋骨を嵌め込み開口部の周囲に引っ掛けてこれを拘束する目的で設けられている(特許文献1)。
【0003】
一方、伸縮自在な材料からなる上下のベルトとこれらに連結される中央部から構成されるサポータがあり、上記中央部は膝の折り曲げ方向に対して交差する方向に伸びる複数のスリット状の切込みを有し、膝の屈伸に対応させてサポータの形状を変化させる作用を有する(特許文献2)。
【0004】
また、巻き付け止着帯を左右上下に延設したサポータ主体の膝当接面を膝頭のふくらみに合う膨出部として形成したサポータがある(特許文献3)。
【特許文献1】特開2007−126767号公報
【特許文献2】特開2002−65711号公報
【特許文献3】実用新案登録2601444号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
出願人は、長年にわたり靴下製造業を営むと共に、各種サポータを製造しており、筒型に編みたてたサポータも製造していた。しかし、筒型サポータは、高齢者や関節痛を有する使用者には装着が困難な場合がある。特に膝関節用サポータは椅子などに腰掛けた状態で装着するのが最も容易であるが、それでも前かがみになって膝位置まで引っ張り上げてくるのが一苦労である。
【0006】
そこで、出願人は筒型サポータではなく装着容易な巻き付け式サポータであって、ワンタッチで締め付け可能な関節の固定及び保温に適したサポータを開発すべく鋭意研究を行い本願発明の創作に至ったのである。
【0007】
特許文献1のサポータは膝関節の動揺を抑えると共にサポータのずれ防止を目的としているため、前面カバー部の開口部が形成されている。これでは膝蓋骨がむき出しの状態になり外力や衝撃からの保護に欠けるだけでなく、膝の保温ができず関節痛の軽減が図れない。
【0008】
また、特許文献2のサポータは膝頭を嵌め込むような大きな開口部は有さないものの、膝の屈伸に合わせて開口する複数のスリット状の切込みが中央部に形成されており、通気性が向上する一方で体温熱が逃げてしまい、効率良く関節を保温することができない。また、スリット状の切り込みだけでは、大きく屈伸を繰り返す膝の動きに対応できず膝頭への過度な圧迫が生じ装着性が悪い。
【0009】
特許文献3のサポータは膝頭の膨らみに沿うように膝当接面を立体縫製あるいは上下左右に分割した生地を立体裁断することにより膨出部を形成しているが、生地をつまんで縫着させる作業は面倒なうえ生地を立体裁断する製法では生地のロスが大量に出て無駄が多
くコスト高となる。
【0010】
そこで、本発明では上下の巻き付けベルトと、伸縮性及び保温性のある生地で立体的に編み立てた関節当接部を縫着させ、関節の固定及び保温効果を有する膝用サポータを安価で提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
膝関節の上下に巻き付ける上下のベルトと膝蓋骨被覆部を別途形成する。膝蓋骨被覆部を靴下のかかと編みの要領で立体的に編み立てた後、これを上下のベルトの間に挟みこんで縫着し、上下ベルトを接合ベルトで接合して形状を整える。
【0012】
膝蓋骨被覆部で膝頭を覆って上下のベルトをそれぞれ太もも、脹脛に巻き付けた後、上下のベルトの端部に縫着した面状ファスナを巻き付けベルトの表面に係止してサポータを膝関節に装着するのである。このとき巻き付けベルト端部の係止箇所が足横にくるように上下のベルトの長さを形成するのである。
【発明の効果】
【0013】
上下のベルトで膝関節を固定し、伸縮性及び保温性が高い素材で立体的に編み立てられた膝蓋骨被覆部で膝頭を大きく包み込むため膝関節の固定、保護及び保温に優れている。また膝蓋骨被覆部が自然状態で立体的に前方へ膨出しているため、関節が圧迫されず膝の動きを阻害することがないためサポータのずれが生じず、長時間快適に装着できる。
【0014】
巻き付けベルトの長さを巻き付け端部が足の外側あるいは内側、即ち足の横に位置する長さに形成しているため、係止の際に、端部を足横まで引っ張り上げることで力を入れやすく最適な締め付け状態でのベルト固定が容易且つ確実に行える。さらに重なり部分が可及的に小さいうえ、係止箇所が膝屈伸の影響を受けることが少ない足横にくるため、サポータ全体が嵩張らず着け心地が良く長時間の使用でもずれを生じさせない。
【0015】
上下のベルトを連結する接合ベルトが膝関節の左右の動揺を抑制し、固定する効果を奏する。
【0016】
膝用サポータは膝を伸ばした状態より椅子などに腰掛けて膝を曲げた状態で装着することが多いが、本願発明品は自然状態において膝蓋骨当接部が立体的に膨出しているため、突出した状態の膝頭によく添い位置決めしやすくワンタッチでの装着が可能である。
【0017】
予め立体的に編み立てた膝蓋骨被覆部を上下ベルトに縫着するため、平面的な生地を立体縫製又は立体裁断するよりも製造が容易で生地のロスも生じないため、製造時間の短縮化及び大幅な製造コストの低減が図れる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下、本発明を具体化した膝用サポータの実施形態について説明する。
【0019】
図1は、膝用サポータ1(以下、単に「サポータ1」と称す)を展開した状態の正面図である。
【0020】
サポータ1は膝関節上部、即ち太もも前面に当接する上部ベルト2aとこれを延設してなる上部ベルト巻きつけ部2bと膝関節下部、即ち、脹脛前面に当接、固定する下部ベルト3aとこれを延設してなる下部ベルト巻きつけ部3b及び、膝蓋骨被覆部6から構成される。
【0021】
上部ベルト2aは樹脂発泡体等の生地から成り、表面だけがパイル生地で覆われているため、上部ベルトの裏面は皮膚に密着して滑らず装着後に位置ずれを生じさせない。樹脂発泡体としてはたとえば、ポリウレタン、ポリエチレン、ゴムなどの素材が考えられる。また、上部ベルト2aから延設された上部ベルト巻き付け部2bには伸縮生地が用いられており、端部に縫着された雄型の面状ファスナ片9は上部ベルト2aの表面パイル面のどの部分にでも係止可能である。
【0022】
上部ベルト巻き付け部2bや下部ベルト3bの長さは巻き付けた状態で端部が膝横にくる長さに形成する。膝裏までの長さしかないと装着が困難な上に膝関節を曲げた状態で嵩張ってしまい着け心地が悪い。一方、長すぎると太もも前面当接部や脹脛前面当接部との重なりが大きくなり嵩張る原因となる。
【0023】
そこで、巻き付けベルトの長さは、足回りに一周巻き付け、巻き付け終わり即ち、係止箇所が足の外側あるいは内側にくる長さが最適といえるのである。
【0024】
さらに、装着も容易且つ確実となる。即ち、膝蓋骨被覆部6を膝頭にあてがった後、巻き付けベルトを取り付けるが巻き付けベルトの端部を持ち、上方に強く持ち上げることができ、最適な引っ張り力でベルトの巻き付け固定が行われるからである。
【0025】
下部ベルト3aも伸縮生地によって形成されており、延設した下部ベルト巻きつけ部3bの先端に取り付けた雄型面状ファスナ10は下部ベルト3aの一端に縫着した雌型面状ファスナ11に止着可能である。
【0026】
一方、膝蓋骨被覆部6は編み機を用いて靴下のかかと編みの要領で立体的に編成される。
【0027】
図2に示されたように、膝蓋骨被覆部6は側面視において自然状態で前方に向かって膨出した墳丘状に形成される。編成方法は靴下かかと編みに限らず、立体的に編成できる他の方法を採用可能である。
【0028】
膝蓋骨被覆部6を形成する素材は、サポータの使用目的や使用時期に応じて変更可能である。綿、羊毛等の天然繊維や合成繊維、あるいはこれらの混紡によって編み立てられ、吸湿性の高いタオル地あるいは通気性を考慮したメッシュ生地等に形成される。
【0029】
膝蓋骨被覆部6だけでなく膝関節上下への巻き付けベルトの素材や薄さも使用時期に応じて変更することができる。
【0030】
上部ベルト2aとその巻きつけ部2b、および下部ベルト3aとその巻きつけ部3bを縫着してそれぞれ一本のベルトに形成後、ベルト周縁を縁取り生地4、5によって縁取る。
【0031】
その後、上下のベルト間に別途編み立て形成しておいた膝蓋骨被覆部6を挟みこんで縫い付ける。最後に、上下ベルトの端部付近を接合ベルト7で接合し、上下ベルトとその巻き付け部の縫着箇所に接合ベルト8をくの字形に配して縫着、成形する。
【0032】
この接合ベルト7、8は上下のベルトを接合してサポータ1の立体形状を整えるだけでなく、その部分の剛性を向上させると共に膝頭の左右の動揺を抑制する膝関節保持効果を奏することも考えられる。
【0033】
本発明の他の実施形態を示す図面が図3である。
【0034】
サポータ12は膝関節の上下に巻き付け固定する固定ベルト13、14及び膝蓋骨被覆部19から構成される。先の実施形態では上部ベルトは太もも当接部と巻き付け部、下部ベルトは脹脛当接部と巻き付け部からなり、縫着などにより一体的に構成されていたが、本実施形態における上下の固定ベルト13、14は一本のベルトによって形成されている。
【0035】
固定ベルト13、14は表地をパイル地で覆った樹脂発泡体生地等で形成されており、上下のベルトの裏面は皮膚に密着して滑らず、装着後に位置ずれを生じさせない。更なる位置ずれ防止のために上部固定ベルト13の裏面であって、太もも前面当接箇所に滑り止めのゴム片22を貼着しても良い。また、それぞれのベルト周縁は縁取り生地17、18で縁取る。
【0036】
上下の固定ベルト端部には雄型の面状ファスナ片15、16が縫着され、それぞれの面状ファスナ片15、16にはループ23、24を取り付ける。サポータ12を膝関節にあてて、それぞれの固定ベルトを膝関節上下に巻き回した後面状ファスナ片15、16を固定ベルト13、14の表面に係止する。面状ファスナ片15、16は巻きつけベルト13、14の表面に配されたパイル面のどの部分にでも係止可能である。
【0037】
サポータ12を取り外すときには、ループ23、24をつまんで面状ファスナ片15、16を引っぱると強固に止着された面状ファスナ片でも少ない力で容易に引きはがすことができる。
【0038】
膝蓋骨被覆部19は靴下のかかと編みの要領で伸縮性及び保温性の優れた生地を使用して立体的に編みたてられる。
【0039】
上下の固定ベルト13、14の間に立体的に形成した膝蓋骨被覆部19を挟みこんで縫着し、最後に上下の固定ベルトを側面視において略くの字形状になるように接合ベルト20、21を配して接合する。この接合ベルト20、21は上下のベルトを接合してサポータ12の立体形状を整えるだけでなく、その部分の剛性を向上させると共に膝頭の左右の動揺を抑制する膝関節保持効果を奏することも期待できるのである。
【0040】
さらに、当該接合ベルト20、21に収納ポケットを設けて開口部20a、21bからバネ弾性を有する金属性帯状部材(図示せず)を装填することもできる。これにより膝関節保持作用が高まると共に、金属性帯状部材は開口部から取り出し自在なため洗濯の際に便利である。
【0041】
サポータを装着するときは図4に示すように椅子などに腰掛けた状態で、或いは床に座って膝を立てた状態で行う。高齢者や関節痛を有する使用者にとって一番楽な装着姿勢だからである。このとき、膝関節は90度近くまで曲げられた状態にある。
【0042】
図4ではサポータ26を右足25に装着しているが、このサポータは左右両膝兼用タイプである。
【0043】
サポータ26は膝関節の上下に巻き付け固定する、一本の帯状部材から成る固定ベルト27、28と膝蓋骨被覆部29から構成される。
【0044】
固定ベルト27、28は表地をパイル地で覆った樹脂発泡体生地等で形成されており、それぞれのベルト周縁は縁取り生地(図示せず)で縁取られている。
【0045】
上下の固定ベルト端部には雄型の面状ファスナ片31、32が縫着され、それぞれの面状ファスナ片にはループ33、34を取り付ける。30は上下の固定ベルトを接合する接合ベルトである。
【0046】
膝蓋骨覆部29は伸縮性のある糸を使用して編み機で立体的に編みたてられているため自然状態で前方へ膨出し、90度近くまで曲げられた膝頭の形状にもよく添い、サポータ26全体の位置決めが容易である。当該被覆部上から膝頭に手を置きこれを固定しながら他方の手で上部固定ベルト27の端部27aを右太もも後ろ側に回して巻き付けた後、右足外側へ誘導しながら上方に引き上げて雄型面状ファスナ片31を上部固定ベルト27のパイル面に係止する。
【0047】
次に下部固定ベルト28を右足脹脛上方に巻きつけた後、ベルト端部28aを前方に引き寄せて雄型面状ファスナ片32を下部固定ベルト28のパイル面に貼着して装着が完了するのである。
【0048】
サポータ26を取り外すときは、面状ファスナ片に取り付けたループ33、34をつまんで面状ファスナ片をパイル面から引きはがすのである。ループ33、34は上下の固定ベルトのパイル面に係止されていないため、強固に係止された面状ファスナ片31、32でも容易に取ることができるのである。
【0049】
上部固定ベルト27の端部27a、下部固定ベルト28の端部28aは足裏を通過して足の外側面で係止されるため、サポータ26を着用しても膝裏がごろつかず、膝の屈伸による影響をほとんど受けないため位置ずれを生じさせず、長時間の快適な着用が可能となるのである。
【産業上の利用可能性】
【0050】
本願発明品は膝関節を固定、保護及び保温する膝用サポータに適しているが、他の関節部分に装着するサポータにも適用可能である。たとえば、肘、手指、股関節などに装着するサポータにも応用して使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0051】
【図1】請求項1記載の膝用サポータの展開正面図。
【図2】同、側面図。
【図3】膝用サポータの他の実施形態の展開正面図。
【図4】膝用サポータを着用した状態を示す説明図。
【符号の説明】
【0052】
1、12、26、サポータ 2a、上部ベルト
2b、上部ベルト巻き付け部 3a、下部ベルト
3b、下部ベルト巻き付け部
4、5、17、18、縁取り 6、19、29、膝蓋骨被覆部
7、8、20、21、30、接合ベルト
9、10、15、16、31、32、雄型面状ファスナ片
11、雌型面状ファスナ
13、27、上部固定ベルト 14、28、下部固定ベルト
27a、上部固定ベルト端部 28a、下部固定ベルト端部
23、24、33、34、ループ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
関節の上下に巻き付け固定する、端部に係止手段を有する上下のベルトと関節被覆部から構成されるサポータであって、立体的に編み立てられた生地からなる関節被覆部を当該ベルトで挟み込んで縫着後、上下のベルトを接合ベルトで縫着成形したことを特徴とする関節用サポータ。
【請求項2】
上下のベルトの長さが、足廻りを一周巻回した後係止箇所が足横にくるように形成された請求項1記載のサポータ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−261802(P2009−261802A)
【公開日】平成21年11月12日(2009.11.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−117793(P2008−117793)
【出願日】平成20年4月28日(2008.4.28)
【出願人】(593099768)株式会社ハヤシ・ニット (5)
【Fターム(参考)】