説明

サーデンペプチド配合飲料

【課題】サーデンペプチド(イワシペプチド)を含有していながらも、嗅覚で感じる魚臭がマスキングされた飲料を提供すること。
【解決手段】バリルチロシンを含有するサーデンオリゴペプチドを主成分とする飲料に、ほうじ茶の熱水抽出物、さらにミント香料を配合することにより、魚臭さをマスキングでき、しかも味覚においても違和感のないことを特徴とする飲料。さらにハブ茶およびチコリ茶から選ばれる1種以上を配合してなる飲料。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はサーデンペプチド配合飲料に関し、更に詳細には、サーデンペプチドを配合しながらその風味が改善されたサーデンペプチドを含有する飲料に関する。
【背景技術】
【0002】
サーデンペプチド(イワシペプチド)は、イワシ等の魚類に含まれるタンパク質由来のアミノ酸が2〜10個程度つながったオリゴペプチドを主成分とし、バリルチロシンを含有するペプチド組成物である。このサーデンペプチドは、血圧の降下作用(特許文献1参照)が知られている他、カルシウム吸収促進効果(特許文献2参照)などの効果も知られている。
【0003】
そして、このサーデンペプチドは血圧が高めの方向けの特定保健用食品として認可されており、これを配合した種々の製品が販売されている。
【特許文献1】特開昭64−90128号公報
【特許文献2】特開平7−278008号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来販売されているサーデンペプチドを含有する製品の形態としては、飲料、錠剤、粉剤などがあるが、継続して摂取し、サーデンペプチドの各種効果を得るためには、容易に摂取できる飲料の形態が好ましい。
【0005】
しかしながら、サーデンペプチドは魚臭がするため、これを飲料として提供するには商品性に問題があった。そこで、従来販売されている飲料製品は、リンゴ、メロン、シソなどの風味にすることでマスキングを試みているものの、嗅覚で知覚される魚臭のマスキング効果は満足できるものではなかった。
【0006】
従って、本発明はサーデンペプチドを含有する飲料の風味、特に嗅覚で知覚される魚臭の改善をその課題とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは上記課題を解決するため種々検討した結果、サーデンペプチドを含有する飲料のベースとしてほうじ茶を用い、さらにミント香料を配合することにより、魚臭さをマスキングでき、しかも味覚においても違和感がないことを見出し、発明を完成した。
【0008】
すなわち、本発明はサーデンペプチド、ほうじ茶及びミント香料を含有することを特徴とする飲料である。
【発明の効果】
【0009】
本発明により、サーデンペプチドを含有する飲料の魚臭さを、味覚に対する違和感なくマスキングできることが明らかになった。
【0010】
従って、本発明の飲料は、消費者が継続して摂取することが容易であり、サーデンペプチドの有する血圧の降下作用、カルシウム吸収促進効果等の効果を得るためのものとして利用できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本発明の飲料に含有されるサーデンペプチドは、魚肉、特に好ましくはイワシから採肉機(デボーナー等)で肉質を分離して得たタンパク質を酵素などで分解して得られる、アミノ酸が2〜10個程度つながったオリゴペプチドを主成分とし、バリルチロシンを含有するペプチド組成物である。このサーデンペプチドは、例えば、魚肉を熱変性した後、中性ないしアルカリ性プロテアーゼ処理して加水分解し、酵素を失活せしめた後、分離処理して粗ペプチドを得、この粗ペプチドの水溶液をペプチド吸着樹脂に供してペプチドを該樹脂に吸着せしめた後、エタノール水溶液で溶出することにより製造することができる。このようなサーデンペプチドとしては前記のようにして製造されるものの他に、市販品も利用できる。市販品としては、サーデンペプチドY−2(商品名:仙味エキス株式会社製)等が挙げられる。本発明の飲料におけるサーデンペプチドの含有量は、高血圧に対する効果の点から、1回あたりの服用量がバリルチロシンとして0.1mg以上となる量が好ましく、0.1〜1mgになる量がより好ましく、0.3〜0.8mgになる量が特に好ましい。
【0012】
また、本発明の飲料に含有されるほうじ茶は、例えば、番茶や煎茶などの生の茶葉を発酵させずに製造した不発酵茶を焙じたほうじ茶葉の他、煎茶や番茶を仕上げる過程で選別した形の大きい葉や茎などを混ぜ合わせて焙じたほうじ茶葉を熱水で抽出することにより得られる抽出物である。このほうじ茶葉としては、一般的にほうじ茶として入手可能な物を特に制限なく用いることができる。上記ほうじ茶葉の抽出は、一般的なほうじ茶の入れ方と同様であり、例えば、ほうじ茶葉に、その10倍〜30倍量の80〜100℃の熱水加えることにより行われる。また、必要があれば抽出しやすいようほうじ茶葉を粉砕などの処理をしたものも用いることができる。本発明の飲料におけるほうじ茶の含有量は、ほうじ茶抽出物の可溶性固形分として0.2〜0.4質量%(以下、単に「%」という)、好ましくは0.3〜0.35%である。
【0013】
更に、本発明の飲料に含有されるミント香料とは、主要な成分としてメントールを含み、清涼感を付与することのできるペパーミント系、スペアミント系、アップルミント系、オレンジミント系等の香料の総称するものである。このミント香料としては、ミント(シソ科ハッカ属の多年草の総称)から常法により抽出された天然ミント香料、前記ミント香料に含まれる成分を合成的に製造したミント様香料または前記ミント香料及びミント様香料の油溶性香料を含水アルコールに溶解させて水溶性としたミントエッセンス等が挙げられる。これらミント香料は各香料会社からペパーミントフレーバー等として市販されているものを利用することができる。本発明の飲料におけるミント香料の含有量は、天然ミント香料、ミント様香料、ミントエッセンスの総量で0.03〜0.1%、好ましくは0.04〜0.05%である。
【0014】
本発明の飲料には、上記のサーデンペプチド、ほうじ茶及びミント香料の成分に加えて、必要により、ハブ茶及びチコリ茶から選ばれる1種又は2種を含有させることができ、これらの添加は、魚臭マスキング効果の点から好ましい。ここで使用されるハブ茶とは、北米原産のマメ科の1年草植物エビスグサ(Cassia obtusifolia Linn)の種子(ケツメイシ)を乾燥させ、焙煎したものを熱水で抽出した抽出物である。
【0015】
また、チコリ茶は、ヨーロッパ原産のキク科の多年生植物であるチコリ(Cichorium intybus)の根を乾燥させ、これを焙煎したものを熱水で抽出した抽出物である。このチコリはキクニガナ(菊苦菜)とも称される。
【0016】
これらハブ茶及び/またはチコリ茶を本発明の飲料に含有させるにあたっては、ほうじ茶を抽出する際に、ハブ茶及び/またはチコリ茶を一緒に抽出しても良く、また、ハブ茶及び/またはチコリ茶を別々に抽出したものをぞれぞれほうじ茶に添加しても良い。具体的に、ほうじ茶を抽出する際に、ハブ茶及び/またはチコリ茶を一緒に抽出するには、ほうじ茶葉に、乾燥させ、焙煎したケツメイシをほうじ茶葉1に対して質量比で0.15〜0.5、好ましくは0.2〜0.3及び/または乾燥させ、焙煎したチコリ根をほうじ茶葉1に対して質量比で0.07〜0.25、好ましくは0.1〜0.2加えれば良い。
【0017】
更に、本発明の飲料には上記成分の他に、本発明の効果を損なわない程度に、飲料に適宜配合される任意成分を添加することができる。
【0018】
上記成分等を含有する本発明の飲料は、上記各成分を飲料の一般的な方法で製造することができる。例えば、ほうじ茶抽出物にサーデンペプチド及びミント香料を添加し、攪拌、混合して容器に封入する方法により製造することができる。本発明の飲料を封入する容器としては瓶(無色又は有色ガラス製)、缶(アルミニウム製、スチール製など)、ポリエチレンテレフタレート製ボトル等が挙げられる。
【実施例】
【0019】
以下、製造例及び試験例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの製造例等により何ら制約されるものではない。
【0020】
製 造 例 1
ほうじ茶茶葉を茶葉質量の20倍の92℃の熱水で抽出し、抽出物(ほうじ茶)を得た。得られたほうじ茶にサーデンペプチドY−2(商品名:仙味エキス株式会社製)を0.154%の濃度で添加した。そこにペパーミントフレーバー0.03%及びミントエッセンス0.02%を添加し、攪拌・混合して液剤1を得た。
【0021】
製 造 例 2
製造例1の処方からペパーミントフレーバー及びミントエッセンスを除いた処方を用い、製造例1と同様にして液剤2を得た。
【0022】
製 造 例 3
ほうじ茶茶葉を70%、乾燥させ、焙煎したエビスグサの種子(ケツメイシ)を20%及び乾燥させ、焙煎したチコリの根を10%の割合で混合し、その質量の20倍の92℃の熱水で抽出して抽出物(ほうじ茶、ハブ茶及びチコリ茶の混合茶)を得た。製造例1の処方のほうじ茶を混合茶に変える以外は製造例1と同様にして液剤3を得た。
【0023】
製 剤 例 4
製造例3の処方からペパーミントフレーバー及びミントエッセンスを除いた処方を用い、製造例3と同様にして液剤4を得た。
【0024】
製 剤 例 5
製造例1の処方のほうじ茶を精製水に代えた処方を用い、製造例1と同様にして液剤5を得た。
【0025】
製 剤 例 6
製剤例5の処方からペパーミントフレーバー及びミントエッセンスを除いた処方を用い、製造例5と同様にして液剤6を得た。
【0026】
試 験 例 1
効果確認試験(1):
製造例1及び製造例2の液剤を室温で1週間保存した。製造例2(ミント香料なし)の液剤2で感じるイワシ臭さを製造例1の液剤1でも感じるかどうかを18人のパネラーで官能評価した。試験は各液剤の室温でのにおい(嗅覚により感じる臭い)と風味(飲用した際に味覚で感じるにおい)について、それぞれ「感じる」、「さほど感じない」、「感じない」で評価した。結果を表1に示した。
【0027】
【表1】

【0028】
表1から明らかな通り、ミントフレーバーを添加することでにおい、風味とも改善することがわかった。
【0029】
試 験 例 2
効果確認試験(2):
製造例3及び製造例4、並びに製造例5及び製造例6で得られた各液剤を、それぞれ室温下で2週間保存した。保存後の各液剤について、試験例1と同様に官能試験した。結果を表2に示した。
【0030】
【表2】

【0031】
表から明らかな通り、ほうじ茶にハブ茶及びチコリ茶を添加した混合茶もミントフレーバーを添加することでにおい、風味とも改善することがわかった。
一方、ほうじ茶及び混合茶を用いない精製水で溶解した液剤ではミントフレーバーを添加してもにおい、風味の改善効果は限られたものであった。
【産業上の利用可能性】
【0032】
本発明により、サーデンペプチドを含有する飲料の魚臭さを、味覚に対する違和感なくマスキングした液剤を得ることができる。
【0033】
従って、この液剤は、サーデンペプチドを配合した、飲料、保健機能を表示した飲料(特定保健用食品)、医薬品等に利用可能である。


【特許請求の範囲】
【請求項1】
サーデンペプチド、ほうじ茶及びミント香料を含有することを特徴とする飲料。
【請求項2】
さらに、ハブ茶及びチコリ茶から選ばれる1種又は2種を含む請求項1記載の飲料。


【公開番号】特開2008−154546(P2008−154546A)
【公開日】平成20年7月10日(2008.7.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−348997(P2006−348997)
【出願日】平成18年12月26日(2006.12.26)
【出願人】(000002819)大正製薬株式会社 (437)
【出願人】(000208455)大和製罐株式会社 (309)
【出願人】(591141050)仙味エキス株式会社 (4)
【Fターム(参考)】