説明

シャッタの開閉装置

【課題】電子機器の外装部に設けた開口部を開閉するシャッタをスムーズに開閉操作でき、開放、閉止位置にて確実にロックすることができるシャッタ開閉装置を提供する。
【解決手段】開口部3を開閉するシャッタ10と、シャッタをガイドすると共に開放、閉止位置にてロックするロック機構20とを備え、開口部を開閉するシャッタ部材11の両端縁から開口部内へ突出すると共に被軸支部を備えた弾性張出し片と、弾性張出し片の一面に設けられ且つシャッタ部材の開閉移動方向に沿って延びるガイド穴14と、ガイド穴の開閉移動方向外側に位置する弾性張出し片の面に設けられた係止面15を備え、開口部の対向する2つの端縁には、開口部内へ突出する弾性支持片4を備え、各弾性支持片の対向面には、弾性張出し片に設けた被軸支部と嵌合して該シャッタを回動自在に軸支する軸支部5と、弾性張出し片に設けたガイド凹所、又は穴に嵌合可能な作動突起6を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は各種電子機器等に装備されるシャッタの開閉装置の改良に関し、例えば電子機器の外装パネルに設けた開口部を常時においてはシャッタにより閉止した状態を維持する一方で、開口部内に設けた操作部、或いはコネクタを使用する際にはシャッタを開放した状態を維持する開閉装置に関する。
【背景技術】
【0002】
車載用のオーディオ機器、OA機器等の電子機器にあっては、フロントパネル等の外装パネルに設けた開口部内にコネクタ、操作部材等を配置しておき、非使用時にはこの開口部をシャッタにより閉止する一方で、使用時にはシャッタを開放して外部コネクタを接続したり、操作部材を操作することを可能としている。
次に、図6(a)及び(b)は他の従来例に係るシャッタ開閉機構の構成を示す図であり、外装パネル110に設けた開口部111の上下両端縁から内部に向けて水平な支持片112を突設すると共に、両支持片112の対向面には回転軸113を突設している。一方、シャッタ120は、開口部111を開閉するシャッタ部材121と、シャッタ部材121の上下両端部から開口部111内に向けて突出する張出し片122と、を備え、両張出し片122には夫々回転軸113と嵌合する軸穴123が設けられている。なお、符号114は、シャッタ部材121の開放限界位置を定めるためのストッパとしての突起である。各支持片112上の回動軸113をシャッタ側の各軸穴123に嵌合させることにより、シャッタ120は開口部111を開閉することが可能となる。
しかし、このシャッタ開閉機構にあっては、シャッタを開放位置、或いは閉止位置にてロックする手段が存在しないため、車載用、携帯用のオーディオ機器や、携帯用の電子機器に適用した場合には、振動や衝撃によってシャッタが開閉し易く、開口部内のコネクタが汚損されたり、シャッタに指を挟む事態が想定される。また、シャッタが開閉方向へ振動することによってラトルノイズ等の品位のない低級音が発生し易い。
【0003】
特開平09−046061号公報には、外装パネルの開口部側に設けた軸支部によってシャッタを回動自在に軸支すると共に、開口部側及びシャッタ側に夫々設けた凹部と凸部との嵌合によってシャッタを開放位置、又は/及び、閉止位置に夫々ロックする構成が開示されている。しかし、凹部と凸部から成るロック機構は、ロック解除時に凹部端縁の段差部から凸部が離脱する際に両部位に摩耗によるダメージが蓄積し、経時的にロック機能を喪失し易い。仮に、凹部端縁にテーパー状のガイド部を設けて凸部をスムーズにガイドする構成とした場合には、ロックガタが発生し、ラトルノイズ等の低級音が発生し易くなる。また、シャッタが開口部を完全に開放していない状態でシャッタがロックされ易い構造であるため、開口部内のコネクタに外部コネクタを接続する際に未開放状態のシャッタが障害となり、作業性が低下する虞がある。また、シャッタが開放位置にあるときにロックガタと、それに起因したノイズが発生し易い。
【特許文献1】特開平09−046061号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
以上のように、電子機器の外装部に設けた開口部を非使用時にはシャッタにより閉止する一方で、開口部内に設けた操作部、或いはコネクタを使用する際にはシャッタを開放する従来のシャッタ開閉装置にあっては、ガイドレール等を削減して部品点数を低減するために、シャッタを開口部側に設けた軸支部によって回動自在に軸支し、シャッタ閉止状態を凹部と凸部とからなるロック機構によりロックしているが、シャッタを常に完全に開放した位置でロックすることができなかった。また、シャッタが開放位置にあるときのロックガタと、それに起因したノイズが発生し易かった。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、電子機器の外装部に設けた開口部を開閉するシャッタをスムーズに開閉操作できる一方で、耐久性、ロックガタ等に問題がある凹部と凸部とから成るロック機構を採用することなく開放位置、又は/及び、閉止位置にて確実にロックすることができるシャッタ開閉装置を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するため、請求項1の発明に係るシャッタの開閉装置は、電子機器のパネルに設けた開口部を開閉するシャッタと、該シャッタの開閉動作をガイドすると共に開放位置、又は/及び、閉止位置にて該シャッタをロックする構成と、を備えたシャッタの開閉装置であって、前記シャッタは、前記開口部を開閉するシャッタ部材と、該シャッタ部材の両端縁から夫々前記開口部内へ突出すると共に被軸支部を備えた弾性張出し片と、少なくとも一方の前記弾性張出し片の一面に設けられ且つ前記シャッタ部材の開閉移動方向に沿って延びるガイド凹所、又は穴と、該ガイド凹所、又は穴の開閉移動方向であって該ガイド凹所又は穴の外側に位置する前記弾性張出し片の面に夫々設けられた係止面と、を備え、前記開口部の対向する2つの端縁には、夫々前記開口部内へ突出する弾性支持片を備え、前記各弾性支持片の対向面には、前記弾性張出し片に設けた被軸支部と嵌合して該シャッタを回動自在に軸支する軸支部と、前記弾性張出し片に設けたガイド凹所、又は穴に嵌合可能な作動突起と、を備え、前記被軸支部を前記軸支部により回動自在に軸支された前記シャッタを開閉動作させた際に、前記作動突起は、前記弾性張出し片に設けたガイド凹所、又は穴内に嵌合しつつ移動すると共に、前記各係止面と弾性的に圧接することにより前記シャッタ部材を開放位置、又は/及び、閉止位置にロックすることを特徴とする。
【0006】
円弧状の移動経路を経て開口部を開閉するシャッタの開閉動作過程において、作動突起はガイド凹所(ガイド穴)内に嵌合し、ガイド穴凹所に沿った所定の軌道に沿ってスムーズに移動する一方で、ガイド凹所の両端部を越えた位置にある係止面に乗り上げた際には、係止面との間の弾性的な圧接力により挟着保持される。作動突起が係止面上に乗り上げている状態では、弾性支持片と弾性張出し片との圧接力によってシャッタの開放状態、及び閉止状態が確実に維持される。特に、車載用の音響機器等にこのシャッタ開閉装置を適用した場合には、車両の振動によるシャッタの開閉動作、がたつき音の発生を防止し、安全性の向上、品位の向上を図ることができる。
しかも、凹部と凸部の係合によるロック状態とはならないので、耐久性を高めることができる。
なお、作動突起を弾性張出し片側に設け、ガイド凹所を弾性支持片側に設けても良い。更に、弾性支持片側に軸穴を設け、弾性張出し片側に軸部を設けてもよい。軸穴は、凹部であってもよい。
【0007】
請求項2の発明は、電子機器のパネルに設けた開口部を直線的な移動経路を経て開閉するシャッタと、該シャッタの開閉動作をガイドすると共に開放位置、又は/及び、閉止位置にて該シャッタをロックする構成と、を備えたシャッタの開閉装置であって、前記シャッタは、前記開口部を開閉するシャッタ部材と、該シャッタ部材の両端縁から夫々前記開口部内へ突出すると共に被スライドガイド部を備えた弾性張出し片と、少なくとも一方の前記弾性張出し片の一面に設けられ且つ前記シャッタ部材の開閉移動方向に沿って延びるガイド凹所、又は穴と、該ガイド凹所、又は穴の開閉移動方向外側に設けられた係止面と、を備え、前記開口部の少なくとも一つの端縁には、前記開口部内へ突出した弾性支持片を備え、前記弾性支持片には、前記弾性張出し片に設けた被スライドガイドと係合して該シャッタを進退自在に支持するスライドガイド部と、前記弾性張出し片に設けたガイド凹所、又は穴に嵌合可能な作動突起と、を備え、前記被スライドガイド部を前記スライドガイド部により進退自在に支持された前記シャッタを開閉動作させた際に、前記作動突起は、前記弾性張出し片に設けたガイド凹所、又は穴内に嵌合しつつ移動すると共に、前記各係止面と弾性的に圧接することにより前記シャッタ部材を開放位置、又は/及び、閉止位置にロックすることを特徴とする。
シャッタを直線的な移動経路を経て開閉する際における操作性を高め、開放位置、又は/及び、閉止位置におけるロックを確実化することができる。しかも、凹部と凸部の係合によるロック状態とはならないので、耐久性を高めることができる。
【0008】
請求項3の発明は、請求項1、又は2において、前記ガイド凹所、又は穴の開閉移動方向両端縁には、夫々前記作動突起の先端部と摺接しつつガイドする傾斜ガイド面が形成されていることを特徴とする。
ガイド凹所の開閉移動方向両端部に夫々傾斜ガイド面を設けることにより、ガイド凹所内から両係止面への移行時、及び両係止面からガイド凹所内への移行時における操作性を高めることができると共に、作動突起、及びガイド凹所の両端縁の耐久性を高めることができる。
【0009】
請求項4の発明は、請求項1乃至3の何れか一項において、前記各係止面を粗面化したことを特徴とする。
作動突起が係止面に達した時に係止面との間の摩擦力を高めることにより、係止面上における作動突起のロック力を高めることができる。
【0010】
請求項5の発明は、請求項1乃至3の何れか一項において、前記各係止面上に、前記作動突起を仮係止するための係止凹所を備えたことを特徴とする。
開放位置、又は/及び、閉止位置におけるシャッタの係止状態を確実にすることができる。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、電子機器の外装部に設けた開口部を開閉するシャッタをスムーズに開閉操作できる一方で、耐久性、ロックガタ等に問題がある凹部と凸部とから成るロック機構を採用することなく開放位置、又は/及び、閉止位置にて確実にロックすることができる。即ち、シャッタの開閉動作過程において、作動突起はガイド凹所内に嵌合し、ガイド穴に沿った所定の軌道に沿ってスムーズに移動する一方で、ガイド凹所の両端部を越えた位置にある係止面に乗り上げた際には、係止面との間の弾性的な圧接力により確実に挟着保持される。車載用の音響機器等にこのシャッタ開閉装置を適用した場合には、車両の振動によるシャッタの開閉動作、がたつき音の発生を防止し、安全性の向上、品位の向上を図ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明を図面に示した実施の形態により詳細に説明する。
図1(a)及び(b)は本発明の一実施形態に係るシャッタ開閉装置の構成を示す分解斜視図であり、図2(a)はシャッタ閉止時の平面図と一部正面図であり、(b)はシャッタ開放時の平面図と一部正面図であり、図3(a)(b)及び(c)は図2中のA−A断面部を示す図である。
【0013】
シャッタ開閉装置1は、各種電子機器の外装パネル2に設けた開口部3を開閉するシャッタ10と、シャッタ10の開閉動作をガイドすると共に開放位置及び閉止位置にて夫々該シャッタをロックするロック機構20と、を備えている。なお、本例図面では、外装パネル2の一例としてオーディオ機器のフロントパネルを例示している。
シャッタ10は、外装パネル側の開口部3を開閉するために軸支されたシャッタ部材11と、シャッタ部材11の上下両端縁から夫々パネル内部側へ突出すると共に一面に軸穴(被軸支部)13を備えた弾性張出し片12と、少なくとも一方の弾性張出し片12の一面に設けられ且つシャッタ部材11の開閉移動方向に沿って延びるガイド凹所(又は、貫通穴としてのガイド穴)14と、ガイド凹所14の開閉移動方向外側に夫々設けられた平坦面状の係止面15と、を備えている。弾性張出し片12は、樹脂等の弾性材料から構成された板材であり、その厚み方向へ弾性変形が可能である。
【0014】
開口部3の対向する2つの端縁には、夫々開口部内部へ突出した弾性支持片4を備え、各弾性支持片4の対向面には、弾性張出し片12に設けた軸穴と嵌合してシャッタ10を回動自在に軸支する軸部(軸支部)5と、弾性張出し片12に設けたガイド凹所14に嵌合可能な位置に形成した作動突起6と、シャッタの開放限界位置を定める突起であるストッパ7と、を備えている。弾性支持片4は、樹脂等の弾性材料から構成された板材であり、その厚み方向へ弾性変形が可能である。作動突起6は、円筒状であってもよいし、半円柱状であってもよい。なお、ガイド凹所14は、弾性張出し片21を貫通する穴であってもよい。従って、本明細書に於いてガイド凹所14とはガイド穴を含む概念である。
シャッタ10側の弾性張出し片12を、外装パネル側の弾性支持片4に組み付ける際には、図1(b)のように開口部3の外側からシャッタの弾性張出し片12を開口部内に差し込んで、軸部5に軸穴13を嵌合させれば良い。2つの弾性張出し片12の間隔と、2つの弾性支持片4の間隔を、夫々弾性張出し片と弾性支持片の各対向面が適度な力で圧着するように寸法設定しておくことにより、軸部5と軸穴13との係合状態を維持することができる。また、弾性張出し片12を弾性支持片4に組み付ける際にも、両者が弾性変形しながらのスムーズな装着が可能となる。
【0015】
弾性張出し片12を弾性支持片4に組み付けた状態において、シャッタ部材11を回動操作する過程で、作動突起6はガイド凹所14内に沿って進退し(図3(b))、シャッタ閉止位置と開放位置では夫々ガイド穴の外側に位置する係止面15上に着座するようにその突設位置を決定されている(図2(a)(b)、図3(a)(c)参照)。作動突起6が閉止位置、或いは開放位置からガイド凹所14内に入り込んで移動する際には、作動突起6の少なくとも一部がガイド凹所14内に入り込んだ状態でその内壁、或いは底面に沿って摺動しながら移動するため、シャッタの軌道が安定するばかりでなく、シャッタを把持して開閉操作する操作者はガイド穴内への進入、離脱を指に伝わる感触変化として知ることができる。
【0016】
特に、ガイド凹所14の開閉移動方向両端部に夫々傾斜ガイド面14aを設けることにより、ガイド凹所14内から両係止面15への移行時、及び両係止面15からガイド凹所14内への移行時における操作性を高めることができると共に、作動突起6、及びガイド凹所14の両端縁の耐久性を高めることができる。即ち、ガイド凹所14の両端縁内壁が係止面15との間に90度の角度を有している場合には、作動突起6がガイド凹所端縁を通過する際の衝撃が大きくなり、両部位の耐久性が低下するが、傾斜ガイド面14aの上面はガイド凹所14の開閉移動方向内側から外側へ向かって上向きに傾斜しているので(傾斜ガイド面と係止面15とのなす角度が鈍角であるので)、作動突起6をスムーズにガイドすることができる。
このように作動突起6は、軸穴13を軸部5により回動自在に軸支されたシャッタ10を開閉動作させた際に、弾性張出し片に設けたガイド凹所14に嵌合しつつ移動すると共に、各係止面15と弾性的に圧接することによりシャッタ部材を開放位置及び閉止位置に夫々ロックするように構成されている。
【0017】
シャッタ10の開閉動作過程において、作動突起6はガイド凹所14内に嵌合し、ガイド穴に沿った所定の軌道に沿ってスムーズに移動する一方で、ガイド凹所14の両端部を越えた位置にある平坦な係止面15に乗り上げた際には、係止面15との間の弾性的な圧接力により挟着保持される。作動突起6が係止面15上に乗り上げている状態では、弾性支持片と弾性張出し片との圧接力によってシャッタの開放状態、及び閉止状態が確実に維持される。特に、車載用の音響機器等にこのシャッタ開閉装置を適用した場合には、車両の振動によるシャッタの開閉動作、がたつき音の発生を防止し、安全性の向上、品位の向上を図ることができる。
なお、作動突起6を弾性張出し片12側に設け、ガイド凹所14を弾性支持片4側に設けても良い。
また、弾性支持片4側に軸穴13を設け、弾性張出し片12側に軸部5を設けてもよい。軸穴13は、凹部であってもよい。
また、作動突起6は、開放位置、或いは閉止位置の何れか一方の係止面15のみにて係止されるように構成してもよい。
このように本発明では開口部3を開閉するシャッタ開閉装置におけるロック機構を、弾性支持片4を備えた外装パネル2と、弾性張出し片12を備えたシャッタ10との2部品により構成したので、部品点数を低減し、構成のシンプル化、組付けの容易化、コストダウンを実現することができる。
【0018】
また、シャッタの開閉操作中に、作動突起6とガイド凹所14との係合、係合解除による動作荷重の変化があるので、閉止、回転、開放の感触変化が得られ、目視せずともシャッタの位置を確認できる。また、凹部と凸部の係合によるロック状態とはならないので、耐久性を高めることができる。
また、ガイド凹所の端縁に凹所底面深さを外側に向けて漸増させる傾斜ガイド面を設けることで、開閉動作が円滑となり、作動突起へのダメージを低減し、品位の向上、耐久性、操作回数の向上を図れる。特に、凸部と凹部とによるロックではないので、凹部、凸部間のクリアランスが不要であり、ロック時にがたつくことがなくなり、ラトルノイズを防止し、品位を向上することができる。
【0019】
各係止面15を粗面化することにより、開閉各位置における作動突起6と係止面15との係止力を高めるようにしてもよい。
或いは、図4に示した他の実施形態に係るシャッタ開閉装置のように、両係止面15上に作動突起6の先端を仮係止するための係止凹所15aを設けても良い。この係止凹所15aを設けることにより、係止面15上に乗り上げた作動突起6の先端部を係止凹所15a内に嵌合させて開放、閉止時における更なる位置決めの確実化を図り、感触による操作性の向上を図ることができる。係止凹所15aの断面形状は、作動突起6の先端部の形状に応じて異なるが、作動突起の嵌合、離脱が容易となるように円弧状の断面形状とするのが好ましい。
なお、上記実施形態では、軸部5を中心として回動することにより円弧状の移動軌跡を経て開口部3を開閉する場合について説明したが、本発明は開口部3に沿った直線的な移動経路にて開口部を開閉するシャッタ開閉装置にも適用することができる。
【0020】
図5(a)(b)及び(c)は本発明の他の実施形態に係る直線移動タイプのシャッタ開閉装置の全体斜視図、要部構成図であり、このシャッタ開閉装置1は、電子機器の外装パネル2に設けた開口部3を直線的な移動経路を経て開閉するシャッタ10と、シャッタ10の開閉動作をガイドすると共に開放位置及び閉止位置にて夫々シャッタをロックするロック機構20と、を備えている。
シャッタ10は、開口部3を開閉するシャッタ部材11と、シャッタ部材11の対向する上下両端縁から夫々開口部内へ突出すると共に外側面に直線状の被ガイド溝(被スライドガイド部)30を夫々備えた弾性張出し片12と、少なくとも一方、この例では下方の弾性張出し片12の底面に設けられ且つシャッタ部材11の開閉移動方向に沿って延びるガイド凹所14(ガイド穴を含む)と、ガイド凹所14の開閉移動方向外側(開閉移動方向であってガイド凹所14の外側)に位置する弾性張出し片の面に夫々設けられた係止面15と、を備える。
図5(b)のガイド凹所14は、被ガイド溝30と平行に近接配置された長尺な一本の凹所である。また、図5(c)のガイド凹所14は、被ガイド溝30と平行に近接配置された複数個の凹所である。
更に、開口部3の上下両端縁には、開口部内へ突出した舌状の弾性支持片4を2個ずつ備える。
【0021】
上側の弾性支持片4の下面にはシャッタ10の上側の弾性張出し片12に設けた被ガイド溝30とスライド自在に係合するガイド軸が突設されている。
下側の各弾性支持片4の上面には、シャッタの下側の弾性張出し片12に設けた被ガイド溝30と係合してシャッタ10を直線的に進退自在に支持するガイド軸(スライドガイド部)40と、下側の弾性張出し片12に設けたガイド凹所14に嵌合してガイド凹所内を相対的に移動可能な作動突起6と、を備える。直線状の被ガイド溝30内にガイド軸40を嵌合させることにより進退自在に支持されたシャッタ10を開閉動作させた際に、作動突起6は、弾性張出し片に設けたガイド凹所14内に嵌合しつつ移動すると共に、各係止面15上に乗り上げた際に係止面15と弾性的に圧接することによりシャッタ部材を開放位置及び閉止位置に夫々ロックするように構成されている。
なお、弾性支持片4は、開口部の上下端縁に夫々一個ずつ設けても良いし、開口部の上下端縁のうちの何れか一方だけに設けても良い。
シャッタ10は、開口部3内に図5(a)に示した姿勢で嵌合され、シャッタ部材11の前面が開口部3の両側に位置する内壁3aに沿って進退するように組み付けられる。
【0022】
図5(b)のように長尺なガイド凹所14を一個だけ設けた場合には、シャッタの開放位置及び閉止位置において夫々操作者の指に伝わる感触として開放、閉止状態にあることを知ることができる。
図5(c)のように短尺のガイド凹所14を所定の間隔をおいて複数個直線状に配列した場合には、シャッタの開閉動作の過程において、複数個のガイド凹所14間の係止面15に作動突起6が乗り上げて圧接することによりシャッタ10を多段階的に開放、閉止することが可能となり、各位置にあることを感触として知ることができる。特に、ガイド凹所14間の係止面15に係止凹所15aを設けることにより仮係止が確実となり、シャッタを当該位置にて開放(閉止)した状態を維持することができる。
図5(b)の実施形態に係る係止面15に係止凹所15aを設けても良い。
なお、図5の実施形態に係るガイド凹所14の開閉移動方向両端縁に作動突起6の先端部と摺接しつつガイドする傾斜ガイド面14aを形成することが操作の円滑化のためには好ましい。
また、各係止面15を粗面化することにより作動突起6の係止性を高めても良い。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】(a)及び(b)は本発明の一実施形態に係るシャッタ開閉装置の構成を示す分解斜視図である。
【図2】(a)はシャッタ閉止時の平面図と一部正面図であり、(b)はシャッタ開放時の平面図と一部正面図である。
【図3】(a)(b)及び(c)は図2中のA−A断面部を示す図である。
【図4】本発明の他の実施形態に係るシャッタ開閉装置の構成図である。
【図5】(a)(b)及び(c)は本発明の他の実施形態に係る直線移動タイプのシャッタ開閉装置の全体斜視図、要部構成図である。
【図6】(a)及び(b)は他の従来例に係るシャッタ開閉機構の構成を示す図である。
【符号の説明】
【0024】
1 シャッタ開閉装置、2 外装パネル、3 開口部、4 弾性支持片、5 軸部、6 作動突起、7 ストッパ、10 シャッタ、11 シャッタ部材、12 弾性張出し片、13 軸穴、14 ガイド凹所、14a 傾斜ガイド面、15 係止面、15a 係止凹所、20 ロック機構、30 被ガイド溝(被スライドガイド部)、40 ガイド軸(スライドガイド部)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
パネルに設けた開口部を開閉するシャッタと、該シャッタの開閉動作をガイドすると共に開放位置、又は/及び、閉止位置にて該シャッタをロックする構成と、を備えたシャッタの開閉装置であって、
前記シャッタは、前記開口部を開閉するシャッタ部材と、該シャッタ部材の両端縁から夫々前記開口部内へ突出すると共に被軸支部を備えた弾性張出し片と、少なくとも一方の前記弾性張出し片の一面に設けられ且つ前記シャッタ部材の開閉移動方向に沿って延びるガイド凹所、又は穴と、該ガイド凹所、又は穴の開閉移動方向であって該ガイド凹所、又は穴の外側に位置する係止面と、を備え、
前記開口部の対向する2つの端縁には、夫々前記開口部内へ突出する弾性支持片を備え、前記各弾性支持片の対向面には、前記弾性張出し片に設けた被軸支部と嵌合して該シャッタを回動自在に軸支する軸支部と、前記弾性張出し片に設けたガイド凹所、又は穴に嵌合可能な作動突起と、を備え、
前記被軸支部を前記軸支部により回動自在に軸支された前記シャッタを開閉動作させた際に、前記作動突起は、前記弾性張出し片に設けたガイド凹所、又は穴内に嵌合しつつ移動すると共に、前記各係止面と弾性的に圧接することにより前記シャッタ部材を開放位置、又は/及び、閉止位置にロックすることを特徴とするシャッタの開閉装置。
【請求項2】
パネルに設けた開口部を直線的な移動経路を経て開閉するシャッタと、該シャッタの開閉動作をガイドすると共に開放位置、又は/及び、閉止位置にて該シャッタをロックする構成と、を備えたシャッタの開閉装置であって、
前記シャッタは、前記開口部を開閉するシャッタ部材と、該シャッタ部材の両端縁から夫々前記開口部内へ突出すると共に被スライドガイド部を備えた弾性張出し片と、少なくとも一方の前記弾性張出し片の一面に設けられ且つ前記シャッタ部材の開閉移動方向に沿って延びるガイド凹所、又は穴と、該ガイド凹所、又は穴の開閉移動方向であって該ガイド凹所又は穴の外側に位置する係止面と、を備え、
前記開口部の少なくとも一つの端縁には、前記開口部内へ突出した弾性支持片を備え、前記弾性支持片には、前記弾性張出し片に設けた被スライドガイドと係合して該シャッタを進退自在に支持するスライドガイド部と、前記弾性張出し片に設けたガイド凹所、又は穴に嵌合可能な作動突起と、を備え、
前記被スライドガイド部に前記スライドガイド部をガイドさせることにより進退自在に支持された前記シャッタを開閉動作させた際に、前記作動突起は、前記弾性張出し片に設けたガイド凹所、又は穴内に嵌合しつつ移動すると共に、前記各係止面と弾性的に圧接することにより前記シャッタ部材を開放位置、又は/及び、閉止位置にロックすることを特徴とするシャッタの開閉装置。
【請求項3】
前記ガイド凹所、又は穴の開閉移動方向両端縁には、夫々前記作動突起の先端部と摺接しつつガイドする傾斜ガイド面が形成されていることを特徴とする請求項1、又は2に記載のシャッタの開閉装置。
【請求項4】
前記各係止面を粗面化したことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載のシャッタの開閉装置。
【請求項5】
前記各係止面上に、前記作動突起を仮係止するための係止凹所を備えたことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載のシャッタの開閉装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−152319(P2009−152319A)
【公開日】平成21年7月9日(2009.7.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−327883(P2007−327883)
【出願日】平成19年12月19日(2007.12.19)
【出願人】(000003595)株式会社ケンウッド (1,981)
【Fターム(参考)】