説明

シリアルインターフェイス回路

【課題】シリアルインターフェイス回路の消費電力を低減する。
【解決手段】物理層2より特定信号の送信中に、パワーセーブ制御回路4よりプロトコル制御回路3の状態を判断し、物理層2及びプロトコル制御回路3を選択的にパワーセーブモードに遷移させることにより、パワーセーブモードへのシーケンスを必要とせず自ら消費電力の低減を図る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、シリアルインターフェイス回路におけるパワーセーブ方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
情報記録再生装置として、光ディスクや磁気ディスク等の様々な形態のメディアを使用する装置が知られている。その中でも、ハードディスクドライブ(以下、HDDという。)や光ディスクドライブ(以下、ODDという。)は記憶装置として幅広く普及し、現在のコンピュータシステム等においては欠かすことのできない記憶装置となっている。
【0003】
ホストとHDDやODDとの間のデータ伝送のためのインターフェイスとして、パラレル転送方式によるSCSIインターフェイス、ATAインターフェイス等が一般的に使用されている。特にATAインターフェイスは、インターフェイス機能の向上と低コストの点から、多くのコンピュータにおいて利用されている。そして、記憶媒体の記録密度の向上及びパフォーマンス向上への要求から、ATAインターフェイスのデータ転送速度に対する要求は、ますます厳しいものになっている。
【0004】
このため、従来のパラレル伝送による伝送方式に代えて、シリアル伝送によるATAインターフェイスが提案されている。シリアルATAの規格はシリアルATAワーキンググループによって策定が進められ、仕様文書に詳しく記載されている。
【0005】
一方、インターフェイス装置における消費電力を低減するための、様々なパワーマネージメントの手法が提案されている。シリアルATAにおいては、復帰に必要とされる時間によって2つのモードが提案されており、復帰時間の短いパーシャル(Partial)と復帰時間の長いスランバ(Slumber)とが提案されている。
【0006】
また、ある従来技術によれば、シリアルATAのようなシリアルインターフェイス装置において、シリアルインターフェイス部の消費電力を低減させるように、ホストからのコマンドを受信し、コマンド実行完了後又はコマンド実行中にホストとの特定のハンドシェイクを行うことでパワーセーブモードへ推移する(特許文献1参照)。
【0007】
更に、他の従来技術によれば、伝送信号の状態において消費電力を低減させるように、特定パターン発生回路から特定パターンを送信し無意状態を通告することによりスクランブラを停止しパワーセーブモードへ推移する(特許文献2参照)。
【特許文献1】特開2006−99665号公報
【特許文献2】特開昭62−268231号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
ところで、特許文献1のような技術では、パワーセーブモードへの移行にハンドシェイクによる特定シーケンスを必要としており、パワーマネージメントに対応していない通信相手との接続においてはパワーセーブモードへの移行ができず、消費電力の低減を図れない。また、パワーマネージメントを行うためにハンドシェイクによる特定のシーケンスを要するため、長い時間を要する。
【0009】
また、特許文献2のような技術では、スクランブラ・デスクランブラ及びそれより後段の回路を停止させるために常に出現頻度の低いパターンを発生し、そのパターンを相手側の機器の受信回路に確実に認識させることが必要である。そのため、送信される伝送信号の特性を下げることにより相手側の機器に特定パターンが正しく認識できないと、ランダム化パターン列と解釈してスクランブラ・デスクランブラ及びそれより後段の回路が動作し、誤動作の原因となる。
【0010】
本発明は上記のような従来技術における問題点を解決するものであり、シリアルインターフェイス回路の消費電力を低減することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記問題を解決するために、本発明の請求項1に係るシリアルインターフェイス回路は、物理層を構成するトランスミッタ回路又はレシーバ回路と、インターフェイスプロトコルの制御及びデータの符号化・復号化を行うプロトコル制御回路と、前記の回路群のパワーセーブを制御するパワーセーブ制御回路とを有し、なおかつ前記トランスミッタ回路又はレシーバ回路のいずれかは電気的特性を調整する構造を有し、前記プロトコル制御回路の前記トランスミッタ回路に対する出力が、接続される相手方の機器に対し無意通信状態に入ることを宣言する特定パターンを前記パワーセーブ制御回路によって検出することによって、前記特定パターン以降のデータ送信時において前記物理層の電気的特性を低消費電力に向いた値に変更する機能を有することを特徴とする。
【0012】
また、本発明の請求項2に係るシリアルインターフェイス回路は、請求項1記載のシリアルインターフェイス回路において、前記パワーセーブ制御回路は、前記プロトコル制御回路の前記トランスミッタ回路に対する出力が、接続される相手方の機器に対し有意通信状態に戻ることを宣言する特定パターンを検出する機能を有し、前記物理層を構成する回路の電気的特性を通常動作に適した特性に戻す機能を有することを特徴とする。
【0013】
また、本発明の請求項3に係るシリアルインターフェイス回路は、物理層を構成するトランスミッタ回路又はレシーバ回路と、インターフェイスプロトコルの制御及びデータの符号化・復号化を行うプロトコル制御回路と、前記の回路群のパワーセーブを制御するパワーセーブ制御回路とを有し、前記パワーセーブ制御回路は、前記プロトコル制御回路のシーケンスの状態を監視する機能を有し、特定シーケンスの状態に移行することを検出した場合において前記プロトコル制御回路の一部を選択的に停止させる機能を有することを特徴とする。
【0014】
また、本発明の請求項4に係るシリアルインターフェイス回路は、請求項3記載のシリアルインターフェイス回路において、前記パワーセーブ制御回路は、特定シーケンスから復帰したことを検出することによって、前記プロトコル制御回路を復帰させる機能を有することを特徴とするシリアルインターフェイス回路。
【0015】
また、本発明の請求項5に係るシリアルインターフェイス回路は、物理層を構成するトランスミッタ回路又はレシーバ回路と、インターフェイスプロトコルの制御及びデータの符号化・復号化を行うプロトコル制御回路と、前記の回路群のパワーセーブを制御するパワーセーブ制御回路とを有し、前記パワーセーブ制御回路は、前記プロトコル制御回路のシーケンスの状態を監視する機能を有し、なおかつ前記物理層を構成する回路の電気的特性を調整する構造を有し、特定シーケンスの状態に移行することを検出した場合において前記パワーセーブ制御回路によって前記電気的特性を調整する機能を有することを特徴とする。
【0016】
また、本発明の請求項6に係るシリアルインターフェイス回路は、請求項5記載のシリアルインターフェイス回路において、前記パワーセーブ制御回路は、特定シーケンスから復帰したことを検出することによって、前記物理層を構成する回路の電気的特性を通常動作に復帰させる機能を有することを特徴とする。
【0017】
また、本発明の請求項7に係るシリアルインターフェイス回路は、請求項3及び請求項5の双方に記載の機能を兼ね備えたことを特徴とする。
【0018】
また、本発明の請求項8に係る集積回路は、請求項1〜7のいずれか1項に記載の特徴を備えたシリアルインターフェイス回路を内蔵したことを特徴とする。
【0019】
また、本発明の請求項9に係る電子機器は、請求項8に記載の集積回路を用いたことを特徴とする。
【0020】
また、本発明の請求項10に係る電子機器は、請求項1〜7のいずれか1項に記載の特徴を複数の部品によって構成したシリアルインターフェイス回路を持つことを特徴とする。
【発明の効果】
【0021】
本発明によって、特許文献1の従来技術によるパワーセーブモードに対応していない機器との接続においても、パワーセーブモードと同様に消費電力を最小限に抑えることが可能になる。更に、パワーセーブモードに移行するためにハンドシェイクを行う必要がなく、通信の遮断を行うための時間を要しない。
【0022】
また、特許文献2の従来技術による無意通信状態においても、伝送信号の信号特性を下げることにより、消費電力を最小限に抑えることが可能になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0023】
以下、本発明の実施の形態の一例として、シリアルATAインターフェイスを持つODDを例に挙げて図面に基づいて説明する。
【0024】
図1は、本発明の実施の形態によるシリアルインターフェイス回路を示すブロック図である。以下、各ブロックについて説明する。
【0025】
図1において、1は本発明の実施の形態によるシリアルインターフェイス回路であり、物理層2、プロトコル制御回路3、パワーセーブ制御回路4によって構成される。
【0026】
物理層2は、送信側のシリアルデータ信号TxDataを差動信号Tx+,Tx−に変換して出力を行い電気的特性の調整が可能であるトランスミッタ回路5と、受信した差動信号Rx+,Rx−を受信側のシリアルデータ信号RxDataに変換して出力を行い電気的特性の調整が可能であるレシーバ回路6とを有しており、これらのシリアルデータ信号を介してプロトコル制御回路3と接続されている。
【0027】
プロトコル制御回路3は、受信側は、レシーバ回路6からのシリアルデータであるRxDataをパラレルデータに変換するデシリアライザ12と、10b/8b変換を行うデコード回路13と、フレームに対して復号化を行うアンスクランブル回路14とで構成され、送信側は、パラレルデータをシリアルデータであるTxDataに変換するシリアライザ9と、8b/10b変換を行うエンコード回路10と、フレームに対して符号化を行うスクランブル回路11とで構成され、フレームの送受信や通信を制御するためのプリミティブと呼ばれる制御キャラクタの制御等を行うリンク層7と、ホストとのデータ・コマンドのやり取りを行うFIS(Frame Information Structure)と呼ばれるフレーム・ペイロードの構築や、受信したFIS内の構成要素の解析を行うトランスポート層8とを有しており、物理層2からの信号変換、シリアルインターフェイスの制御を行っている。
【0028】
パワーセーブ制御回路4は、プロトコル制御回路3中のリンク層7の制御状態、又はプロトコル制御回路3中のトランスポート層8の制御状態、又はプロトコル制御回路3やトランスミッタ回路5から出力されるデータパターンが特定のパターンであることを検出し、プロトコル制御回路3を選択的に停止し、又は物理層2を電気的に調整する機能を有しており、物理層2及びプロトコル制御回路3と接続されている。
【0029】
以上のように構成されたシリアルインターフェイス回路1でシリアルATAインターフェイスとしてのパワーセーブ方法について、その動作を説明する。
【0030】
まず、シリアルATAでの伝送方法について説明する。図2はホストとODDとの間の起動シーケンスを示し、図3はシリアルATAの伝送シーケンスにおける伝送信号の構成例を説明する図である。
【0031】
図3に示すように、伝送信号は、フレームとプリミティブとから構成されている。フレームは、多数のDワード(Double Word:32ビット)からなる。フレームは、通常、SOF(Start Of Frame)プリミティブで開始し、FIS(Frame Information Structure)と呼ばれるユーザー・ペイロードが続き、CRC、EOF(End Of Frame)で終了する。FISが連続する場合には、データフローの速度調整の目的で、HOLDプリミティブ、HOLDAプリミティブ等のいくつかのフロー制御プリミティブが、SOFとEOFとの間に許可される。
【0032】
図2は、ホストとデバイスとのパワーオンシーケンスを示し、ホストはデバイスに対し初期化信号であるCOMRESETを発行し、その後デバイスから初期化信号COMINITをホストに発行し、ホストはキャリブレーションした後、バースト信号形式の起動信号COMWAKEをデバイスに発行し、デバイスがCOMWAKEを発行し、ホストからのALIGNプリミティブを受信することで、通信が確立する。ホストとの間でシリアル通信が確立されると、データ及びコマンド等はFISによってやり取りするほか、ホストとの間のシリアル通信維持のため、ホストとの間にてプリミティブのやり取り(プリミティブ・ハンドシェイク)を行う。したがって、ホストとの間にてデータの書き込み又は読み出しのためのユーザ・データ、コマンド等のやりとりがない場合であってもプリミティブのやり取りを行うために常に動作状態にあり、電力を消費する。
【0033】
また、プリミティブは図4で示すように4バイトで構成され、1バイト目であるバイト0におけるコントロールキャラクタと呼ばれるK28.5又はK28.3と、3バイトのデータとで構成される。なお、プリミティブにはALIGN(Phy layer control)、CONT(Continue repeating previous primitive)、DMAT(DMA terminate)、EOF(End of frame)、HOLD(Hold data transmission)、HOLDA(Hold acknowledge)、PMACK(Power management acknowledge)、PMNAK(Power management denial)、PMREQ_P(Power management request to Partial)、PMREQ_S(Power management request to Slumber)、R_ERR(Reception error)、R_IP(Reception in Progress)、R_OK(Reception with no error)、R_RDY(Receiver ready)、SOF(Start of frame)、SYNC(Synchronization)、WTRM(Wait for frame termination)、X_RDY(Transmission data ready)がある。
【0034】
次に、本発明でのパワーセーブ方法についてその動作を説明する。まず、相手方の機器との通信時に、送信伝送路にCONTプリミティブを送信した後の相手方に対して意味を持たないデータを送信中である場合において、パワーセーブ制御回路4がプロトコル制御回路3のトランスミッタ回路5に対する出力がCONTプリミティブであることを検出することで、消費電力を低減するためにパワーセーブ制御回路4が物理層2に対しトランスミッタ回路5の出力特性の振幅、又はスルーレート、又は送信周波数の低減、又はその組み合わせを相手側の機器が信号と判断できる最小の値か、規格内の範囲で低減させることにより消費電力の低減を図る。
【0035】
なおかつ、CONTプリミティブ送信後の相手側に対して意味を持たないデータを送信中である場合においてプロトコル制御回路3がトランスミッタ回路5に対する出力が、K28.5又はK28.3であることを検出することで、通常状態に復帰させるためにパワーセーブ制御回路4が物理層2に対しトランスミッタ回路5の出力特性を通常状態に復帰させることにより送信伝送路を通常状態に復帰させることができる。
【0036】
また、パワーセーブ制御回路4によってプロトコル制御回路3のシーケンスがホストからのコマンドに応答するFISの送信待機の状態や、FIS転送中のHOLDプリミティブ送信状態であることを検出し、デシリアライザ12、デコード回路13、アンスクランブル回路14及び物理層2のレシーバ回路6に対するクロック信号又は電源の供給の停止を行い、消費電力の削減を図る。
【0037】
なおかつ、パワーセーブ制御回路4によってプロトコル制御回路3のシーケンスがホストからのコマンドに対するFISの送信開始や、FIS送信中のHOLDプリミティブ送信状態の解除等を検出し、デシリアライザ12、デコード回路13、アンスクランブル回路14及び物理層2のレシーバ回路6を通常状態に復帰させることにより、送信伝送路を通常状態に復帰させることができる。
【0038】
以上のようにして不要な消費電力を抑制することが可能であり、消費電力を抑制した状態においてもパワーセーブ制御回路4は動作し続けるようにすることによって、通常の動作に復帰した場合においてクロック信号又は電源の供給を再開させることが可能である。
【0039】
また、図5は本発明の実施の形態によるシリアルインターフェイス回路18を内蔵する集積回路17を用いた電子機器16のブロック図であり、図6は本発明の実施の形態によるシリアルインターフェイス回路を複数の部品25,27,29によって構成した電子機器23のブロック図である。
【産業上の利用可能性】
【0040】
本発明に係るシリアルインターフェイス回路のパワーセーブ方法は、通信相手とのパワーセーブ用のシーケンスや、通信の遮断を行わず定常状態において、シリアルインターフェイス回路をパワーセーブモードにし、消費電力の低減を図ることができ、更に無意状態においても伝送信号特性を下げることができ、シリアルインターフェイス回路の低消費電力化に有用である。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】本発明の実施の形態に係るシリアルインターフェイス回路の概略構成を示すブロック図である。
【図2】シリアルATAにおける初期化シーケンスの概略を示した図である。
【図3】シリアルATAにおける伝送信号の構成例を示した図である。
【図4】シリアルATAにおけるプリミティブの構成を示した図である。
【図5】本発明の実施の形態に係るシリアルインターフェイス回路を内蔵した集積回路を持つ電子機器の概略構成を示すブロック図である。
【図6】本発明の実施の形態に係る複数の部品によってシリアルインターフェイス回路を構成した電子機器の概略構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
【0042】
1 シリアルインターフェイス回路
2 物理層
3 プロトコル制御回路
4 パワーセーブ制御回路
5 トランスミッタ回路
6 レシーバ回路
7 リンク層
8 トランスポート層
9 シリアライザ
10 エンコード回路
11 スクランブル回路
12 デシリアライザ
13 デコード回路
14 アンスクランブル回路
16 当該発明を用いた電子機器
17 当該発明を用いた集積回路
18 シリアルインターフェイス回路
19 物理層
20 プロトコル制御回路
21 パワーセーブ制御回路
23 当該発明を用いた電子機器
25 物理層を構成するブロック
27 パワーセーブ制御回路を構成するブロック
29 プロトコル制御回路を構成するブロック

【特許請求の範囲】
【請求項1】
物理層を構成するトランスミッタ回路又はレシーバ回路と、インターフェイスプロトコルの制御及びデータの符号化・復号化を行うプロトコル制御回路と、前記の回路群のパワーセーブを制御するパワーセーブ制御回路とを有し、なおかつ前記トランスミッタ回路又はレシーバ回路のいずれかは電気的特性を調整する構造を有し、
前記プロトコル制御回路の前記トランスミッタ回路に対する出力が、接続される相手方の機器に対し無意通信状態に入ることを宣言する特定パターンを前記パワーセーブ制御回路によって検出することによって、前記特定パターン以降のデータ送信時において前記物理層の電気的特性を低消費電力に向いた値に変更する機能を有することを特徴とするシリアルインターフェイス回路。
【請求項2】
請求項1記載のシリアルインターフェイス回路において、
前記パワーセーブ制御回路は、前記プロトコル制御回路の前記トランスミッタ回路に対する出力が、接続される相手方の機器に対し有意通信状態に戻ることを宣言する特定パターンを検出する機能を有し、前記物理層を構成する回路の電気的特性を通常動作に適した特性に戻す機能を有することを特徴とするシリアルインターフェイス回路。
【請求項3】
物理層を構成するトランスミッタ回路又はレシーバ回路と、インターフェイスプロトコルの制御及びデータの符号化・復号化を行うプロトコル制御回路と、前記の回路群のパワーセーブを制御するパワーセーブ制御回路とを有し、
前記パワーセーブ制御回路は、前記プロトコル制御回路のシーケンスの状態を監視する機能を有し、特定シーケンスの状態に移行することを検出した場合において前記プロトコル制御回路の一部を選択的に停止させる機能を有することを特徴とするシリアルインターフェイス回路。
【請求項4】
請求項3記載のシリアルインターフェイス回路において、
前記パワーセーブ制御回路は、特定シーケンスから復帰したことを検出することによって、前記プロトコル制御回路を復帰させる機能を有することを特徴とするシリアルインターフェイス回路。
【請求項5】
物理層を構成するトランスミッタ回路又はレシーバ回路と、インターフェイスプロトコルの制御及びデータの符号化・復号化を行うプロトコル制御回路と、前記の回路群のパワーセーブを制御するパワーセーブ制御回路とを有し、
前記パワーセーブ制御回路は、前記プロトコル制御回路のシーケンスの状態を監視する機能を有し、なおかつ前記物理層を構成する回路の電気的特性を調整する構造を有し、
特定シーケンスの状態に移行することを検出した場合において前記パワーセーブ制御回路によって前記電気的特性を調整する機能を有することを特徴とするシリアルインターフェイス回路。
【請求項6】
請求項5記載のシリアルインターフェイス回路において、
前記パワーセーブ制御回路は、特定シーケンスから復帰したことを検出することによって、前記物理層を構成する回路の電気的特性を通常動作に復帰させる機能を有することを特徴とするシリアルインターフェイス回路。
【請求項7】
請求項3及び請求項5の双方に記載の機能を兼ね備えたことを特徴とするシリアルインターフェイス回路。
【請求項8】
請求項1〜7のいずれか1項に記載の特徴を備えたことを特徴とするシリアルインターフェイス回路を内蔵する集積回路。
【請求項9】
請求項8に記載の集積回路を用いた電子機器。
【請求項10】
請求項1〜7のいずれか1項に記載の特徴を複数の部品によって構成したシリアルインターフェイス回路を持つ電子機器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2010−20690(P2010−20690A)
【公開日】平成22年1月28日(2010.1.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−182729(P2008−182729)
【出願日】平成20年7月14日(2008.7.14)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】