説明

ジメチルエーテル製造用触媒及びその製造方法並びにジメチルエーテルの製造方法

【課題】 高収率でジメチルエーテルを製造するための触媒および空時収率の高いジメチルエーテルの製造方法を提供する。
【解決手段】 上記課題は、銅、亜鉛及びアルミニウムを含みアルカリ金属含有率が2重量%未満の触媒と、銅及びアルミニウムを含む触媒を主体とするジメチルエーテル製造用触媒と、この触媒を用いたジメチルエーテルの製造方法によって解決される。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一酸化炭素と水素からジメチルエーテルを合成する触媒、この触媒の製造方法、及びこの触媒を用いたジメチルエーテルの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ジメチルエーテル用触媒には、酸化銅/酸化亜鉛/アルミナ触媒(特開昭57−156041号公報)、酸化銅/酸化亜鉛/アルミナ触媒とアルミノシリケート触媒を組み合わせたもの(特開昭57−204229号公報)、酸化銅/酸化亜鉛/アルミナ触媒をアルミナに担持させたもの(特開平2−280836号公報)が知られている。
【0003】さらに、特開平2−9833号公報、特開平3−181435号公報、特開平3−52835号公報、特開平4−264046号公報、特表平5−810069号公報(WO93/10069)には、不活性液体に懸濁したメタノール合成触媒とメタノール脱水触媒の混合物に合成ガスを触媒させて、ジメチルエーテルまたはジメチルエーテルとメタノールの混合物を製造する方法が開示されている。
【0004】特開平2−9833号公報に開示されている方法は、水素、一酸化炭素および二酸化炭素から成る合成ガスを固体触媒と接触させ、また固体触媒の存在において反応させる前記合成ガスからのジメチルエーテルの直接合成法において、前記合成ガスを固体触媒系の存在において接触させることから成り、そこにおいて前記固体触媒は3相(液相)反応器系において液状媒体の懸濁された単一触媒または複数の触媒の混合物であり、そこにおいて前記3相反応器系は少なくとも1基の3相反応器からなる合成ガスからのジメチルエーテルの直接合成法である。
【0005】特開平3−181435号公報に開示されている方法は、一酸化炭素と水素の混合ガス、あるいはこれにさらに二酸化炭素および/または水蒸気が含まれている混合ガスからジメチルエーテルを製造する方法において、触媒を溶媒に懸濁してスラリー状態で使用することを特徴とするジメチルエーテルの製造方法である。
【0006】特開平3−52835号公報に開示されている方法は、合成ガスを固体メタノール合成触媒の存在において反応させてメタノールを生産し、又生産されたメタノールを固体脱水触媒の存在において反応させてジメチルエーテルを生産する。水素、一酸化炭素及び二酸化炭素から成る合成ガスからジメチルエーテルを合成する方法において、前記合成ガスを、メタノール合成成分と脱水(エーテル形成)成分から成る固体触媒系の存在において触媒させて反応させ、その際前記固体触媒系3相(液相)反応器系にある液状媒体中の単一触媒又は複数の触媒混合物であり、前記反応器系を操作して、最小有効メタノール速度を少くとも1時間当り触媒1kg当り1.0gモルのメタノールに維持することを特徴とするジメチルエーテル合成法である。
【0007】特表平5−810069号公報に開示されている方法は、一酸化炭素と水素および水蒸気のいずれか一方または両方が含まれる混合ガス、あるいはこれにさらに二酸化炭素が含まれる混合ガスからジメチルエーテルを製造する方法において、少なくとも酸化亜鉛と、酸化銅又は酸化クロムと酸化アルミニウムを含む混合触媒を粉砕した後、加圧密着させ、その後再度粉砕した触媒を溶媒に懸濁してスラリー状態で使用することを特徴とするジメチルエーテルの製造方法である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平2−9833号公報、特開平3−52835号公報、特開平4−264046号公報や特開平3−181435号公報に開示されたジメチルエーテルの製造方法は、メタノール合成触媒とメタノール脱水触媒あるいは水性ガスシフト触媒で比重に差があるため、反応器内で溶媒に懸濁したこれら2種あるいは3種の触媒が分離し、触媒の濃度分布が生じたり、一方の触媒が沈降するなどして、触媒の利用効率が著しく低下するなどの問題があった。
【0009】また、特表平5−810069号公報開示の触媒は、上記3種の触媒を機械的に一体化したものであるが、スラリー状態で使用しているうちに、触媒の粒子同士が剥離して、触媒の濃度分布、沈降が生じる問題があった。
【0010】本発明は、上記の問題点を解決し、高収率でジメチルエーテルを製造するための触媒および空時収率の高いジメチルエーテルの製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達成するためになされたもので、本発明者らは、ジメチルエーテルの収率及び空時収率の向上には、メタノール合成触媒に銅、亜鉛及びアルミニウムを含む触媒を用い、メタノール脱水触媒と水性ガスシフト触媒を兼ねる触媒として銅及びアルミニウムを含む触媒を用いた組み合わせがよく、また、この触媒においてアルカリ金属が残存すると反応を阻害してジメチルエーテル収率及び空時収率を低下させることを見出した。
【0012】本発明はかかる知見に基づいてなされたものであり、銅、亜鉛及びアルミニウムを含みアルカリ金属含有率が2重量%未満の触媒と、銅及びアルミニウムを含む触媒を主体とするジメチルエーテル製造用触媒、上記の銅、亜鉛及びアルミニウムを含む触媒を沈殿法で製造するにあたり、生成した沈殿を母液から分離した後に少なくとも1回分散洗浄を行うことを特徴とするジメチルエーテル製造用触媒の製造方法、及び上記のジメチルエーテル製造用触媒を媒体油に懸濁したスラリーに、少なくとも一酸化炭素と水素又は水蒸気を含むガスを流通させることを特徴とするジメチルエーテルの製造方法に関するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の触媒は、一酸化炭素と水素からジメチルエーテルを合成するものであり、この反応は次のように進行する。
CO+2H → CHOH (1) 2CHOH → CHOCH+HO (2) CO+HO → CO+H (3)
【0014】すなわち、本反応はメタノール合成触媒、メタノール脱水触媒及び水性ガスシフト触媒の3つの触媒によって進行し、まず一酸化炭素と水素からメタノール合成触媒上でメタノールが生成し、次いでメタノールがメタノール脱水触媒上に移行して脱水縮合によりジメチルエーテルと水が生成する。さらに、水が水性ガスシフト触媒および/またはメタノール合成触媒に移動し、一酸化炭素と反応して二酸化炭素と水素を生成する。本発明の触媒においては、銅、亜鉛及びアルミニウムを含む触媒がメタノール合成触媒として作用し、銅及びアルミニウムを含む触媒がメタノール脱水触媒及び水性ガスシフト触媒として作用するが、銅、亜鉛及びアルミニウムを含む触媒も水性ガスシフト触媒作用をしうる。
【0015】銅、亜鉛及びアルミニウムを含む触媒におけるこれらの含有比は酸化物の重量比で酸化銅1に対し酸化亜鉛0.05〜20程度、好ましくは0.1〜5程度、アルミナが0.01〜2程度、好ましくは0.05〜1程度である。銅、亜鉛及びアルミニウムは酸化物の状態で使用に供されるが使用中に還元されて亜酸化物や金属も含む混合物になっているものと思われる。本発明の触媒は他の触媒活性成分を含むことができる。他の成分の例としては、クロム、鉄、シリカ、チタニア、カルシウム、マグネシウム、マンガン、レニウム、ジルコニウム、モリブデン、タングステン等を挙げることができる。この触媒には触媒活性成分以外の物質を含んでいてもよいが、アルカリ金属の含有率は2重量%未満、好ましくは1重量%未満、より好ましくは0.5重量%未満、さらに好ましくは0.3重量%未満、特に好ましくは0.1重量%未満である。このアルカリ金属はリチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウムであり、触媒製造の工程で多くは酸化物となって触媒中に残存する。
【0016】この触媒は公知の如何なる触媒の製造方法で製造してもよいが、沈殿法が好ましい。すなわち、各金属成分の水溶性塩を用いてこれらを含む水溶液を調製する。塩の種類は水溶性であれば無機酸塩、有機酸塩のいずれであってもよい。ただし、水中に投入すると加水分解して水酸化物を生じやすいものは適当でない。例えば硝酸塩、炭酸塩、有機酸塩、ハロゲン化物、等を使用できる。各成分の濃度としては0.1〜3モル/l程度でよい。次いで、この水溶液に塩基を加えて中和し水酸化物を沈澱させ、固液分離して洗浄後乾燥し、さらに焼成することによって製造できる。この触媒を製造する際、従来は濾過ケーキに洗浄水を注加して洗浄し、その後乾燥し、焼成していた。しかしながら、この方法では相当量のアルカリ金属が触媒に残存し、これがジメチルエーテルの収率及び空時収率を低下させていることを本発明者らは見出した。そこで、本発明者らはアルカリ金属を完全に除去するために、濾過ケーキをそのままあるいは一旦洗浄水で洗浄後水槽に投入して分散させることとした。分散後は再度濾過して、その濾過ケーキを水で洗浄することによってアルカリ金属の含有量を前記の値未満にする。沈殿と母液の分離方法は濾過によらず、遠心分離しても、あるいは自然沈降後傾瀉してもよい。アルカリ金属の除去は、例えば他から購入した触媒を使用する場合にもこの分散洗浄法でアルカリ金属を溶出除去することができる。銅及びアルミニウムを含む触媒におけるこれらの含有比は酸化物の重量比で酸化銅:酸化アルミニウムが1:100〜20:100程度が適当である。この銅及びアルミニウムは酸化物の状態で使用に供されるが使用中に還元されて亜酸化物や金属も含む混合物になっているものと思われる。本発明の触媒は他の触媒活性成分を含むことができる。他の成分の例としては、クロム、鉄、シリカ、チタニア、カルシウム、マグネシウム、マンガン、レニウム、ジルコニウム、モリブデン、タングステン等を挙げることができる。この触媒には触媒活性成分以外の物質を含んでいてもよいが、アルカリ金属の含有率は2重量%未満、好ましくは1重量%未満、より好ましくは0.5重量%未満、さらに好ましくは0.3重量%未満、特に好ましくは0.1重量%未満である。このアルカリ金属はリチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウムであり、触媒製造の工程で多くは酸化物となって触媒中に残存する。
【0017】この触媒も公知の如何なる触媒の製造方法で製造してもよいが、Cu/Al触媒はCu/Zn/Al触媒と異なり製造方法による活性の影響が少ない。そこで、Cu/Al触媒も沈殿法でも差し支えないが、含浸法のほうが製造の操作が単純かつ簡便であり、また触媒性能の再現性もよい。
【0018】銅、亜鉛及びアルミニウムを含む触媒と銅及びアルミニウムを含む触媒はいずれも粒度が120μm以下のものを使用することが好ましい。
【0019】銅、亜鉛及びアルミニウムを含む触媒と銅及びアルミニウムを含む触媒の比率は重量比で10:1〜1:5の範囲が好ましい。
【0020】上記触媒は媒体油に懸濁してスラリー化した状態で使用される。媒体油中に存在させる触媒量は、溶媒の種類、反応条件などによって適宜決定されるが、通常は媒体油100重量部に対して1〜50重量部である。
【0021】本発明でジメチルエーテル合成の際に使用される媒体油は、反応条件下において液体状態を呈するものであれば、そのいずれもが使用可能である。例えば、脂肪族、芳香族および脂環族の炭化水素、アルコール、エーテル、エステル、ケトンおよびハロゲン化物、これらの化合物の混合物等を使用できる。
【0022】また、硫黄分を除去した軽油、減圧軽油、水素化処理したコールタールの高沸点留分等も使用できる。
【0023】このようにして形成された触媒−媒体油スラリー中に一酸化炭素と水素の混合ガスを流通させることにより、ジメチルエーテルが高収率で得られる。水素と一酸化炭素の混合割合(H/CO比)は広範囲のものが適用可能である。例えばH/COモル比で20〜0.1、好ましくは10〜0.2の混合比のものを使用できる。
【0024】これは本反応系では、気固触媒反応のように混合ガスが直接触媒に接触することなく、一度、一酸化炭素と水素が媒体油に溶解した後、触媒と接触するために、一酸化炭素と水素の媒体油への溶解性を考慮して媒体油を選択することにより、ガス組成によらず一定の一酸化炭素と水素の組成を媒体油中で達成させ、さらに触媒表面に供給することが可能である。
【0025】一方、水素と一酸化炭素の割合(H/CO比)が著しく小さな(例えば0.1以下)混合ガスあるいは水素を含まない一酸化炭素の場合には、別途スチームを供給して反応器中で一酸化炭素の一部をスチームにより水素と二酸化炭素に変換することが必要である。
【0026】また、原料ガスと触媒の間に媒体油が存在しているため、ガス組成と触媒表面での組成が必ずしも一致しないことから、一酸化炭素と水素の混合ガス、あるいは一酸化炭素ガス中に比較的高濃度(20〜50%)の二酸化炭素が存在してもよい。
【0027】また、本発明の製造方法は、原料ガス中に硫化水素等の硫黄化合物、シアン化水素等のシアン化合物、塩化水素等の塩素化合物など触媒毒となる成分が存在していても、触媒に対する影響が気固接触法に比べ著しく軽減されている。なお、触媒が被毒され、その活性が低下した場合には、反応器よりスラリーを抜き出し、新たに高活性触媒を含有するスラリーを反応器へ圧入することにより、反応器全体の生産性を一定に保持することができる。
【0028】なお、反応熱は、反応器内へ冷却コイルを設置し、それに熱水を通過させることにより中圧蒸気として回収される。これにより反応温度を自由に制御できる。
【0029】反応温度は150〜400℃が好ましく、特に200〜350℃の範囲が好ましい。反応温度が150℃より低くても、また400℃より高くても一酸化炭素の転化率が低くなる。
【0030】反応圧力は10〜300kg/cmが好ましく、特に15〜150kg/cmである。反応圧力が10kg/cmより低いと一酸化炭素の転化率が低く、また300kg/cmより高いと反応器が特殊なものとなり、また昇圧のために多大なエネルギーが必要であって経済的でない。
【0031】空間速度(触媒1gあたりの標準状態における混合ガスの供給速度)は、100〜50000ml/g・hが好ましく、特に500〜30000ml/g・hである。空間速度が50000ml/g・hより大きいと一酸化炭素の転化率が低くなり、また100ml/g・hより小さいと反応器が極端に大きくなって経済的でない。
【0032】
【実施例】I.触媒の調製1)触媒Aの調製硝酸銅(Cu(NO・3HO)380kg、硝酸亜鉛(Zn(NO・6HO)240kgおよび硝酸アルミニウム(Al(NO・9HO)110kgをイオン交換水約1mに溶解した水溶液と、炭酸ナトリウム(NaCO)約400kgをイオン交換水約1mに溶解した水溶液とを、約60℃に保温したイオン交換水約6mの入ったステンレス製沈殿槽中に、pHが7.0±0.5に保持されるように調節しながら、約2時間かけて滴下した。滴下終了後、そのまま約1時間保持して熟成を行った。なお、この間にpHが7.0±0.5から外れるようであれば、約1mol/lの硝酸水溶液または約1mol/lの炭酸ナトリウム水溶液を滴下して、pHを7.0±0.5にあわせた。次に、生成した沈澱を濾過した後、再度イオン交換水約6mの入ったステンレス沈殿槽中に投入して分散させた後、沈殿を濾過し、さらにイオン交換水を用いて洗浄した。得られたケーキを120℃で24時間乾燥した後、さらに空気中350℃で3時間焼成した。さらにこのものを120μm以下に分級して、目的の触媒Aを得た。
【0033】2)触媒Bの製造イオン交換水約0.2mに硝酸銅(Cu(NO・3HO)31kgを溶解し、これにアルミナ(日揮化学製,N612)190kgを投入した後、蒸発乾固した。次にこのものを空気中、120℃で24時間乾燥した後、空気中450℃で3時間焼成した。ついでこのものを120μm以下に分級して、目的の触媒Bを得た。
【0034】3)触媒C〜Iの製造触媒Aの製造において、洗浄の時間を変えたこと以外、触媒Aと同様の方法で製造して、触媒C〜Iを得た。
【0035】4)触媒J〜Lの製造触媒Aの製造において、生成した沈殿を濾過した後、再度イオン交換水の入ったステンレス沈殿槽中に投入することなくそのまま洗浄し、かつ洗浄時間を変えたこと以外、触媒Aと同様の方法で製造して、触媒J〜Lを得た。
【0036】II.触媒の活性化方法および反応方法内容積100mlのステンレス製オートクレーブにポリブテン30mlを加え、これにさらに上記の触媒を所定量加えて懸濁状態にした後、密栓した。次いで、このオートクレーブに水素、一酸化炭素および窒素から成る混合ガス(H:CO:N=1:1:9、モル比)を約240ml/minの流速で流通させつつ、室温より220℃まで数時間かけて徐々に昇温し、同時に混合ガス中の窒素の濃度を最終的に0まで徐々に減少させて、さらに220℃で約3時間保持して触媒の活性化を行った。
【0037】反応は、反応温度260℃、反応圧力50kg/cm−Gおよび攪拌回転数1500rpmの条件下で、H/CO/CO比がモル比で47.5/47.5/5.0の水素、一酸化炭素、二酸化炭素の混合ガスを常温、常圧換算で336ml/minの流速で流通させて行った。所定時間の反応を終了した後、反応生成物および未反応物をガスクロマトグラフにより分析した。
【0038】III.反応条件および実験結果反応条件および実験結果を表1〜4に示す。
【0039】
【表1】


【0040】
【表2】


【0041】
【表3】


【0042】
【表4】


【0043】
【発明の効果】本発明により、ジメチルエーテルを高い収率及び空時収率で製造することができる。また、本発明の触媒は安定した触媒活性を長期間持続することも確認された。

【特許請求の範囲】
【請求項1】 銅、亜鉛及びアルミニウムを含みアルカリ金属含有率が2重量%未満の触媒と、銅及びアルミニウムを含む触媒を主体とするジメチルエーテル製造用触媒
【請求項2】 請求項1記載の銅、亜鉛及びアルミニウムを含む触媒を沈殿法で製造するにあたり、生成した沈殿を母液から分離した後に少なくとも1回分散洗浄を行うことを特徴とするジメチルエーテル製造用触媒の製造方法
【請求項3】 請求項1記載のジメチルエーテル製造用触媒を媒体油に懸濁したスラリーに、少なくとも一酸化炭素と水素又は水蒸気を含むガスを流通させることを特徴とするジメチルエーテルの製造方法

【公開番号】特開2001−314769(P2001−314769A)
【公開日】平成13年11月13日(2001.11.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2000−136614(P2000−136614)
【出願日】平成12年5月10日(2000.5.10)
【出願人】(000004123)日本鋼管株式会社 (1,044)
【出願人】(500210800)太平洋炭礦株式会社 (1)
【出願人】(000002118)住友金属工業株式会社 (2,544)
【Fターム(参考)】