説明

ジャー容器

【課題】インジェクションブロー成型により底面を平坦に成形したジャー容器について、落下強度を向上させる。
【解決手段】容器本体2の底面4が平坦に形成されたジャー容器1であって、容器本体2が、ポリエステル系プラスチックをインジェクションブロー成型したものであり、容器本体2の底面にポリエステル系プラスチックフィルム7が貼付されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、クリーム、ワックス等の充填などに使用されるジャー容器に関する。
【背景技術】
【0002】
クリーム、ワックス等を充填する容器としてプラスチック製の広口容器であるジャー容器が広く使用されている。ジャー容器の一般的な構造としては、胴部が二重壁で形成されているもの、底部が上げ底になっているもの、底部に足を有するもの、底部に糸尻を有するものなどがある。
【0003】
ジャー容器に所定量の内容物を充填した製品のコンパクト化や軽量化を図るためには、容器外容積に対する容器内容積の比率を高めることが好ましく、そのためには、容器を一重壁として壁厚も薄くすることにより、容器の製造に必要とされる樹脂量を低減することが望ましい。
【0004】
しかしながら、樹脂量を低減させると容器の落下強度が低下するという問題が生じる。これに対し、底部に糸尻を有する射出成形容器について、底面を糸尻部方向に突出させることが提案されているが(特許文献1)、容器外容積に対する容器内容積の比率をより高めるには、底面から糸尻部を省略し、底面を平坦にすることが好ましい。
【0005】
一方、ジャー容器の製造方法としては、インジェクションブロー成型がジャー容器のネジ部の精度が高くキャップをした後の密閉性が高いという点で好ましい。しかしながら、ジャー容器をインジェクションブロー成型で製造すると、容器の底面には、樹脂注入を行うゲート跡が残り、インジェクションブロー成型したジャー容器が落下すると、ゲート跡を中心にして放射状に亀裂が入りやすいという問題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2006−315726
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
そこで、本発明は、インジェクションブロー成型により底面を平坦に成形したジャー容器について、落下しても底面に亀裂が入りにくくすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者は、インジェクションブロー成型により底面を平坦に成形したジャー容器をポリエステル系の樹脂で製造し、かつそのジャー容器の底面にポリエステル系フィルムを貼着すると、落下によるジャー容器の破損を顕著に低減できることを見出した。
【0009】
即ち、本発明は、容器本体の底面が平坦に形成されたジャー容器であって、容器本体が、ポリエステル系プラスチックをインジェクションブロー成型したものであり、容器本体の底面にポリエステル系プラスチックフィルムが貼付されているジャー容器を提供する。
【発明の効果】
【0010】
本発明のジャー容器によれば、底面が平坦であり糸尻や足などが形成されていないため、容器の製造に必要とされる樹脂量を低減することができ、容器の軽量化を図ることができる。また、底面には容器本体の形成樹脂と同種のポリエステル系フィルムが貼付されているので、容器本体がインジェクションブロー成型によるジャー容器であるにもかかわらず、底面に亀裂が入りにくく、落下強度が向上したものとなる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】図1は、実施例のジャー容器の斜視図である。
【図2】図2は、実施例のジャー容器の容器本体の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、図面を参照しつつ、本発明を詳細に説明する。なお、各図中、同一符号は同一又は同等の構成要素を表している。
図1は、本発明の一実施例のジャー容器1を底面側からみた斜視図であり、図2はその容器本体2の断面図である。このジャー容器1は容器本体2が有底筒状で、円筒形の胴部3と円形の底面4を有し、容器本体2の上部には広口の開口部5が形成されている。また、容器本体2は一重壁構造を有し、容器本体2の製造に必要な樹脂量が最小限に抑制されている。上部の開口部5には着脱自在に蓋6が螺合する。なお、本発明において、容器本体2の胴部3の形状や蓋6の構成には特に制限はなく、例えば、胴部3は角筒形であってもよい。
【0013】
底面4には糸尻、足等が形成されておらず、底面全体が平坦に形成されている。底面4の中央部にはプラスチックフィルム7が貼付されており、プラスチックフィルム7の厚み分だけ底面4が底上げされている。そのため、プラスチックフィルム7の貼付領域と、非貼付部領域が面一となっている。このように、本発明において平坦に形成された底面4には、完全に平坦面に形成されている底面の他、プラスチックフィルム7の厚さ分を底上げする程度の僅かな凹凸が形成されている底面も含まれる。
【0014】
容器本体2の大きさとしては、底面4の外径L1が50〜100mm、底面の壁厚L2が1.0〜3.0mmの場合に、底面4へのプラスチックフィルム7の貼付による落下強度の向上効果を効果的に得ることができる。
【0015】
容器本体2は、PET等のポリエステル系プラスチックをインジェクションブロー成型することにより成形されており、底面中央部にはゲート跡8Aと延伸ロッド跡8Bがある。
【0016】
プラスチックフィルム7としては、ポリエステル系フィルムを基材フィルムとし、片面にアクリル系、ゴム系等の樹脂からなる粘着層が形成された円形フィルムが貼付されている。このように容器本体2とプラスチックフィルム7を共にポリエステル系フィルムとすることにより、底面4へのプラスチックフィルム7の貼付による容器本体2の落下強度を大きく向上させることができる。これは、容器本体2とプラスチックフィルム7を同一素材とすることで、容器本体2とプラスチックフィルム7の貼り付け端面7aとの剛性差がなくなるためと思われる。
【0017】
ここで、容器本体2に用いるポリエステル系プラスチックとしては、強度や成形加工の容易さからPET(ポリエチレンテレフタレート)樹脂が好ましい。そして、その場合は、プラスチックフィルム7も同一素材、即ちPET(ポリエチレンテレフタレート)樹脂とするのが好ましい。
【0018】
プラスチックフィルム7の大きさとしては、その外径L3を底面4の外径L1の65〜85%とすることが、プラスチックフィルム7の貼付効果を効果的に得る上で好ましい。また、容器本体2の落下強度を効果的に向上させるため、プラスチックフィルム7の厚さは0.05〜0.10mmが好ましい。
【実施例】
【0019】
以下、実施例に基づき、本発明を具体的に説明する。
実施例1、2及び比較例1、2
容器本体として、胴部が円筒形で底面が平坦な、外径75mm、内径69mm、高さ65mm、底面の壁厚1.5mmのジャー容器を、インジェクションブロー成型によりPETから成形した。
【0020】
このジャー容器の底面の中央部に表1に示す円形のプラスチックフィルムを貼付し、容器本体に水を180g充填してコンクリートの床面に1mの高さから正立状態で落とす落下試験を5℃で5回繰り返し、容器本体が破損する落下回数を調べた。また、この落下試験は、一種のフィルムあたり10個のジャー容器を使用して調べた。
結果を表1に示す。
【0021】
【表1】

(注)OPP:ニ軸延伸ポリプロピレン
【0022】
表1から、容器本体とその底面に貼付するプラスチックフィルムの構成樹脂を双方ともPETとした実施例1,2では、プラスチックフィルムを貼付しなかった比較例1だけでなく、容器本体と異種のプラスチックからなるフィルムを貼付した比較例2に比しても、容器が破損しにくくなっていることがわかる。
【産業上の利用可能性】
【0023】
本発明のジャー容器は、クリーム、ワックス等の化粧料や、トリートメント等の容器として有用である。
【符号の説明】
【0024】
1 ジャー容器
2 容器本体
3 胴部
4 底面
5 開口部
6 蓋
7 プラスチックフィルム
7a プラスチックフィルム7の貼り付け端面
8A ゲート跡
8B 延伸ロッド跡
L1 底面の外径
L2 底面の壁厚
L3 プラスチックフィルムの外径

【特許請求の範囲】
【請求項1】
容器本体の底面が平坦に形成されたジャー容器であって、容器本体が、ポリエステル系プラスチックをインジェクションブロー成型したものであり、容器本体の底面にポリエステル系プラスチックフィルムが貼付されているジャー容器。
【請求項2】
底面のポリエステル系プラスチックフィルムの貼付領域と非貼付領域が面一に形成されている請求項1記載のジャー容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2012−121595(P2012−121595A)
【公開日】平成24年6月28日(2012.6.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−273447(P2010−273447)
【出願日】平成22年12月8日(2010.12.8)
【出願人】(000000918)花王株式会社 (8,290)
【Fターム(参考)】