説明

スパッタ成膜装置およびスパッタ成膜方法

【課題】地絡の発生を充分に防止して、長時間に亘って安定した成膜を行い、安定した品質の厚膜を形成することが可能なスパッタ成膜技術を提供する。
【解決手段】成膜材料からなるターゲットを載置するターゲット載置台、ターゲット載置台に載置されるターゲットの周囲を、所定の間隔を設けて取り囲むアースシールド、ターゲット載置台に対向して設けられた基材保持部を備えたスパッタ成膜装置であって、アースシールド内への異物の侵入を防止する、アースシールドよりも高い筒状の異物侵入防止用覆いが、アースシールドの周囲を、所定の間隔を設けて取り囲んで立設されていることを特徴とするスパッタ成膜装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、スパッタ成膜装置およびスパッタ成膜方法に関し、より詳しくは、長時間の成膜が可能で、安定して厚膜を形成することができるスパッタ成膜装置およびスパッタ成膜方法に関する。
【背景技術】
【0002】
電極からの放電により真空室内で基板に成膜する成膜装置の一例として、スパッタ成膜装置が知られている。このスパッタ成膜装置では、真空の成膜装置内に不活性ガスを入れて放電によりプラズマを生成させ、ターゲットから成膜物質をはじき出して基材に向かって勢いよく飛ばし、基材上に堆積させることにより薄膜を形成させている。
【0003】
従来のスパッタ成膜装置の一例を図3に示す。図3は、従来のスパッタ成膜装置の主要部を模式的に示す断面図である。図3において、1はターゲット、2はアースシールド、3は基材、4は真空チャンバーである。そして、6はターゲット1からはじき出されて基材3上に堆積された蒸着膜であり、8はターゲット1とアースシールド2との間の隙間である。
【0004】
しかし、このようなスパッタ成膜装置内には、ターゲット1からはじき出されたものの基材3上に堆積されていない浮遊物質や、以前に行った成膜で発生してチャンバー壁面に付着していたコンタミなどが存在しており、成膜時、これらの異物が、矢印で示すように、アースシールド2内に舞い込んで隙間8の近辺に付着し、さらに奥まで侵入すると異物の堆積物7が形成される(図4参照)。
【0005】
このような異物の付着や堆積が起こると、地絡してターゲットとアースシールドやチャンバーとの電位差が0になり、それ以上に厚膜を形成することが不可能になる。
【0006】
そこで、地絡が発生した時点で成膜を中止し、地絡を解消した後、成膜を再開することが試みられたが、再開の前後で2種類の膜が形成されて積層されることとなるため、品質的に安定した厚膜を得ることができなかった。
【0007】
これらの問題点を解決するために、異物の侵入による地絡の発生を防止し、より厚膜の形成を安定して行い、品質的に安定した厚膜を得ることができる技術の検討が行われている。
【0008】
例えば、特許文献1には、反応ガス源を作動させる反応工程と、スパッタ成膜源を作動させる成膜工程との干渉を防止することにより、安定した厚膜を得る技術が開示されている。
【0009】
また、特許文献2には、スパッタリングターゲットと基板との間に仕切り板を設けることにより、安定した厚膜を得る技術が開示されている。
【0010】
また、特許文献3には、真空成膜室内に複数個のターゲットを配し、各ターゲットの周囲にターゲットと試料基板とを対向配置させる箱状の防着箱を設けることにより、スパッタ粒子の飛散を防止して成膜を行う技術が開示されている。
【0011】
また、特許文献4には、ターゲットの外周側面における表面側に、外周全体に亘りフランジ部を突出させ、このフランジ部の裏面側にアースシールドの内周縁部をターゲットと間隔をあけて配置することにより、アースシールドの内周縁部に成膜材料やダストが堆積しにくくなるようにして地絡を抑制し、安定した厚膜を得る技術が開示されている。
【0012】
そして、特許文献5には、上部電極に設けられた防着板(アースシールド)の表面を粗面に形成することにより、防着板の付着物を剥がれにくくさせて、地絡を抑制し、安定した厚膜を得る技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0013】
【特許文献1】特開2004−156137号公報
【特許文献2】特開2005−42200号公報
【特許文献3】特開平5−132770号公報
【特許文献4】特開平10−212574号公報
【特許文献5】特開2001−131743号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0014】
しかしながら、これらの特許文献に示された技術をもってしても、地絡の発生を充分に防止できているとは言えない。このため、本発明は、異物の侵入による地絡の発生を充分に防止して、長時間に亘って安定した成膜を行い、安定した品質の厚膜を形成することが可能なスパッタ成膜技術を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0015】
本発明者は、上記課題の解決につき、鋭意検討の結果、以下に記載する手段により上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0016】
本発明のスパッタ成膜装置は、
成膜材料からなるターゲットを載置するターゲット載置台、前記ターゲット載置台に載置されるターゲットの周囲を、所定の間隔を設けて取り囲むアースシールド、前記ターゲット載置台に対向して設けられた基材保持部を備えたスパッタ成膜装置であって、
アースシールド内への異物の侵入を防止する、前記アースシールドよりも高い筒状の異物侵入防止用覆いが、前記アースシールドの周囲を、所定の間隔を設けて取り囲んで立設されていることを特徴とする。
【0017】
本発明においては、アースシールドよりも高い筒状の異物侵入防止用覆いが、アースシールドを取り囲んで立設されているため、成膜時、真空チャンバー内の浮遊異物やコンタミのアースシールド内への舞い込みによる地絡の発生を防止することが可能なスパッタ成膜装置を提供することができる。
【0018】
そして、このように、成膜途中において地絡が発生することを防止することができるスパッタ成膜装置であるため、より長時間の成膜作業が可能となり、厚膜の形成を安定して行うことができる。
【0019】
筒状の異物侵入防止用覆いとしては、飛散するスパッタ粒子の捕獲を促進する観点より、Cu箔製もしくはSUS製の覆いが好ましく用いられる。形状は、アースシールドと相似の形状が好ましく、一般に円筒状が用いられる。
【0020】
また、筒状の異物侵入防止用覆いが立設される位置や高さは、異物の舞い込みを防止することができる限り、特に限定されず、ターゲットやアースシールドとの間隔、異物侵入防止用覆いとアースシールドとの高低差、異物侵入防止用覆いとアースシールドとの間隔などを勘案して、適宜決定することができる。
【0021】
そして、種々の形状の異物侵入防止用覆いと適宜取り換えられるようにすることにより、多くの成膜条件に容易に対応することができる。
【0022】
なお、本発明にいう「アースシールド内への異物の侵入を防止する」とは、完全な侵入防止を意味するものではなく、実質的に侵入が防止できていればよく、本発明の趣旨に反しない程度に異物が侵入する場合を排除するものではない。
【0023】
また、本発明にいう「ターゲット載置台に載置されたターゲット」とは、必ずしも、ターゲット載置台の上にターゲットを載置することを意味しておらず、上下が逆になった場合も含まれる。
【0024】
そして、本発明のスパッタ成膜方法は、
前記のスパッタ成膜装置を用いて成膜を行うことを特徴とする。
【0025】
成膜途中において地絡が発生することを防止することができるスパッタ成膜装置を用いて成膜を行うため、成膜装置に合わせて、電極に印加する印加電圧、成膜雰囲気などの条件を適切に設定することにより、より長時間の成膜作業が可能となり、品質の安定した厚膜の形成を行うことができる。
【発明の効果】
【0026】
本発明によれば、異物の侵入による地絡の発生を充分に防止して、長時間に亘って安定した成膜を行い、安定した品質の厚膜を形成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明の一実施の形態のスパッタ成膜装置の主要部を模式的に示す断面図である。
【図2】本発明の一実施の形態のスパッタ成膜装置の主要部の成膜時の様子を模式的に示す断面図である。
【図3】従来例のスパッタ成膜装置の成膜時の主要部の様子を模式的に示す断面図である。
【図4】従来例のスパッタ成膜装置の成膜時の主要部の様子を模式的に示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0028】
以下、本発明を実施の形態に基づいて説明する。
【0029】
1.スパッタ成膜装置
図1は、本発明の一実施の形態のスパッタ成膜装置の主要部を模式的に示す断面図である。
【0030】
スパッタ成膜装置は、図1に示すように、ターゲット1を載置するターゲット載置台(図示略)と、成膜材料からなるターゲット1に電圧を印加する電極(図示略)と、ターゲット1の周囲を所定の間隔を設けて取り囲むアースシールド2と、蒸着膜が形成される基材3を保持する基材保持部(図示略)と、真空チャンバー4とを備えている。
【0031】
アースシールド2は、真空チャンバー4の底部から立設されており、アースシールド2の上部にはスパッタ粒子を通過させるための開口部2aが形成され、また、アースシールド2の上部は、内方に折れ曲がった断面L形に形成されている。また、ターゲット1と基材3とは、真空チャンバー4内において、開口部2aを通して上下に対向するように配置されている。
【0032】
また、真空チャンバー4の底部には、アースシールド2を所定の間隔を設けて取り囲み、アースシールド2内への異物の侵入を防止する筒状の異物侵入防止用覆い5が立設されている。そして、筒状の異物侵入防止用覆い5は、アースシールド2よりも背が高くなるように形成されている。
【0033】
2.スパッタ成膜方法
次に、スパッタ成膜方法について説明する。図2は、本発明の一実施の形態のスパッタ成膜装置の成膜時の主要部の様子を模式的に示す断面図である。
【0034】
スパッタ成膜方法は、ターゲット1とアースシールド2の間に、所定の電力を印加してプラズマ放電させることにより、ターゲット1の表面をスパッタリングし、生成したスパッタ粒子を、開口部2aを通過させて基材3の表面に蒸着させることにより、蒸着膜6を形成する。
【0035】
そして、上記実施の形態の成膜装置を用いることにより、スパッタ成膜時に、真空チャンバー4内の浮遊異物や真空チャンバー4に付着しているコンタミが、成膜時(印加時)に、アースシールド2の開口部2aを通してアースシールド2内に舞い込むのを、異物侵入防止用覆い5により、防ぐことができる。このため、地絡の発生を抑えることができ、長時間にわたって成膜を継続させることが可能になり、スパッタ成膜による厚膜の形成を安定して行うことができる。
【0036】
なお、図2の矢印は、アースシールド2内への浮遊異物やコンタミの侵入を防ぐ様子を示している。
【実施例】
【0037】
1.スパッタ成膜装置
[1]実施例
本実施例の装置は、上記の実施の態様と同じ装置である。具体的な構成は、次の通りである。
【0038】
アースシールド2は、SUS製であって、外径190mmで内径170mmの円筒状で形成され、高さは、15mmに設定されている。アースシールド2の開口部2aは、直径143mmに設定されている。
【0039】
異物侵入防止用覆い5は、Cu箔製であって、外径200mmで内径198mmの円筒状に形成され、高さは、65mmに設定されている。
【0040】
ターゲット1、アースシールド2、アースシールド2の開口部2aおよび異物侵入防止用覆い5は、同心円上に位置するようになっている。
【0041】
アースシールド2と異物侵入防止用覆い5との高低差x(図1参照)は、50mmに設定されている。また、アースシールド2と異物侵入防止用覆い5との間隔y(図1参照)は、14mmに設定されている。さらに、ターゲット1とアースシールド2との隙間8は、2mmに設定されている。高低差x、間隔y、アースシールド2の開口部2aおよび隙間8の間の関係は、重要であり、これらを適宜に設定することにより、アースシールド2内への異物の侵入を効果的に防ぐことができる。
【0042】
なお、本実施例においては、直径150mm(6インチ)の円盤状のターゲットが用いられる。
【0043】
[2]比較例
比較例の装置は、異物侵入防止用覆い5が設けられていない点を除いて、実施例と同じ構成となっている。
【0044】
2.スパッタ成膜方法
[1]実施例
上記の実施例のスパッタ成膜装置を用いて、Arおよび酸素の混合ガス0.5Paの雰囲気の下、LiCO製のターゲット1とアースシールド2の間に1kWのRF(高周波電力)を印加し、連続してプラズマ放電を行い、非水電解質電池のLiCO正極である膜を基材3に形成した。
【0045】
[2]比較例
上記の比較例のスパッタ成膜装置を用いて、実施例と同じ条件の下で、LiCOの膜を形成した。
【0046】
[成膜の評価]
実施例の場合は、17時間の成膜において、地絡の発生率が5%以下となり、厚さ6μm以上の成膜を安定して行うことが確認できた。一方、比較例の場合は、ターゲット1とアースシールド2間に異物が侵入し、また、ターゲット1とアースシールド2の間に異物の堆積物が認められ、10時間以内に地絡が発生し、それ以降の成膜が不能となり、連続した成膜により厚さ6μm以上の成膜ができないことが確認された。
【0047】
上記の実施例および比較例においては、正極であるLiCOの成膜を行ったが、LiCoOやLiNbOの非水電解質電池の電極やコーティング工具用Al、光触媒用TiO、InTiOの成膜についても、ほぼ同様の結果が得られた。
【0048】
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上記の実施の形態に限定されるものではない。本発明と同一および均等の範囲内において、上記の実施の形態に対して種々の変更を加えることが可能である。
【符号の説明】
【0049】
1 ターゲット
2 アースシールド
2a 開口部
3 基材
4 真空チャンバー
5 異物侵入防止用覆い
6 蒸着膜
7 異物の堆積物
8 ターゲットとアースシールドとの隙間
x アースシールドと異物侵入防止用覆いとの高低差
y アースシールドと異物侵入防止用覆いとの間隔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
成膜材料からなるターゲットを載置するターゲット載置台、前記ターゲット載置台に載置されるターゲットの周囲を、所定の間隔を設けて取り囲むアースシールド、前記ターゲット載置台に対向して設けられた基材保持部を備えたスパッタ成膜装置であって、
アースシールド内への異物の侵入を防止する、前記アースシールドよりも高い筒状の異物侵入防止用覆いが、前記アースシールドの周囲を、所定の間隔を設けて取り囲んで立設されていることを特徴とするスパッタ成膜装置。
【請求項2】
請求項1に記載のスパッタ成膜装置を用いて成膜を行うことを特徴とするスパッタ成膜方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−225951(P2011−225951A)
【公開日】平成23年11月10日(2011.11.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−98451(P2010−98451)
【出願日】平成22年4月22日(2010.4.22)
【出願人】(000002130)住友電気工業株式会社 (12,747)
【Fターム(参考)】