説明

セルロース系繊維染色布帛の湿摩擦堅牢度を向上させるための方法

【課題】セルロース系繊維染色布帛の湿摩擦堅牢度を向上するための新規な処理方法を提供する。
【解決手段】セルロース系繊維染色布帛の表面層にのみ、カチオン系繊維処理剤を付着させ、染色布帛の中間層には、カチオン系繊維処理剤が実質的に存在しないようにすることにより、セルロース系繊維染色布帛の湿摩擦堅牢度を実用性ある範囲まで、向上させる。
フローティングナイフコーターで、布帛の表面層にのみ処理剤が付着するようにするのが好ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、セルロース系繊維染色布帛の湿摩擦堅牢度を向上させるための方法に関する。
【背景技術】
【0002】
セルロース系繊維染色布帛は、湿摩擦堅牢度が悪く、問題となっていた。例えば、特許文献1−3等に、セルロース系繊維染色布帛の湿潤堅牢度を増す処理法が開示されているとはいえ、いずれも、洗濯堅牢度や汗堅牢度等における処理効果が示されるだけであり、いまだ湿摩擦堅牢度を効率よく改良する方法はないとされていた。
また、特許文献1−3等では、カチオン系樹脂が染色堅牢度の向上に有効であることが開示されるが、その処理方法は、浸漬法又はパッディング法で、繊維に処理剤を含浸処理するのがよいとされていた。
【特許文献1】特開平6−108382号公報
【特許文献2】特開平10−53971号公報
【特許文献3】特開平10−131062号公報
【特許文献4】特開2004−218177号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は、セルロース系繊維染色布帛の湿摩擦堅牢度を向上するための新規な処理方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明者は、セルロース系繊維染色布帛に、カチオン系の繊維処理剤を、特定の処理法で適用することにより、その湿摩擦堅牢度を著しく向上できることを見出し、本発明を完成した。
【0005】
本発明では、セルロース系繊維染色布帛の表面層にのみ、カチオン系繊維処理剤を付着させ、染色布帛の中間層には、カチオン系繊維処理剤が実質的に存在しないようにすることにより、セルロース系繊維染色布帛の湿摩擦堅牢度を実用性ある範囲まで、向上させることを可能としたのである。
【0006】
すなわち、本発明では、カチオン系繊維処理剤を、浸漬法やパディング法によることなく、コーティング法で、染色布帛表面にのみ付着するように適用することに特徴を有するものである。
【0007】
カチオン系繊維処理剤は、粘度5000−10000cps程度ののコーティング組成物として、通常のドクターブレードでコーティングされてもよいが、フローティングナイフコーターでコーティングするのが好ましく、また、染色布帛が薄地である場合などにおいては、本発明者が開発したブレードの下方がブレード本体に対して110−160度の角度で前方に傾斜したドクターブレードを使用し、特願2006−166793号に開示したような方法でコーティングするのが好ましい。
【0008】
本発明において、セルロース系繊維染色布帛とは、セルロース系繊維を含む織物、編物、不織布などで、染色されているものを意味するものであって、染色は、直接染料、反応染料、インジゴ染料、硫化染料などのいずれでなされていてもよい。
【0009】
また、カチオン系繊維処理剤としては、一般に繊維処理剤として市販されるカチオン系化合物がいずれも使用できる。例えば、繊維加工用バインダーや染色堅牢度向上剤などとして知られるカチオン系アクリル樹脂エマルジョン、染料固着剤として知られる第四級アンモニウム系化合物又はその誘導体、あるいはカチオン系のシリコーン系エマルジョンなどである。
【0010】
なお、本発明では、セルロース系繊維染色布帛に、予め撥水加工した後に、カチオン系繊維処理剤による処理を実施することにより、カチオン系繊維処理剤の布帛への浸透を効率よく制御でき、より湿摩擦堅牢度に富んだ製品を得ることができる。撥水加工は、どのような撥水剤でなされてもよいが、通常フッ素系撥水剤で実施するのが好ましい。
【0011】
以上の通り、本発明では、染色布帛の表面層にのみ処理剤を適用するものであるため、この処理剤を適用した面のみ湿摩擦堅牢度が改良される。従って、表裏両面の湿摩擦堅牢度を改良する必要がある場合には、染色布帛の表裏両面に繊維処理剤を適用し、しかも、染色布帛の中間層には実質的に繊維処理剤が存在しないようにすればよい。通常、表面に繊維処理剤をコーティング処理後、裏面にコーティング処理することとなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
実施例1
表1のNo.2−7に示す6種の処理剤を使用して、反応染料で赤色濃色に染色された綿織物(目付:220g/m)に表面コーティング処理した。No.2,3及び5の処理剤は、20%濃度に希釈し、No.4の処理剤は、50%濃度に希釈し、いずれの処理剤も増粘剤(松井色素化学研究所のエマコールR620−非イオン活性剤−)を添加して、B型粘度計で7000cpsの粘度に調整して、処理剤が裏面まで及ばないように、フローティングナイフコーターでコーティングした。
フッ素系撥水剤(デュポン社製のゾニール)で前処理した織物と前処理しない織物を準備し、それぞれに同一条件でコーティング処理した結果を表1に示す。表1に示されるように、カチオン性の処理剤を表面層にのみ付着させた本発明に従った表面コーティング処理品は、いずれも、未処理品(No.1)では2級であった湿摩擦堅牢度が3以上に向上し、非常に実用性あるものとなった。
これに対して、No.2−7の処理剤を使用しても、パッディング処理し、布帛内部にまで処理剤を含浸させたものは、いずれも、未処理品と同等以下の湿摩擦堅牢度となった。
【0013】
【表1】

【0014】
比較例1
表2のNo.2−4に示す3種の処理剤を使用して、実施例1と同様、反応染料で赤色濃色に染色された綿織物に表面コーティング処理した。コーティング組成物の粘度は実施例1と同様、7000cpsの粘度に調整して、処理剤が裏面まで及ばないように、フローティングナイフコーターでコーティングした。
フッ素樹脂による前処理の有無に関係なく、いずれの表面コーティング処理品も湿摩擦堅牢度を実質的に向上できず、アニオン系のアクリル樹脂では、未処理品より堅牢度の劣るものとなった。また、パディング処理品も未処理品と同等以下の湿摩擦堅牢度となった。
【0015】
【表2】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
セルロース系繊維染色布帛の湿摩擦堅牢度を向上させるための方法であって、カチオン系繊維処理剤を、前記布帛の表面層にのみ付着させることを特徴とする方法。
【請求項2】
前記処理剤が粘度5000−10000cpsのコーティング組成物として、前記布帛表面にコーティング処理されることを特徴とする請求項1の方法。
【請求項3】
前記処理剤が、カチオン系アクリル樹脂エマルジョン、カチオン系シリコン系エマルジョン及び第四級アンモニューム系化合物又はその誘導体からなる群から選ばれることを特徴とする請求項1又は2の方法。
【請求項4】
前記布帛を撥水加工した後に、前記処理剤による処理をすることを特徴とする請求項1〜3いずれか1項の方法

【公開番号】特開2008−45246(P2008−45246A)
【公開日】平成20年2月28日(2008.2.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−223303(P2006−223303)
【出願日】平成18年8月18日(2006.8.18)
【出願人】(593005415)株式会社堅牢防水化学 (5)
【出願人】(594171344)株式会社テフコ (3)
【Fターム(参考)】