説明

ダイヤフラム式の液体供給ポンプおよびインクジェットプリンター

【課題】ポンプ室容積の減少方向のダイヤフラムの過剰変位を、液体流通性、気泡排出性の低下を伴うことなく制御できるダイヤフラム式の液体供給ポンプを提案すること。
【解決手段】ダイヤフラム式の液体供給ポンプ40のポンプ室47は、円形内周側面43aと、ポンプ室底面43bと、ポンプ室容積を増減させるために変位させるダイヤフラム46によって規定されている。ポンプ室底面43bからは複数本の同一高さの突起52が形成されている。突起52のそれぞれは相互に離散配置され、ダイヤフラム46が突起52に当接した状態ではダイヤフラム46とポンプ室底面43bの間に、突起52の間を経由する連通路部分53が形成される。突起52により、液体流通性、気泡排出性を阻害することなくダイヤフラム46の過剰変位を阻止できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ポンプ室の一部を規定しているダイヤフラムを変位させてポンプ室容積を増減させて液体の吸引および供給(吐出)動作を行うダイヤフラム式の液体供給ポンプに関する。
【背景技術】
【0002】
インクジェットプリンターのインク供給系としては、プリンター本体に搭載されているインクカートリッジなどのメインタンクと、インクジェットヘッドと共にキャリッジに搭載されているサブタンクとを備え、印刷を行う際にはサブタンクからインクジェットヘッドにインクが供給され、インクジェットヘッドがホームポジションに停止している印刷待機時にメインタンクからサブタンクにインクが補給されるものが知られている。サブタンプからインクジェットヘッドへのインクの供給は、インクジェットヘッド側の負圧により行われ、サブタンクへのインク補給動作はポンプ駆動により行われる。このようなインク供給系は、特許文献1〜3に記載されている。
【0003】
一方、液体供給ポンプとしては、特許文献4、5に開示されているように、ダイヤフラム式のポンプが知られている。ダイヤフラム式の液体供給ポンプを用いる場合には、ダイヤフラムの変位によって容積が増減するポンプ室をサブタンクとして利用し、インクジェッドヘッド側の負圧(背圧)によってダイヤフラムを変位させてインク供給を行い、インク補給時には、ダイヤフラムを特許文献4に記載されているようにカムなどによって強制的に変位させてポンプ室容積を増加させてメインタンクからインクをポンプ室に補強すればよい。
【0004】
ここで、特許文献5に記載のダイヤフラム式のポンプにおいてはダイヤフラムの過剰な変形を防止するために、大気圧側にダイヤフラムの最大変形量を規制するための変形量抑制部材が設けられている。変形量抑制部材は、ダイヤフラムに対峙する平坦な面を備えており、ダイヤフラムに対して全体として面接触状態に当たり、ダイヤフラムの大気側への変位を規制している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2005−59490号公報
【特許文献2】特開2006−289736号公報
【特許文献3】特許第4051894号公報
【特許文献4】特開2006−161648号公報
【特許文献5】特開2008−101495号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ダイヤフラム式の液体供給ポンプをインクジェットプリンターのサブタンクおよびインクポンプとして用いる場合には、インクジェットヘッドの側から作用する負圧によってダイヤフラムが変位してポンプ室容積(サブタンク容積)が減少してインクがインクジェットヘッド側に供給される。大きな負圧が作用する場合にはダイヤフラムの過剰変位が起きる可能性がある。例えば、インクジェットヘッドの各ノズルから同時にインク液滴を吐出してノズル詰まりなどを防止するクリーニング動作においては大きな負圧が作用してダイヤフラムが大きく変位する可能性がある。よって、特許文献5のように大気側に変位量抑制部材を配置して、ポンプ容積が増加する方向の変位量を制御するだけではダイヤフラムの過剰変位に起因する弊害を防止できない。
【0007】
また、特許文献5に記載されている平板状の変位量抑制部材をインクなどの液体が貯留されているポンプ室内に配置した場合には、インク流通性が阻害され、インク等に混入している気泡がポンプ室内に残留し易くなり、気泡排出性も低下してしまう。この結果、インク供給量にバラツキが生じ印刷品質が低下するおそれがある。また、ポンプ室内の残留気泡が増加し、印刷時において気泡がインクジェットヘッド側に移動してインク液滴の吐出不能、吐出不良が発生し易くなり、これによっても印刷品質が低下するおそれがある。
【0008】
本発明の課題は、このような点に鑑みて、ポンプ室容積を減少させる方向のダイヤフラムの過剰変位を、液体流通性、気泡排出性の低下などの弊害を伴うことなく、制御できるようにしたダイヤフラム式の液体供給ポンプ、および、当該液体供給ポンプを備えたインクジェットプリンターを提案することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記の課題を解決するために、本発明のダイヤフラム式の液体供給ポンプは、
ポンプ室と、
前記ポンプ室におけるその中心軸線方向の一方の端を封鎖しているポンプ室底面と、
前記ポンプ室における前記中心軸線方向の他方の端を封鎖しており、前記中心軸線方向に変位して前記ポンプ室の容積を増減させるダイヤフラムと、
前記ポンプ室底面に形成した液体吸引口および液体吐出口と、
前記ポンプ室底面から前記中心軸線方向に突出している複数本の同一高さの突起とを有し、
前記突起のそれぞれは相互に離散配置され、前記ダイヤフラムが前記突起に当接した状態において、当該ダイヤフラムと前記ポンプ室底面の間に、前記突起の間を経由して前記液体吸引口と前記液体吐出口の間を連通する連通路部分が形成されるようになっていることを特徴としている。
【0010】
本発明では、ポンプ室底面に離散配置された同一高さの突起が形成されている。突起の高さはダイヤフラムのポンプ室底面の側への許容変位量に基づき設定しておけばよい。これらの突起により、ダイヤフラムの変位位置、換言すると下死点が規定され、ダイヤフラムの過剰変位に起因するダイヤフラムの寿命低下などを防止できる。また、ダイヤフラムが突起に当たった状態においては、ダイヤフラムとポンプ底面の間において、突起間を経由する連通路部分が残るので、液体の流通性を確保できる。また、液体に混入してポンプ室内に侵入した気泡は突起の間を通って移動し易いので、突起を設けても、ポンプ室からの気泡排出性が低下することがない。
【0011】
ここで、前記突起のそれぞれは、同一形状の突起であり、前記ポンプ室底面の中心に対して、線対称あるいは点対称の位置に配置されていることが望ましい。このようにすれば、ポンプ室底面部分において全体的に液体が均等に流れるので、一部分に液体が滞留して気泡が溜まるなどの弊害を防止できる。また、ダイヤフラムに対して線対称、点対称状態に突起が当接するので、ダイヤフラムの変形を全体として均一に抑制することができ、ダイヤフラムに、局所的な過剰変形部分ができることがない。
【0012】
また、前記ポンプ室底面に4本の前記突起が形成され、前記突起のそれぞれは、同一形状の円柱状の突起であり、前記ポンプ室底面の中心を中心とする同一円上に90度の角度間隔に配置されていることが望ましい。このようにすれば、ダイヤフラムの各部分の変位を各部分において均等に抑制し、ポンプ室底面部分における円滑な液体流通性を確保することができる。
【0013】
次に、本発明の液体供給ポンプは、上記構成に加えて、
前記ポンプ室に対して同軸状態に配置されており、当該ポンプ室の前記中心軸線方向に移動可能なピストンと、
前記ピストンを前記ポンプ室底面から離れる方向に付勢している付勢部材と、
前記付勢部材を介して前記ピストンに連結されている操作レバーとを有し、
前記ピストンにおける前記ポンプ底面側の先端部には、前記ダイヤフラムの中心部分が嵌め込み固定されていることを特徴としている。
【0014】
この構造の液体供給ポンプにおいては、操作レバーを操作することによりポンプ室容積を増加させる方向にダイヤフラムを変位させ、ポンプ室内に液体を補充することができる。操作レバーをフリーな状態にしてポンプ室内の液体が減少するとダイヤフラムがポンプ室底面側に徐々に変位する。ポンプ室底面側にダイヤフラムが過剰に変位すると、ピストンに嵌め込み固定されているダイヤフラムの中心部分がピストンから外れる可能性がある。本発明によれば、突起によりダイヤフラムの過剰な変位が防止されるので、ダイヤフラムがピストンから外れて機能しなくなるなどの弊害を確実に防ぐことができる。
【0015】
次に、本発明のインクジェットプリンターは、インクタンクからインクジェットヘッドにインクを供給するインク供給路に介挿されたダイヤフラム式のインク供給ポンプを有し、前記インク供給ポンプは上記構成のダイヤフラム式の液体供給ポンプであり、前記液体吸引口は前記インクタンクの側に連通し、前記液体吐出口は前記インクジェットヘッドに連通していることを特徴としている。
【0016】
本発明のインク供給ポンプでは、ポンプ室内に配置した複数本の突起によって、ポンプ容積減少側へのダイヤフラムの最大変位が一定となるように制限される。よって、インクジェットヘッド側の負圧変動に起因するインク供給量のバラツキを抑制でき、印刷品質の安定化を図ることができる。また、インクジェットヘッドのクリーニング時などにおいてダイヤフラムの過剰変位に起因するインク供給量の大きなバラツキを抑制できるので、クリーニング時に過剰にインクが消費されてしまうことを防止できる。さらには、ダイヤフラムの過剰変位が抑制されるので、ダイヤフラムの寿命の低下を防止できる。
【発明の効果】
【0017】
本発明のダイヤフラム式の液体供給ポンプでは、ポンプ室底面に複数本の同一高さの突起を離散配置した構成を採用しているので、ポンプ室底面部分の液体流通性、気泡排出性を阻害することなく、ダイヤフラムのポンプ室底面側への過剰変位を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】ダイヤフラム式の液体供給ポンプを備えた液体供給系を示す説明図である。
【図2】図1の液体供給ポンプの動作説明図である。
【図3】図1の液体供給ポンプのポンプ室底面に形成した突起を示す説明図である。
【図4】本発明を適用したインクジェットプリンターの外観斜視図である。
【図5】プリンター機構部の概略斜視図である。
【図6】キャリッジおよびインク供給系の斜視図である。
【図7】インクジェットプリンターのインク供給系の概略構成を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下に、図面を参照して、本発明を適用したダイヤフラム式の液体供給ポンプおよびインクジェットプリンターを説明する。
【0020】
[ダイヤフラム式の液体供給ポンプ]
図1は本実施の形態に係るダイヤフラム式の液体供給ポンプを備えた液体供給系を示す概略構成図である。図2(a)、(b)および(c)は、それぞれ、液体供給ポンプを示す概略断面図であり、図1の場合とは直交する断面で切断した場合を示している。まず、図1に示すように、液体供給系30は、ダイヤフラム式の液体供給ポンプ40と、この液体供給ポンプ40の液体吸引口41および液体供給口(液体吐出口)42にそれぞれ接続された液体補給路31および液体供給路32とを有している。液体補給路31の他端には液体メインタンク33が接続されており、ここから液体供給ポンプ40に液体が吸引(補給)される。液体供給路32の他端には液体消費装置34が接続されており、液体供給ポンプ40から液体が供給される。液体供給ポンプ40には、当該液体供給ポンプ40を駆動するための駆動機構35が付設されている。
【0021】
図1、図2に示すように、液体供給ポンプ40は、底付きの円筒状のポンプケース43と、このポンプケース43の開口端に同軸状態に取り付けた円筒状のガイド筒44とを備えている。ポンプケース43の開口端には当該開口端を封鎖する状態にダイヤフラム46が配置されている。ダイヤフラム46は、肉厚の中心部分46aと、これを取り囲む状態に一体成形されている薄肉部分46bと、この薄肉部分46bの外周縁を取り囲む状態に一体形成されている所定肉厚の外周リム部分46cとを備えている。ポンプケース43とガイド筒44の間には、ダイヤフラム46の外周リム部分46cが液密状態で挟持されている。ポンプケース43の円形内周側面43aおよび平坦な円形のポンプ室底面43bと、ダイヤフラム46とによって、ポンプ室47が形成されている。ダイヤフラム46の中央部分46aは、ポンプ室底面43bに対峙している面が平坦な円形の先端面46dとなっている。
【0022】
ダイヤフラム46の中央部分46aにおけるポンプ室底面43bとは反対側の部位には同軸状態に突出した嵌め込み突起46eが形成されている。この嵌め込み突起46eは、ガイド筒44に沿ってポンプ室中心軸線40aの方向(上下方向)にスライド可能なピストン48の下端に形成した嵌め込み孔48aに嵌め込まれて連結固定されている。ピストン48には、嵌め込み孔48aの上側の部位にバネ掛け48bが形成されており、ここに、引張りコイルバネ49の下端が架けられている。
【0023】
引張りコイルバネ49の上端は、操作レバー50における一方の端に掛けられている。操作レバー50は、ガイド筒44の上端部に取り付けた支軸50aを中心として上下方向に揺動可能な状態で支持されている。操作レバー50は、支軸50aからポンプ室中心軸線40aの方向に延びている連結側腕部50bと、支軸50aから連結側腕部50bに対して略直角に折れ曲がって下方に延びている操作側腕部50cとを備えている。連結側腕部50bの先端がばね掛けとなっており、ここに、引張りコイルバネ49の上端が架けられている。操作側腕部50cの先端は直角に折れ曲がっている。
【0024】
駆動機構35は、操作レバー50の操作側腕部50cの先端部50dを矢印Aの方向に強制揺動させるため駆動片35aを備えている。駆動片35aは不図示の駆動モーターなどによって駆動可能である。あるいは、駆動機構35を、駆動片35aを定まった位置に保持し、液体供給ポンプ40の側を全体として駆動片35aの側に移動させる駆動源を備え、操作レバー50の操作側腕部50cを駆動片35aに押し付けて操作レバー50を強制的に矢印Aの方向に揺動させる構成とすることもできる。
【0025】
操作レバー50が強制揺動させられると、これに連結されているピストン48がガイド筒44に沿って上方に移動し、ピストン48に連結されているダイヤフラム46も上方に変位する。この結果、ポンプ室47の容積が増加してポンプ室内が負圧状態になり、液体吸引口41から液体がポンプ室47内に補給される。液体供給口42には逆止弁51が取り付けられており、液体補給時において液体供給口42からポンプ室47内への液体の逆流が阻止される。
【0026】
一方、液体供給時においては、操作レバー50は揺動自在の状態に保持される。この状態において、液体供給路32の先に接続されている液体消費装置34において液体が消費されると、液体供給路32が負圧状態になり、ポンプ室47に貯留されている液体が液体供給口42から逆止弁51を介して液体消費側に供給される。ポンプ室47の液体が減少すると、これに伴って、ダイヤフラム46が下方に変位して液体減少に対応してポンプ室47の容積が減少する。
【0027】
ここで、図3はポンプ室底面43bを示す説明図である。ポンプ室底面43bには、4本の突起52が一体形成されている。各突起52は同一形状および同一高さのものであり、本例では円柱状の突起であり、その上端面52aは中心軸線40aに直交する円形の平坦面となっている。また、4本の突起52は、ポンプ室底面43bの中心を中心として90度の角度間隔で同一円上に配置されており、相互に離れた位置にある。ポンプ室底面43bの外周縁部分には液体吸引口41および液体供給口42がほぼ180度の角度間隔の位置に形成されている。4本の突起52は離散配置されているので、これらの上端面52aにダイヤフラム46の中央部分46aの平坦な先端面46dが押し付けられた状態においても、液体吸引口41から液体供給口42の間を繋ぐ連通路部分53が残った状態が形成される。また、ポンプ室47の円形内周側面43aと突起52の間においても連通路部分54が残った状態になる。
【0028】
この構成の液体供給ポンプ40は、先に述べたように、操作レバー50を操作して液体Wを液体メインタンク33の側から補充した満杯状態においては、図2(a)に示すように、ダイヤフラム46がポンプ室底面43bに対して上方に離れた位置にある。この状態で液体が供給されて消費されると、図2(b)に示すように、ダイヤフラム46が徐々に下方に変位する。ダイヤフラム46がポンプ室底面43bの近傍まで変位すると、図2(c)そこに形成されている4本の突起52の上端面52aに当たり、これ以上の下方への変位が制限される。したがって、突起52はダイヤフラム46の下死点を規定し、ダイヤフラム46の下方への最大変位量を規制する。
【0029】
よって、突起52によってダイヤフラム46の過剰変位を抑制できる。また、ダイヤフラム46の平坦な先端面46dが4本の突起52の平坦な先端面52aによって均等に支えられるので、ダイヤフラム46の無理な変形が抑制され、ダイヤフラム46の過剰変位によって、その嵌め込み突起46eがピストン48の側から外れてしまうこともない。さらに、4本の突起52はポンプ室底面43bにおいて点対称の位置に離散配置され、また、これらの間に連通路部分53が残っている。したがって、ポンプ室47内において液体Wの流れに滞留などが起きず、液体Wの滞留部分にポンプ室47内に侵入した気泡が残留してしまうこともない。
【0030】
なお、本例では、4本の突起52を形成しているが、例えば、ポンプ室底面43bの中心回りに120度の角度間隔で3本の突起を配置しておくことも可能である。また、突起は円柱状のものではなく、矩形断面、多角形断面のものであってもよいが、液体の流れに滞留が生じないようにするためには円形に近い断面形状のものが望ましい。
【0031】
[インクジェットプリンター]
次に、上記構成の液体供給ポンプをインク供給ポンプとして用いるインクジェットプリンターの実施の形態を説明する。
【0032】
(全体構成)
図4はインクジェットプリンターの外観斜視図である。インクジェットプリンター1は、複数種類のカラーインクを用いてロール紙から繰り出される長尺状の記録紙にカラー印刷を行うものであり、全体として直方体形状をしたプリンターケース2を備え、このプリンターケース2の前面中央部分にはロール紙装着用の開口部3が形成されている。開口部3は上端に記録紙排出ガイド4が取り付けられた開閉蓋5によって封鎖されている。記録紙排出ガイド4とプリンターケース2の開口部3の上縁部分との間に記録紙排出口6が形成されている。不図示のロックを解除して記録紙排出ガイド4に指を掛けて手前に引くと、開閉蓋5を、図示の閉じ位置から、下端を中心として前方に倒れた開き位置まで開けることができる。
【0033】
プリンターケース2の前面における開閉蓋5の右側部分には電源スイッチ7a、紙送りスイッチ7b、複数個の動作状態表示ランプ7cなどが配列されている。プリンターケース2の前面における開閉蓋5の左側部分には、プリンター前後方向に延びる縦長の長方形断面のインクカートリッジ装着部8の装着口8aが開口しており、このインクカートリッジ装着部8にインクカートリッジ9が装着されている。不図示のボタンを操作すると、ロックが解除されてインクカートリッジ9がばね力によって前方に押し出され、インクカートリッジ9を引き抜くことが可能となっている。
【0034】
図5はインクジェットプリンター1におけるプリンターケース2で覆われているプリンター機構部を示す概略斜視図である。この図に示すように、プリンター機構部10の内部中央にはロール紙収納部11が形成されており、開閉蓋5を開けると、このロール紙収納部11が前方に開口し、ロール紙の交換などを行うことができる。ロール紙収納部11の上側には、印刷領域Cを規定しているプラテン12がプリンター幅方向に架け渡されている。
【0035】
プラテン12の上側には、ノズル面を下向きにしたインクジェットヘッド13を搭載したキャリッジ14が配置されている。キャリッジ14の後側には、キャリッジガイド軸14aがプリンター幅方向にプラテン12と平行に架け渡されており、キャリッジガイド軸14aの後側には、キャリッジモーター14bが配置されている。キャリッジモーター14bは、キャリッジ14をキャリッジガイド軸に沿ったキャリッジ走査方向に往復移駆動するキャリッジ駆動機構15の駆動源となっている。キャリッジ14は、キャリッジ駆動機構15により印刷領域Cから右側に外れたホームポジションA(図5において実線で示す位置、および図3の位置)から、プラテン12から左側に外れた左端位置B(図5において二点鎖線で示す位置)までの間を往復移動させられる。インクジェットプリンター1は、印刷指令を受信すると、不図示の記録紙搬送機構によりロール紙から繰り出した記録紙をプラテン12の表面に沿って搬送し、この搬送動作と連動してキャリッジ14を走査しながら記録紙に向けてインクジェットヘッド13からインクを吐出することにより、記録紙への印刷を行う。
【0036】
プラテン12の右側に外れた部位には、ヘッドメンテナンスユニット16が配置されている。キャリッジ14に搭載されているインクジェットヘッド13は、当該ヘッドメンテナンスユニット16に対峙した図5に示すホームポジションAにおいて、ノズルの維持回復のための印刷に関与しないインク液滴の吐出動作であるフラッシング、各インクノズルからのインク吸引動作などのメンテナンス動作が行われる。インクジェットヘッド13から排出された廃インク液はヘッドメンテナンスユニット16から不図示の廃インク液回収路を経由して、インクカートリッジ装着部8に装着されているインクカートリッジ9の側に回収される。ヘッドメンテナンスユニット16は、フラッシング後にはインクジェットヘッド13のノズル面をキャッピングして、吐出された廃インクを回収する。また、ノズルクリーニング時にはインクジェットヘッド13のノズル面をキャッピングした状態において吸引ポンプを駆動し、吸引ポンプからの負圧によって各ノズルからインクを強制的に吸引して排出させる。
【0037】
(インク供給系)
図6はインクジェットプリンターのプリンター機構部におけるキャリッジおよびインク供給系の部分のみを示す斜視図であり、図7はインクジェットプリンターのインク供給系の概略構成を示す説明図である。
【0038】
図6、図7に示すように、キャリッジ14には、インクジェットヘッド13とともに、シアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの4色のインクのそれぞれを貯留するサブタンク17a〜17dが搭載されている。サブタンク17a〜17dには可撓性インクチューブ18a〜18dの一端がそれぞれに接続されており、これら可撓性インクチューブ18a〜18dの他端は、インクカートリッジ装着部8の後端側の位置に配置されている平面流路19a〜19dを介して、インクカートリッジ9内の各インクパック(メインタンク)9a〜9dに接続されている。平面流路19a〜19dのインクカートリッジ9側における端部には逆止弁24が設けられており、インクカートリッジ9からサブタンク17a〜17d側へ向かう一方向にのみインクが流れるように構成されている。
【0039】
キャリッジ14には、可撓性インクチューブ18a〜18dを介して、インクカートリッジ9からサブタンク17a〜17dへインクを補給するための4組のインク供給ポンプ20が搭載されている。各ポンプユニット20は、前述の液体供給ポンプ40と同一構造のものであり、各液体供給ポンプ40のポンプ室47がそれぞれサブタンク17a〜17dとして機能する。サブタンク17a〜17dとインクジェットヘッド13のヘッド内流路13a〜13dとを接続する流路部分には逆止弁22が設けられており、サブタンク17a〜17dからインクジェットヘッド13側へ向かう一方向にのみインクが流れるように構成されている。インクパック9a〜9d内のインクはポンプユニット20により、一旦、サブタンク17a〜17dへ供給された後に、インクジェットヘッド13に供給される。
【0040】
インクカートリッジ9は全体として前後方向および上下方向に長い扁平な直方体形状をしており、この内部に、シアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの4種類のインクパック9a〜9dが、この順で下から上に並んで収納されている。インクパック9a〜9dは、可撓性材料からなる容量可変の袋にインクを貯留した状態で密封したものであり、インクカートリッジ9をインクカートリッジ装着部8の装着位置に差し込むと、装着位置に設けられた各インク供給針がインクパック9a〜9dのインク供給口に挿入される。これにより、インクカートリッジ9のインクパック9a〜9dから各インク供給針を経由してインクジェットヘッド13の側に各カラーインクを供給するインク供給経路が形成される。
【0041】
ポンプユニット20の動作を説明する。ポンプユニット20は図1〜3に示す液体供給ポンプ40と同一構成であるので、以下の説明では、対応する部位については液体供給ポンプ40における部位を用いて説明する。まず、キャリッジ14がホームポジションAから離れておりインクジェットヘッド13が印刷領域Cに位置している場合には、サブタンク17aからインクジェットヘッド13にインクが供給される。すなわち、インクジェットヘッド13は、サブタンク17a内のインクを消費しながら印刷を行う。ここで、サブタンク17a内のインクが減少すると、このインクの減少により発生する負圧によってサブタンク17aの容量が減少する。これに伴い、操作レバー50におけるダイヤフラム46に連結されている連結側腕部50bが下降し、この結果、ホームポジションA側の連結腕部分50cの突出量が増加する。
【0042】
印刷終了時に、キャリッジ14が印刷領域CからホームポジションAに移動すると、操作レバー50は、プリンターケース2の内壁面(図1における駆動機構35の駆動片35aに対応する部位)によって押圧されて揺動する。これに伴い、引張りコイルバネ49が伸張し、当該引張りコイルバネ49の弾性復帰力によりダイヤフラム46が上方に引っ張られる。この結果、サブタンク17a(ポンプ室47)の容量が増加してサブタンク17a内に負圧が形成される。また、キャリッジ14がホームポジションAに停止している間、弾性復帰力が付与され続けてサブタンク17aの容量増加状態が維持されるので、可撓性インクチューブ18a〜18dの側から、サブタンク17a〜17d内にインクが補給される。
【0043】
本実施の形態に係るインクジェットプリンター1においては、サブタンク17a〜17d(ポンプ室47)内に配置した複数本の突起52によって、タンク容積減少側へのダイヤフラム46の最大変位が一定となるように制限される。よって、インクジェットヘッド13(液体消費装置34)側の負圧変動に起因するインク供給量のバラツキを抑制でき、印刷品質の安定化を図ることができる。また、インクジェットヘッド13のクリーニング時などにおいてダイヤフラム46の過剰変位に起因するインク供給量の大きなバラツキを抑制できるので、クリーニング時に過剰にインクが消費されてしまうことを防止できる。さらには、ダイヤフラム46の過剰変位が抑制されるので、ダイヤフラム46の寿命の低下を防止できる。
【符号の説明】
【0044】
1 インクジェットプリンター、2 プリンターケース、3 開口部、4 記録紙排出ガイド、5 開閉蓋、6 記録紙排出口、7a 電源スイッチ、7b スイッチ、7c 動作状態表示ランプ、8 インクカートリッジ装着部、8a 装着口、9 インクカートリッジ、9a〜9d インクパック、10 プリンター機構部、11 ロール紙収納部、12 プラテン、13 インクジェットヘッド、13a〜13d ヘッド内流路、14 キャリッジ、14a キャリッジガイド軸、14b キャリッジモーター、15 キャリッジ駆動機構、16 ヘッドメンテナンスユニット、17a〜17d サブタンク、18a〜18d 可撓性インクチューブ、19a〜19d 平面流路、20 ポンプユニット、22 逆止弁、24 逆止弁、31 液体補給路、32 液体供給路、33 液体メインタンク、34 液体消費装置、35 駆動機構、35a 駆動片、40 液体供給ポンプ、40a ポンプ室中心軸線、41 液体吸引口、42 液体供給口、43 ポンプケース、43a 円形内周側面、43b ポンプ室底面、44 ガイド筒、46 ダイヤフラム、46a 中心部分、46b 薄肉部分、46c 外周リム部分、46d 先端面、46e 嵌め込み突起、47 ポンプ室、48 ピストン、48a 嵌め込み孔、48b バネ掛け、49 引張りコイルバネ、50 操作レバー、50a 支軸、50b 連結側腕部、50c 操作側腕部、50d 先端部、51 逆止弁、52 突起、52a 上端面、53,54 連通路部分

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ポンプ室と、
前記ポンプ室におけるその中心軸線方向の一方の端を封鎖しているポンプ室底面と、
前記ポンプ室における前記中心軸線方向の他方の端を封鎖しており、前記中心軸線方向に変位して前記ポンプ室の容積を増減させるダイヤフラムと、
前記ポンプ室底面に形成した液体吸引口および液体吐出口と、
前記ポンプ室底面から前記中心軸線方向に突出している複数本の同一高さの突起とを有し、
前記突起のそれぞれは相互に離散配置され、前記ダイヤフラムが前記突起に当接した状態において、当該ダイヤフラムと前記ポンプ室底面の間に、前記突起の間を経由して前記液体吸引口と前記液体吐出口の間を連通する連通路部分が形成されるようになっていることを特徴とするダイヤフラム式の液体供給ポンプ。
【請求項2】
請求項1において、
前記突起のそれぞれは、同一形状の突起であり、前記ポンプ室底面の中心に対して、線対称あるいは点対称の位置に配置されていることを特徴とするダイヤフラム式の液体供給ポンプ。
【請求項3】
請求項1または2において、
前記ポンプ室底面には4本の前記突起が形成されており、
前記突起のそれぞれは、同一形状の円柱状の突起であり、前記ポンプ室底面の中心を中心とする同一円上に90度の角度間隔に配置されていることを特徴とするダイヤフラム式の液体供給ポンプ。
【請求項4】
請求項1ないし3のうちのいずれかの項において、
前記ポンプ室に対して同軸状態に配置されており、当該ポンプ室の前記中心軸線方向に移動可能なピストンと、
前記ピストンを前記ポンプ室底面から離れる方向に付勢している付勢部材と、
前記付勢部材を介して前記ピストンに連結されている操作レバーとを有し、
前記ピストンにおける前記ポンプ底面側の先端部には、前記ダイヤフラムの中心部分が嵌め込み固定されていることを特徴とするダイヤフラム式の液体供給ポンプ。
【請求項5】
インクタンクからインクジェットヘッドにインクを供給するインク供給路に介挿されたダイヤフラム式のインク供給ポンプを有し、
前記インク供給ポンプは請求項1ないし4のうちのずれかの項に記載のダイヤフラム式の液体供給ポンプであり、
前記液体吸引口は前記インクタンクの側に連通し、前記液体吐出口は前記インクジェットヘッドに連通していることを特徴とするインクジェットプリンター。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate