説明

チュービングポンプ及び画像形成装置

【課題】作動している状態でのチューブの潰し量を変化させることができるチュービングポンプ及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】円筒内面を有しチューブ100の出入口を有する基体と、円筒内面の中心に設けられた回転軸102を中心としてチューブを押し潰しながら周回移動することにより、チューブ内の流体を送出する圧接ローラ101とを有し、圧接ローラ101と回転軸102との間隔が可変である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、チューブを押し潰しながらチューブ内の液体を送出するチュービングポンプ及びこれを備えた画像形成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
プリンタ、ファックス、コピア又はこれらの機能を複合した画像形成装置の一種として、記録液の液滴を吐出する液体吐出ヘッドで構成した記録ヘッドを備え、被記録媒体(用紙)を搬送しながら記録液のインク滴を用紙に付着させて画像形成を行う液体吐出方式の画像形成部を搭載したものが知られている。
【0003】
このような液体吐出方式の画像形成装置において、記録ヘッドに対して記録液を供給する方式としては、記録ヘッドを搭載するキャリッジにインクを収容したインク収容手段であるインクカートリッジを着脱自在に装着し、このインクカートリッジから記録ヘッドにインクを供給する方式と、キャリッジ上に記録ヘッドへインクを供給するインク収容手段である小容量のヘッドタンク(サブタンクとも言う)を搭載し、インク収容手段である大容量のインクカートリッジ(メインタンク)を装置本体側に交換可能に装着し、ヘッドタンクに装置本体側のインクカートリッジからインクを補充供給する方式とがある。
【0004】
このうち、後者の方式では、サブタンクにインクを補充供給する手段として「チュービングポンプ」を使うことが知られている。
【0005】
サブタンクにインクを補充供給する手段としてのチュービングポンプには、チューブを潰しながらインクを送液する機能と、インクを送液しない場合(停止状態)においてインクの逆流防止のためのシールをする(チューブを隙間無く潰す)機能とが要求される。
【0006】
部品の積み上げ精度(部品の寸法誤差の累積)やチューブ外径内径精度(特に、チューブは材質がゴム系に限られているため、公差が大きい)によってチューブの潰し量に誤差が生じた場合、送液量にも誤差が生じてサブタンクの充填に要する時間が本来想定した時間よりも長くかかってしまうという問題や、チューブが必要以上に押し潰されて寿命が短くなってしまうという問題があった。
【0007】
チュービングポンプに関連する発明は、特許文献1〜4に開示されている。
特許文献1は、チュービングポンプを作動させていない時に、圧接ローラがチューブを傷つけないようにするために、圧接ローラがチューブを押し潰さない機構を開示している。
【0008】
特許文献2は、ローラ式チュービングポンプの固定方法に関し、チューブの保持を容易にするために、可動式チューブ固定部材が機械的に接することによって弾力性のあるチューブの押し潰し寸法を一定に保つ構成を開示している。
【0009】
特許文献3は、チュービングポンプガイド面とチューブ押圧部材との間にチューブの損傷の恐れなく容易に脱着できる目的で、弾性チューブの脱着を行う押圧部材が移動する機構を開示している。
【0010】
特許文献4は、チューブの脱着を容易にすることを目的として、ステータから外れた位置にロータを停止させる駆動手段を開示している。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
特許文献1に記載の発明は、チュービングポンプが作動しているか否かに応じて圧接ローラの位置を変化させることはできるが、チュービングポンプが作動している状態でのチューブの潰し量を変化させることはできない。
【0012】
特許文献2に記載の発明は、チューブの移動を防ぐためにチューブの押し潰し量を一定に保つものであり、チュービングポンプが作動している状態でのチューブの潰し量を変化させることはできない。
【0013】
特許文献3に記載の発明は、損傷させることなく弾性チューブを着脱できるようにするためにチューブ押圧部材を移動させるものであり、チュービングポンプが作動している状態でのチューブの潰し量を変化させることはできない。
【0014】
特許文献4に記載の発明は、チューブの脱着を容易にすることを目的として、ステータから外れた位置にロータを停止させるものであり、チュービングポンプが作動している状態でのチューブの潰し量を変化させることはできない。
【0015】
このように、作動している状態でのチューブの潰し量を変化させることができるチュービングポンプは提供されていなかった。
【0016】
本発明は係る問題に鑑みてなされたものであり、作動している状態でのチューブの潰し量を変化させることができるチュービングポンプ及び画像形成装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0017】
上記目的を達成するため、本発明は、第1の態様として、円筒内面を有しチューブの出入口を有する基体と、円筒内面の中心に設けられた回転軸を中心としてチューブを押し潰しながら周回移動することにより、チューブ内の流体を送出する少なくとも一つの押し潰し部材とを有し、押し潰し部材と回転軸との間隔が可変であることを特徴とするチュービングポンプを提供するものである。
【0018】
また、上記目的を達成するため、本発明は、第2の態様として、上記第1の態様に係るチュービングポンプを用いた画像形成装置であって、インクを吐出する印字ヘッドに押し潰し部材によってチューブから送出されたインクを供給することを特徴とする画像形成装置を提供するものである。
【発明の効果】
【0019】
本発明によれば、作動している状態でのチューブの潰し量を変化させることができるチュービングポンプ及び画像形成装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明を好適に実施した画像形成装置としてのインクジェット記録装置の外観斜視図である。
【図2】インクジェット記録装置の機構部の側面図である。
【図3】インクジェット記録装置の機構部の平面図である。
【図4】一般的なチュービングポンプの構成を示す図である。
【図5】本発明の好適な実施の形態に係るチュービングポンプの構成を示す図である。
【図6】チュービングポンプの断面構成を示す図である。
【図7】圧接ローラを回転軸から遠ざけた状態を示す図である。
【図8】圧接ローラを回転軸に近づけた状態を示す図である。
【図9】指標部分でのチュービングポンプの断面構成を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
図1に、本発明を好適に実施した画像形成装置としてのインクジェット記録装置を装置前方から見た外観斜視図を示す。
このインクジェット記録装置は、装置本体1と、用紙を装填するために装置本体1に装着された給紙トレイ2と、画像が記録(形成)された用紙をストックするために装置本体1へ着脱自在に装着された排紙トレイ3とを備えている。
さらに、装置本体1の前面の一端部側(給排紙トレイ部の側方)の前面の上面よりも低い位置には、インクカートリッジを装填するためのカートリッジ装填部4が、装置本体1の前方に突き出すように設けられている。カートリッジ装填部4の上面には操作ボタンや表示器などを設ける操作/表示部5が設けられている。
【0022】
カートリッジ装填部4は、色の異なる色材である記録液(インク)、例えば黒(K)インク、シアン(C)インク、マゼンタ(M)インク、イエロー(Y)インクをそれぞれ収容した複数の記録液カートリッジであるインクカートリッジ10k、10c、10m、10y(色を区別しない時は「インクカートリッジ10」と表記する。)を、装置本体1の前面側から後方側に向かって挿入して装填可能となっている。カートリッジ装填部4の前面側には、インクカートリッジ10を着脱するときに開くカバー(カートリッジカバー)6を開閉可能に設けられている。
【0023】
次に、インクジェット記録装置の機構部について説明する。図2はインクジェット記録装置の機構部の概要を模式的に示す側面図、図3は平面図である。
装置本体1の左右の側板21A、21Bに横架したガイド部材である主従のガイドロッド31、32でキャリッジ33を主走査方向に摺動自在に保持し、不図示の主走査モータによってタイミングベルトを介して図3の矢示方向(キャリッジ主走査方向)に移動走査する。キャリッジ33には、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)及びブラック(K)の各色のインク滴を吐出するための液体吐出ヘッドからなる記録ヘッド34a、34b(区別しない時は「記録ヘッド34」と表記する。)を複数のノズルからなるノズル列を主走査方向と直交する副走査方向に配列し、インク滴吐出方向を下方に向けて装着している。記録ヘッド34は、それぞれ二つのノズル列を有し、記録ヘッド34aの一方のノズル列はブラック(K)の液滴を、他方のノズル列はシアン(C)の液滴を、記録ヘッド34bの一方のノズル列はマゼンタ(M)の液滴を、他方のノズル列はイエロー(Y)の液滴をそれぞれ吐出する。
【0024】
記録ヘッド34を構成するインクジェットヘッドとしては、圧電素子などの圧電アクチュエータ、発熱抵抗体などの電気熱変換素子を用いて液体の膜沸騰による相変化を利用するサーマルアクチュエータ、温度変化による金属相変化を用いる形状記憶合金アクチュエータ、静電力を用いる静電アクチュエータなどを、液滴を吐出するための圧力を発生する圧力発生手段として備えたものなどを使用できる。
【0025】
また、キャリッジ33には、記録ヘッド34のノズル列に対応して各色のインクを供給するためのヘッドタンク35a、35b(区別しない時は「ヘッドタンク35」と表記する。)を搭載している。ヘッドタンク35には各色の供給チューブ36を介して、カートリッジ装填部4に装着された各色のインクカートリッジ10から各色のインクが補充供給される。なお、カートリッジ装填部4にはインクカートリッジ10内のインクを送液するために、チュービングポンプを備えた供給ポンプユニット24が設けられている。
【0026】
一方、給紙トレイ2の用紙積載部(圧板)41上に積載した用紙42を給紙するための給紙部として、用紙積載部41から用紙42を1枚ずつ分離搬送する半月コロ(給紙コロ)43と、給紙コロ43に対向し、摩擦係数の大きな材質からなる分離パッド44とを備えており、分離パッド44は給紙コロ43側に付勢されている。
【0027】
給紙部から給紙された用紙42を記録ヘッド34の下方側に送り込むために、用紙42を案内するガイド部材45と、カウンタローラ46と、搬送ガイド部材47と、先端加圧コロ49を有する押さえ部材48とを備えるとともに、給送された用紙42を静電吸着して記録ヘッド34に対向する位置で搬送するための搬送手段である搬送ベルト51を備えている。
【0028】
搬送ベルト51は、無端状ベルトであり、搬送ローラ52とテンションローラ53との間に架け渡されて、ベルト搬送方向(副走査方向)に周回するように設置されている。
【0029】
搬送ベルト51の表面を帯電させるための帯電手段として帯電ローラ56が設けられている。帯電ローラ56は、搬送ベルト51の表層に接触し、搬送ベルト51の回動に従動して回転するように配置されている。
搬送ベルト51は、不図示の副走査モータによってタイミングベルトを介して搬送ローラ52が回転駆動されることによって、図3のベルト搬送方向に周回移動する。
【0030】
さらに、記録ヘッド34で記録された用紙42を排紙するための排紙部として、搬送ベルト51から用紙42を分離するための分離爪61と、排紙ローラ62と、排紙コロ63とを備え、排紙ローラ62の下方に排紙トレイ3を備えている。
【0031】
また、装置本体1の背面部には両面ユニット71が着脱自在に装着されている。両面ユニット71は、搬送ベルト51の逆方向回転で戻される用紙42を取り込んで反転させてカウンタローラ46と搬送ベルト51との間に再度給紙する。両面ユニット71の上面は手差しトレイ72となっている。
【0032】
さらに、キャリッジ33の走査方向一方側の非印字領域には、記録ヘッド34のノズルの状態を維持し、回復するための回復手段を含むヘッドの維持回復装置である維持回復機構81が配置されている。維持回復機構81には、記録ヘッド34の各ノズル面をキャッピングするための各キャップ部材(以下「キャップ」と表記する。)82a、82b(区別しないときは「キャップ82」と表記する。)と、ノズル面をワイピングするためのブレード部材であるワイパーブレード83と、増粘した記録液を排出するために記録に寄与しない液滴を吐出させる空吐出を行うときの液滴を受ける空吐出受け84などを備えている。ヘッドの維持回復動によって生じる廃液を収容するための廃液タンク90は、装置本体1に対して交換可能に装着される。
【0033】
また、キャリッジ33の走査方向他方側の非印字領域には、記録中などに増粘した記録液を排出するために記録に寄与しない液滴を吐出させる空吐出を行う時の液滴を受ける液体回収容器であるインク回収ユニット(空吐出受け)88を配置し、インク回収ユニット88は記録ヘッド34のノズル列方向に沿った開口部89を備えている。
【0034】
このように構成した画像形成装置においては、給紙トレイ2から用紙42が1枚ずつ分離給紙され、略鉛直上方に給紙された用紙42はガイド45で案内され、搬送ベルト51とカウンタローラ46との間に挟まれて搬送され、さらに先端が搬送ガイド部材47で案内されて先端加圧コロ49で搬送ベルト51に押し付けられ、略90度搬送方向が転換される。
【0035】
このとき、帯電ローラ56に対してプラス出力とマイナス出力とを交互に繰り返すように、つまり交番する電圧が印加され、搬送ベルト51が交番する帯電電圧パターン、すなわち、周回方向である副走査方向にプラスとマイナスとが所定幅で帯状に交互に帯電された状態となる。
【0036】
プラス・マイナス交互に帯電した搬送ベルト51上に用紙42が給送されると、用紙42が搬送ベルト51に吸着され、搬送ベルト51の周回移動によって用紙42が副走査方向に搬送される。
【0037】
そこで、キャリッジ33を移動させながら画像信号に応じて記録ヘッド34を駆動することにより、停止している用紙42にインク滴を吐出して1行分を記録し、用紙42を所定量搬送した後で次の行の記録を行う。
【0038】
記録終了信号又は用紙42の後端が記録領域に到達した信号を受けることにより、記録動作を終了して、用紙42を排紙トレイ3に排紙する。
また、印字(記録)待機中には、キャリッジ33を維持回復機構81側に移動させて、キャップ82で記録ヘッド34がキャッピングしてノズルを湿潤状態に保つことにより、インク乾燥による吐出不良を防止する。さらに、キャップ82で記録ヘッド34をキャッピングした状態で不図示の吸引ポンプによってノズルから記録液を吸引し(「ノズル吸引」又は「ヘッド吸引」という。)、増粘した記録液や気泡を排出する回復動作を行う。
また、記録開始前、記録途中などには、記録と関係しないインク(廃液となる液体の液滴)をインク回収ユニット88などに向けて吐出する空吐出動作を行う。これによって、記録ヘッド34の安定した吐出性能を維持する。
【0039】
次に、供給ポンプユニット24について説明する。
【0040】
一般的なチュービングポンプは、図4に示すように、所定の内径を備えたケース(不図示)の円筒内面に略環状に配置されたチューブ200の外径が当接している。ケースの中心側に設けられた圧接ローラ201によってチューブ200が一定量潰され、軸202を中心に図4において時計回り方向に圧接ローラ201が回転することにより、A方向からインクが吸引され、B方向へ送出される。この際、チューブ200の潰し量に応じて単位時間当たりの送液量が変化する。チューブ200の潰し量が変動する要因としては、各構成部品(軸、圧接ローラ回転中心内径、圧接ローラ取り付け部、圧接ローラ内外径、チューブ内外径、ケース内径等)の部品公差によるばらつきや各構成部品の経時劣化などが考えられる。
【0041】
図5に、供給ポンプユニット24が備えるチュービングポンプの構成を示す。図6に、チュービングポンプの断面構成を示す。圧接ローラ101の内側にはカム103を設けられている。カム103が図5での矢印C方向に回転すると、圧接ローラ101は蓋104に設けられた長穴104aに沿って軸102から遠ざかる方向に移動する。逆に、カム103を図5での矢印D方向に回転すると、圧接ローラ101は蓋104に設けられた長穴104aに沿って軸102に接近する方向に移動する。部品積み上げバラツキによってチューブ100の潰し量が想定量とならなかった場合には、圧接ローラ101の位置を調整することによってチューブ100の潰し量を想定量とできる。これにより、最適な送液量を確保できる。また、チューブ100が必要以上に潰されてしまう場合にも、圧接ローラ101の位置を調整することによってチューブ100の潰し量を想定量とできる。これにより、チューブ100の寿命が短くなってしまうことを防止できる。
【0042】
カム103と一体に回動するカムストッパ103aが固定される位置には、指標105が設けられており、チューブ100の潰し量を容易に目視確認できるようになっている。図7は、圧接ローラ101を回転軸102から遠ざけた状態(チューブ100の潰し量が大)を示し、図8は、圧接ローラ101を回転軸102に近づけた状態(チューブ潰し量が小)を示す。
【0043】
図9に、指標105の部分でのチュービングポンプの断面構成を示す。蓋104には、各指標と対応する位置に凹部が設けられており、カムストッパ103aに形成されたストッパ突起103bを嵌合させることができるようになっている。カムストッパ103aを弾性変形可能に形成することにより、カム103の回転に伴って蓋104の任意の凹部にストッパ突起103bを嵌合させ、カムストッパ103aを固定できる。すなわち、ストッパ突起103bを嵌合させる凹部を変えるだけで、チューブ100の潰し量を容易に変更できる。
【0044】
本実施形態に係る画像形成装置では、供給ポンプユニット24が備えるチュービングポンプにおいてインク送液不良による不具合が発生した際に、インク充填開始からサブタンク満杯検知までの時間を測定することで規定時間に対する差分を検知し、それに対応したカム103の可変量(カムストッパ103aが指す指標105の位置)を装置本体1の表示部に表示させるようにすると良い。
供給ポンプユニット24が備えるチュービングポンプはチューブ潰し量が段階的に可変であるため、カム103の可変量を表示することにより、修理の際には、表示された可変量に応じた位置にカム103を配置するだけで、適切な送液性能を回復させることができる。
【0045】
なお、不具合が発生した場合以外にも、チュービングポンプの初期性能の確認用(例えば、送液確認冶具装置)として応用することも可能である。
【0046】
上記構成に係るチュービングポンプを備えた供給ポンプユニットは、チューブの潰し量を一定に維持できる。これにより、送液性能を安定させることができる。
【0047】
上記実施形態は本発明の好適な実施の一例であり、本発明はこれに限定されることはない。
例えば、上記実施形態においては圧接ローラ101と軸102との間隔を段階的に変更できる構成を例としてあげたが、連続的に変更できる構成であっても良いことは言うまでもない。
また、上記実施形態においては、二つの圧接ローラ101を備える構成を例としたが、圧接ローラ101の数は3以上であっても良いし、一つであっても良い。
このように本発明は、様々な変形が可能である。
【符号の説明】
【0048】
1 装置本体
2 給紙トレイ
3 排紙トレイ
4 カートリッジ装填部
5 操作/表示部
6 カバー(カートリッジカバー)
10 インクカートリッジ
21 側板
24 供給ポンプユニット
31、32 ガイドロッド
33 キャリッジ
34 記録ヘッド
35 ヘッドタンク
36 供給チューブ
41 用紙積載部
42 用紙
43 半月コロ(給紙コロ)
44 分離パッド
45 ガイド部材
46 カウンタローラ
47 搬送ガイド部材
48 押さえ部材
49 先端加圧コロ
51 搬送ベルト
52 搬送ローラ
53 テンションローラ
56 帯電ローラ
61 分離爪
62 排紙ローラ
63 排紙コロ
71 両面ユニット
72 手差しトレイ
81 維持回復機構
82 キャップ
83 ワイパーブレード
84 空吐出受け
88 インク回収ユニット
89 開口部
90 廃液タンク
100 チューブ
101 圧接ローラ
102 回転軸
103 カム
103a カムストッパ
103b ストッパ突起
104 蓋
104a 長穴
105 指標
【先行技術文献】
【特許文献】
【0049】
【特許文献1】特開平6−143613号公報
【特許文献2】特開2003−254260号公報
【特許文献3】特開平5−44655号公報
【特許文献4】特開平6−327763号公報

【特許請求の範囲】
【請求項1】
円筒内面を有しチューブの出入口を有する基体と、
前記円筒内面の中心に設けられた回転軸を中心として前記チューブを押し潰しながら周回移動することにより、前記チューブ内の流体を送出する少なくとも一つの押し潰し部材とを有し、
前記押し潰し部材と前記回転軸との間隔が可変であることを特徴とするチュービングポンプ。
【請求項2】
前記押し潰し部材は、周回軌道の半径方向にスライド可能に支持されており、前記回転軸側から当接するカムの当接量に応じて前記回転軸との間隔が変更されることを特徴とする請求項1記載のチュービングポンプ。
【請求項3】
前記押し潰し部材は、その周回移動に伴って前記回転軸を中心として回転する部材に形成された長穴によって支持されていることを特徴とする請求項2記載のチュービングポンプ。
【請求項4】
前記押し潰し部材と前記回転軸との間隔が段階的に可変であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載のチュービングポンプ。
【請求項5】
前記押し潰し部材と前記回転軸との間隔がいずれの段階とされているかを表示する手段を備えることを特徴とする請求項4記載のチュービングポンプ。
【請求項6】
請求項1から5のいずれか1項記載のチュービングポンプを用いた画像形成装置であって、
インクを吐出する印字ヘッドに前記押し潰し部材によって前記チューブから送出されたインクを供給することを特徴とする画像形成装置。
【請求項7】
前記チュービングポンプによって前記印字ヘッドに送られるインクの送液量と所定の送液量との差分を検出する差分検出手段と、
前記差分検出手段の検出結果に基づいて、前記チュービングポンプによって前記印字ヘッドに送られるインクの送液量を前記所定の送液量とするために必要となる前記押し潰し部材と前記回転軸との間隔の調整量を表示する手段とを有することを特徴とする請求項6記載の画像形成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2010−260248(P2010−260248A)
【公開日】平成22年11月18日(2010.11.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−112494(P2009−112494)
【出願日】平成21年5月7日(2009.5.7)
【出願人】(000006747)株式会社リコー (37,907)
【Fターム(参考)】