説明

ディスクローディング装置

【課題】本発明は、簡単な構成で、ディスクの損傷をなくし、ローディング動作がスムーズに行える安価なディスクローディング装置を提供する。
【解決手段】挿入口から挿入されるディスクを所定の搬送路を通して、内部のクランパとターンテーブルの間に搬送し装填するディスクローディング装置において、クランパとターンテーブルの間のディスクをターンテーブルの方向に移動させる移動手段、挿入口とターンテーブルとの間に設けられ、挿入されたディスクを所定の搬送路に導入するためのガイド面を有するレバー、移動手段に保持され、外周部に搬送路から離れる方向に曲がった誘導部を有し、誘導部の外周端部の搬送路に垂直な方向における搬送路からの距離がレバーのガイド面より遠い位置にあるように構成されたクランパ、を備えることを特徴とするディスクローディング装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、CDやDVD等のディスクを記録再生するためにローディングするディスクローディング装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
CDやDVD等のディスクをローディングする装置として、トレイを用いずにディスクを直接ディスクローディング装置内に挿入し、挿入されたディスクの一部を挟持して装置内に搬送する、スロットインローディング機構を有するものが知られている。このスロットインローディング機構はトレイが不要なため、それ以前のタイプのトレイを用いたローディング機構に比べると、装置を薄型化できる。しかしながら、スロットイン形式において装置の薄型化を図るためにはディスクが通過する経路の隙間を狭くせざるを得ない。そのためディスクが搬送される際に、ディスクがクランパ等の内部構成部品と干渉し、ローディングが妨げられたり、ディスク自体が損傷するといったおそれがある。
【0003】
この問題を解決する従来の技術として、特開平11−96635号公報にディスク装置のディスククランプ機構が開示されている。この従来例のディスククランプ機構は、ディスクを回転させるターンテーブルと、このターンテーブルに所定の間隔を保って平行に配置された平板状のクランパ保持シャーシを有する。クランパ保持シャーシには、前記ターンテーブルに対向する位置に、クランパが設けられている。ディスクを装填した時にはこのクランパとターンテーブルでディスクを挟んで保持する。
【0004】
クランパは、板バネで作られたクランパ保持部を介してクランパ保持シャーシに、取り付けられている。ディスクを装填する前には、前記板バネをレバー機構で曲げることによりクランパをターンテーブルから引き離し、クランパとターンテーブルの間の間隔を大きくする。このとき、クランパの底面はクランプ保持シャーシの底面よりも上にあるようにする。この構成により、ターンテーブルとクランパとの間隔を十分大きくしてディスクを装填する時にディスクがクランパ又はターンテーブルに接触して傷つくことを防止している。
ディスクを装填した後は、板バネを元に戻してクランパをターンテーブルに近づけるとともに、前記クランプ保持シャーシをターンテーブルに近づくように移動させて、ディスクをターンテーブルに装填する。
【特許文献1】特開平11−96635号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記従来例のディスク装置のディスククランプ機構は、板バネを駆動するためのレバー機構の部品が増えるため、コストが高くなってしまう。また、ディスクの搬送経路の隙間を大きくすることは可能であるが、その搬送経路の外側にクランパを変位させる部品を設けるため、そのためのスペースが必要となって装置全体の高さが高くなる、欠点があった。
【0006】
本発明は、簡単な構成で、ディスクの損傷をなくし、ローディング動作がスムーズに行える安価なディスクローディング装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の請求項1の発明は、挿入口から挿入されるディスクを所定の搬送路を通して、内部に設けたクランパとターンテーブルの間に搬送し、前記ディスクが前記ターンテーブル上に搬送されたとき当該ディスクを前記ターンテーブルに装填するディスクローディング装置において、前記クランパとターンテーブルの間のディスクを前記ターンテーブルの方向に移動させる移動手段、前記挿入口と前記ターンテーブルとの間に設けられ、挿入されたディスクを前記所定の搬送路に導入するための斜面及び前記斜面に続く前記搬送路に略平行なガイド面を有するレバー、前記移動手段に保持され、外周部に前記搬送路から離れる方向に曲がった誘導部を有し、前記誘導部の外周端部の前記搬送路に垂直な方向における前記搬送路からの距離が前記レバーのガイド面より遠い位置にあるように構成されたクランパ、を備えたことを特徴とするディスクローディング装置である。
【0008】
この発明によれば、挿入されたディスクはレバー(実施の形態1の検知レバー11)のガイド面に沿って導入されるため、ディスクはクランパとターンテーブルとの間に正しく装填される。その結果、ディスクが構成部品と干渉してローディング動作が妨げられたり、ディスクが損傷を受けるのを防止することができる。これにより、ディスクローディング装置を薄型化できる。
【0009】
本発明の請求項2の発明は、上記請求項1に記載のディスクローディング装置おいて、前記移動手段は、前記挿入口と前記ターンテーブルとの間に位置し、前記クランパを保持する前記搬送路に略平行な保持部材を有し、前記保持部材を曲げて段差を設けることにより、前記保持部材は前記クランパを保持する第1の面と、前記ディスクローディング装置内に進入する前記ディスクを前記所定の搬送路に導入するための第2の面とを有し、前記第2の面は、前記搬送路に垂直な方向における前記搬送路からの距離が前記クランパの誘導部の外周端部よりも近い位置にあることを特徴とする請求項1記載のディスクローディング装置である。
【0010】
この発明によれば、ディスクが正規の搬送路からクランパ側に外れて挿入された場合においても、ディスクは保持部材(実施の形態2の板バネ7)の第2の面(取付面)に沿って導入されるため、ディスクはクランパとターンテーブルとの間に正しく装填される。その結果、ディスクが構成部品と干渉してローディング動作が妨げられたり、ディスクが損傷を受けるのを防止することができる。これにより、ディスクローディング装置を薄型化できる。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、ディスクの挿入時にディスクが構成部品と干渉してローディング動作が妨げられるおそれをなくすことができるとともに、上記干渉によるディスクの損傷を防止できる。また、ディスクローディング装置をクランパの位置で決まる限界の高さまで薄型化できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下本発明のディスクローディング装置を実施するための最良の形態について、図1から図12を参照して説明する。
【0013】
《実施の形態1》
図1から図7を用いて本発明の実施の形態1のディスクローディング装置について説明する。図1は本発明の実施の形態1のディスクローディング装置の斜視図である。図2は本発明の実施の形態1のディスクローディング装置の分解斜視図である。図3はディスクローディング装置の断面図であり、ディスクを正しく挿入した状態を示す。図4はディスクローディング装置の断面図であり、ディスク4を傾けて挿入している場合の状態を示す。図5及び図6はディスクローディング装置の右側面図であり、図5はディスク4の挿入前の状態を示し、図6はディスク4の挿入後の状態を示す。図7はディスク4を挟み込んでいる状態を示す図である。
【0014】
図1に示すように、本実施の形態1のディスクローディング装置は、最下部のメカベース1と最上部のサブベース2とで筐体を構成する。ディスクローディング装置は一方の側面に挿入口3を有し、ディスク4は矢印5の方向で挿入口3に挿入される。
図2及び図3に示すように、メカベース1とサブベース2との間には、サブベース2の挿入口3近傍の下面にディスクガイド6が取り付けられている。ディスクガイド6とメカベース1との間に挿入口3があり、ディスク4はこの挿入口3から挿入される。
【0015】
図2及び図3において、ディスクガイド6の右方にクランプレバー9が設けられている。クランプレバー9は、ターンテーブル16に対してディスクの挿入口3側にある。クランプレバー9は両端に軸受孔9cを有し、メカベース1の凸部(図示しない)に嵌め込まれ回転可能にメカベース1に取付けられている。クランプレバー9は凸部9bを有し、この凸部9bはカムロッド15のクランプカム15bに嵌められている。クランプレバー9は、カムロッド15の動作に連動して軸受孔9cを支点として矢印9dの方向に回転することで、ディスク4をターンテーブル16にクランプする。また、クランプレバー9の下にはディスクガイド10が取り付けられている。
【0016】
板バネ7は、2つの孔7bをクランプレバー9の2つのピン9aに嵌め込むことによって、クランプレバー9に取り付けられている。板バネ7は、クランプ保持部7aを有し、このクランプ保持部7aをクランパ8に引っかけることによって、クランパ8を回転自在に保持する保持部材としての機能を有する。
【0017】
クランパ8は、ターンテーブル16に対向して設けられており、クランプ時にディスク4をターンテーブル16に挟む部材である。クランパ8はディスク4を搬送路18に導くために、外周部に傾斜を有する。ここで、搬送路18とは、挿入口3からターンテーブル16までディスクが搬送される経路の隙間を意味する。また、クランパ8の傾斜している部分を誘導部8aと呼ぶ。誘導部8aは、図3に示すように、クランパ8の底面8cから上方かつ外周方向に曲がる傾斜部によって形成されている。
【0018】
クランプレバー9とクランパ8との間の、且つ板バネ7の下方に、検知レバー11が設けられている。検知レバー11は、ディスク4を所定の搬送路18に導入するための斜面11b及び前記斜面に続く搬送路18に略平行なガイド面11aを有する。この斜面11bの角度は、搬送路18に対して鋭角である。検知レバー11は、回動可能にメカベース1に取り付けられている。検知レバー11は、ディスク4を挿入するとき、ディスク4の外周に押されて軸11cを回転中心として時計方向に回転する(図2では矢印11dの方向)。検知レバー11が時計方向に回転した際、検知レバー11のディスク4に最も近接する面(ガイド面)11aが、クランパ8の誘導部8aの外周端部8bよりもディスク4に近くなるように構成している。検知レバー11が矢印11dの方向に動くことで、図示を省略したスイッチが駆動され、ローディング装置内のディスクの有無が検知される。
【0019】
挿入口3近傍のディスクガイド10の下方には、ローラレバー14が設けられている。ローラーレバー14は、両端部の軸受孔14aがメカベース1の凸部(図示しない)に嵌められ、回転可能に取り付けられている。ローラレバー14には、ローラ軸12が回転可能に取り付けられている。ローラ軸12は、ゴムローラ13に嵌め込まれている。ローラーレバー14は、図示せぬ手段によりゴムローラ13がディスクに近接する方向に付勢されている。また、ローラー軸12の端部近傍には図示せぬスイッチが配置されており、ローラーレバー14が付勢されて止まった状態で前記スイッチがONとなるように位置決めされている。ローラレバーが外力により、軸受孔14aを中心に図3における時計方向にある程度回転すると、スイッチはOFFとなる。
【0020】
図2において、メカベース1の右側面にはカムロッド15が取り付けられている。カムロッド15は、ローラカム15aとクランプカム15bを有する。ローラカム15bには、ローラ軸12の端部が嵌め込まれている。クランプカム15bには、クランプレバー9の凸部9bが嵌め込まれている。カムロッド15は、図示を省略したモータにより駆動され矢印15cの方向に移動する。カムロッド15の動作については図5及び図6を用いて後述する。ここで、カムロッド15と、カムロッド15のクランプカム15bに嵌合されるクランプレバー9と、クランプレバー9に取り付けられている板バネ7との組合せにより、クランパ8とターンテーブル16の間のディスクを、ターンテーブル16の方向に移動させる移動手段を構成しており、その板バネ7のクランプ保持部7aにクランパ8を保持している。
【0021】
このディスクローディング装置にディスクを挿入する時の動作について説明する。図3において、挿入口3からディスクガイド6に沿ってディスク4を挿入し、ゴムローラ13とディスクガイド10の間に、ディスク4をある程度押し込むと、ディスク4の厚みによりゴムローラ13は下へ押され、ゴムローラ13が取り付けられているローラレバー14は時計方向に回転する。ローラレバー14の回転によりローラー軸12がスイッチ(図示しない)から離れ、そのスイッチのOFFを検知することにより、モータ(図示しない)が作動する。モータが作動することによりその駆動力が伝達され、ローラ軸12が回転する。ディスク4はゴムローラ13と接触しているため、その摩擦力によって所定の位置まで図の右方に搬送される。搬送時に、クランパ8の誘導部8aにディスク4の外周が当たった場合でも、ディスク4は誘導部8aの傾斜面により下方に押されて所定の搬送路18に導かれる。
【0022】
本実施の形態では、検知レバー11のディスク4に接する面(ガイド面)11aが、クランパ8の誘導部8aの外周端部8bよりも図の下方にくるように構成している。そのため、図4のように、ディスク4がディスクローディング装置に対して上向に傾けた状態で挿入された場合であっても、ディスク4はまず検知レバー11に当たり、下方に向く。そのため、誘導部8aとサブベース2との間の隙間17にディスク4が入り込むことはない。
【0023】
このように、誘導部8aの傾斜面に沿って進入するディスク4は所定の搬送路18に導かれる。これにより、使用者が仮にディスク4を傾けて挿入した場合であっても、ディスク4がクランパ8に引っかかることはなく、ディスク4はクランパ8とターンテーブル16の間に正しく装填される。
【0024】
図5は、図2に示すカムロッド15の右側面図である。図2及び図5において、ローラ軸12は、カムロッド15に形成されたスリットであるローラカム15aに挿入されており、クランプレバー9の凸部9bは同クランプカム15bに挿入されている。ディスク4を挿入する前、ローラ軸12とクランプレバー9の凸部9bは、ローラカム15aとクランプカム15bのそれぞれ左端部近くにある。
【0025】
ディスク4がクランパ8とターンテーブル16との間に正しく装填されると、図示を省略したモータが動作し、カムロッド15は矢印15cで示すようにディスクローディング装置の挿入口3の方向に移動する。これにより、ローラ軸12とクランプレバー9の凸部9bは、ローラカム15aとクランプカム15bのスリットに沿って下降する。その結果ゴムローラ13は、ディスクの下面から離れるとともに、クランプレバー9は軸受孔9cを回転軸として時計方向に回転する。これにより、図7に示すようにクランパ8は下降してディスク4をターンテーブル16に装着し、板バネ7の押圧力をディスク4に付加する。ディスク4がクランパ8とターンテーブル16により挟まれることにより、装填が完了し、ディスク4はクランパ8とターンテーブル16との間で回転可能に保持される。
【0026】
このように、本発明の実施の形態1によれば、ディスク4を図の上方に傾けて挿入した場合であっても、正しくクランパ8とターンテーブル16の間にディスク4を導くことができる。この構成により、本実施の形態はディスク4が構成部品と干渉して、ローディング動作が妨げられるおそれをなくすことができるとともに、上記干渉によりディスクが損傷するのを防止することができる。本実施の形態によれば、構成が簡単であるので安価なディスクローディング装置を実現できる。また、ディスク4を保護するための部品が存在しないため、ディスクローディング装置をクランパ8の位置で決まる限界の高さまで薄型化できる。
【0027】
《実施の形態2》
図8〜12を用いて本発明の実施の形態2のディスクローディング装置について説明する。図8は本発明の実施の形態2のディスクローディング装置の斜視図である。図9は本発明の実施の形態2のディスクローディング装置の分解斜視図である。図10と図11は、実施の形態2のディスクローディング装置の右側面の断面図であり、図10はディスク4を正しく挿入した状態を示し、図11はディスク4を傾けて挿入している場合の状態を示す。図12は、実施の形態2のディスクローディング装置がディスク4を挟み込んでいる状態を示す。実施の形態2の図8〜12において、実施の形態1の図1〜7と同一の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
【0028】
実施の形態2のディスクローディング装置は、板バネ7の形状と、検知レバー11を有しない構成であることが、実施の形態1のディスクローディング装置と異なる。実施の形態2のディスクローディング装置において、これ以外の構成については、実施の形態1と同一である。
図9、図10、及び図11に示すように実施の形態2においては、板バネ7のクランプ保持部7aの近傍を曲げることにより、板バネ7に段差部7cを設ける。図10に示すように段差部7cにより、クランプレバー9への取付面(第2の面)7eは、クランパ支持部7aを有する支持面(第1の面)7dに対して図の下方にくる。これにより本実施の形態2は、板バネ7のクランプレバー9への取付面7eが、クランパ8の誘導部8aの終端部8bよりも図の下方にくるように構成できる。
実施の形態2のディスクローディング装置がディスク4を所定の位置まで搬送する方法は実施の形態1と同じである。
【0029】
図11に示すように ディスク4がディスクローディング装置に対して上向に傾けた状態で挿入された場合であっても、ディスク4は板バネ7のクランプレバー9への取付面7eに沿って下方に導かれる。そのため、ディスク4がクランパ8と板バネ7の保持面7dとの間の隙間17に入り込むことはない。ディスク4はクランパ8の誘導部8aに当たり、誘導部8aの傾斜部に沿って所定の搬送路18に導かれる。
【0030】
ディスク4がクランパ8とターンテーブル16との間に正しく装填されると、図示を省略したモータが動作し、図9の矢印15cで示すようにカムロッド15はディスクローディング装置の挿入口3の方向に移動する。これにより、ローラ軸12とクランプレバー9の凸部9bは、ローラカム15aとクランプカム15bのスリットに沿って下降する。その結果、図12に示すようにゴムローラ13は、ディスクの下面から離れるとともに、クランプレバー9は軸受孔9cを回転軸として時計方向に回転する。これにより、クランパ8は下降してディスク4をターンテーブル16に装着し、板バネの押圧力をディスク4に付加する。ディスク4がクランパ8とターンテーブル16により挟まれることで、装填が完了し、ディスク4はクランパ8とターンテーブル16との間で回転可能に保持される。
【0031】
なお、実施の形態2は検知レバー11を用いない構成としたが、検知レバー11を有する構成であっても良い。
【0032】
このように本発明の実施の形態2によれば、ディスク4が構成部品と干渉して、ローディング動作が妨げられるおそれをなくすことができるとともに、上記干渉によりディスクが損傷するのを防止できる。使用者が仮にディスク4を傾けて押し込んでも、ディスク4は板バネ7の取付面7eに沿ってクランパ8の誘導部8aに当たり、誘導部8aに導かれて正しい方向に向くので、ディスク4がクランパ8に引っかかることはない。ここで、使用者がどんなに強くディスク4を傾けて押し込んでも、クランパ8は板バネ7に支持されているため、板バネに付随して変位する。これにより、クランパ8と板バネ7との隙間は常に一定に保たれるため、この場合においてもディスク4はクランパ8に引っかかることはない。本実施の形態によれば、構成が簡単であるのでディスクローディング装置を薄型化することができるとともに、安価なディスクローディング装置を実現できる。ディスクローディング装置をクランパ8の位置で決まる限界の高さまで薄型化できる。
【産業上の利用可能性】
【0033】
本発明は、薄型のディスクローディング装置に有用である。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明の実施の形態1のディスクローディング装置の斜視図
【図2】本発明の実施の形態1のディスクローディング装置の分解斜視図
【図3】本発明の実施の形態1のディスクローディング装置の右側面の断面図
【図4】本発明の実施の形態1のディスクローディング装置の右側面の断面図
【図5】本発明の実施の形態1のディスクローディング装置の右側面図
【図6】本発明の実施の形態1のディスクローディング装置の右側面図
【図7】本発明の実施の形態1のディスクローディング装置の右側面の断面図
【図8】本発明の実施の形態2のディスクローディング装置の斜視図
【図9】本発明の実施の形態2のディスクローディング装置の分解斜視図
【図10】本発明の実施の形態2のディスクローディング装置の右側面の断面図
【図11】本発明の実施の形態2ディスクローディング装置の右側面の断面図
【図12】本発明の実施の形態2のディスクローディング装置の右側面の断面図
【符号の説明】
【0035】
1 メカベース
2 サブベース
3 挿入口
4 ディスク
6 ディスクガイド
7 板バネ
8 クランパ
9 クランプレバー
10 ディスクガイド
11 検知レバー
12 ローラ軸
13 ゴムローラー
14 ローラーレバー
15 カムロッド
16 ターンテーブル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
挿入口から挿入されるディスクを所定の搬送路を通して、内部に設けたクランパとターンテーブルの間に搬送し、前記ディスクが前記ターンテーブル上に搬送されたとき当該ディスクを前記ターンテーブルに装填するディスクローディング装置において、
前記クランパとターンテーブルの間のディスクを前記ターンテーブルの方向に移動させる移動手段、
前記挿入口と前記ターンテーブルとの間に設けられ、挿入されたディスクを前記所定の搬送路に導入するための斜面及び前記斜面に続く前記搬送路に略平行なガイド面を有するレバー、
前記移動手段に保持され、外周部に前記搬送路から離れる方向に曲がった誘導部を有し、前記誘導部の外周端部の前記搬送路に垂直な方向における前記搬送路からの距離が前記レバーのガイド面より遠い位置にあるように構成されたクランパ、
を備えたことを特徴とするディスクローディング装置。
【請求項2】
前記移動手段は、前記挿入口と前記ターンテーブルとの間に位置し、前記クランパを保持する前記搬送路に略平行な保持部材を有し、
前記保持部材を曲げて段差を設けることにより、前記保持部材は前記クランパを保持する第1の面と、前記ディスクローディング装置内に進入する前記ディスクを前記所定の搬送路に導入するための第2の面とを有し、
前記第2の面は、前記搬送路に垂直な方向における前記搬送路からの距離が前記クランパの誘導部の外周端部よりも近い位置にあることを特徴とする請求項1記載のディスクローディング装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2006−164455(P2006−164455A)
【公開日】平成18年6月22日(2006.6.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−357344(P2004−357344)
【出願日】平成16年12月9日(2004.12.9)
【出願人】(000005821)松下電器産業株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】