説明

デュオサーボ型ドラムブレーキ

【課題】制動力の低下を抑えながらアンカーピン位置のドラム径方向ばらつきに起因したブレーキシューの引き摺りが抑制されるようにしてアンカーピンの高精度加工を不要にし、それによって製造コストを低減することを課題としている。
【解決手段】デュオサーボ型ドラムブレーキに採用される一対のブレーキシュー2,3の
一端に、ドラム軸方向及びストラット長手方向に対して共に直角向きに延びるストレート
面2d、3dを設けた。また、ピボットアンカーに利用されている断面円形のアンカーピン5を使用し、前記ストレート面2d、3dをこのアンカーピン5の外周円筒面に当接させてフローティングアンカーを構成し、それによってアンカーピン5の高精度仕上げを不要にした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、駐車ブレーキ専用のデュオサーボ型ドラムブレーキ、詳しくは、円形断面のアンカーピンを使用しながらそのアンカーピンの高精度加工を不要にして製造コストを低減したデュオサーボ型ドラムブレーキに関する。
【背景技術】
【0002】
周知のデュオサーボ型ドラムブレーキの中に、下記特許文献1,2に開示されるものがある。特許文献1,2が開示しているデュオサーボ型ドラムブレーキは、いずれも、アンカーピンを有するアンカー固定型であり、アンカーピンとして丸断面のピンを用い、アンカーピン周りにブレーキシューを回転させてシューをドラムの内周面に押し当てる構造になっている。この構造のアンカーはピボットアンカーと称されている。
【0003】
ところで、ピボットアンカーを採用したドラムブレーキは、アンカーピンの位置がドラム径方向にばらつくと、ブレーキシューの一端側と他端側で所謂引き摺り(ブレーキを解除しているときにブレーキシューがドラムに接触する現象)が発生する。そこで、その不具合を回避するために、従来は、アンカーピンをバッキングプレートに固定した後にこのアンカーピンの精度が要求される箇所を仕上げ加工する方法や、フォールオフを大きくする方法が採られていた。
【0004】
前者の方法の概要を図4に示す。この方法では、アンカーピン5がバッキングプレート1にまだ取り付けられていないときに、アンカーピン5のブレーキシューが係合する図のB部を先ず荒加工する。その後、このアンカーピン5のリベット部を潰してアンカーピン5をバッキングプレート1に固定する。この後、アンカーピン5のB部を仕上げ加工し、バッキングプレート中心からアンカーピン中心までの寸法Aを確保する。
【0005】
しかしながら、この方法は、アンカーピン5をバッキングプレート1に固定した状態で仕上げ加工を行うので、生産性が悪く、製造コストが高くつく。
【0006】
図5は、フォールオフの解説図である。ドラム11の内径(半径r1)とブレーキシュー(図は一方のブレーキシュー3のみを開示)の外径(半径r2)との差(r1−r2)がフォールオフと称される。このフォールオフを大きくすると、ドラムとブレーキシューとの間の図4のC部やD部における隙間が大きくなって引き摺りが抑制される。しかし、この方法を採ると、ドラムとブレーキシューの接触面積が減少して制動力が低下する。
【0007】
特許文献1,2は、上記の問題の解決策については何も示していない。
【特許文献1】特開平9−196091号公報
【特許文献2】特開平11−182593号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
この発明は、制動力の低下を抑え、その上で、アンカーピン位置のドラム径方向ばらつきの影響を受けないようにしてアンカーピンの高精度加工を不要にし、それによって製造コストを低減することを課題としている。また、同時に、対のブレーキシューの作動後の復帰を1本の復帰スプリングで行えるようにすることも課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記の課題を解決するため、この発明においては、ピボットアンカーに利用されているアンカーピンを使用してフローティングアンカー型のデュオサーボ型ドラムブレーキを構成する。
具体的には、対向配置した一対のブレーキシューの一端側にストラットを、他端側にアジャスタをそれぞれ嵌合させ、さらに、この対のブレーキシューの一端を復帰スプリングでアンカーピンに引きつけ、片方のブレーキシューのストラット嵌合部よりも一端側にパーキングレバーをドラム軸方向のレバーピンでピボット結合させ、前記パーキングレバーをパーキングケーブルで引き動かしてブレーキシューに入力を加える駐車ブレーキ専用のデュオサーボ型ドラムブレーキにおいて、前記ブレーキシューの一端に、ドラム軸方向及びストラット長手方向に対して共に直角向きに延びるストレート面を設け、このストレート面を前記アンカーピンの外周円筒面に当接させるようにした。
【0010】
このように構成したこの発明のデュオサーボ型ドラムブレーキは、シューを復帰させるスプリングの一端を一方のブレーキシューに、他端を他方のブレーキシューにそれぞれ係止させて対のブレーキシューに対して1本のスプリングで復帰力を与えることが可能になる。
【発明の効果】
【0011】
ブレーキシューの一端に設けたストレート面をアンカーピンの外周円筒面に当接させると、ブレーキシューにドラム中心方向への動きの自由度が与えられ、フローティングアンカーが構成される。フローティングアンカーはブレーキシューのセルフセンタリング作用が得られ、ブレーキをかけたときにブレーキシューがドラムの内径にならって落ち着くため、アンカーピンに高精度が要求されない。従って、ドラムへの取り付け後にアンカーピンを仕上げ加工する必要がなくなり、生産性の低下を抑えて製造コストを低減することが可能になる。
【0012】
また、フォールオフを大きくする必要がないため、ドラムとブレーキシューの接触面積
を大きく確保することができ、制動力の低下も回避できる。
【0013】
さらに、一般的なピボットアンカーの場合、対のブレーキシューを個々にアンカーピン側に引きつける必要があるので、シューの復帰スプリングを2本に分けて設置する必要があるが、フローティングアンカーではブレーキシューの一端側を互いに引き寄せられる方向に引きつければよいので対のブレーキシューに1本の復帰スプリングで復帰力を加えることができ、部品数の削減、組み付け工数の削減を図ってコスト削減の効果をさらに高めることも可能になる。
【0014】
なお、従来のフローティングアンカーは、バッキングプレートに固定されたアンカーブロックの両側面にブレーキシューの曲面に形成した一端面を当接させる構造であり、アンカーブロックは回転防止のために複数本のアンカーリベットでバッキングプレートに固定している。これに対し、この発明ではアンカーとしてアンカーピンを使用したので、アンカーの簡素化、小型化、製造の容易化、取り付け工数削減などが図れる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、この発明のデュオサーボ型ドラムブレーキの実施の形態を添付図面の図1〜図3に基づいて説明する。図1の1はバッキングプレート、2,3は対向配置された一対のブレーキシュー、4はシューホールドダウン、5はアンカーピン、6はアジャスタ、7はブレーキシュー2,3間に渡されたストラット、8はブレーキシュー2,3の復帰スプリング、9はパーキングレバー、10は駐車ブレーキの入力をパーキングレバー9に伝達するパーキングケーブル、11はドラムである。
【0016】
ブレーキシュー2,3は、円弧状に湾曲したリム部2a,3aとウェブ2b,3bを有し、リム部2a,3aの外周にライニング2c,3cを貼り付けている。このブレーキシュー2,3の一端には、ドラム軸方向及びストラット長手方向に対して共に直角向きに延びるストレート面2d,3dを設けており、このストレート面2d,3dをアンカーピン5の外周円筒面に当接させて各ブレーキシュー2,3の制動トルクをアンカーピン5で受け止めるようにしている。
【0017】
シューホールドダウン4は、カップとピンと圧縮スプリング(いずれも図示せず)を組み合わせた周知のシュー保持手段である。対のブレーキシュー2,3は、このシューホールドダウン4によってバッキングプレート1に押し付けられ、その状態で外側に開く方向への回転と、戻り方向回転が許容されるように保持されている。
【0018】
アンカーピン5は、断面円形のピンであり、そのピンの基端側はバッキングプレート1に固定される。図のアンカーピン5は、基端側に設けたリベット部5aをプレスで潰してバッキングプレート1に固定している。また、このアンカーピン5の先端部には、ブレーキシュー2,3の一端側をガイドする鍔状のガイド板5bを取り付けている。
【0019】
アジャスタ6は、各ブレーキシュー2,3とドラム11との間の隙間を調整する周知の機構である。
【0020】
ストラット7は、ブレーキシュー2,3の一端近傍に対向して設けた切り欠き溝2e,3eに両端を係合させている。また、このストラット7は、ブレーキシュー3の一端近傍においてパーキングレバー9に切り欠き溝9aを設けてその切り欠き溝9aにも係合させている。
【0021】
復帰スプリング8は、一端を一方のブレーキシュー2に、他端を他方のブレーキシュー3にそれぞれ係合させ、対のブレーキシュー2,3に対する復帰力の付与を1本のスプリングで行うようにしている。この構造によれば、部品数と組み付け工数を削減して製造コストを削減することができる。
【0022】
パーキングレバー9は、ストラット7が嵌合した部分よりも一端側に配置するドラム軸方向のレバーピン12でブレーキシュー3にピボット結合させている。このパーキングレバー9は、他端側をパーキングケーブル10によってドラム軸と直角方向(車両の前進方向)に引き動かす。これにより、ストラット7との係合部を支点にしてパーキングレバー9が回転し、レバーピン12による結合部が変位してブレーキシュー3の一端がアンカーピン5から引き離される方向に動く。このようにしてブレーキシュー3がドラム11の摺動面に押し付けられ、そのために、もう一方のブレーキシュー2も作動してドラム11の摺動面に押し付けられる。また、車両の前進制動でのドラム回転方向が例えば図1の矢印方向である場合、前進回転方向のトルクが加わるとドラムに押し付けられたブレーキシュー2,3がドラムと共に前進回転方向にわずかに回転してブレーキシュー3の一端がアンカーピン5に当たり、以後、アンカーピン5によって制動トルクが受け止められる。
【0023】
上記の構成とした実施例のデュオサーボ型ドラムブレーキは、アンカーをフローティングアンカーにしたため、ブレーキシュー2,3にドラム中心方向(図は上下方向)への動きの自由度が与えられる。そのために、各ブレーキシュー2,3をドラム11の内径にならって落ち着かせるセルフセンタリング作用が得られ、アンカーピン5に高精度が要求されなくなる。従って、ドラム取り付け後のアンカーピンの仕上げ加工が不要になり、生産性の低下が抑えられて製造コストが低減される。また、フォールオフを大きくせずにブレーキシューの引き摺りを防止することができ、フォールオフが大きいことに起因した制動力の低下も起こらない。
【0024】
なお、この発明のデュオサーボ型ドラムブレーキに採用するブレーキシュー2,3は、
図示のT型断面のシューに限定されない。リム部の両側縁に内フランジ状のウェブを設けた断面がコの字をなすシュー(図示せず)もあり、そのようなものも、一端に図2のストレート面2d、3dを形成して使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】この発明のデュオサーボ型ドラムブレーキの一例を示す正面図
【図2】アンカーピンとブレーキシューの係合部を拡大して示す断面図
【図3】図1のX−X線に沿った位置の拡大断面図
【図4】従来のデュオサーボ型ドラムブレーキにおけるアンカーピン加工の概要を示す図
【図5】フォールオフの解説図
【符号の説明】
【0026】
1 バッキングプレート
2,3 ブレーキシュー
2a,3a リム部
2b,3b ウェブ
2c,3c ライニング
2d,3d ストレート面
2e,3e 切り欠き溝
4 シューホールドダウン
5 アンカーピン
5a リベット部
5b ガイド板
6 アジャスタ
7 ストラット
8 復帰スプリング
9 パーキングレバー
9a 切り欠き溝
10 パーキングケーブル
11 ドラム
12 レバーピン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
対向配置した一対のブレーキシュー(2,3)の一端側にストラット(7)を、他端側にアジャスタ(6)をそれぞれ嵌合させ、さらに、この対のブレーキシュー(2,3)の一端を復帰スプリング(8)でアンカーピン(5)に引きつけ、片方のブレーキシュー(3)のストラット嵌合部よりも一端側にパーキングレバー(9)をドラム軸方向のピン(12)で結合させ、前記パーキングレバー(9)をパーキングケーブル(10)で引き動かしてブレーキシュー(2,3)に入力を加える駐車ブレーキ専用のデュオサーボ型ドラムブレーキにおいて、前記ブレーキシュー(2,3)の一端に、ドラム軸方向及びストラット長手方向の両方に対して共に直角向きに延びるストレート面(2d,3d)を設け、このストレート面(2d,3d)を前記アンカーピン(5)の外周円筒面に当接させたことを特徴とするデュオサーボ型ドラムブレーキ。
【請求項2】
前記復帰スプリング(8)の一端を一方のブレーキシュー(2)に、他端を他方のブレーキシュー(3)にそれぞれ係止させ、対のブレーキシュー(2,3)に対して1本のスプリングで復帰力を与えるようにしたことを特徴とする請求項1に記載のデュオサーボ型ドラムブレーキ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2007−56888(P2007−56888A)
【公開日】平成19年3月8日(2007.3.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−239468(P2005−239468)
【出願日】平成17年8月22日(2005.8.22)
【出願人】(301065892)株式会社アドヴィックス (1,291)
【Fターム(参考)】