説明

データ処理システム

【課題】利用者が継続的に興味を持ちつづける所定サービスを提供し、特定スペースの利用を促進することができる、データ処理システムを提供する。
【解決手段】データ処理システム100は、特定スペースの利用者を個人識別すると、その利用者ごとに継続的なデジタルコンテンツDCの一部を提供する。このため、利用者が継続的に興味を持ちつづける特別なデジタルコンテンツDCを特定スペースで提供することができる。従って、特定スペースの利用を積極的に促進することができるので、例えば、その特定スペースで消費される特定消費商品の販売を促進するようなことができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、特定スペースで利用者に所定サービスを提供するためのデータ処理システムに関し、特に、特定スペースの利用により特定商品の販売を促進することができるデータ処理システムに関する。
【背景技術】
【0002】
現在、タバコ喫煙に関しては分煙が一般に要求されている。このため、現在では喫煙スペースなどが各所に用意されている。換言すると、現在では一般に喫煙スペースでない場所は禁煙スペースと認識されている。
【0003】
このため、自宅以外の場所でタバコ喫煙するためには、喫煙スペースを利用する必要がある。従って、喫煙スペースの利用を促進することにより、タバコパックの販売を促進することが期待されている。しかし、現在の喫煙スペースは、タバコ喫煙のみを目的とした隔離エリアでしかない。
【0004】
また、人間はタバコ喫煙に片手と呼吸器系しか必要としない。つまり、喫煙には情報の入力量が最大の感覚器官である視覚を使用せず、情報の出力量が最大である手指も片方しか使用しないので、喫煙者は一般的に手持ちぶさたである。
【0005】
このため、喫煙スペースの利用者には、喫煙と同時に利用できる娯楽の要求もあると予想される。例えば、喫煙スペースにテレビ装置を設置しておき、放送番組を提供するようなことが想定できる。また、いわゆるコミック本や雑誌などを喫煙スペースに設置しておき、喫煙者に自由に利用させるようなことも想定できる。
【0006】
また、本出願人が過去に出願したデータ処理システムでは、喫煙スペースにディスプレイデバイスを設置しておき、利用者に広告データを提供する(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2004−126373号公報
【特許文献2】特開2003−330396号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、雑誌などは持ち帰られることもあり、喫煙に起因して汚損することもある。さらに、放送番組や雑誌などは、喫煙スペースでなくとも日常的に提供されているものであり、一般ユーザにとって特別なものではない。
【0008】
従って、テレビ装置による番組放送や、雑誌やコミック本の設置などのサービスを喫煙スペースで提供しても、これにより喫煙スペースの利用を積極的に促進するようなことは困難である。
【0009】
特許文献1の技術では、日常的ではない特別な広告データを喫煙スペースで利用者に提供することができる。しかし、広告は提供する企業には重要であるが、視聴する一般ユーザに積極的に興味を持たせることは困難である。
【0010】
特に、喫煙者は喫煙スペースを毎日のように繰り返し利用する可能性がある。このような場合、喫煙スペースの利用者は同一のコンテンツを繰り返し視聴することになる。従って、第一回目は興味を持ったとしても、第二回目からは興味を失うことになる。
【0011】
このため、喫煙スペースで利用者に特別な広告データなどのデジタルコンテンツを提供したとしても、これにより喫煙スペースの利用を積極的に促進するようなことは困難である。
【0012】
本発明は上述のような課題に鑑みてなされたものであり、利用者が継続的に興味を持ちつづける所定サービスを提供し、特定スペースの利用を促進することができる、データ処理システムを提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明のデータ処理システムは、特定スペースで利用者に所定サービスを提供するためのデータ処理システムであって、継続的なデジタルコンテンツを記憶するコンテンツ記憶部と、特定スペースに設置されていてデジタルコンテンツを表示出力するディスプレイデバイスと、特定スペースで利用者を個人識別する個人識別部と、個人識別される利用者ごとにデジタルコンテンツの出力経過状況を記録する履歴記録部と、利用者が個人識別されると出力経過状況に対応してデジタルコンテンツの一部をディスプレイデバイスに表示出力させる出力制御部と、を有する。
【0014】
従って、本発明のデータ処理システムでは、特定スペースの利用者を個人識別すると、その利用者ごとに継続的なデジタルコンテンツの一部を提供する。このため、利用者が継続的に興味を持ちつづける特別なデジタルコンテンツを特定スペースで提供することができるので、特定スペースの利用を積極的に促進することができる。
【0015】
さらに、本発明のデータ処理システムにおいて、特定スペースで消費される特定消費商品から商品IDデータを取得する商品読取部と、取得された商品IDデータにより特定消費商品を確認する商品確認部とを、さらに有し、出力制御部は、特定消費商品が確認されないとデジタルコンテンツをディスプレイデバイスに表示出力させなくともよい。
【0016】
また、本発明のデータ処理システムにおいて、コンテンツ記憶部は、複数種類のデジタルコンテンツを記憶しており、商品確認部は、複数種類の特定消費商品ごとに商品IDデータを確認し、出力制御部は、特定消費商品の種類に対応してディスプレイデバイスに表示出力させるデジタルコンテンツの種類を切り換えてもよい。
【0017】
また、本発明のデータ処理システムにおいて、商品IDデータは、特定消費商品に表記されている商品バーコードに記録されており、商品読取部は、商品バーコードを読取走査するバーコードリーダからなってもよい。
【0018】
また、本発明のデータ処理システムにおいて、商品IDデータは、特定消費商品に貼付されているRFIDチップに記録されており、商品読取部は、RFIDチップから商品IDデータを取得するRFIDリーダからなってもよい。
【0019】
また、本発明のデータ処理システムにおいて、特定スペースは、特定の年齢層のみ入場が許可される年齢制限スペースからなり、特定消費商品は、上記の年齢層の対象者のみ購入が許可される年齢制限商品からなってもよい。
【0020】
また、本発明のデータ処理システムにおいて、商品読取部は、特定スペースの入口近傍に配置されており、特定消費商品が確認されると特定スペースへの入場を許可する入場許可部を、さらに有してもよい。
【0021】
また、本発明のデータ処理システムにおいて、年齢制限商品は、タバコパックからなり、特定スペースは、喫煙スペースからなってもよい。
【0022】
また、本発明のデータ処理システムにおいて、商品IDデータを取得日時とともに蓄積するデータ蓄積部と、取得日時とともに蓄積された商品IDデータの集計結果を出力する集計出力部とを、さらに有してもよい。
【0023】
また、本発明のデータ処理システムにおいて、個人識別部は、利用者が所持している個人識別媒体を確認してもよい。
【0024】
また、本発明のデータ処理システムにおいて、特定スペースは、特定の年齢層のみ入場が許可される年齢制限スペースからなり、個人識別媒体は、年齢層の対象者のみ所持が許可される年齢制限媒体からなってもよい。
【0025】
また、本発明のデータ処理システムにおいて、個人識別部は、特定スペースの入口近傍に配置されており、個人識別媒体が確認されると特定スペースへの入場を許可する入場許可部を、さらに有してもよい。
【0026】
また、本発明のデータ処理システムにおいて、個人識別部による個人識別結果を取得日時とともに蓄積するデータ蓄積部と、取得日時とともに蓄積された個人識別結果の集計結果を出力する集計出力部とを、さらに有してもよい。
【0027】
また、本発明のデータ処理システムにおいて、複数の特定スペースごとに属性データを記憶しているスペース記憶部を、さらに有し、データ蓄積部は、複数の特定スペースごとに個人識別部による個人識別結果を蓄積し、集計出力部は、集計結果を特定スペースごとに属性データとともに出力してもよい。
【0028】
また、本発明のデータ処理システムにおいて、ディスプレイデバイスと個人識別部とが複数の特定スペースに設置されており、履歴記録部は、複数の特定スペースを横断して利用者ごとに出力経過状況を記録し、出力制御部は、利用者が個人識別された特定スペースに出力経過状況に対応したデジタルコンテンツを配信してもよい。
【0029】
また、本発明のデータ処理システムにおいて、個人識別部は、特定スペースに設置されている複数のディスプレイデバイスの少なくとも一部ごとに利用者を個人識別し、出力制御部は、利用者の個人識別に対応した位置のディスプレイデバイスにデジタルコンテンツを表示出力させてもよい。
【0030】
また、本発明のデータ処理システムにおいて、特定スペースは、利用者が着席する複数の座席と複数のディスプレイデバイスとの少なくとも一部が対応して設置されており、個人識別部は、座席ごとに利用者を個人識別し、出力制御部は、利用者が個人識別された座席に対応した位置のディスプレイデバイスにデジタルコンテンツを表示出力させてもよい。
【0031】
また、本発明のデータ処理システムにおいて、ディスプレイデバイスは、視野角が所定範囲に限定されている狭視野角ディスプレイからなり、相互に対応している座席とディスプレイデバイスとは、ディスプレイデバイスの視野角に座席が配置されているとともに、座席に着席した利用者の視認範囲にディスプレイデバイスが配置されていてもよい。
【0032】
また、本発明のデータ処理システムにおいて、相互に対応していない座席とディスプレイデバイスとは、ディスプレイデバイスの視野角の外側に座席が配置されているとともに、座席に着席した利用者の視認範囲の外側にディスプレイデバイスが配置されててもよい。
【0033】
また、本発明のデータ処理システムにおいて、ディスプレイデバイスは、複数のデジタルコンテンツを各々所定の視野角で複数方向に表示出力するマルチビューディスプレイからなり、相互に対応している座席とディスプレイデバイスとは、ディスプレイデバイスの複数の視野角の各々に座席が配置されているとともに、座席に着席した利用者の視認範囲にディスプレイデバイスが配置されており、個人識別部は、座席ごとに利用者を個人識別し、出力制御部は、利用者が個人識別された座席に対応した表示方向でディスプレイデバイスにデジタルコンテンツを表示出力させてもよい。
【0034】
また、本発明のデータ処理システムにおいて、顧客訴求データを記憶するデータ記憶部を、さらに有し、出力制御部は、デジタルコンテンツとともに顧客訴求データをディスプレイデバイスに表示出力させてもよい。
【0035】
また、本発明のデータ処理システムにおいて、出力制御部は、ディスプレイデバイスに最初に顧客訴求データを表示出力させてからデジタルコンテンツを表示出力させてもよい。
【0036】
また、本発明のデータ処理システムにおいて、出力制御部は、ディスプレイデバイスに常時は顧客訴求データを表示出力させ、利用者が個人識別されたときにデジタルコンテンツを表示出力させてもよい。
【0037】
なお、本発明の各種の構成要素は、その機能を実現するように形成されていればよく、例えば、所定の機能を発揮する専用のハードウェア、所定の機能がコンピュータプログラムにより付与されたデータ処理システム、コンピュータプログラムによりデータ処理システムに実現された所定の機能、これらの任意の組み合わせ、等として実現することができる。
【0038】
また、本発明の各種の構成要素は、必ずしも個々に独立した存在である必要はなく、複数の構成要素が一個の部材として形成されていること、一つの構成要素が複数の部材で形成されていること、ある構成要素が他の構成要素の一部であること、ある構成要素の一部と他の構成要素の一部とが重複していること、等でもよい。
【発明の効果】
【0039】
本発明のデータ処理システムでは、特定スペースの利用者を個人識別すると、その利用者ごとに継続的なデジタルコンテンツの一部を提供する。このため、利用者が継続的に興味を持ちつづける特別なデジタルコンテンツを特定スペースで提供することができる。従って、特定スペースの利用を積極的に促進することができるので、例えば、その特定スペースで消費される特定消費商品の販売を促進するようなことができる。しかも、特定スペースの利用者をストレスなく個人識別することができるので、例えば、その特定スペースの利用状況をデータ収集することもできる。このため、その特定スペースで消費される特定消費商品の、販売時点ではデータ収集できない消費状況をデータ収集するようなこともできる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0040】
本発明の実施の一形態を図面を参照して以下に説明する。本実施の形態のデータ処理システム100は、特定スペースである喫煙スペースSSで利用者に所定サービスを提供するために利用される。
【0041】
このため、本実施の形態のデータ処理システム100は、図1に示すように、継続的なデジタルコンテンツDCを記憶するコンテンツ記憶部110と、喫煙スペースSSに設置されていてデジタルコンテンツDCを表示出力するディスプレイデバイス120と、喫煙スペースSSで利用者を個人識別する個人識別部130と、個人識別される利用者ごとにデジタルコンテンツDCの出力経過状況を記録する履歴記録部140と、利用者が個人識別されると出力経過状況に対応してデジタルコンテンツDCの一部をディスプレイデバイス120に表示出力させる出力制御部150と、を有する。
【0042】
さらに、本実施の形態のデータ処理システム100は、喫煙スペースSSで消費される特定消費商品であるタバコパックTPから商品IDデータを取得する商品読取部であるバーコードリーダ160と、取得された商品IDデータによりタバコパックTPを確認する商品確認部170と、も有する。このため、出力制御部150は、タバコパックTPが確認されないとデジタルコンテンツDCをディスプレイデバイス120に表示出力させない。
【0043】
また、コンテンツ記憶部110は、複数種類のデジタルコンテンツDCを記憶している。商品確認部170は、複数種類のタバコパックTPごとに商品IDデータを確認する。そこで、出力制御部150は、タバコパックTPの種類に対応してディスプレイデバイス120に表示出力させるデジタルコンテンツDCの種類を切り換える。
【0044】
より具体的には、データ処理システム100が適用される喫煙スペースSSは、例えば、建物に用意された一室などからなる。図2に示すように、その喫煙スペースSSには複数の座席PSが用意されており、その座席PSごとにディスプレイデバイス120とバーコードリーダ160とが設置されている。
【0045】
ディスプレイデバイス120は、例えば、いわゆるベールビューLCD(Liquid Crystal Display)などの、視野角が所定範囲に限定されている狭視野角ディスプレイからなる。
【0046】
そして、相互に対応している座席PSとディスプレイデバイス120とは、ディスプレイデバイス120の視野角に座席PSが配置されているとともに、座席PSに着席した利用者の視認範囲にディスプレイデバイス120が配置されている。
【0047】
さらに、相互に対応していない座席PSとディスプレイデバイス120とは、ディスプレイデバイス120の視野角の外側に座席PSが配置されているとともに、座席PSに着席した利用者の視認範囲の外側にディスプレイデバイス120が配置されている。
【0048】
そして、個人識別部130は、座席PSごとに利用者を個人識別することで、喫煙スペースSSに設置されている複数のディスプレイデバイス120ごとに利用者を個人識別する。このため、出力制御部150は、利用者が個人識別された座席PSに対応した位置のディスプレイデバイス120にデジタルコンテンツDCを表示出力させる。
【0049】
喫煙スペースSSのバックヤードにはデータベースサーバ101が設置されており、このデータベースサーバ101に複数のディスプレイデバイス120と複数のバーコードリーダ160とが接続されている。
【0050】
データベースサーバ101には適正なコンピュータプログラムが実装されている。このコンピュータプログラムに対応してデータベースサーバ101が各種の処理動作を実行することにより、上述の各部110,130〜150,170が論理的に実現されている。
【0051】
また、図3に示すように、商品IDデータは、タバコパックTPに表記されている商品バーコードTBに記録されており、例えば、バーコードリーダ160で光学読取されるJAN(Japanese Article Number)コードである。
【0052】
なお、当然ながら、喫煙スペースSSは、特定の年齢層のみ入場が許可される年齢制限スペースからなる。タバコパックTPは、特定の年齢層の対象者のみ購入が許可される年齢制限商品からなる。
【0053】
上述のような構成において、本実施の形態のデータ処理システム100は、喫煙スペースSSの利用者にデジタルコンテンツDCを提供することができる。このデジタルコンテンツDCは、例えば、ディスプレイデバイス120で視聴できるデジタルコミックからなる。
【0054】
より詳細には、本実施の形態のデータ処理システム100では、喫煙スペースSSの利用者が着座する座席PSごとのディスプレイデバイス120に、図4に示すように、「コンテンツの継続利用を要望される方は、以下の方法で識別を御願いします。初めての方は、以下の方法で登録を御願いします。なお、登録データはコンテンツの継続提供以外の目的に利用されることはなく、本システムの外部に提供されることもありません」などのガイダンスメッセージが、個人識別方法の説明とともに表示出力されている(ステップS1)。
【0055】
そこで、デジタルコンテンツDCの利用を要望する利用者は、個人識別部130で個人識別や初回登録を実行する。この個人識別や初回登録のデータ入力は、例えば、指紋などの生体データの取得、運転免許証などの画像データの取得、クレジットカードなどの磁気データの取得、ICカードなどの記録データの取得、等で実行される。
【0056】
データ処理システム100は、上述のようなデータ入力が実行されると(ステップS2−Y)、その入力データで個人識別処理を実行する(ステップS3)。この場合、初回登録ならば入力データが登録され、継続利用ならば入力データに一致する登録データが検索される(ステップS3)。
【0057】
この継続利用で個人識別に失敗すると(ステップS4−N)、「登録ユーザと確認できませんでした、初回登録を御願いします」などのエラーガイダンスがディスプレイデバイス120に表示出力されてから(ステップS14)、初期状態に復帰する(ステップS1)。
【0058】
一方、上述の個人識別処理に成功すると(ステップS4−Y)、「お手持ちのタバコのバーコードをリーダに対向させてください」などのガイダンスメッセージがディスプレイデバイス120に表示出力される(ステップS5)。
【0059】
そこで、利用者が所持しているタバコパックTPの商品バーコードTBをバーコードリーダ160に光学読取させると、これを検知したデータ処理システム100は(ステップS6−Y)、その商品IDデータに該当するデジタルコンテンツDCを検索する(ステップS7)。
【0060】
これでデジタルコンテンツDCが検索されないと(ステップS8−N)、「この商品のバーコードではコンテンツを利用できません。タバコのバーコードをリーダに対向させてください」などのエラーガイダンスがディスプレイデバイス120に表示出力される(ステップS14)。
【0061】
一方、タバコパックTPの商品IDデータに該当するデジタルコンテンツDCが検索されると(ステップS8−Y)、個人識別結果に対応して出力経過状況が読み出される(ステップS9)。
【0062】
そして、この出力経過状況に対応してデジタルコンテンツDCから一部が選択され(ステップS10)、その選択された一部のデジタルコンテンツDCがディスプレイデバイス120に表示出力される(ステップS11)。
【0063】
このため、利用者が提示したタバコ銘柄に対応して複数のデジタルコンテンツDCから一つが選択され、その利用者ごとにデジタルコンテンツDCの前回に継続する部分が表示出力される。
【0064】
より具体的には、上述のようなデータ処理システム100には、例えば、複数種類のデジタルコミックがタバコ銘柄ごとに登録され、上述のようにバーコード読取によりタバコ銘柄に対応したデジタルコミックが選択される。
【0065】
そのデジタルコミックが全2000ページの場合、一回に20ページが一部として表示出力される。この表示出力されるページ数は、例えば、一本の紙巻タバコの喫煙中に支障なく視聴できるように設定される。
【0066】
そして、利用者がタッチパネルからなるディスプレイデバイス120の手動操作などでデジタルコンテンツDCの表示部分の視聴を終了すると(ステップS12)、「御利用有り難う御座いました。続きは12時間以上経過してからアクセスしていただきますと視聴できます。以下のタバコで以下のデジタルコミックを視聴できます。」などのガイダンスデータがディスプレイデバイス120に表示出力される(ステップS13)。
【0067】
そこで、このガイダンスデータを確認した利用者が、上記時間の経過以後に再度アクセスすると、またデジタルコンテンツDCの前回に継続する部分が提供される。なお、上記時間の経過以前に再度アクセスすると、デジタルコンテンツDCの前回部分を再度視聴することができる。
【0068】
当然ながら、初回登録の利用者などには、デジタルコンテンツDCの最初の部分が提供される。また、そのデジタルコンテンツDCが最後の部分まで提供されるごとに、次段のデジタルコンテンツDCの提供が開始される。なお、利用者は複数のタバコ銘柄でアクセスすることにより、複数種類のデジタルコンテンツDCを視聴することもできる。
【0069】
本実施の形態のデータ処理システム100は、上述のように喫煙スペースSSの利用者を個人識別すると、その利用者ごとに継続的なデジタルコンテンツDCの一部を提供する。
【0070】
このため、利用者が継続的に興味を持ちつづける特別なデジタルコンテンツDCを喫煙スペースSSで提供することができる。従って、喫煙スペースSSの利用を積極的に促進することができるので、例えば、その喫煙スペースSSで消費されるタバコパックTPの販売を促進するようなことができる。
【0071】
また、データ処理システム100は、利用者ごとにデジタルコンテンツDCを継続的に提供するため、その利用者を個人識別している。しかし、その個人識別は利用者を個別に区分するためのみ実行されている。
【0072】
このため、データ処理システム100に利用者が姓名や住所などのプライバシ情報を登録する必要がない。従って、利用者のプライバシが侵害されることがなく、喫煙者も抵抗なくデータ処理システム100を利用することができる。
【0073】
さらに、本実施の形態のデータ処理システム100では、複数種類のデジタルコンテンツDCを記憶しており、複数種類のタバコパックTPごとに商品IDデータを確認し、タバコパックTPの種類に対応してディスプレイデバイス120に表示出力させるデジタルコンテンツDCの種類を切り換える。
【0074】
このため、利用者は愛飲している銘柄に対応したデジタルコンテンツDCを視聴することができる。また、他のデジタルコンテンツDCを視聴したい場合には、複数種類のタバコ銘柄を所持する必要があるので、さらにタバコパックTPの販売を促進することができる。さらに、人気のデジタルコンテンツDCの提供を新製品のタバコ銘柄に限定することにより、新発売のタバコ銘柄の売上を促進させるようなこともできる。
【0075】
また、本実施の形態のデータ処理システム100では、上述のようにタバコパックTPの商品IDデータを取得できないとデジタルコンテンツDCを提供しない。このため、タバコパックTPを購入できない未成年が、喫煙スペースSSでデジタルコンテンツDCを視聴するようなことを簡単かつ確実に防止できる。
【0076】
当然ながら、喫煙スペースSSの利用者はタバコパックTPを所持しており、タバコパックTPを所持していない利用者が喫煙スペースSSに入場することはない。このため、適正な利用者には問題なくデジタルコンテンツDCを提供することができる。
【0077】
しかも、上述のようにデジタルコンテンツDCの提供の制御に利用する商品IDデータは、タバコパックTPに表記されている既存の商品バーコードTBからなる。このため、デジタルコンテンツDCの提供を制御するためにタバコパックTPに専用の工夫などが必要なく、その商品IDデータも既存のバーコードリーダ160で簡単に取得することができる。
【0078】
また、喫煙スペースSSに設置されている複数のディスプレイデバイス120ごとに利用者を個人識別し、利用者が個人識別された座席PSに対応した位置のディスプレイデバイス120にデジタルコンテンツDCを表示出力させる。このため、利用者は所望の座席PSで自身専用のデジタルコンテンツDCの継続部分を視認することができる。
【0079】
さらに、ディスプレイデバイス120が狭視野角ディスプレイからなり、相互に対応しているディスプレイデバイス120の視野角に座席PSが配置されているとともに、座席PSに着席した利用者の視認範囲にディスプレイデバイス120が配置されており、相互に対応していないディスプレイデバイス120の視野角の外側に座席PSが配置されているとともに、座席PSに着席した利用者の視認範囲の外側にディスプレイデバイス120が配置されている。
【0080】
このため、利用者は自身のデジタルコンテンツDCは問題なく視認できるが、隣席などのデジタルコンテンツDCを視認することはない。従って、利用者には自身のデジタルコンテンツDCのみを視認させることができる。
【0081】
つまり、自身のデジタルコンテンツDCの継続部分に該当する他人のデジタルコンテンツDCを視認するようなことがないので、利用者による喫煙スペースSSの継続利用を促進することができる。さらに、喫煙スペースSSが隔離された室内ではなく、屋外のオープンスペースの場合でも、適正な利用者のみにデジタルコンテンツDCを提供することができる。
【0082】
なお、本発明は本実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で各種の変形を許容する。例えば、上記形態では年齢制限媒体が年齢制限商品であるタバコパックTPからなり、特定スペースが年齢制限スペースである喫煙スペースSSであることを例示した。
【0083】
しかし、このような年齢制限商品がアルコール飲料であり、特定スペースが飲酒スペースであってもよい。また、年齢制限商品が場外馬券であり、特定スペースが競馬場であってもよい。
【0084】
さらに、年齢制限媒体が、特定の年齢層の対象者のみ所持できる、運転免許証、クレジットカード、特定のIC(Integrated Circuit)カードなどであってもよい。例えば、年齢制限媒体が、いわゆるパチンコ玉を購入できるICカードであり、特定スペースが、いわゆるパチンコ屋であってもよい。
【0085】
また、上記形態ではデジタルコンテンツDCがデジタルコミックからなり、その一部が順番に提供されることを例示した。しかし、このようなデジタルコンテンツDCとしては、例えば、映画などの動画でもよい。
【0086】
さらに、デジタルコンテンツDCが継続的なテレビゲームからなってもよい。例えば、デジタルコンテンツDCが常時稼働している仮想空間からなり、その一部の利用が仮想空間へのアクセスからなってもよい。
【0087】
この場合、喫煙スペースSSの利用者が自身に固有のキャラクタで仮想空間にアクセスすることになる。そのアクセス中の行動によりキャラクタの経験値などが変化するが、その経験値は次回に継続する。
【0088】
また、上記形態では複数種類のデジタルコンテンツDCがタバコ銘柄に対応して一対一に選択されることを例示した。しかし、デジタルコンテンツDCが一つしか用意されていなくともよい。
【0089】
さらに、タバコ銘柄ごとに複数種類のデジタルコンテンツDCが用意されていてもよく、複数種類のタバコ銘柄と複数種類のデジタルコンテンツDCとが一部重複する組み合わせで対応されていてもよい。
【0090】
また、上記形態では年齢制限商品であるタバコパックTPに商品IDデータが商品バーコードTBとして表記されていることを例示した。しかし、このような年齢制限商品にRFIDチップが貼付されており、このRFIDチップに商品IDデータが記録されており、データ処理システムがRFIDリーダで商品IDデータを取得してもよい(図示せず)。
【0091】
さらに、上記形態では喫煙スペースSSが建物に用意された一室からなることを例示した。しかし、喫煙スペースSSが、鉄道車両に用意された喫煙車、飲食店に用意された喫煙席、等であってもよい。
【0092】
また、喫煙スペースSSが、屋外に用意されたオープンスペースでもよい(図示せず)。このように喫煙スペースが屋外に用意されている場合、例えば、複数の狭視野角のディスプレイデバイス120ごとに個人識別部130を設置しておき、これで利用者を個人識別したときに対応するディスプレイデバイス120でデジタルコンテンツDCを表示すればよい。
【0093】
この場合、屋外のオープンスペースに設置されているディスプレイデバイス120は周囲から自由に視認されるが、このディスプレイデバイス120が狭視野角であるため、正面に相対する利用者でないとデジタルコンテンツDCの視認は困難である。このため、デジタルコンテンツDCを正当な利用者のみに提供することができる。
【0094】
さらに、視野角が下方に設定されているディスプレイデバイス120を上方に配置し、その表示画面を下側に傾斜させておくようなこともできる。そして、ディスプレイデバイスの下方に個人識別部130を設置しておき、これで利用者を個人識別したときのみデジタルコンテンツDCを表示する(図示せず)。
【0095】
この場合、利用者が所望のディスプレイデバイス120の下方で個人識別されると、そのディスプレイデバイス120から下方の利用者にデジタルコンテンツDCが表示される。
【0096】
この場合も、上方に位置するディスプレイデバイス120は周囲から自由に視認されるが、その下方に位置する利用者でないとデジタルコンテンツDCを視認することは困難である。
【0097】
なお、現在では視野角の方向を制御できるディスプレイデバイスもある(図示せず)。そこで、このようなディスプレイデバイスを屋外に設置しておき、個人識別部130で利用者が個人識別されたときに、その個人識別部130の方向に視野角を制御してデジタルコンテンツDCを提供してもよい。
【0098】
さらに、上記形態では喫煙スペースSSには利用者が自由に出入りでき、デジタルコンテンツDCの提供が個人識別とタバコパックTPの確認により制御されることを例示した。
【0099】
しかし、上述のような個人識別やタバコパックTPの確認により喫煙スペースSSへの入場を制限してもよい。その場合、例えば、喫煙スペースSSの入口に電動ゲートとバーコードリーダを設置しておき(図示せず)、タバコパックTPの商品バーコードTBを確認できないと喫煙スペースSSへの入場を許可しないようなことができる(図示せず)。
【0100】
当然ながら、喫煙スペースSSの利用者はタバコパックTPを所持しており、タバコパックTPを所持していない利用者が喫煙スペースSSに入場することはない。このため、適正な利用者は問題なく喫煙スペースSSに入場させることができる。
【0101】
さらに、上記形態ではデータ処理システム100が利用者のタバコパックTPから取得した商品IDデータを提供するデジタルコンテンツDCの切り替えに利用することを例示した。
【0102】
しかし、このようなデータ処理システムが、商品IDデータを取得日時とともに蓄積するデータ蓄積部と、取得日時とともに蓄積された商品IDデータの集計結果を出力する集計出力部とを、さらに有してもよい(図示せず)。
【0103】
この場合、喫煙スペースSSで、どの銘柄を、どの時間帯に、どの程度の人数が喫煙しているか、などをデータ収集することができる。従って、いわゆるPOS(Point Of Sales)システムにより実施されている販売状況のデータ収集とは相違して、タバコパックTPの消費状況をデータ収集することができる。
【0104】
さらに、データ処理システムが、複数の喫煙スペースSSごとに属性データを記憶しており、複数の喫煙スペースSSごとに商品IDデータを蓄積し、その集計結果を喫煙スペースSSごとに属性データとともに出力してもよい。
【0105】
この場合、どの銘柄を、どの時間帯に、どの程度の人数が、喫煙しているかを、オフィス街、繁華街、サービスエリア、などの地域特性とともにデータ収集することができる。
【0106】
タバコパックTPは、いわゆるカートンボックスで販売されることもあり、販売状況と消費状況に多分に乖離があった。しかし、上述のようなデータ収集により消費状況もデータ収集することができるので、より緻密な販売戦略の立案や製品開発などを実行できることになる。
【0107】
また、個人識別結果を取得日時とともに蓄積し、取得日時とともに蓄積された個人識別結果の集計結果を出力してもよい。この場合、どの人物が、どの銘柄を、どの時間帯に喫煙しているか、などをデータ収集することができる。この場合でも、個人のプライバシは収集することなく、利用者を個別に識別のみしてデータ収集を実行することができる。
【0108】
さらに、ディスプレイデバイス120と個人識別部130とが複数の喫煙スペースSSに設置されており、履歴記録部140は、複数の喫煙スペースSSを横断して利用者ごとに出力経過状況を記録し、出力制御部150は、利用者が個人識別された喫煙スペースSSに出力経過状況に対応したデジタルコンテンツDCを配信してもよい(図示せず)。
【0109】
この場合、利用者は複数の喫煙スペースSSの何処でも、デジタルコンテンツDCを継続的に利用することができる。このため、平日はオフィス街の喫煙スペースSSでデジタルコンテンツDCを視認し、休日は繁華街の喫煙スペースSSでデジタルコンテンツDCを視認する、などのことができる。
【0110】
また、上記形態ではディスプレイデバイス120が狭視野角ディスプレイからなり、一対一に対応する座席PSの利用者のみにデジタルコンテンツDCを提供することを例示した。
【0111】
しかし、ディスプレイデバイスが、複数のデジタルコンテンツDCを各々所定の視野角で複数方向に表示出力するマルチビューディスプレイからなり、相互に対応している座席PSとディスプレイデバイスとは、ディスプレイデバイスの複数の視野角の各々に座席PSが配置されているとともに、座席PSに着席した利用者の視認範囲にディスプレイデバイスが配置されていてもよい(図示せず)。
【0112】
この場合、個人識別部130は、座席PSごとに利用者を個人識別し、出力制御部150は、利用者が個人識別された座席PSに対応した表示方向でディスプレイデバイスにデジタルコンテンツDCを表示出力させる。
【0113】
上述のようなディスプレイデバイスは、複数方向に相違するデジタルコンテンツDCを同時に表示出力することができる。このため、一個のディスプレイデバイスで複数の利用者に個々にデジタルコンテンツDCを提供することができる。
【0114】
さらに、上記形態では喫煙スペースSSの利用者にディスプレイデバイス120でデジタルコンテンツDCのみ提供することを例示した。しかし、図5に示すように、データ処理システム200が顧客訴求データCMを記憶するデータ記憶部210を有してもよい。
【0115】
このデータ処理システム200では、出力制御部150は、デジタルコンテンツDCとともに顧客訴求データCMをディスプレイデバイスに表示出力させる。より詳細には、顧客訴求データCMは、例えば、タバコパックTPの広告動画からなる。
【0116】
そして、図6に示すように、データ処理システム200は、利用者を個人識別すると顧客訴求データCMを読み出して表示出力してから(ステップT11〜T13)、デジタルコンテンツDCを表示出力する(ステップT14〜)。
【0117】
このため、デジタルコンテンツDCを提供する利用者に顧客訴求データCMも提供することができる。また、上述のようなデータ処理システム200が、ディスプレイデバイス120に常時は顧客訴求データCMを表示出力させ、利用者が個人識別されたときにデジタルコンテンツDCを表示出力させてもよい。
【0118】
なお、当然ながら、上述した実施の形態および複数の変形例は、その内容が相反しない範囲で組み合わせることができる。また、上述した実施の形態および変形例では、各部の構造などを具体的に説明したが、その構造などは本願発明を満足する範囲で各種に変更することができる。
【図面の簡単な説明】
【0119】
【図1】本発明の実施の形態のデータ処理システムの論理構造を示す模式的なブロック図である。
【図2】データ処理システムの物理構造を示す模式的なブロック図である。
【図3】年齢制限商品であるタバコパックの外観を示す斜視図である。
【図4】データ処理システムの処理動作を示すフローチャートである。
【図5】一変形例のデータ処理システムの論理構造を示す模式的なブロック図である。
【図6】一変形例のデータ処理システムの処理動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0120】
100 データ処理システム
101 データベースサーバ
110 コンテンツ記憶部
120 ディスプレイデバイス
130 個人識別部
140 履歴記録部
150 出力制御部
160 バーコードリーダ
170 商品確認部
200 データ処理装置
210 データ記憶部
CM 顧客訴求データ
DC デジタルコンテンツ
PS 座席
SS 喫煙スペース
TB 商品バーコード
TP タバコパック

【特許請求の範囲】
【請求項1】
特定スペースで利用者に所定サービスを提供するためのデータ処理システムであって、
継続的なデジタルコンテンツを記憶するコンテンツ記憶部と、
前記特定スペースに設置されていて前記デジタルコンテンツを表示出力するディスプレイデバイスと、
前記特定スペースで前記利用者を個人識別する個人識別部と、
個人識別される前記利用者ごとに前記デジタルコンテンツの出力経過状況を記録する履歴記録部と、
前記利用者が個人識別されると前記出力経過状況に対応して前記デジタルコンテンツの一部を前記ディスプレイデバイスに表示出力させる出力制御部と、
を有するデータ処理システム。
【請求項2】
前記特定スペースで消費される特定消費商品から商品ID(Identity)データを取得する商品読取部と、
取得された前記商品IDデータにより前記特定消費商品を確認する商品確認部とを、さらに有し、
前記出力制御部は、前記特定消費商品が確認されないと前記デジタルコンテンツを前記ディスプレイデバイスに表示出力させない請求項1に記載のデータ処理システム。
【請求項3】
前記コンテンツ記憶部は、複数種類の前記デジタルコンテンツを記憶しており、
前記商品確認部は、複数種類の前記特定消費商品ごとに前記商品IDデータを確認し、
前記出力制御部は、前記特定消費商品の種類に対応して前記ディスプレイデバイスに表示出力させる前記デジタルコンテンツの種類を切り換える請求項2に記載のデータ処理システム。
【請求項4】
前記商品IDデータは、前記特定消費商品に表記されている商品バーコードに記録されており、
前記商品読取部は、前記商品バーコードを読取走査するバーコードリーダからなる請求項2または3に記載のデータ処理システム。
【請求項5】
前記商品IDデータは、前記特定消費商品に貼付されているRFID(Radio Frequency Identification)チップに記録されており、
前記商品読取部は、前記RFIDチップから前記商品IDデータを取得するRFIDリーダからなる請求項2または3に記載のデータ処理システム。
【請求項6】
前記特定スペースは、特定の年齢層のみ入場が許可される年齢制限スペースからなり、
前記特定消費商品は、前記年齢層の対象者のみ購入が許可される年齢制限商品からなる請求項2ないし5の何れか一項に記載のデータ処理システム。
【請求項7】
前記商品読取部は、前記特定スペースの入口近傍に配置されており、
前記特定消費商品が確認されると前記特定スペースへの入場を許可する入場許可部を、さらに有する請求項6に記載のデータ処理システム。
【請求項8】
前記年齢制限商品は、タバコパックからなり、
前記特定スペースは、喫煙スペースからなる請求項6または7に記載のデータ処理システム。
【請求項9】
前記商品IDデータを取得日時とともに蓄積するデータ蓄積部と、
前記取得日時とともに蓄積された前記商品IDデータの集計結果を出力する集計出力部とを、
さらに有する請求項2ないし8の何れか一項に記載のデータ処理システム。
【請求項10】
複数の前記特定スペースごとに属性データを記憶しているスペース記憶部を、さらに有し、
前記データ蓄積部は、複数の前記特定スペースごとに前記商品IDデータを蓄積し、
前記集計出力部は、前記集計結果を前記特定スペースごとに前記属性データとともに出力する請求項9に記載のデータ処理システム。
【請求項11】
前記個人識別部は、前記利用者が所持している個人識別媒体を確認する請求項1ないし10の何れか一項に記載のデータ処理システム。
【請求項12】
前記特定スペースは、特定の年齢層のみ入場が許可される年齢制限スペースからなり、
前記個人識別媒体は、前記年齢層の対象者のみ所持が許可される年齢制限媒体からなる請求項1ないし11の何れか一項に記載のデータ処理システム。
【請求項13】
前記個人識別部は、前記特定スペースの入口近傍に配置されており、
前記個人識別媒体が確認されると前記特定スペースへの入場を許可する入場許可部を、さらに有する請求項12に記載のデータ処理システム。
【請求項14】
前記個人識別部による個人識別結果を取得日時とともに蓄積するデータ蓄積部と、
前記取得日時とともに蓄積された前記個人識別結果の集計結果を出力する集計出力部とを、
さらに有する請求項1ないし13の何れか一項に記載のデータ処理システム。
【請求項15】
複数の前記特定スペースごとに属性データを記憶しているスペース記憶部を、さらに有し、
前記データ蓄積部は、複数の前記特定スペースごとに前記個人識別部による前記個人識別結果を蓄積し、
前記集計出力部は、前記集計結果を前記特定スペースごとに前記属性データとともに出力する請求項14に記載のデータ処理システム。
【請求項16】
前記ディスプレイデバイスと前記個人識別部とが複数の前記特定スペースに設置されており、
前記履歴記録部は、複数の前記特定スペースを横断して前記利用者ごとに前記出力経過状況を記録し、
前記出力制御部は、前記利用者が個人識別された前記特定スペースに前記出力経過状況に対応した前記デジタルコンテンツを配信する請求項1ないし15の何れか一項に記載のデータ処理システム。
【請求項17】
前記個人識別部は、前記特定スペースに設置されている複数の前記ディスプレイデバイスの少なくとも一部ごとに前記利用者を個人識別し、
前記出力制御部は、前記利用者の個人識別に対応した位置の前記ディスプレイデバイスに前記デジタルコンテンツを表示出力させる請求項1ないし16の何れか一項に記載のデータ処理システム。
【請求項18】
前記特定スペースは、前記利用者が着席する複数の座席と複数の前記ディスプレイデバイスとの少なくとも一部が対応して設置されており、
前記個人識別部は、前記座席ごとに前記利用者を個人識別し、
前記出力制御部は、前記利用者が個人識別された前記座席に対応した位置の前記ディスプレイデバイスに前記デジタルコンテンツを表示出力させる請求項17に記載のデータ処理システム。
【請求項19】
前記ディスプレイデバイスは、視野角が所定範囲に限定されている狭視野角ディスプレイからなり、
相互に対応している前記座席と前記ディスプレイデバイスとは、前記ディスプレイデバイスの前記視野角に前記座席が配置されているとともに、前記座席に着席した前記利用者の視認範囲に前記ディスプレイデバイスが配置されている請求項18に記載のデータ処理システム。
【請求項20】
相互に対応していない前記座席と前記ディスプレイデバイスとは、前記ディスプレイデバイスの前記視野角の外側に前記座席が配置されているとともに、前記座席に着席した前記利用者の視認範囲の外側に前記ディスプレイデバイスが配置されている請求項19に記載のデータ処理システム。
【請求項21】
前記ディスプレイデバイスは、複数の前記デジタルコンテンツを各々所定の視野角で複数方向に表示出力するマルチビューディスプレイからなり、
相互に対応している前記座席と前記ディスプレイデバイスとは、前記ディスプレイデバイスの複数の前記視野角の各々に前記座席が配置されているとともに、前記座席に着席した前記利用者の視認範囲に前記ディスプレイデバイスが配置されており、
前記個人識別部は、前記座席ごとに前記利用者を個人識別し、
前記出力制御部は、前記利用者が個人識別された前記座席に対応した表示方向で前記ディスプレイデバイスに前記デジタルコンテンツを表示出力させる請求項19に記載のデータ処理システム。
【請求項22】
顧客訴求データを記憶するデータ記憶部を、さらに有し、
前記出力制御部は、前記デジタルコンテンツとともに前記顧客訴求データを前記ディスプレイデバイスに表示出力させる請求項1ないし21の何れか一項に記載のデータ処理システム。
【請求項23】
前記出力制御部は、前記ディスプレイデバイスに最初に前記顧客訴求データを表示出力させてから前記デジタルコンテンツを表示出力させる請求項22に記載のデータ処理システム。
【請求項24】
前記出力制御部は、前記ディスプレイデバイスに常時は前記顧客訴求データを表示出力させ、前記利用者が個人識別されたときに前記デジタルコンテンツを表示出力させる請求項22に記載のデータ処理システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−37554(P2009−37554A)
【公開日】平成21年2月19日(2009.2.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−203355(P2007−203355)
【出願日】平成19年8月3日(2007.8.3)
【出願人】(000004569)日本たばこ産業株式会社 (406)
【Fターム(参考)】