説明

トレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

【課題】グリップ性能に優れたトレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有する空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】本発明は、ゴム成分100質量部に対して、カーボンブラック20〜150質量部、芳香族オリゴマー5〜50質量部および金属酸化合物2〜20質量部を含むトレッド用ゴム組成物に関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、トレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有する空気入りタイヤに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、乗用車の高性能化にともない、タイヤのグリップ性能を向上させることが強く求められている。
【0003】
従来、高いグリップ性能を示すゴム組成物を得るために、例えば、軟化剤またはカーボンブラックを高充填したゴム組成物、粒子径の小さいカーボンブラックを充填したゴム組成物が知られている。しかし、軟化剤またはカーボンブラックを高充填した場合、あるいは粒子径の小さいカーボンブラックを充填した場合、カーボンブラックの分散性が低下する、あるいは破壊強度または耐摩耗性が低下するという問題がある。
【0004】
引用文献1には、ゴム組成物中のカーボンブラックとオイルは従来の組成のままとし、特定の芳香族系オリゴマーの特定量を添加することにより、ゴムの発熱を高めることなく、タイヤのグリップ力を向上させたゴム組成物が開示されている。
【0005】
しかし、さらなる性能の向上が求められている。
【特許文献1】特開平3−203939
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、グリップ性能に優れたトレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有する空気入りタイヤを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、ゴム成分100質量部に対して、カーボンブラック20〜150質量部、芳香族オリゴマー5〜50質量部および金属酸化合物2〜20質量部を含むトレッド用ゴム組成物である。
【0008】
本発明のトレッド用ゴム組成物は、前記芳香族オリゴマーが下記式(1)で示される、少なくとも一方の末端に2つ以上の水酸基を有することが好ましい。
【0009】
【化1】

【0010】
(上記一般式(1)中、R1〜R4は、それぞれ独立に、分岐していてもよい置換もしくは無置換のアルキレン基を表す。R5〜R8は、それぞれ独立に、水素、分岐していてもよい置換もしくは無置換のアルキル基、水酸基、カルボキシル基を表す。Xは、単環であるベンゼン環を1以上含む2価の有機基を表す。nは1〜10の整数を表す。)
本発明のトレッド用ゴム組成物は、前記芳香族オリゴマーの末端にある前記2つ以上の水酸基の少なくとも1つが、アルコール性の水酸基であることが好ましい。
【0011】
本発明のトレッド用ゴム組成物は、前記金属酸化合物が、硝酸銅、硝酸マグネシウム、酢酸マグネシウムからなる群から選択された少なくとも1種類以上を含むことが好ましい。
【0012】
本発明のトレッド用ゴム組成物は、前記芳香族オリゴマーが、オリゴマーの分子骨格の中にメタキシレン・メチレン骨格を含むことが好ましい。
【0013】
本発明のトレッド用ゴム組成物は、前記ゴム成分が、天然ゴム、イソプレンゴム、スチレンブタジエンゴム、ブタジエンゴム、ブチルゴムからなる群から選択された少なくとも1種類以上からなることが好ましい。
【0014】
また、本発明は前記トレッド用ゴム組成物からなるトレッドを有する空気入りタイヤである。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、グリップ性能に優れたトレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有する空気入りタイヤを得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
<ゴム成分>
ゴム成分としては、とくに制限されるわけではないが、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、エポキシ化天然ゴム(ENR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、ブチルゴム(IIR)、ハロゲン化ブチルゴム(X−IIR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)、イソモノオレフィンとパラアルキルスチレンとの共重合体のハロゲン化物などがあげられ、これらのゴム成分は単独で用いてもよく、2種以上を組み合せて用いてもよい。なかでも、より優れたグリップ性能を得ることができるという理由から、NR、IR、SBR、BRおよびIIRからなる群から選択された少なくとも1種類以上からなるゴム成分が好ましく、さらにNR、BRおよびSBRからなる群から選択された少なくとも1種類以上からなることがより好ましい。
【0017】
NRとしては、とくに制限はなく、RSS♯3、TSR20などの通常ゴム工業で使用されるものを使用することができる。NRの含有量はゴム成分中0〜50質量%であることが好ましい。
【0018】
BRとしても、とくに制限はなく、通常ゴム工業で使用されるものを使用することができる。BRの含有量はゴム成分中0〜50質量%であることが好ましい。
【0019】
SBRとしては、乳化重合により得られるものと溶液重合により得られるものがあげられるが、とくに制限はない。SBRの含有量はゴム成分中50〜100質量%であることが好ましい。
【0020】
IR、IIRとしても、とくに制限はなく、通常ゴム工業で使用されるものを使用することができる。
【0021】
<芳香族オリゴマー>
本発明のトレッド用ゴム組成物は、芳香族オリゴマーを含む。ここで、本発明でいう「芳香族オリゴマー」とは、多環芳香族でない芳香族、すなわち、単環であるベンゼン環を1以上含むオリゴマーをいう。このような芳香族オリゴマーは多環芳香族を含有しないため、毒性に関する問題が生じず、作業性を向上させることができる。
【0022】
芳香族オリゴマーの数平均分子量は、100〜2000であることが好ましく、200〜1500であることがより好ましい。数平均分子量が100〜2000であることで、混練時にゴム中への分散が容易となり未加硫ゴム、加硫ゴムからのブルームを防ぐことができる。
【0023】
芳香族オリゴマーは、ゴム成分(2種以上ある場合は、それらの合計)100質量部当たり、5〜50質量部含有されていることが好ましく、10〜40質量部含有されていることがより好ましい。5質量部未満であると、当該芳香族オリゴマーの添加効果が発揮されず、50質量部を超えると強度の低下が生じる。なお、芳香族オリゴマーの含有量や数平均分子量の測定、および末端水酸基の検出は、公知の方法により行うことができる。
【0024】
また、前記芳香族オリゴマーは下記一般式(1)で示される、少なくとも一方の末端に2以上の水酸基を有することが好ましい。
【0025】
【化2】

【0026】
(上記一般式(1)中、R1〜R4は、それぞれ独立に、分岐していてもよい置換もしくは無置換のアルキレン基を表す。R5〜R8は、それぞれ独立に、水素、分岐していてもよい置換もしくは無置換のアルキル基、水酸基、カルボキシル基を表す。Xは、単環であるベンゼン環を1以上含む2価の有機基を表す。nは1〜10の整数を表す。)
末端に水酸基を有する芳香族オリゴマーを含有することで、ゴム組成物のヒステリシスロスを大きくすることができる。これは、下記現象によるものと考えられる。すなわち、まず、末端水酸基の存在により芳香族オリゴマーに極性が生じ、大きな凝集力が生じる。その結果、剪断下において、「芳香族オリゴマー分子同士」、「芳香族オリゴマーとマトリックス」、「芳香族オリゴマーとカーボン」の相互作用が大きくなり、ヒステリシスロスが大きくなると考えられる。
【0027】
高い極性を付与し、ヒステリシスロスをより大きくする観点から、前記芳香族オリゴマーの少なくとも一方の末端にある水酸基の少なくとも1つは、アルコール性の水酸基であることが好ましく、半数以上がアルコール性の水酸基であることがより好ましく、すべてがアルコール性の水酸基であることが最も好ましい。また、水酸基は、少なくとも一方の末端に少なくとも2つあることを必須とするが、両端に少なくとも2つあることがより好ましい。なお、アルコール性の水酸基とは、芳香族オリゴマーの末端に水酸基を導入する際に使用する原料がアルコールであり、当該アルコールが付加することで形成される水酸基をいう。
【0028】
複数の水酸基を有する芳香族オリゴマーとしては、下記一般式(2)で表されるものが好ましい。下記一般式(2)で表される芳香族オリゴマーは、両端のそれぞれにアルコール性の水酸基があるため、作業性を良好にしながらヒステリシスロスをより大きくすることができる。
【0029】
【化3】

【0030】
上記一般式(2)中、R1〜R4は、それぞれ独立に、分岐していてもよい置換もしくは無置換のアルキレン基を表す。R5およびR6は、それぞれ独立に、水素、分岐していてもよい置換もしくは無置換のアルキル基、水酸基、カルボキシル基を表す。Xは、単環であるベンゼン環を1以上含む2価の有機基を表す。nは1〜10の整数を表す。
【0031】
置換もしくは無置換のアルキレン基としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、イソプロピレン基、ブチレン基、イソブチレン基、sec−ブチレン基、tert−ブチレン基、nーアミレン基、メチレンオキシ基、エチレンオキシ基、プロピレンオキシ基、イソプロピレンオキシ基、ブチレンオキシ基、イソブチレンオキシ基、sec−ブチレンオキシ基、tert−ブチレンオキシ基、n−アミレンオキシ基、メチレンオキシメチレン基、メチレンオキシエチレン基、メチレンオキシプロピレン基、メチレンオキシブチレン基、エチレンオキシエチレン基、エチレンオキシプロピレン基などが挙げられる。
【0032】
2価の有機基である上記「X」の具体例としては、ベンゼン、トルエン、キシレン等の単環芳香族化合物、およびそれをホルマリン(ホルムアルデヒド)等のアルデヒド化合物を用いて縮合したオリゴマー、フタル酸のようなジカルボン酸、トリカルボン酸を縮合したオリゴマー(ポリエステルポリオール)等が挙げられる。なかでも、メタキシレン・メチレン骨格を含むオリゴマーであることが好ましい。
【0033】
2価の有機基である上記「X」の具体例である、前記メタキシレン・メチレン骨格を含むオリゴマーとしては、たとえば、下記一般式(3)または一般式(4)で示されるものを好適に用いることができる。
【0034】
【化4】

【0035】
【化5】

【0036】
芳香族オリゴマーが水酸基を有する芳香族オリゴマーを含有する場合は、水酸基を有する芳香族オリゴマーはゴム成分(2種以上ある場合は、それらの合計)100質量部当たり、5〜50質量部含有されていることが好ましく、10〜40質量部含有されていることがより好ましい。
【0037】
<金属酸化合物>
本発明のトレッド用ゴム組成物は、金属酸化合物を含む。金属酸化合物としては硝酸銅、硝酸マグネシウム、酢酸マグネシウムからなる群から選択された少なくとも1種類以上を使用することができる。
【0038】
金属酸化合物はゴム成分(2種以上ある場合は、それらの合計)100質量部当たり、2〜20質量部含有されていることが好ましく、5〜10質量部含有されていることがより好ましい。
【0039】
<カーボンブラック>
本発明のトレッド用ゴム組成物は充填剤としてカーボンブラックを配合する。ここでカーボンブラックはゴム成分100質量部に対して20〜150質量部、好ましくは50〜100質量部である。カーボンブラック配合量が20質量部未満では、補強性が乏しく、一方150質量部を超えると破断伸びが低下し、耐久性が低下する。
【0040】
カーボンブラックの窒素吸着比表面積(N2SA)は80〜280m2/gの範囲が好ましく、100〜200m2/gの範囲がより好ましい。窒素吸着比表面積(N2SA)が80m2/g未満の場合、グリップ性は改善されず、280m2/gを超えるとカーボンブラックがゴム組成物中で均一に分散せず、耐摩耗性が低下する。
【0041】
<軟化剤>
軟化剤としては、プロセスオイル、潤滑油、パラフィン、流動パラフィン、石油アスファルト、ワセリンなどの石油系軟化剤、大豆油、パーム油、ヒマシ油、アマニ油、ナタネ油、ヤシ油などの脂肪油系軟化剤、トール油、サブ、蜜ロウ、カルナバロウ、ラノリンなどのワックス類、リノール酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ラウリン酸などの脂肪酸、などが挙げられる。軟化剤の配合量は、ゴム成分100質量部に対してたとえば100質量部以下とされることが好ましく、この場合、該ゴム組成物がタイヤに使用された際のグリップ性能を低下させる危険性が少ない。
【0042】
<老化防止剤>
老化防止剤(劣化防止剤)としては、アミン系、フェノール系、イミダゾール系、カルバミン酸金属塩が使用できる。また、ワックスなどを適宜選択して使用することが可能である。更にスコーチ防止剤として、例えば無水フタル酸、サリチル酸、安息香酸などの有機酸、N−ニトロソジフェニルアミンなどのニトロソ化合物、N−シクロヘキシルチオフタルイミドなどを使用することができる。
【0043】
<加硫助剤>
加硫助剤としては、ステアリン酸、酸化亜鉛などを使用することができる。
【0044】
<加硫剤>
加硫剤としては、有機過酸化物もしくは硫黄系加硫剤を使用できる。有機過酸化物としては、たとえば、ベンゾイルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、また、硫黄系加硫剤としては、たとえば、硫黄、モルホリンジスルフィドなどを使用することができる。なかでも硫黄を使用することが好ましい。
【0045】
<加硫促進剤>
加硫促進剤としては、スルフェンアミド系、チアゾール系、チウラム系、チオウレア系、グアニジン系、ジチオカルバミン酸系、アルデヒド−アミン系またはアルデヒド−アンモニア系、イミダゾリン系、もしくは、キサンテート系加硫促進剤のうち少なくとも一つを含有するものを使用することが可能である。好ましくはスルフェンアミド系、例えばCBS(N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド)、TBBS(N−ter−ブチル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド)、N,N−ジシクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド、N−オキシジエチレン−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド、N,N−ジイソプロピル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミドなどのスルフェンアミド系化合物などが使用できる。
【0046】
<その他の配合剤>
本発明のタイヤ用ゴム組成物には、その他の補強剤、各種オイル、可塑剤、カップリング剤などのタイヤ用または一般のゴム組成物に配合される各種配合剤および添加剤を配合することができる。また、これらの配合剤、添加剤の含有量も一般的な量とすることができる。
【実施例】
【0047】
<実施例1〜5、比較例1〜3>
(ゴム組成物の調製)
下記表1に示す配合内容に基づいてゴム成分に、硫黄及び加硫促進剤を除く、カーボンブラック、芳香族オリゴマーA〜C、金属酸化合物A〜C、プロセスオイル、ワックス、老化防止剤、ステアリン酸、酸化亜鉛を所定量混合させた後、バンバリー型ミキサーを用いて約150℃の温度条件の下、3分間混練りを行った。その後、硫黄および加硫促進剤を添加して、二軸オープンロールを用いて約80℃の温度で5分間練り込み、実施例1〜5、比較例1〜3の未加硫ゴム組成物を調整した。
【0048】
(タイヤの作製)
前記未加硫ゴム組成物をトレッドの形状に成形し、タイヤ成型機上で他のタイヤ部材と貼りあわせ、170℃の条件下で15分間プレス加硫することにより、実施例1〜5、比較例1〜3の空気入りタイヤ(サイズ:195/65R 15)を製造した。
【0049】
(グリップ性能の評価)
得られた空気入りタイヤについてグリップ性能を評価した。
【0050】
タイヤを車輌(国産FF車2000cc)の全輪に装着してテストコースを実車走行し、ドライバーの官能評価により操舵時のコントロールの安定性を評価した。比較例1を100として指数表示した。数値が大きいほど、ドライ路面におけるグリップ性能が高いことを示す。結果を表1に示す。
【0051】
【表1】

【0052】
天然ゴム:RSS#3グレード
ブタジエンゴム:宇部興産(株)製のBR150B
スチレンブタジエンゴム:旭化成(株)製のE15(スチレン−ブタジエン共重合体)
カーボンブラック:昭和キャボット(株)製のN220(チッ素吸着比表面積111m2/g)
芳香族オリゴマーA:フドー(株)製のニカノールK140(両端のそれぞれにアルコール性の水酸基を有する芳香族オリゴマー、平均分子量500、下記式(5)で表わされる。)
【0053】
【化6】

【0054】
芳香族オリゴマーB:フドー(株)製のニカノールHP70(平均分子量1000、下記式(6)(n=3)で表わされる。)
芳香族オリゴマーC:フドー(株)製のニカノールHP150(平均分子量1400、下記式(6)(n=5)で表わされる。)
【0055】
【化7】

【0056】
金属酸化合物A:関西触媒化学(株)製の硝酸銅(Cu(NO32・3H2O)
金属酸化合物B:純正化学(株)製の硝酸マグネシウム(Mg(NO32・6H2O)
金属酸化合物C:純正化学(株)製の酢酸マグネシウム(Mg(CH3COO)2・4H2O)
プロセスオイル:出光興産(株)製のダイアナプロセスAH−24
ワックス:大内新興化学工業(株)製のサンノックN
老化防止剤:住友化学(株)製のアンチゲン6C
ステアリン酸:日本油脂(株)製の「椿」
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)の酸化亜鉛
硫黄:軽井沢硫黄(株)製の粉末硫黄
加硫促進剤CZ:大内新興化学工業(株)製のノクセラーCZ
(評価結果)
実施例1はゴム成分として天然ゴム20質量部、BR50質量部、SBR30質量部、およびカーボンブラック70質量部、芳香族オリゴマーAを10質量部、金属酸化合物A(硝酸銅)を8質量部含有する。比較例1に比べてグリップ性能が優れている。
【0057】
実施例2はゴム成分として天然ゴム20質量部、BR50質量部、SBR30質量部、およびカーボンブラック80質量部、芳香族オリゴマーBを10質量部、金属酸化合物を8質量部含有する。比較例1に比べてグリップ性能が優れている。
【0058】
実施例3はゴム成分として天然ゴム20質量部、BR50質量部、SBR30質量部、およびカーボンブラック70質量部、芳香族オリゴマーCを10質量部、金属酸化合物を8質量部含有する。比較例1に比べてグリップ性能が非常に優れている。
【0059】
実施例4は実施例3と同様の配合で、金属酸化合物として硝酸銅にかえて硝酸マグネシウムを添加したものである。比較例1に比べてグリップ性能が優れている。
【0060】
実施例5は実施例3と同様の配合で、金属酸化合物として硝酸銅にかえて酢酸マグネシウムを添加したものである。比較例1に比べてグリップ性能が非常に優れている。
【0061】
比較例2は比較例1と同様の配合で、金属酸化合物として硝酸銅にかえて硝酸マグネシウムを添加したものである。比較例1に比べてグリップ性能が若干優れている。
【0062】
比較例3は比較例1と同様の配合で、金属酸化合物として硝酸銅にかえて酢酸マグネシウムを添加したものである。比較例1に比べてグリップ性能が優れている。
【0063】
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ゴム成分100質量部に対して、カーボンブラック20〜150質量部、芳香族オリゴマー5〜50質量部および金属酸化合物2〜20質量部を含むトレッド用ゴム組成物。
【請求項2】
前記芳香族オリゴマーは下記一般式(1)で示される、少なくとも一方の末端に2つ以上の水酸基を有する請求項1記載のトレッド用ゴム組成物。
【化1】

(上記一般式(1)中、R1〜R4は、それぞれ独立に、分岐していてもよい置換もしくは無置換のアルキレン基を表す。R5〜R8は、それぞれ独立に、水素、分岐していてもよい置換もしくは無置換のアルキル基、水酸基、カルボキシル基を表す。Xは、単環であるベンゼン環を1以上含む2価の有機基を表す。nは1〜10の整数を表す。)
【請求項3】
前記芳香族オリゴマーの末端にある前記2つ以上の水酸基の少なくとも1つが、アルコール性の水酸基である、請求項2に記載のトレッド用ゴム組成物。
【請求項4】
前記金属酸化合物が、硝酸銅、硝酸マグネシウム、酢酸マグネシウムからなる群から選択された少なくとも1種類以上を含む請求項1〜3いずれか1つに記載のトレッド用ゴム組成物。
【請求項5】
前記一般式(1)で示される芳香族オリゴマーが、オリゴマーの分子骨格の中にメタキシレン・メチレン骨格を含む請求項2〜4いずれか1つに記載のトレッド用ゴム組成物。
【請求項6】
前記ゴム成分が、天然ゴム、イソプレンゴム、スチレンブタジエンゴム、ブタジエンゴム、ブチルゴムからなる群から選択された少なくとも1種類以上からなる請求項1〜5いずれか1つに記載のトレッド用ゴム組成物。
【請求項7】
請求項1〜6いずれか1つに記載のトレッド用ゴム組成物からなるトレッドを有する空気入りタイヤ。

【公開番号】特開2010−143966(P2010−143966A)
【公開日】平成22年7月1日(2010.7.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−319794(P2008−319794)
【出願日】平成20年12月16日(2008.12.16)
【出願人】(000183233)住友ゴム工業株式会社 (3,458)
【Fターム(参考)】