説明

ネットワークシステム、エッジノード及び中継ノード

【課題】ポイントツーポイントの通信経路(パス)で構成されるネットワークシステムにおいて、隣接する中継ノードとの間の同一物理通信路上に、目的エッジノードが異なる複数のパスが多重された場合に、フラッディングフレームの数を低減する。
【解決手段】エッジノード間でそれぞれ、ポイントツーポイントの通信経路106が構成される。ひとつのポートに対して設定された複数の通信経路106がグループ化され、エッジノード101及び/又は中継ノード102は、ポートの識別情報に対応して、ポートから入力されたフレームを出力するグループの識別情報が予め記憶される(301、302)。出放路検索部304は、ポートから入力されたフレームの宛先アドレスが未学習の場合、該ポートに対応するひとつ又は複数のグループを特定する。特定されたグループに対応するポートからフレームを出力する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ネットワークシステム、エッジノード及び中継ノードに係り、特に、MACアドレス未学習フレーム受信時のフラッディングを抑止するネットワークシステム、エッジノード及び中継ノードに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、小規模ネットワークに用いられてきたイーサネット(登録商標)が、通信事業者が運用するような大規模ネットワークにも用いられるようになってきた。例えば特許文献1に開示されているように、イーサネット通信方式において、フラッディングと呼ばれる機能部が存在している。イーサネット規格の通信装置は、ある通信ポートと接続されている端末のMACアドレスを記憶する機能を持つ。これは当該ポートを通過するフレーム中の送信元MACアドレスを抽出することで行われる(MACアドレス学習)。あるMACアドレス宛てのフレームを受信した場合、当該MACアドレスが学習済みの場合は宛先MACアドレスに対応するポートから送信される。しかし、未学習の場合、どの通信ポートから送信してよいかわからないため、当該フレームが入力されたポート以外のすべてのポートから当該フレームを送信することが行われる。これをフラッディングと呼ぶ。このフラッディングによって1つのデータフレームが複数コピーされるが、フラッディングされたフレームにより通信帯域が余分に消費されてしまうため、イーサネットスイッチ装置においてこれを防ぐ手段が特許文献1に開示されている。
【0003】
一方、非特許文献1に開示されているMPLS(Multi Protocol Label Swhitching)規格に準拠した通信装置が通信事業者で用いられている。MPLS規格は当初、大規模ネットワークの2端点間を結ぶ、ポイントツーポイント接続の通信路を適用する方式で標準化された。また、通信事業者が提供する専用線サービスにおいてはポイントツーポイント接続があれば十分であった。このため、ポイントツーポイント接続のみ実現可能な通信装置がすでに存在し、通信事業者が運用中である。
他方、近年では3以上の端点間を結ぶ広域LAN接続サービスが注目されている。MPLS規格の装置で構成されたネットワークシステムにおいて、前記LAN接続サービスを提供する方法が特許文献2に開示されている。特許文献2では、例えば、MPLS方式によるポイントツーポイント接続の通信経路(パス)を、ネットワークシステムのエッジに配置されるエッジノードすべての間で、フルメッシュ状に設定することによりLAN接続を実現することが開示されている。これにより、既存のポイントツーポイント接続のみ実現可能な通信装置を活用し、広域LAN接続サービスが実現可能である。
このネットワークシステムのエッジノードにおいて、外部ネットワークからイーサネットフレームを受信してMPLSフレームに変換、宛先によりパスを選択、選択したパス上でMPLSフレームを送信する処理が行われる。ここで、宛先によりパスを選択する際に、特許文献1に開示されているフラッディングと同様の事象および課題が前記エッジノードで発生する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2007−266850号公報
【特許文献2】特開2005−354424号公報
【非特許文献】
【0005】
【非特許文献1】RFC3031、Multiprotocol Label Switching Architecture、E. Rosen at el、http://www.ietf.org/rfc/rfc3031.txt
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ポイントツーポイントの通信経路(パス)で構成されるネットワークシステムにおいて、ネットワークシステムのエッジに配置されるエッジノードに以下の課題がある。
未学習のMACアドレス宛てイーサフレーム受信時、エッジノードは受信パス以外の全パスに対して当該イーサフレームを送信する(フラッディング)。隣接する中継ノードとの間の同一物理通信路上に、目的エッジノードが異なる複数のパスが多重された場合、上記フラッディングされたフレーム(フラッディングフレーム)が多重されたパスの数だけ送信される。これらフラッディングフレームの数を低減し物理通信路の帯域利用効率を向上させることが課題である。
本発明は、以上の点に鑑み、ポイントツーポイントの通信経路で構成されるネットワークシステムにおいて、MACアドレス未学習フレームを転送処理する際に、同一物理通信路上で送信するフラッディングフレームを低減することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
フラッディングを行うパスの範囲を特定する第一の手段を備える。また、ノードの同一物理ポートに属するパスの範囲を特定する第二の手段を備える。以下、前記第一の手段によって特定されたパスを識別するためのラベルの範囲をラベルセット、前記第一と第二の2つの手段により特定されたパスの範囲をパスグループと呼ぶ。前記ラベルセットを管理する第三の手段と前記パスグループを管理する第四の手段を備える。エッジノードにおいて宛先MACアドレスが未学習のイーサフレーム受信時に、前記パスグループを単位として前記フレームの転送先を決定する第五の手段を備える。また、中継ノードにおいて前記ラベルセットと物理ポートの組み合わせで受信したフレームの転送先を決定する第六の手段を備える。
【0008】
本ネットワークシステムは、例えば、2端点間でポイントツーポイントの通信経路を用いるネットワークシステムであり、3つ以上の端点を結びLAN接続を構成する場合において、前記ネットワークシステムを構成する通信装置が、
同一LAN接続に属する複数の通信経路を1つのセットとして特定、管理する手段を備え、前記同一セット内で同一ポートに属する複数の通信経路を1つのグループとして特定、管理する手段を備え、
1つのデータフレームからコピーした複数のデータフレームの転送先の特定において、前記グループを単位とすることを特徴のひとつとする情報転送方式である。
上述の通信方式を実現する通信装置は、例えば、
上記グループを管理するため、通信すべきフレームが入力されたインタフェースカード番号やポート番号等の装置内部の識別子、および、VLAN ID、MACアドレス等前記フレーム中に存在する情報から前記フレームが属するLAN接続を特定、管理する手段と、
前記LAN接続に属する複数の通信経路を1つのセットとして管理する手段と、
前記1つのセットに存在する複数の通信経路を前記グループに分割、管理する手段と、
前記グループ中から1つ通信経路を選択し、前記フレームを前記選択された通信経路により送信する手段とを備える。
【0009】
また、上述の通信方式を実現する通信装置は、例えば、
上記グループを管理するため、通信すべきフレームが入力されたインタフェースカード番号やポート番号等の装置内部の識別子、および、通信経路の識別子等前記フレーム中に存在する情報から、前記フレームが属するLAN接続に属する複数の通信経路をポート単位で特定・管理する手段と
前記ポート単位で特定・管理された通信経路が複数存在する場合に当該通信経路の数−1個データフレームをコピーし、当該通信経路1つにつき1フレームずつ送信する手段と、
を備える。
【0010】
本発明の解決手段によると、
ポイントツーポイントの通信経路を用いて互いにフレームを送受信する複数のエッジ装置と、
前記複数のエッジ装置間のフレームを中継する中継装置と
を備え、
前記エッジ装置のひとつと他の複数のエッジ装置との間でそれぞれ、ポイントツーポイントの通信経路が構成され、
前記エッジ装置及び/又は前記中継装置は、
フレームを入力及び出力する複数のポートと、
ひとつの前記ポートに対して設定された複数の前記通信経路がグループ化され、前記ポートの識別情報に対応して、該ポートから入力されたフレームを出力するグループの識別情報が予め記憶されたメモリと、
前記ポートのひとつから入力されたフレームの宛先アドレスが未学習の場合、前記メモリを検索して、該ポートに対応するひとつ又は複数のグループを特定する出放路検索部と
を有し、
特定されたグループに対応する前記ポートからフレームを出力する前記ネットワークシステム及び上記エッジ装置、中継装置が提供される。
【発明の効果】
【0011】
本発明によると、ポイントツーポイントの通信経路で構成されるネットワークシステムにおいて、MACアドレス未学習フレームを転送処理する際に、同一物理通信路上で送信するフラッディングフレームを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明のネットワークシステム構成図。
【図2】エッジノード構成図。
【図3】エッジノードのイーサインタフェースカード構成図。
【図4】エッジノードのMPLSインタフェースカード構成図。
【図5】中継ノード構成図。
【図6】中継ノードのMPLSインタフェースカード構成図。
【図7】フレームフォーマット。
【図8】エッジノードのMACアドレス学習+経路表。
【図9】エッジノードのラベルセット表の例。
【図10】エッジノードの各ラベルセットに属するパスグループ表。
【図11】エッジノードのMACアドレス学習表の例。
【図12】中継ノードのラベルセット表の例。
【図13】エッジノードのMACアドレス学習+経路表生成フロー。
【図14】エッジノードのMACアドレス学習表生成フロー。
【図15】エッジノードの、外部ネットワークからのフレーム受信処理外部ネットワークへのフレーム送信処理。
【図16】エッジノードの、P2Pネットワークからのフレーム受信処理及びP2Pネットワークへのフレーム送信処理。
【図17】中継ノードの、フレーム受信処理及びフレーム送信処理。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、図面を用いて本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は、本実施の形態によるフラッディングフレーム低減を実現するネットワークシステムの構成例である。
ノードA、D、G、I101はエッジノード、ノードB、C、E、F、H102は中継ノードである。例えば、これら9つのノードからP2Pネットワークシステム108が構成され、管理サーバ109により本ネットワークシステムを管理する。また、P2Pネットワークシステム108に4つの外部ネットワーク103が接続されている。
上記4つの外部ネットワーク間を接続するため、P2Pネットワークシステム108ではフルメッシュのポイントツーポイント通信経路(パス)を設定している。エッジノードDから見た場合の前記フルメッシュパス3本を図1中に示している(106)。
エッジノード101は、ポイントツーポイントの通信経路を用いて互いにフレームを送受信する。中継ノード102は、エッジノード101間のフレームを中継する。
ここで、本実施の形態によらず、従来方式でエッジノードDに接続される外部ネットワークの送信端末104から、エッジノードGに接続される外部ネットワークの受信端末105へデータを送ることを考える。エッジノードDにおいて、受信端末105が保持するMACアドレスが未学習の場合、送信端末104が送ったデータフレームの処理は次のようになる。エッジノードDでは、宛先となる受信端末のMACアドレスが未学習のため、どのパス上で送信すべきかわからず、前記フルメッシュパスすべてに当該フレームをフラッディングする。この結果、中継ノードCに向かって3本のパスがあるため、エッジノードDと中継ノードCの物理リンク上に3つの同一内容のフレームが送信される。
しかし、エッジノードDと中継ノードC間に同一内容のフレームを3フレームも送信する必要はない。本実施の形態を適用した場合、エッジノードDと中継ノードC間の物理リンク上に複数の同一内容のフレームが送信されることを防ぎ、帯域を有効活用することが可能になる。以下、本実施の形態によるエッジノード、中継ノードの構成とフレーム転送処理に使用する各種表の構成および生成方法を説明したのち、エッジノード、中継ノードにおけるフレーム処理、フラッディング処理フローについて記載する。
【0014】
図2はエッジノード101の構成図である。
エッジノード101は、外部ネットワークと接続するひとつ又は複数のイーサインタフェースカード201、P2Pネットワーク108と接続するひとつ又は複数のMPLSインタフェースカード202、インタフェースカード間を接続するスイッチ、および、これらを制御する装置制御機能部を有する。装置制御機能部はP2Pネットワーク108の管理サーバ109と接続されている。
図3はイーサインタフェースカード201の構成図である。
イーサインタフェースカード201は、例えば、ラベルセット表(テーブル)301、パスグループ表302、及び、MACアドレス学習+経路表303を保持する。MACアドレス学習+経路表303は、イーサネット通信装置に一般的なものを用いることができる。また、イーサインタフェースカード201は、例えば、出放路検索機能304のほか、フレームコピー機能305、内部情報付与機能306及び内部情報削除機能307の各機能部を有する。フレームコピー機能305、内部情報付与機能306及び内部情報削除機能307は、イーサネット通信装置に一般的なものを用いることができる。
図4はMPLSインタフェースカード202の構成図である。
MPLSインタフェースカード202は、例えば、MACアドレス学習表401を保持し、MPLSフレーム化402、内部情報削除403、MPLSデフレーム化404、出放路検索405、フレームコピー406及び内部情報付与407、の各機能部を持つ。MPLSインタフェースカード202の各ブロックは一般的な機能を用いることができる。
図5は中継ノード102の構成図である。エッジノード101とほぼ同様の構成であるが、イーサインタフェースカード201を省略でき、P2Pネットワーク108と接続する複数のMPLSインタフェースカード501がある。
【0015】
図6はMPLSインタフェースカード501の構成図である。
MPLSインタフェースカード501は、例えば、ラベルセット表601を保持し、さらに出放路検索機能部602、フレームコピー/ラベル処理機能部603、内部情報付与機能部604及び内部情報削除機能部605を有する。
上記各機能部の詳細は後でデータフレーム処理のところで説明する。なお、各テーブルは、メモリに記憶される。テーブル構成以外にも、適宜の形態でメモリのデータ記憶領域に記憶されてもよい。
図7(a)は外部ネットワークと送受信するデータのフレームフォーマットである。図7(b)はP2Pネットワーク108内で送受信するデータのフレームフォーマットである。図7(c)はエッジノード101、中継ノード102内部でのデータフレームフォーマットである。以下特に記載しないが、ノード内部の各機能部によって処理された情報は、図7(c)の内部情報領域701に格納され、各機能部間での情報受け渡しが実行される。
図8はエッジノード101のMACアドレス学習+経路表303の構成の一例である。
MACアドレスをキーとし、対応する出口IF番号、ポート番号、ラベル値をバリューとする表である。
図9はエッジノードのラベルセット表301の構成の一例である。フレームが入力されたIF番号とポート番号、VLAN ID、MACアドレスをキー、対応するラベルセットの識別子をバリューとする表である。VLAN ID、MACアドレスは省略してもよい。例えば、ネットワーク108は複数のVLANが構成され、VLAN毎にパスを管理できる。
図10はエッジノードのパスグループ表302の一例である。ラベルセットの識別子をキーとし、出口IF番号、出口ポート番号の組ごとに対応するラベル値を列挙したものをバリューとする表である。なお、本実施の形態では、ラベルセットの識別子を介してラベルセット表301とパスグループ表302を別個のテーブルで構成しているが、ひとつのテーブルで構成してもよい。
図11はエッジノードのMACアドレス学習表401の一例である。MACアドレスをキーとし、対応する出口IF番号、ポート番号をバリューとした表である。
図12(a)は中継ノードC、図12(b)は中継ノードE、図12(c)は中継ノードHのラベルセット表601の一例である。フレームの入力IF番号、ポート番号、ラベル値の組をキーとし、対応する出口IF番号、ポート番号、ラベル値をバリューとする表である。
【0016】
次に図8〜図12の各表の生成方法について説明する。
図13はエッジノードのMACアドレス学習+経路表303の生成フローである。
内部情報削除機能部307において、例えば、P2Pネットワーク108から外部ネットワーク103へのフレームに関して以下の処理を行う。フレーム中の送信元MACアドレスを検索キーとして、MACアドレス学習+経路表303を検索する。検索がヒットした場合は何もしない。ヒットしなかった場合、フレームの内部情報領域701に存在する入力IF番号、ポート番号、および、ラベル値をバリューとして、MACアドレス学習+経路表303に登録する。このときのキーはフレーム中の送信元MACアドレスである。
図14はエッジノードのMACアドレス学習表401の生成フローである。図13とほぼ同様だが、登録するバリューが入力IF番号、ポート番号でありラベル値は不要である。例えば、外部ネットワーク103からP2Pネットワーク108へのフレームに関して、内部情報削除機能部403が処理を行う。
【0017】
エッジノードにおけるラベルセット表301、パスグループ表302、および、中継ノードのラベルセット表601は、例えばネットワーク管理者などの人手もしくは何らかのツールによって予め作成しておき、P2Pネットワーク管理サーバ109から各エッジノード101、中継ノード102に設定する。中継ノード102のラベルセット表601作成時には、次の点に注意が必要である。すわなち、出口IF番号、ポート番号の組に複数のラベルが属している場合には、そのうちの1つのみを任意に選択する。
また、通常のデータパスとは別に、フラッディング専用のパスをデータパスと1対1で設定する。すなわち、フラッディングフレームとそれ以外を区別してデータ伝送を行う。図10におけるラベル値はこのフラッディング専用パスのラベル値である。図12はデータパスとフラッディングパスとで共用できる。ただし、キーがデータパスのラベル値ならばバリューのラベル値もデータパスのものでなければならず、キーがフラッディングパスのラベル値ならばバリューのラベル値もフラッディングパスのものでなければならない。なお、データパスに関してはポイントツーポイントパスなので、あるキーに対して必ず1組の出口IF番号、ポート番号、ラベル値の3つ組が対応する。
次に、一例として図1のD−C−E−H−Gで表わされるパスにそって、エッジノードD、中継ノードC、E、Hにおけるフレーム処理について順番に説明する。ここで、理解しやすくするため以下のように接続されている例について説明する。エッジノードDのIF番号3、ポート番号1と中継ノードCのIF番号4、ポート番号1が接続されているものとする。同様に、ノードCのIF番号2、ポート番号1と中継ノードEのIF番号6、ポート番号1が接続され、ノードEのIF番号8、ポート番号1と中継ノードHのIF番号1、ポート番号1が接続されているものとする。
【0018】
図15(a)は、エッジノードD101におけるイーサネットフレームを受信した場合の処理フローである。
イーサインタフェースカード201は、外部ネットワーク103から物理ポートでイーサフレームを受信し(1501)、出放路検索機能部304は、フレーム中の宛先MACアドレスでMACアドレス学習+経路表303を検索する(1502)。ここでは結果が未学習(Unknown)だったものとする。このとき、出放路検索機能部304は、当該フレームの入力IF番号、ポート番号でラベルセット表301を検索する(1503)。ここではIF番号1、ポート番号1であったとする。したがって図9の例ではラベルセット識別子1000が得られる。さらに、出放路検索機能部304は、得られたラベルセット識別子1000でパスグループ表302を検索する(1504)。検索結果として出口のIF番号、ポート番号の2つ組ごとに、該2つ組に属する1つ以上のラベル値のリスト、図10の例では3/1に対して、100、300、600が得られる。出放路検索機能部304は、前記2つ組ごとに1つラベル値を任意に選択する(1505)。ここでは100を選択するものとする。ラベル値の選択は適宜の手法に基づいてもよい。次にフレームコピー機能部305により、処理1505で得られた2つ組の数―1個のフレームコピーを行う(1506)。ここでは2つ組の数が1なので、結果としてフレームコピーは起こらない。内部情報付与機能部306は、コピーしたフレームを含め、それぞれのフレームに対し、処理1505で得られたIF番号、ポート番号、ラベル値を設定する。ここではそれぞれ3、1、100の1フレームである。これらの情報はすべて各フレームの内部情報領域701に設定する(1507)。そして、内部情報付与機能部306は、スイッチ機能部へフレームを送信する(1508)。スイッチは、IF番号に従い、フレームを例えばMPLSインタフェースカード202に転送する。
【0019】
図16(b)はエッジノードDにおいてP2Pネットワーク108へMPLSフレームを送信する場合の処理フローである。
MPLSインタフェースカード202は、スイッチからフレームを受信(1621)し、MPLSフレーム化機能部402が、フレームの内部情報領域701からラベル値を取り出し、MPLSヘッダを作成してフレームに付与し図7(b)に示すMPLSフレームとする。IF番号3のカードのポート番号1の処理では、ラベル値が100のフレームをスイッチから受信し、上述の処理を行う。なお、TC(Traffic Class)、TTL(Time−To−Live)等を適宜付加してもよい。次に内部情報削除機能部403により、内部情報領域を削除する(1623)。そして、物理ポートからMPLSフレームを送信する(1624)。
図16(a)はエッジノードDにおいてP2Pネットワーク108からMPLSフレームを受信した場合の処理フローである。
MPLSインタフェースカード202は、物理ポートでMPLSフレームを受信し(1601)、MPLSデフレーム化機能部404によりフレームからMPLSヘッダを削除し、MPLSヘッダ中のラベル値をフレームの内部情報領域701へ保存する(1602)。次に出放路検索機能部405により、フレーム中の宛先MACアドレスでMACアドレス学習表401を検索する(1603)。検索結果が未学習(Unknown)だった場合は出口のIF番号、ポート番号の2つ組が複数得られる(1604)。フレームコピー機能部406により、1604で得られた2つ組の数―1だけフレームをコピーする(1605)。内部情報付与機能部407により、コピーされたものを含めそれぞれのフレームにIF番号、ポート番号、ラベル値を設定する。これらの情報はすべて内部情報領域に設定する(1606)。最後にスイッチ機能部へ各フレームを送信する(1607)。
図15(b)はエッジノードDにおいて、外部ネットワーク103へイーサフレームを送信する場合の処理フローである。スイッチからフレームを受信(1521)し、内部情報削除機能部307により、内部情報領域を削除する(1522)。次に物理ポートからイーサフレームを送信する(1523)。
次に中継ノード102でのフレーム処理について説明する。中継ノードC、E、Hにおける処理フローは同一であるため、まずこれを説明する。次に、具体的パラメータを例にそれぞれのノードにおける処理を説明する。
【0020】
図17(a)は中継ノードにおいてP2Pネットワーク108からMPLSフレームを受信した場合の処理フローである。MPLSインタフェースカード501は、物理ポートでMPLSフレームを受信し(1701)、出放路検索機能部602において、入力IF番号、ポート番号、フレーム中のラベル値をキーとしてラベルセット表図12(a)または図12(b)または図12(c)を検索する(1702)。この結果、出口のIF番号、ポート番号、ラベル値の3つ組が得られる(1703)。この3つ組が複数個得られる場合もあるが、その場合は、フレームコピー/ラベル処理603において得られた3つ組の数―1だけフレームをコピーする(1704)。次に、内部情報付与機能部604により、コピーも含めたそれぞれのフレームに出口のIF番号、ポート番号、ラベル値を設定する。設定場所は、IF番号、ポート番号は内部情報領域701、ラベル値はMPLSヘッダ内である(1705)。そして、コピーを含め各フレームをスイッチへ送信する(1706)。
【0021】
図17(b)は中継ノードにおいてP2Pネットワーク108へMPLSフレームを送信する場合の処理フローである。MPLSインタフェースカード501は、スイッチからフレームを受信(1721)し、内部情報削除機能部605により、内部情報領域701を削除する(1722)。次に物理ポートからイーサフレームを送信する(1723)。
中継ノードCにおいて、ラベル値が100のフレームをIF番号4、ポート番号1で受信したとする。1702の手順において図12(a)から出口としてIF番号2、ポート番号1、ラベル値100を得る。結果の3つ組が1個得られたのでフレームのコピーは起こらず、これらの情報を付与した該フレームをスイッチへ送信する。中継ノードCでは、ひとつのポートに対して3つのパスが設定されているが、これらがひとつのグループにまとめられてひとつのラベルが割り当てられる。
中継ノードEにおいて、ラベル値が100のフレームをIF番号6、ポート番号1で受信したとする。1702の手順において図12(b)から出口としてIF番号7、ポート番号1、ラベル値100およびIF番号8、ポート番号1、ラベル値300を得る。結果の3つ組が2個得られたので、1個フレームがコピーされる(手順1704)。元のフレームに対して出口となるIF番号7、ポート番号1、ラベル値100を付与し、コピーしたフレームに対して出口となるIF番号8、ポート番号1、ラベル値300を付与し、この2つのフレームをスイッチへ送信する。中継ノードEでは、IF番号8、ポート番号1に対して2つのパスが設定されており、これがグループ化されてひとつのラベルが割り当てられている。IF番号7、ポート番号1は、例えば図1においてエッジノードAに接続されるポートに設定されたパスであり、上述のグループとは別のグループに属する。
【0022】
中継ノードHにおいて、ラベル値が300のフレームをIF番号1、ポート番号1で受信したものとする。1702の手順において、図12(c)から出口としてIF番号2、ポート番号1、ラベル値300およびIF番号2、ポート番号2、ラベル値600を得る。結果の3つ組が2個得られたので、1個フレームがコピーされる(手順1704)。例えば、元のフレームに対して出口となるIF番号2、ポート番号1、ラベル値300を付与し、コピーしたフレームに対して出口となるIF番号2、ポート番号2、ラベル値600を付与し、この2つのフレームをスイッチへ送信する。例えば、一方のフレームがエッジノードGに転送され、他方のフレームがエッジノードIに転送される。
【産業上の利用可能性】
【0023】
本発明は、例えば、データ通信で使われるイーサネット標準規格およびMPLS標準規格に準拠した通信システム、装置に利用可能である。また、例えば、ポイントツーポイント接続でデータ送受信を行う装置に利用可能である。
【符号の説明】
【0024】
101 エッジノード
102 中継ノード
103 外部ネットワーク
104 送信端末
105 受信端末
106 ポイントツーポイント通信経路(パス)
107 データフレーム
108 P2Pネットワーク
109 P2Pネットワーク管理サーバ
201 イーサインタフェースカード
202 エッジノードのMPLSインタフェースカード
301 ラベルセット表
302 パスグループ表
303 MACアドレス学習+経路表
304 出放路検索機能部
305 フレームコピー機能部
306 内部情報付与機能部
307 内部情報削除機能部
401 MACアドレス学習表
402 MPLSフレーム化機能部
403 内部情報削除機能部
404 MPLSデフレーム化機能部
405 出放路検索機能部
406 フレームコピー機能部
407 内部情報付与機能部
501 中継ノードのMPLSインタフェースカード
601 ラベルセット表
602 出放路検索機能部
603 フレームコピーとラベル処理機能部
604 内部情報付与機能部
605 内部情報削除機能部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ポイントツーポイントの通信経路を用いて互いにフレームを送受信する複数のエッジ装置と、
前記複数のエッジ装置間のフレームを中継する中継装置と
を備え、
前記エッジ装置のひとつと他の複数のエッジ装置との間でそれぞれ、ポイントツーポイントの通信経路が構成され、
前記エッジ装置及び/又は前記中継装置は、
フレームを入力及び出力する複数のポートと、
ひとつの前記ポートに対して設定された複数の前記通信経路がグループ化され、前記ポートの識別情報に対応して、該ポートから入力されたフレームを出力するグループの識別情報が予め記憶されたメモリと、
前記ポートのひとつから入力されたフレームの宛先アドレスが未学習の場合、前記メモリを検索して、該ポートに対応するひとつ又は複数のグループを特定する出放路検索部と
を有し、
特定されたグループに対応する前記ポートからフレームを出力する前記ネットワークシステム。
【請求項2】
複数の通信経路が確立されたひとつの前記ポートに対して、ひとつのフレームを送信することを特徴とする請求項1に記載のネットワークシステム。
【請求項3】
前記エッジ装置の前記メモリは、前記ポートの識別情報に対応して、フレームに付与するラベルがさらに記憶され、
フレームが入力された前記ポートに対応するラベルをフレームに付与して出力する請求項1に記載のネットワークシステム。
【請求項4】
前記中継装置の前記メモリは、前記ポートの識別情報と入力されるフレームのラベルに対応して、前記グループの識別情報と出力するフレームに付与するラベルとが記憶され、
前記出放路検索部は、フレームが入力された前記ポートの識別情報と、該フレーム内のラベルに基づき前記メモリを参照して、対応するグループの識別情報及びラベルを特定し、
特定されたラベルをフレームに付与して、特定されたグループに対応する前記ポートからフレームを出力する請求項3に記載のネットワークシステム。
【請求項5】
同一LAN接続に属する複数の通信経路をひとつのセットとし、前記グループは、該ひとつのセットに対する該複数の通信経路を、ポート毎に分割したものであり、
前記エッジ装置の前記メモリは、前記ポートの識別情報とフレームが属するLAN接続を特定するためのVLAN識別子又はMACアドレスとに対応して、該LAN接続に属する前記グループの識別情報が記憶され、
前記出放路検索部は、フレームが入力されたポートの識別情報と入力されたフレーム内のVLAN識別子又はMACアドレスに基づき前記メモリを参照して、対応するひとつ又は複数のグループを特定する請求項1に記載のネットワークシステム。
【請求項6】
前記エッジ装置及び/又は前記中継装置の前記メモリは、前記ポートを介して送受信されるフレームに基づき、フレームのアドレスとポート情報が対応して記憶されるアドレス学習テーブルを有し、
入力されるフレームの宛先アドレスが該アドレス学習テーブルに学習されている場合、対応するポート情報に従いフレームを出力し、未学習の場合、前記グループを特定する請求項1に記載のネットワークシステム。
【請求項7】
ポイントツーポイントの通信経路を用いて互いにフレームを送受信する複数のエッジ装置と、前記複数のエッジ装置間のフレームを中継する中継装置とを備え、前記エッジ装置のひとつと他の複数のエッジ装置との間でそれぞれ、ポイントツーポイントの通信経路が構成されたネットワークシステムにおける前記エッジ装置であって、
フレームを入力及び出力する複数のポートと、
ひとつの前記ポートに対して設定された複数の前記通信経路がグループ化され、前記ポートの識別情報に対応して、該ポートから入力されたフレームを出力するグループの識別情報が予め記憶されたメモリと、
前記ポートのひとつから入力されたフレームの宛先アドレスが未学習の場合、前記メモリを検索して、該ポートに対応するひとつ又は複数のグループを特定する出放路検索部と
を有し、
特定されたグループに対応する前記ポートからフレームを出力する前記エッジ装置。
【請求項8】
ポイントツーポイントの通信経路を用いて互いにフレームを送受信する複数のエッジ装置と、前記複数のエッジ装置間のフレームを中継する中継装置とを備え、前記エッジ装置のひとつと他の複数のエッジ装置との間でそれぞれ、ポイントツーポイントの通信経路が構成されたネットワークシステムにおける前記中継装置であって、
フレームを入力及び出力する複数のポートと、
ひとつの前記ポートに対して設定された複数の前記通信経路がグループ化され、前記ポートの識別情報に対応して、該ポートから入力されたフレームを出力するグループの識別情報が予め記憶されたメモリと、
前記ポートのひとつから入力されたフレームの宛先アドレスが未学習の場合、前記メモリを検索して、該ポートに対応するひとつ又は複数のグループを特定する出放路検索部と
を有し、
特定されたグループに対応する前記ポートからフレームを出力する前記中継装置。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate