説明

ビタミンCを含む化粧品組成物

本発明は、長期間安定的にビタミンCを適用することが可能な化粧品組成物を提供する。本発明の組成物は、ビタミンCを含む固相と液相が使用直前に混合されるように分離含有されている。本発明の組成物は、皺取り効果と美白効果を有するが、水中の溶存酸素等に酸化し易い不安定性のせいで使用制限があるビタミンCの酸化を最大限抑制することにより、生理活性効果が破壊されていない状態でビタミンCを適用することができる。前記固相は、コウジ酸、α−リポ酸、プロアントシアニジン、レチノール、レチノール誘導体、コエンザイムQ10、システイン系抗酸化剤、セレニウム、ピクノジェノール、エンゾジェノールおよびフィンジェノールよりなる群から選ばれる少なくとも一つの抗酸化剤をさらに含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、皴取り効果および美白効果を有するが、水中の溶存酸素等に酸化し易い不安定性のせいで使用制限があるビタミンCの酸化を最大限抑制し、生理活性効果が破壊されていない状態でビタミンCを適用することが可能な組成物に係り、さらに詳しくは、本発明は、ビタミンCを含む固相と液相とを使用直前に混合されるように分離含有させ、長期間安定的にビタミンCを適用することが可能な化粧品組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
ビタミンCは、局所適用として使用されるときに多くの利点を持つアスコルビン酸として知られており、化粧品および皮膚関連医薬製剤分野に広く用いられている。
【0003】
ビタミンCは、真皮組織においてコラーゲンのリシン(lysine)とプロリン(Proline)アミノ酸残基のヒドロキシル化(Hydroxylation)のための補助因子として作用してコラーゲンの合成を刺激して皮膚に弾力を与えることができ、皺を減らすことができる(Dermato Surg. 31, 2005 July p814-817 Clin. Exp. Dermatol. 29(2), 2004 Narch p168-175 Exp. Dermatol. 12(3), 2003 June p237-244)。
【0004】
ビタミンCは、強力な抗酸化剤であって、皮膚が紫外線に晒される環境では発生する遊離基などを消去して皮膚組織の防御力を向上させる(J Invest Dermatol. 126(5), 2006 May p1185-1187 Free Radic Res. 40(2) 2006 Feb., p213-221 J Invest Dermato. 125(4)2005 Oct., p826-832)。また、ビタミンCは、皮膚内で抗酸化作用をする別の生体抗酸化剤としてのビタミンEの不足を補充し、表皮組織の色素細胞から発生するメラニンの生成過程を阻害して皮膚の色素沈着を予防する(Int J Dermatol 43(8) 2004 Aug. p604-607 Biofactors 21 p415-418)。このような理由により、色素沈着または皺に関連して皮膚の老化治療および/または予防用の化粧品および皮膚医薬品の素材として優れた候補物質である。
【0005】
ところが、ビタミンCは、化学的構造(2番目の炭素と3番目の炭素との間に二重結合しており且つ2番目の炭素と3番目の炭素が水酸化基を有するα−ケトラクトン)のため、光、酸素、水(高いpHおよび少量の金属の存在による)などの環境下では電子を失い易く、酸化してしまい、ビタミンC固有の生理的活性を発揮しなくなる。このような理由により、大気中でも酸化に安定した化粧品を得るための多くの努力が行われてきたうえ、これを解決するための多数の先行技術などが報告されてきた。
【0006】
それらの一つは、ビタミンCの反応部位、すなわち2番目あるいは3番目の炭素のヒドロキシル部位をリン酸基(JP7017989、JP8034791、JP98363316、JP98201242、JP10324627、USP3,671,549、DE1805958、USP5,098,898)、硫酸基またはアルキル基(2,3−ジ−O−アセチル L−アスコルビン酸(JP63104971、DE3613590)、US−A−5,087,446、JP−A−69/115558およびJP−A−83/129892参照)でエステル化またはエーテル化させて電子を容易には失わないようにすることである。
【0007】
USP2,400,171(Ruskin)では、ビタミンCをカルシウムまたは亜鉛イオンで塩化させてpH7〜7.3の範囲内で安定な水溶液に維持させる技術を開示している。USP2,442,461(Karrer)では、ビタミンCのカルシウム水溶液を芳香族チオカルボン酸の添加によって安定化させてpH5.2〜5.6の範囲内で維持することに関する技術を開示している。USP2,585,580(Opplt)では、ビタミンCをチオ糖によってpH4.0〜6.5の範囲内で安定化させることに関する技術を開示している。USP4,367,157(Sherman)では、モノチオグリセロールを添加してpH4〜7の範囲で安定な水溶液を得ることを開示している。
【0008】
もう一つの方法は、ビタミンCを酸化要因から分離してビタミンCが酸化しないようにすることである。USP4,372,874(Modrovich)では、ビタミンC溶液に、水を結合することが可能な乾燥剤を添加することにより、残っている水の量を0.5%以下に減らす方法によって安定化させた。USP5,140,043(Darrなど)では、少なくとも1%のビタミンCを、水、およびアルキレングリコールとヒドロキシアルキルセルロースからなる輸送体に結合させることにより、ビタミンCを安定化させた。
【0009】
USP5,296,249(Todd)では、マイクロサイズのビタミンC粒子を、ビタミンC粒子を溶解しない分散媒質に入れて安定化させることを開示している。USP5,308,621(Taylorなど)では、経皮吸収を円滑にするために、グリコールまたはワセリンなどの薬物輸送体に微粒子ビタミンCを分散させることを開示している。
【0010】
USP5,587,149では、ビタミンCのPEG in oilエマルジョン製品に対する技術を開示している。
【0011】
別の方法は、粉末状のビタミンCを使用直前に水に溶解させて使用することである。韓国特許第0178377号では、ビタミンCを固相として分離して保管しており、使用直前に、酸性に耐性を示す親水性ゲル化剤と混ぜる皮膚病理学的組成物を開示している。また、文献FR−A−2,645,740では、使用直前に混合される油相、水相および固相を含有する組成物を開示している。
前記文献FR−A−2,645,740に開示された固相は、1つ以上の活性剤(特にビタミンA)および乳化剤を含有し、残りの2つの相から空間的に分離されている。これは3つの相を混合する前の前記組成物の長い保存時間のためである。ところが、3つの相の混合後、前記組成物は安定時間が長くなく、生成された混合物は均質でない粗乳液である。また、酸性の活性成分を込めるには乳液の安定度が担保されないという欠点がある。
【0012】
上述したように、韓国特許第0178377号では、ビタミンCを固相として別途に保管しており、酸性に耐性を示す親水性担体と使用直前に混ぜて使用する組成物を開示している。ところが、使用前の固体状態のときは、ビタミンCが水に溶けている場合よりは安定に保存できるが、水分子あるいは酸素分子を完全に遮断することは難しいため、長い時間が経過すると、ビタミンCも水和して酸化過程を経て変色してしまうという欠点がある。
【0013】
また、皮膚への使用の際に、水溶液と混ぜた後、これを短時間内に使用しなければ、水溶液に溶け込んだビタミンCが破壊され始め、ビタミンCの含量が減少すると同時に変色・変臭して製品としての価値が損傷されるという欠点がある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0014】
そこで、本発明は、従来の技術の上述した問題点を解決するためになされたもので、その目的は、ビタミンCが固体状態に維持されて液体とは分離されて流通され、かつ別途の人為的な昇温、強力な光の透過、酸素供給などがなければ、長期間保存することができ、固相のビタミンCが液体と混ざり始める、すなわち製品の使用を開始してからも長期間ビタミンCが安定に維持される化粧品組成物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0015】
上記目的を達成するために、本発明は、ビタミンCを含む固相と液相が使用直前に混合されるように分離含有されている化粧品組成物において、前記固相は、コウジ酸、α−リポ酸、プロアントシアニジン、レチノール、レチノール誘導体、コエンザイムQ10、システイン系抗酸化剤、セレニウム、ピクノジェノール、エンゾジェノールおよびフィンジェノールよりなる群から選ばれる少なくとも一つの抗酸化剤をさらに含み、前記液相は、脱塩水または脱イオン水に炭酸塩を溶解させて溶存酸素を減少させることを特徴とする、長期間安定的にビタミンCを適用することが可能な化粧品組成物を提供する。
【0016】
前記組成物の総重量に対して、前記ビタミンCは0.1〜20%、前記抗酸化剤は0.1〜10%、前記炭酸塩は0.05〜0.5%の含量で含有されることが好ましい。
【0017】
また、本発明に係る化粧品組成物において、前記液相は保湿剤、界面活性剤、粘増剤、pH調節剤および金属イオン封鎖剤よりなる群から選ばれる少なくとも一つをさらに含むことが好ましい。
【発明の効果】
【0018】
上述した本発明の化粧品組成物は、ビタミンCが固体状態に維持されて液体とは分離されて流通され、かつ別途の人為的昇温、強力な光の透過、酸素供給などがなければ、3年以上長期間保存することができ、固相のビタミンCが液体と混ざり始める、すなわち製品の使用を開始してからも長期間、少なくとも6ヶ月はビタミンCが安定に維持されるという利点がある。
【発明を実施するための形態】
【0019】
本発明は、ビタミンCを含む固相と液相が空間的に分離されている容器に、使用直前に混合されるように分離含有されている化粧品組成物に関するものである。固相と液相が空間的に分離されて含有される容器は、本発明の属する技術分野における公知のものであれば、いずれでも使用可能である。
【0020】
上述したようにビタミンCを含む前記固相は、コウジ酸(Kojic acid)、α−リポ酸(alpha-lipoic acid)、プロアントシアニジン(Proanthocyanidin)、レチノール(Retinol)、レチノール誘導体、コエンザイムQ10、システイン系抗酸化剤、セレニウム(Selenium)、ピクノジェノール(pycnogenol)、エンゾジェノール(enzogenol)およびフィンジェノール(fingenol)よりなる群から選ばれる少なくとも一つの抗酸化剤をさらに含み、前記液相は、脱塩水または脱イオン水に炭酸塩を溶解させて溶存酸素を減少させ、長期間安定的にビタミンCを適用することを可能にする。
【0021】
前記システイン系抗酸化剤は、SH(スルフヒドリル)機能基を有するシステイン、グルタチオンおよびN−アセチルシステインを意味し、前記プロアントシアニジンは、ブドウの種抽出物、松樹皮抽出物などに含有されている抗酸化成分である。プロアントシアニジンを含有する松樹皮抽出物には、フランス産のピクノジェノール、ニュージーランド産のエンゾジェノール、およびフィンランド産のフィンジェノールなどがある。
【0022】
前記固相に含まれる抗酸化剤のうち、レチノールおよびレチノール誘導体などのように液相として存在するものは、他の固体成分と混ぜて固体化して使用することができる。あるいは、アガ(Agar)、コラーゲン(Collagen)などの高分子でコートして人為的に固体化したものを使用してもよい。
【0023】
上述したように、本発明の組成物に含まれる抗酸化剤は、ビタミンCより抗酸化力が強いため、外部の影響に対してビタミンCより先に酸化し、その結果ビタミンCを保護する役割を果たす。これにより、本発明に係る組成物では、ビタミンCの安定性が強化されて少なくとも6ヶ月のビタミンCの保存期間が確保される。
【0024】
このような本発明に係る組成物は、一番目のポンピング行為によって固相を込めている部分が開いて液相と混ぜられ、手で揺らして混合が完成できる。本発明者の多様な実験によって、本発明に係る組成物は、混合された後、ビタミンCが少なくとも6ヶ月は室温で安定的に維持されることを確認することができた。6ヶ月の時間は、ビタミンC含有化粧品を消費者が使用し始めた後、平均的に全て消耗する期間である。よって、本発明に係る化粧品組成物は、使用中にずっと活性成分の破壊なしで皮膚に適用可能である。
【0025】
また、本発明に係る化粧品組成物は、活性成分の安定化のために変形された誘導体を用いて皮膚に浸透し、皮膚内の酵素などによって活性型に転換されなければ機能を果たせることができない先行技術の製品とは異なり、活性型の成分が直ちに液相に溶解されて皮膚に適用されるため、一層効果的である。
【0026】
前記組成物の総重量に対して、前記ビタミンCは0.1〜20%、前記抗酸化剤は0.1〜10%、前記炭酸塩は0.05〜0.5%の含量でそれぞれ含有されることが好ましい。
【0027】
前記炭酸塩は液相内の溶存酸素を無くすために添加されるものである。炭酸塩を液相に添加すれば、二酸化炭素が形成され、相対的に酸素よりさらに優れた溶解度の二酸化炭素で酸素が代替されて液相内の溶存酸素が減少する。本発明に係る組成物に使用可能な炭酸塩の例としては重炭酸ナトリウムを挙げることができる。
【0028】
また、本発明に係る化粧品組成物において、前記液相は保湿剤、界面活性剤、粘増剤、pH調節剤、金属イオン封鎖剤および水溶性活性成分よりなる群から選ばれる少なくとも一つをさらに含むことができるが、これについて説明する。
【0029】
本発明の液相に使用される粘増剤は、キサンタンガム、カルボマー、グアーガム、カラギーナンガム、ヒドロキシアルキルセルロース、カルボキシセルロースナトリウム、ポリアクリレート系高分子、ポリウレタン系高分子、ポリアクリルアミド系高分子、ゼラチンなど、本発明の属する技術分野における公知のものであればいずれでも使用可能である。
【0030】
また、固相が液相と混合された後、pH3.0未満の強酸性組成物になることを防止するために、液相には1つ以上のpH調節剤が添加できるが、例えば、乳酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム緩衝液が使用できる。使用される緩衝液の量は、使用された酸性活性成分の量および最終pHで決定される。最終pHは3.0〜6.0が有利であり、好ましくは3.5〜5.5である。
【0031】
本発明において、液相に使用する保湿剤は、例えばグリセリン、グリコール類(例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ポリエチレングリコールなど)、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、トレハロース、乳酸、乳酸塩、アミノ酸(例えば、アルギニン、グルタミンなど)などの低分子保湿剤、および例えばコラーゲン、加水分解コラーゲン、ゼラチン、エラスチン、加水分解エラスチン、ヒアルロン酸ナトリウム、コンドロイチン硫酸またはその塩、ガンマポリグルタミン酸などの高分子性保湿剤を含む。
【0032】
また、本発明に使用される界面活性剤は、油溶性界面活性剤あるいは水溶性界面活性剤を含む。油溶性界面活性剤としては、ポリソルベート系、ソルビタン脂肪酸系、脂肪酸エーテル系、レシチンなどを含み、水溶性界面活性剤としては、エトキシ化アルキルエーテル、PEG硬化ヒマシ油などを含む。本発明に使用可能なオイルとしては植物性、合成、鉱物性、珪素および/またはフッ素化オイルなどを含む。
【0033】
また、本発明に係る組成物は、液相に効能成分の分解および酸化を触媒することが可能な重金属の存在を回避するために、液相内に金属イオン封鎖剤を含み、液相は脱塩水あるいは脱イオン水から作らなければならない。金属イオン封鎖剤は一般に組成物の総重量に対して0.01〜0.2%の含量で使用される。
【0034】
本発明の液相には、前述したものとは別に、他の添加剤を含有することができるが、例えば、長期間安定的に液相に維持される水溶性活性剤、防腐剤、着色剤、香料などのように化粧品分野で一般に使用される。
【0035】
液相に使用できる水溶性活性剤は、例えば、フローラルウォター、熱水、植物抽出液(抗炎症剤および保護剤として作用する柳抽出液、紫根抽出液、ベニバナ種子抽出液、カモミール抽出液など)あるいは有機溶媒で抽出した後、化粧品用溶剤(例えば、1,3−ブチレングリコール、エタノール、プロピレングリコール)に溶かした植物抽出液(緑茶抽出物、トマト抽出物、ブドウ抽出物、コーヒー抽出物など)、パンテノール、ヒアルロン酸などがあり、このような活性剤は一般に組成物の総重量の5%まで使用される。
【0036】
本発明の組成物を保全するために、固相と液相を混合の前に2つの分離された容器に別途に充填し、組み立てて単体に製品化することができる。すなわち、固相を容器に入れた後、栓で閉じて分離し、しかる後に、これを液相入りのさらに大きい容器内に入れて装置する。このような充填形態は文献FR−A−2,476,607、FR−A−2,453,793、FR−A−2,645,740および韓国特許第0178377号に開示されており、いずれを採用しても構わない。光に対してビタミンCなどの敏感性が与えられる場合、光浸透を許容しない不透明および/または琥珀色の容器を使用することが好ましく、容器の本体を覆うカバーを用いて光を遮断することもできる。
【0037】
本発明に使用可能な粉末ビタミンCは、純度99〜100%のL−アスコルビン酸の形で提供される。本発明に係る化粧品組成物は、皺取り、染みおよび老人性斑点の除去または緩和の美白効果、紫外線照射からの皮膚の保護、皮膚組織再生、皮膚老化防止などの用途として使用することができる。
【0038】
以下、本発明を下記の実施例によってさらに具体的に説明するが、これらの実施例は本発明を説明するためのもので、本発明を限定するものではない。
【0039】
実施例: 抗酸化剤と共にビタミンCを含む組成物、およびビタミンCのみを含む組成物の製造
【0040】
ビタミンCの酸化が天然抗酸化剤によって抑制されるかを確認するために、天然抗酸化剤を下記表1のとおり評価した。ビタミンC99.0%(Cat#A5960)、システイン98.0%(Cat#7352)、レチノール95.0%(Cat#R7632)、およびα−リポ酸99.0%(Cat#T5625)はSigma社から購入し、ピクノジェノールは韓国全北大学校内のPinux社で分離したPinus−PA−ESを使用した。
【0041】
【表1】


【0042】
実験例1:天然抗酸化を複合した組成物と単純ビタミンC組成物とのビタミンC安定化比較実験
【0043】
抗酸化機能を持っている複合体の化粧料が単独原料より有用であることを測定するために、実施例1〜4と比較例のビタミンC含量実験を行った。実験は、容器に充填された実施例1〜4と比較例を最初ポンピングして固相と液相が混ぜられるようにした後、30℃のインキュベータに28週間保管しながら、1週単位で、混合された内容物をサンプル採取し、下記の定量方法でビタミンCの量を測定した。
【0044】
ビタミンC定量方法は、高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いて試験品を、アスコルビン酸50mgに該当する量を精密に測り、水を加えて正確に50mLにして溶解させた後、この液を0.45μmのシリンジフィルターで濾過した濾液1mLを正確に取り、水を加えて10mLにした液を検液とする。別途に、アスコルビン酸標準品50mgを精密に測って水を加えて50mLにした後、この液1mLを正確に取って水を加えて10mLにした液を標準液とする。検液および標準液の各10μLずつを用いて下記の操作条件で液体クロマトグラフィー法によって試験し、検液および標準液のピーク面積ATおよびAsを求める。
【0045】
それぞれの試料に対して製造直後に定量した初期値に対する含量を百分率で表示して比較した。
【0046】
[計算式]
1)アスコルビン酸の量(mg/mL)=標準品の量*(試料中のアスコルビン酸の面積比/標準品の面積比)
2)アスコルビン酸の含量比(%)=[(アスコルビン酸の量(mg/mL)*希釈溶媒の量*希釈倍数*100/試料の重量(mg))/表示含量]*100
【0047】
液体クロマトグラフィー(HPLC)は、分析機器としてUV930D(Younglin社、韓国)を用いて下記の操作条件下で行われた。
【0048】
カラム:Waters Atlantis dC18 250mm*4.6mm*5μm
【0049】
移動相:0.25%リン酸緩衝液(pH2.0)100%
【0050】
流量:1.0mL/分
【0051】
検出器:UV245nm
【0052】
残存力価はビタミンCの最初含量である10%に該当するものを百分率で表現した。その結果は表2に示す。
【0053】
【表2】

【0054】
表2に示すように、固体のビタミンCを含有する固相に天然抗酸化剤を添加した実施例1〜4が、ビタミンCを単一成分として使用した比較例に比べてビタミンCの安定度が高い。これにより、抗酸化剤複合体を含有してビタミンCを使用することは、ビタミンCを安定化させてビタミンCの本来効果を達成するためであることが分かる。
【0055】
試験例2:人体皮膚に対する美白効果試験
【0056】
実施例1〜4と比較例を用いてビタミンCに対する代表的な効果、すなわち美白機能について、次のとおり試験を行った。
【0057】
健康な成人10名(女性5名、男性5名)を対象として、被検者の上腕部位に、直径1.5cmの孔が4つ穿設された不透明テープを接着した後、各被検者の最小紅斑量(Minimal Erythma Dose)の1.5倍程度の紫外線(UVB)を照射して皮膚の黒化を誘導した。1週間後に皮膚が安定化されたとき、実施例1〜4と比較例の組成物を1日に2回ずつ(朝、夜)毎日塗布した後、8週後に色差計(Minolta CR300)を用いて皮膚色(Lab値)を測定した。効果の判定は、皮膚の明暗を示す「L」値を基準として行った。一般韓国人の皮膚は平均60内外の値を有する。試験物質を塗布して効果があるとき、L値は益々増加する。2つの試験物質間の比較はΔL値(最終L値−試験物質塗布前のL値)で表現した。ΔL値が大きいほど美白効果が大きい。8週処置後のΔL値を下記表3に示す。
【0058】
【表3】

【0059】
表3に示すように、本発明に係る組成物が比較例の組成物に比べて大きい美白効果を示すことが分かる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ビタミンCを含む固相と液相が使用直前に混合されるように分離含有されている化粧品組成物において、
前記固相は、コウジ酸、α−リポ酸、プロアントシアニジン、レチノール、レチノール誘導体、コエンザイムQ10、システイン系抗酸化剤、セレニウム、ピクノジェノール、エンゾジェノールおよびフィンジェノールよりなる群から選ばれる少なくとも一つの抗酸化剤をさらに含み、
前記液相は、脱塩水または脱イオン水に炭酸塩を溶解させて溶存酸素を減少させることを特徴とする、長期間安定的にビタミンCを適用することが可能な化粧品組成物。
【請求項2】
前記組成物の総重量に対して、前記ビタミンCは0.1〜20%、前記抗酸化剤は0.1〜10%、前記炭酸塩は0.05〜0.5%の含量でそれぞれ含有されることを特徴とする、請求項1に記載の化粧品組成物。
【請求項3】
前記液相は、保湿剤、界面活性剤、粘増剤、pH調節剤および金属イオン封鎖剤よりなる群から選ばれる少なくとも一つをさらに含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の化粧品組成物。

【公表番号】特表2010−537976(P2010−537976A)
【公表日】平成22年12月9日(2010.12.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−522816(P2010−522816)
【出願日】平成20年8月30日(2008.8.30)
【国際出願番号】PCT/KR2008/005106
【国際公開番号】WO2009/031788
【国際公開日】平成21年3月12日(2009.3.12)
【出願人】(510056087)コッテ,リミテッド (1)
【出願人】(510056434)
【Fターム(参考)】