説明

ビニルハウス及びビニルハウスの骨組構造

【課題】ねじれなどに対して十分な強度を有しつつも、より安価で構築可能なビニルハウスを提供する。
【解決手段】内側縦パイプと外側縦パイプとを連結金具を介して連結した縦フレームを、棟方向へ配置した横パイプに間隔をあけて複数連結して屋根面部及び側面部を構成するビニルハウスの骨組構造において、前記縦フレームは、左右一組の片側縦フレームの上端部同士が屋根面部の中央で継手材を介して連結されて構成されており、前記継手材は、それぞれ略山形形状に形成され、前記左右一組の片側縦フレームの各内側縦パイプ同士を連結する第1連結体と各外側縦パイプ同士を連結する第2連結体とを、所定長さの連結材で連結した構成としていることとした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ビニルハウス及びビニルハウスの骨組構造に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、農業用ビニルハウスの骨組構造の一例として、内側縦パイプと外側縦パイプとを連結金具を介して連結した内外二重のパイプからなる縦フレームを、棟方向へ配置した横パイプに間隔をあけて複数連結して屋根面部及び側面部を構成したものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2010−22220号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記特許文献1に開示されたビニルハウスの骨組構造は、内側縦パイプと外側縦パイプとの強度については十分考慮されているものの、施工性については縦フレームの搬送性などを含め、まだまだ改良の余地が残されていた。
【0005】
特に、市場からは、ねじれなどに対して十分な強度を有しつつも、より安価で構築可能なビニルハウスが求められている。
【0006】
本発明は、上記課題を解決することのできるビニルハウス及びビニルハウスの骨組構造を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
(1)本発明では、内側縦パイプと外側縦パイプとを連結金具を介して連結した縦フレームを、棟方向へ配置した横パイプに間隔をあけて複数連結して屋根面部及び側面部を構成するビニルハウスの骨組構造において、前記縦フレームは、左右一組の片側縦フレームの上端部同士が屋根面部の中央で継手材を介して連結されて構成されており、前記継手材は、それぞれ略山形形状に形成され、前記左右一組の片側縦フレームの各内側縦パイプ同士を連結する第1連結体と各外側縦パイプ同士を連結する第2連結体とを、所定長さの連結材で連結した構成としていることとした。
【0008】
(2)本発明は、上記(1)のビニルハウスの骨組構造において、前記継手材の第1連結体は前記内側縦パイプを、前記第2連結体は前記外側縦パイプをそれぞれ外嵌する連結パイプ部を備えることを特徴とする。
【0009】
(3)本発明は、上記(1)のビニルハウスの骨組構造において、前記継手材の前記第1連結体は前記内側縦パイプを、前記第2連結体は前記外側縦パイプをそれぞれ内嵌する連結パイプからなることを特徴とする。
【0010】
(4)本発明は、上記(1)〜(3)のいずれかのビニルハウスの骨組構造において、前記左右一組の片側縦フレームの内側縦パイプと外側縦パイプとが同長さとなるように、前記継手材の第2連結体を第1連結体よりも長く形成したことを特徴とする。
【0011】
(5)本発明は、上記(1)〜(4)のいずれかのビニルハウスの骨組構造において、前記片側縦フレームは、屋根部構成パイプと側面部構成パイプとを前記継手材と同じ構造を有する第2の継手材で連結した構成としていることを特徴とする。
【0012】
(6)本発明は、上記(1)〜(5)のいずれかのビニルハウスの骨組構造において、前記連結金具は、前記縦フレーム側に取付ける第1のクランプ材と、前記横パイプに所定間隔を開けて取付ける2個1組の第2のクランプ材と、前記第1のクランプ材を連結するために平板状に形成された第1連結面部を一端に形成するとともに、前記第2のクランプ材を連結するために平板状に形成された第2連結面部を他端に形成した2本1組の連結体と、を備え、前記2本1組の連結体は、前記第1連結面部同士を重合させた状態で前記第1のクランプ材に連結するとともに、各前記第2連結面部をそれぞれ前記第2のクランプ材に連結して、前記外側縦パイプと前記横パイプとの間に略ハ字状に配設したことを特徴とする。
【0013】
(7)本発明は、上記(1)〜(6)のいずれかのビニルハウスの骨組構造において、前記連結金具に加え、前記縦フレームの内側縦パイプと外側縦パイプとの連結を補強する補強金具を具備することを特徴とする。
【0014】
(8)本発明では、上記(1)〜(7)のいずれかのビニルハウスの骨組構造を有し、前記左右1組の片側縦フレームのうちの一方の片側縦フレームを、他方の片側縦フレームの屋根部構成パイプ部よりも長い屋根部構成パイプ部と、他方の片側縦フレームの側面部構成パイプ部よりも短い側面部構成パイプ部とを有する形状とする一方、前記他方の片側縦フレームの屋根部構成パイプ部を構成する内側縦パイプの中途に一端が連結され、他端が前記一方の片側縦フレームに沿って伸延したパイプからなる内側骨組構造を構築するとともに、この内側骨組構造を被覆可能な断熱材を巻取り自在に配設し、しかも、前記他方の片側縦フレームの側面部構成パイプ部の内側縦パイプと外側縦パイプとの間に蓄熱用水パイプを多段に配設したビニルハウスとした。
【発明の効果】
【0015】
本発明に係るビニルハウスの骨組構造によれば、連結金具で連結された内外二重のパイプからなる左右一組の片側縦フレームを、継手材を用いて連結して簡単に高強度の縦フレームを構成できるとともに、左右一組の片側縦フレームに分離されているため搬送しやすく、輸送コストが低減できる。したがって、十分な強度を有するビニルハウスを、より安価に構築可能となる。また、例えば、切妻屋根形状としたビニルハウスであっても、継手材を用いることにより、アーチ型のビニルハウスと同じように簡単かつ安価に構築することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本実施形態に係る骨組構造を備えたビニルハウスの一例を示す正面図である。
【図2】同骨組構造に用いられる継手材の一例を示す説明図である。
【図3】同骨組構造に用いられる継手材の一例を示す説明図である。
【図4】同骨組構造に用いられる継手材の変形例を示す説明図である。
【図5】同骨組構造を備えたビニルハウスの一例を示す正面図である。
【図6】同骨組構造に用いられる連結金具の説明図である。
【図7】同骨組構造に用いられる連結金具の説明図である。
【図8】連結金具の変形例の説明図である。
【図9】連結金具の変形例の説明図である。
【図10】連結金具の変形例の説明図である。
【図11】連結金具の変形例の説明図である。
【図12】同骨組構造に用いられる補強金具の説明図である。
【図13】他の実施形態に係る骨組構造を備えたビニルハウスの説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、本実施形態に係るビニルハウス、及びその骨組構造について、図面を参照しながら説明する。なお、図面においては、ビニルハウスの骨組構造の上から被着する農業用フィルムを省略している。
【0018】
本実施形態に係るビニルハウスAは、図1に示すように、切妻型の屋根を有し、その骨組構造は、基本的に、内側縦パイプ11と外側縦パイプ12とを連結金具2を介して連結した縦フレーム1を、棟方向へ配置した横パイプ3に間隔をあけて複数連結して屋根面部A1及び側面部A2を構成している。
【0019】
縦フレーム1は、左右一組の片側縦フレーム1L,1Rの上端部同士が屋根面部A1の中央で継手材4を介して連結されて構成されている。
【0020】
図2(a)に本実施形態に係るビニルハウスAの骨組構造に用いられる継手材4の正面図を、図2(b)に同側面図を示す。継手材4は、図2に示すように、それぞれ略山形形状に形成されて互いに連結された第1連結体41と第2連結体42とから構成されている。すなわち、継手材4は、それぞれ所定角度θ(例えばθ=120度)の屈曲部を有して略山形形状に形成された第1連結体41と第2連結体42とを備えており、第1連結体41は左右一組の片側縦フレーム1L,1Rの各内側縦パイプ11,11同士を連結する一方、第2連結体42は左右一組の片側縦フレーム1L,1Rの各外側縦パイプ12,12同士を連結している。そして、これら第1連結体41と第2連結体42とを、所定長さに形成され、所定間隔をあけて配置された矩形板状の2枚の連結材43,43で連結している。
【0021】
本実施形態では、図示するように、継手材4の第2連結体42は外側縦パイプ12を、また、図示はしないが第1連結体41は内側縦パイプ11をそれぞれ外嵌する連結パイプ部44を備えている。
【0022】
すなわち、内・外側縦パイプ11,12と、少なくとも同一の内径、外形を有するパイプを所定長さで切断し、これの中央を例えば120度で屈曲形成した第1連結体41及び第2連結体42の端部開口に、外形が内・外側縦パイプ11,12の内径と同じパイプを嵌合して連結パイプ部44を構成している。
【0023】
かかる構成により、内側縦パイプ11及び外側縦パイプ12を連結パイプ部44にそれぞれ外嵌するだけで、左右の片側縦フレーム1L,1R同士を簡単に連結することができる。また、連結した際に、内側縦パイプ11及び外側縦パイプ12と連結パイプ部44とは外形が同じなので連結部に段差などが生じず、被着する農業用フィルムを傷付けたりするおそれがない。なお、連結材43には、補強具取付孔45を形成しており、ビニルハウスAに必要な補強具やその他の器具を必要に応じて取付け可能としている。
【0024】
ところで、継手材4の構成としては、図3に示すように、左右一組の片側縦フレーム1L,1Rの内側縦パイプ11と外側縦パイプ12とが同長さとなるように、第2連結体42を第1連結体41よりも長く形成することができる。図3(a)は継手材4の他の一例を示す正面図、図3(b)は同側面図を示す。
【0025】
すなわち、内側縦パイプ11と外側縦パイプ12とを同一長さとすれば、ビニルハウスAを構築する部材の種類を少なくすることができ、部材の生産効率を向上させることができるとともに、同一長さとした内側縦パイプ11と外側縦パイプ12とを一纏めにすることができるため搬送効率も向上する。
【0026】
なお、図2に示した継手材4では、連結材43を略平行四辺形としたが、図3に示した継手材4では、連結材43を長方形として、第1連結体41と第2連結体42とに直交状態で接続できるようにしている。
【0027】
また、継手材4としては、連結パイプ部44を廃止して、図4に示すように、第1連結体41は内側縦パイプ11を、第2連結体42は外側縦パイプ12(不図示)をそれぞれ内嵌するだけの径を有する連結パイプのみで構成することもできる。図4(a)は変形例に係る継手材4の正面図、図3(b)は同側面図を示す。
【0028】
この場合は、第1連結体41や第2連結体42の先端開口部から所定長さの部分を拡径したり、あるいは中途に絞り部を設けたりして、内側縦パイプ11や外側縦パイプ12の挿入長さを規定できるようにすることが必要となる。
【0029】
また、図1に示すように、本実施形態に係るビニルハウスの骨組構造では、片側縦フレーム1L,1Rを、ビニルハウスAの屋根部を構成する側のパイプ(屋根部構成パイプという)と、ビニルハウスAの側面部を構成する側のパイプ(側面部構成パイプという)を前記継手材4と同じ構造を有する第2の継手材5で連結した構成としている。
【0030】
なお、この場合の第2の継手材5についても、前述したように、内側縦パイプ11と外側縦パイプ12とが同長さとなるように、第2連結体42を第1連結体41よりも長く形成することができる(図3参照)。また、連結パイプ部44を廃止して、第1連結体41は内側縦パイプ11を、第2連結体42は外側縦パイプ12をそれぞれ内嵌するだけの径を有する連結パイプのみで構成することもできる(図4参照)。
【0031】
このように、第2の継手材5を用いて、片側縦フレーム1L,1Rを、屋根部構成パイプと側面部構成パイプとに分離した構成とすれば、縦フレーム1については、継手材4,5を除いて全て直線状のパイプとすることができるため、製造が簡単となり、かつ、搬送効率も高まる。したがって、切妻型のビニルハウスAであっても、構築が簡単かつ安価で実現可能となる。
【0032】
ところで、本実施形態に係るビニルハウスAでは、切妻型の屋根面部A1を有するものとしたが、継手材4や第2の継手材5は、図5に示すように、アーチ型の屋根面部A1を有するものにも適用できる。なお、図5においては、継手材4のみを用いており、片側縦フレーム1L,1Rはそれぞれ1本のパイプを屈曲形成して屋根面部A1及び側面A2部を構成可能としている。なお、当然ではあるが、第2の継手材5を用いて片側縦フレーム1L,1Rを構成しても構わない。また、図5に示した例では連結金具2についても省略してある。
【0033】
ここで、図6〜図9を参照しながら連結金具2について説明する。図6及び図7に示すように、連結金具2は、外側縦パイプ12に取付ける第1のクランプ材21と、横パイプ3に所定間隔を開けて取付ける2個1組の第2のクランプ材22,22と、パイプ材の両端を圧潰して平板上に加工2本1組の連結体23とを備えて構成される。すなわち、連結体23は、第1のクランプ材21を連結するために平板状に形成された第1連結面部23aを一端に形成するとともに、前記第2のクランプ材22を連結するために平板状に形成された第2連結面部23bを他端に形成している。
【0034】
2本1組の連結体23は、所定角度で折曲形成された第1連結面部23a,23a同士を重合させた状態で第1のクランプ材21に挟持させて連結するとともに、第2連結面部23bを、それぞれ、第2のクランプ材22に連結して、外側縦パイプ12と横パイプ3との間に略ハ字状に配設している(図6参照)。
【0035】
なお、図示してはいないが、連結体23,23は、内側縦パイプ11と横パイプ3とが連結された個所を跨ぐように配設されており、連結体23,23は、上端を第1のクランプ材21と連結するとともに、他端を第2のクランプ材22と連結し、この連結個所を、内側縦パイプ11と横パイプ3とを交差させた交点を中心としてその左右両側に1カ所ずつ配置することになるため、第1のクランプ材21との連結部を頂点とし横パイプ3を底辺とした略二等辺三角形状のねじれ防止構造が形成されることになり、縦フレーム1の強度を著しく向上させている。
【0036】
第1のクランプ材21及び第2のクランプ材22は、いずれも丸パイプなどに取付可能とした周知構造のもので、パイプを抱持可能な円弧状に形成したクランプ部の左右先端に突き合わせ自在の連結片を一体的に連接して形成したもので、連結片にボルト挿通孔を形成している。
【0037】
符号24は、第1のクランプ材21と連結体23とを連結する第1のボルトを示し、符号24は第2のクランプ材22と連結体23とを連結する第2のボルトを示している。図7に示すように、第1のクランプ材21と連結体23とは、水平方向に所定間隔をあけて2本の第1のボルト24,24で連結している。
【0038】
このような連結金具2を適宜配設することにより、簡単な構造でありながら、縦フレーム1のねじれ方向への強度を向上させることができる。しかも、連結金具2の構成は、例えば、ビニルハウスAの規模の違い(パイプ径の違いや内側縦パイプ11と外側縦パイプ12との間隔の違いなど)にも簡単に対応することができる。
【0039】
ところで、連結金具2のボルト24,25の使用本数や、第2連結面部23bの形状については適宜変更可能である。例えば、図8及び図9に示すように、第1のボルト24も第2のボルト25も1本の使用で十分である。なお、第1連結面部23aの形状については、第1のボルト24の使用が1本であっても、上縁部を外側縦パイプ12の外周面に当接させることが好ましいため、略矩形形状としているが、第2連結面部23bについては、略三角形形状としても構わない。
【0040】
さらに、図10及び図11に示すように、連結金具2の連結体23については、パイプ材を用いる代わりに、断面L字状としたアングル材などを用いて形成することもできる。この場合、連結体23そのものが板状であるため、適宜の折曲、切断加工が必要となるが、第1連結面部23aや第2連結面部23bを形成するために端部を圧潰加工する必要はない。
【0041】
また、本実施形態におけるビニルハウスAの骨組構造では、上述した連結金具2に加え、前記縦フレーム1の内側縦パイプ11と外側縦パイプ12との連結を補強する補強金具6を具備している(図1参照)。
【0042】
補強金具6は、図12に示すように、矩形板材を長手方向に沿って屈曲加工して断面視略U字状のリブ61a,61aを形成した金具本体61を、前述した連結金具2に用いた第1のクランプ材21及び第2のクランプ材22と同様の周知構造のクランプ材62を用いて内側縦パイプ11と外側縦パイプ12とを連結している。
【0043】
この補強金具6と前述の連結金具2とを、図1で示したように、内側縦パイプ11と外側縦パイプ12との間に適宜配設することで、所望の強度を有する縦フレーム1を得ることができる。
【0044】
上述してきた骨組構造を有するビニルハウスAの一例として、図13に示すように、あたかも中国などで普及している日光温室のような省エネビニルハウスBを簡便に構築することが可能となる。なお、図13及び以下の説明において、これまで説明した構成要素については同一符号を付してその詳しい説明は省略する。
【0045】
図示するように、省エネビニルハウスBは、左右1組の片側縦フレーム1L,1Rののうちの一方の片側縦フレーム(例えば正面視左側の片側縦フレーム1L)を、他方の片側縦フレーム(例えば正面視右側の片側縦フレーム1R)の屋根部構成パイプ部100よりも長い屋根部構成パイプ部110と、他方の片側縦フレーム1Rの側面部構成パイプ部120よりも短い側面部構成パイプ部130とを有する形状としている。
【0046】
そして、他方の片側縦フレーム1Rの屋根部構成パイプ部100を構成する内側縦パイプの中途に一端が連結され、他端が一方の片側縦フレーム1Lに沿って伸延したパイプからなる内側骨組構造140を構築するとともに、この内側骨組構造140に農業用フィルムを被着するとともに、その上から断熱材150を巻取り自在に配設して内側骨組構造140の上から被覆自在としている。
【0047】
したがって、内側骨組構造140の上方には、当該内側骨組構造140に被着された農業用フィルムと縦フレーム1に被着された農業用フィルムとの間に密閉空間が形成されることになり、断熱層あるいは保温層として機能し、ハウス内の保温性能を向上させることができる。
【0048】
さらに、他方の片側縦フレーム1Rの側面部構成パイプ部120の内側縦パイプ11と外側縦パイプ12との間に、蓄熱用水パイプ200を多段に配設して、あたかもパイプを多段に積設した側壁のように構成している。
【0049】
かかる構成としたことにより、日光の照射面積が広い一方の片側縦フレーム1Lの屋根部構成パイプ部110側を南、あるいは南東に向けて構築し、日中には断熱材150を巻取っておき、夜間は断熱材150により被覆するようにすれば、冬季であっても、蓄熱用水パイプ200内の水に蓄熱され、夜間などは油焚きの加熱装置などを使用せずともハウス内を適温に維持することが可能となる。
【0050】
すなわち、自然の日光のエネルギを利用して、ハウス側壁の一部に加温装置が内蔵されたかのような構成とすることができる。なお、天候の変動等に対応できるように、ハウス内には上記加熱装置などを別途配設しておくことが好ましいが、油の消費量などは、従前に比較して大幅に削減することが可能であり、ランニングコストの低い省エネビニルハウスBが実現される。
【0051】
上述してきた実施形態より、以下のビニルハウス及びビニルハウスにおける骨組構造が実現できる。
【0052】
内側縦パイプ11と外側縦パイプ12とを連結金具2を介して連結した縦フレーム1を、棟方向へ配置した横パイプ3に間隔をあけて複数連結して屋根面部A1及び側面部A2を構成するビニルハウスAにおいて、縦フレーム1は、左右一組の片側縦フレーム1L,1Rの上端部同士が屋根面部A1の中央で継手材4を介して連結されて構成されており、継手材4は、それぞれ略山形形状に形成され、左右一組の片側縦フレーム1L,1Rの各内側縦パイプ11,11同士を連結する第1連結体41と各外側縦パイプ12,12同士を連結する第2連結体42とを、所定長さの連結材43で連結した骨組構造。
【0053】
かかるビニルハウスAの骨組構造としたことにより、継手材4を用いて簡単に高強度の縦フレーム1を構成できるとともに、この縦フレーム1は左右一組の片側縦フレーム1L,1Rに分離されているため搬送しやすくなって輸送コストを低減できる。したがって、十分な強度を有するビニルハウスAを、より安価に構築可能となる。
【0054】
上記ビニルハウスAの骨組構造において、継手材4の第1連結体は前記内側縦パイプを、前記第2連結体は前記外側縦パイプをそれぞれ外嵌する連結パイプ部を備える骨組構造。
【0055】
かかる構成により、継手材4の連結パイプ部44を、内側縦パイプ11及び外側縦パイプ12の中に、第1連結体41及び第2連結体42の端部と当接するまで差し込んで、連結パイプ部44に内側縦パイプ11及び外側縦パイプ12をそれぞれ外嵌すれば、左右の片側縦フレーム1L,1R同士を簡単に連結して縦フレーム1を簡便に構築することができる。また、片側縦フレーム1L,1R同士連結した際に、内側縦パイプ11及び外側縦パイプ12と連結パイプ部44とは外形が同じなので連結部に段差などが生じることがないため、被着する農業用フィルムを傷付けたりするおそれもない。
【0056】
上記ビニルハウスあの骨組構造において、継手材4の第1連結体41は内側縦パイプ11を、第2連結体42は外側縦パイプ12をそれぞれ内嵌する連結パイプからなる骨組構造。
【0057】
かかる構成によれば、上述した連結パイプ部44を別途用意してこれを取付けることなく、例えばパイプ材先端から中途部までを拡幅するなどの加工のみで、第1連結体41及び第2連結体42を構成することができる。
【0058】
上記ビニルハウスAの骨組構造において、左右一組の片側縦フレーム1L,1Rの内側縦パイプ11と外側縦パイプ12とが同長さとなるように、継手材4の第2連結体42を第1連結体41よりも長く形成した骨組構造。
【0059】
かかる構成により、内側縦パイプ11と外側縦パイプ12とを同一長さに揃えることができるため、ビニルハウスAを構築する部材の種類を少なくすることができる。したがって、部材の生産効率を向上させることができるとともに、内側縦パイプ11と外側縦パイプ12とを一纏めにし易く、その搬送効率も向上して搬送コストも低減させることが可能となる。
【0060】
上記ビニルハウスAの骨組構造において、片側縦フレーム1L(1R)は、屋根部構成パイプと側面部構成パイプとを継手材4と同じ構造を有する第2の継手材5で連結した構成とした骨組構造。
【0061】
かかる構成により、切妻型のビニルハウスAであっても、構築が簡単となり、しかも、縦フレーム1については継手材4,5を除いて全て直線状のパイプとすることができるため、製造が簡単となるとともに、搬送効率も高まる。したがって、切妻型のビニルハウスAであっても安価で実現可能となる。
【0062】
上記ビニルハウスAの骨組構造において、連結金具2は、縦フレーム1側に取付ける第1のクランプ材と、横パイプ3に所定間隔を開けて取付ける2個1組の第2のクランプ材22,22と、第1のクランプ材21を連結するために平板状に形成された第1連結面部23aを一端に形成するとともに、第2のクランプ材22を連結するために平板状に形成された第2連結面部23bを他端に形成した2本1組の連結体23とを備え、前記2本1組の連結体23は、第1連結面部23a,23a同士を重合させた状態で第1のクランプ材21に連結するとともに、各第2連結面部23bをそれぞれ第2のクランプ材22に連結して、外側縦パイプ12と横パイプ3との間に略ハ字状に配設した骨組構造。
【0063】
かかる構成により、簡単な構造でありながら、縦フレーム1のねじれ方向への強度を向上させることができるとともに、ビニルハウスAの縦フレーム1を構成するパイプの径の違いや、内側縦パイプ11と外側縦パイプ12との間隔の違いなど、ハウス規模が異なっても簡単に対応することができる。したがって、需要者側からすれば、安価で高強度のビニルハウスを所望する規模で構築することができ、供給側からすれば、需要者側からの要望にコストをかけることなく応えることができるようになる。
【0064】
上記ビニルハウスAの骨組構造において、連結金具2に加え、縦フレーム1の内側縦パイプ11と外側縦パイプ12との連結を補強する補強金具6を具備する骨組構造。
【0065】
かかる構成とすれば、ビニルハウスAの骨組構造の強度を、簡単な手段及び方法でより高めることができる。
【0066】
上記ビニルハウスAの骨組構造を有し、左右1組の片側縦フレーム1L,1Rのうちの一方の片側縦フレーム1Lを、他方の片側縦フレーム1Rの屋根部構成パイプ部100よりも長い屋根部構成パイプ部110と、他方の片側縦フレーム1Rの側面部構成パイプ部120よりも短い側面部構成パイプ部130とを有する形状とする一方、他方の片側縦フレーム1Rの屋根部構成パイプ部100を構成する内側縦パイプ11の中途に一端が連結され、他端が一方の片側縦フレーム1Lに沿って伸延したパイプからなる内側骨組構造140を構築するとともに、この内側骨組構造140を被覆可能な断熱材150を巻取り自在に配設し、しかも、他方の片側縦フレーム1Rの側面部構成パイプ部120の内側縦パイプ11と外側縦パイプ12との間に蓄熱用水パイプ200を多段に配設したビニルハウス。
【0067】
かかる構成により、日光の照射面積が広い一方の片側縦フレーム1Lの屋根部構成パイプ部110側を南、あるいは南東に向けて構築し、日中には断熱材150を巻取っておき、夜間は断熱材150により被覆するようにすれば、冬季であっても、蓄熱用水パイプ200内の水に蓄熱され、夜間などは油焚きの加熱装置などを使用せずともハウス内を適温に維持することが可能となる。したがって、中国などで実績のある温室ハウスの構造を、極めて簡単に実現することが可能となる。
【0068】
なお、上述した各実施の形態の説明は本発明の一例であり、本発明は上述の実施の形態に限定されることはない。このため、上述した各実施の形態以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。
【符号の説明】
【0069】
A,B ビニルハウス
A1 屋根面部
A2 側面部
1 縦フレーム
2 連結金具2
3 横パイプ
1L,1R 片側縦フレーム
4 継手材
5 第2の継手材
6 補強金具
11 内側縦パイプ
12 外側縦パイプ
21 第1のクランプ材
22 第2のクランプ材
23 連結体
23a 第1連結面部
23b 第2連結面部
41 第1連結体
42 第2連結体
43 連結材
44 連結パイプ部
100,110 屋根部構成パイプ部
120,130 側面部構成パイプ部
140 内側骨組構造
150 断熱材
200 蓄熱用水パイプ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
内側縦パイプと外側縦パイプとを連結金具を介して連結した縦フレームを、棟方向へ配置した横パイプに間隔をあけて複数連結して屋根面部及び側面部を構成するビニルハウスの骨組構造において、
前記縦フレームは、左右一組の片側縦フレームの上端部同士が屋根面部の中央で継手材を介して連結されて構成されており、
前記継手材は、
それぞれ略山形形状に形成され、前記左右一組の片側縦フレームの各内側縦パイプ同士を連結する第1連結体と各外側縦パイプ同士を連結する第2連結体とを、所定長さの連結材で連結した構成としていることを特徴とするビニルハウスの骨組構造。
【請求項2】
前記継手材の第1連結体は前記内側縦パイプを、前記第2連結体は前記外側縦パイプをそれぞれ外嵌する連結パイプ部を備えることを特徴とする請求項1記載のビニルハウスの骨組構造。
【請求項3】
前記継手材の前記第1連結体は前記内側縦パイプを、前記第2連結体は前記外側縦パイプをそれぞれ内嵌する連結パイプからなることを特徴とする請求項1記載のビニルハウスの骨組構造。
【請求項4】
前記左右一組の片側縦フレームの内側縦パイプと外側縦パイプとが同長さとなるように、前記継手材の第2連結体を第1連結体よりも長く形成したことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のビニルハウスの骨組構造。
【請求項5】
前記片側縦フレームは、屋根部構成パイプと側面部構成パイプとを前記継手材と同じ構造を有する第2の継手材で連結した構成としていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のビニルハウスの骨組構造。
【請求項6】
前記連結金具は、
前記縦フレーム側に取付ける第1のクランプ材と、
前記横パイプに所定間隔を開けて取付ける2個1組の第2のクランプ材と、
前記第1のクランプ材を連結するために平板状に形成された第1連結面部を一端に形成するとともに、前記第2のクランプ材を連結するために平板状に形成された第2連結面部を他端に形成した2本1組の連結体と、
を備え、
前記2本1組の連結体は、
前記第1連結面部同士を重合させた状態で前記第1のクランプ材に連結するとともに、各前記第2連結面部をそれぞれ前記第2のクランプ材に連結して、前記外側縦パイプと前記横パイプとの間に略ハ字状に配設したことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のビニルハウスの骨組構造。
【請求項7】
前記連結金具に加え、前記縦フレームの内側縦パイプと外側縦パイプとの連結を補強する補強金具を具備することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のビニルハウスの骨組構造。
【請求項8】
請求項1〜7のいずれか1項に記載のビニルハウスの骨組構造を有し、
前記左右1組の片側縦フレームのうちの一方の片側縦フレームを、他方の片側縦フレームの屋根部構成パイプ部よりも長い屋根部構成パイプ部と、他方の片側縦フレームの側面部構成パイプ部よりも短い側面部構成パイプ部とを有する形状とする一方、前記他方の片側縦フレームの屋根部構成パイプ部を構成する内側縦パイプの中途に一端が連結され、他端が前記一方の片側縦フレームに沿って伸延したパイプからなる内側骨組構造を構築するとともに、この内側骨組構造を被覆可能な断熱材を巻取り自在に配設し、しかも、前記他方の片側縦フレームの側面部構成パイプ部の内側縦パイプと外側縦パイプとの間に蓄熱用水パイプを多段に配設したことを特徴とするビニルハウス。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2012−23969(P2012−23969A)
【公開日】平成24年2月9日(2012.2.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−162762(P2010−162762)
【出願日】平成22年7月20日(2010.7.20)
【出願人】(597088591)佐藤産業株式会社 (30)
【出願人】(503423317)
【Fターム(参考)】