説明

ピルファープルーフバンド付きキャップ

【課題】開封後にピルファープルーフバンドを注出口に残すことなくピルファープルーフ性を高めたキャップを提供する。
【解決手段】注出口を覆うためのキャップであって、該キャップの初期開封が行われたことを示すためのピルファープルーフバンドを備えるキャップにおいて、ピルファープルーフバンドが1つ又は複数の、子ピルファープルーフバンドからなるため、開封後にピルファープルーフバンドを注出口に残すことなく、ピルファープルーフ性を高めたキャップを提供することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、注出口を覆うためのキャップであって、該キャップの初期開封が行われたことを示すためのピルファープルーフバンドを備えるキャップに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、注出口にキャップを取り付けたカートンが広く使用されている。この種のキャップでは、キャップを一旦外し、注出口本体を開封しても、キャップを元のように注出口本体のノズル部に締め込んでおくと、外観はキャップ開栓前となんら変わらない。このため、例えば、店頭にあるカートンの注出口に対して、誰かがいたずらでキャップを外し、開封等の改ざんを行っても、キャップ を元通りにしておけば見分けがつかず、改ざんの有無を認識できないといった問題があった。
【0003】
そこで、キャップ開栓の有無を容易に識別可能とするため、キャップを、注出口本体にねじ嵌合して取り付けるキャップ本体と、その下端に、キャップ本体の開栓時に破断可能な連結部を介して接続された、注出口本体から抜くことのできない構造のピルファープルーフバンドを備えたキャップが開示されている(例えば特許文献1)。この構成により、キャップを開栓すると連結部が破断され、ピルファープルーフバンドが注出口の下方に残るため、開栓の有無を見分けることができる。
【0004】
【特許文献1】特開2004-315008号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、このようなピルファープルーフバンドを備えたキャップは、開封時にキャップとピルファープルーフバンドとが分離することにより、ピルファープルーフ性を持たせているが、閉蓋するとキャップとピルファープルーフバンドとが再び一体構造となるため、初期開封前との見分けがつきにくいという問題があった。また開封後、ピルファープルーフバンドを残しておくためのスペースを注出口下方に設ける必要があるため、注出口を低く形成することが困難である。そこで本発明は、開封時のピルファープルーフ性を閉蓋時にも失うことなく、また開封後にピルファープルーフバンドを注出口に残すことないキャップを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題を解決するために、請求項1記載の発明は、注出口を覆うためのキャップであって、該キャップの初期開封が行われたことを示すためのピルファープルーフバンドを備えるキャップにおいて、ピルファープルーフバンドが1つ又は複数の、子ピルファープルーフバンドからなることを特徴とする。
【0007】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、子ピルファープルーフバンドとキャップとが、接続部分を介して連設し、該接続部分は、初期開封時に切断される接続部と、切断されない連結部と、からなることを特徴とする。
【0008】
請求項3記載の発明は、請求項1記載の発明において、ピルファープルーフバンド内面に、弾性部材を備えることを特徴とする。
【0009】
請求項4記載の発明は、請求項3記載の発明において、弾性部材は、前記接続部を切断するための切断部材と、キャップと注出口との隙間を塞ぐための閉塞部材と、キャップと注出口とを一定距離にわたって離すための反発部材と、であることを特徴とする。
【0010】
請求項5記載の発明は、請求項3記載の発明において、閉塞部材と、反発部材とはピルファープルーフバンド内面の略下端から上方へ向かって内傾して形成されたことを特徴とする。
【0011】
請求項6記載の発明は、請求項3記載の発明において、閉塞部材と、反発部材とはピルファープルーフバンドの略上端から下方へ向かって内傾して形成されたことを特徴とする。
【0012】
請求項7記載の発明は、請求項6記載の発明において、反発部材は、連結部の近傍に設けたことを特徴とする。
【0013】
請求項8記載の発明は、請求項6記載の発明において、閉塞部材は、接続部の近傍に設けたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0014】
請求項1に記載の発明によれば、ピルファープルーフバンドが1つ又は複数の、子ピルファープルーフバンドからなるので、初期開封時に複数の子ピルファープルーフバンドが開くため、初期開封済みであることが一目でわかり視認性が向上する。
【0015】
請求項2に記載の発明によれば、子ピルファープルーフバンドとキャップとが、接続部分を介して連設し、該接続部分は、初期開封時に切断される接続部と、切断されない連結部と、からなるため、キャップとピルファープルーフバンドとが完全に分離せず、ピルファープルーフバンドを残しておくためのスペースが必要でないため、注出部を小さく形成可能である。
【0016】
請求項3に記載の発明によれば、ピルファープルーフバンド内面に、弾性部材を備えることにより、初期開封時、ピルファープルーフバンドが開いた状態を形成して初期開封済みであることの視認性が向上する。
【0017】
請求項4に記載の発明によれば、弾性部材は、接続部を切断するための切断部材と、キャップと注出口との隙間を塞ぐための閉塞部材と、キャップと注出口とを一定距離にわたって離すための反発部材とであるため、初期開封時、ピルファープルーフバンドが開いた状態を形成して初期開封済みであることの視認性が向上する。
【0018】
請求項5に記載の発明によれば、閉塞部材と、反発部材と、はピルファープルーフバンド内面の略下端から上方へ向かって内傾して形成されるため、初期開封時、ピルファープルーフバンドが注出口の側壁を押して、ピルファープルーフバンドを外側へ開くことが可能である。
【0019】
請求項6に記載の発明によれば、閉塞部材と反発部材と、はピルファープルーフバンドの略上端から下方へ向かって内傾して形成されるため、初期開封時、ピルファープルーフバンドが注出口の側壁を押して、ピルファープルーフバンドを外側へ開くことが可能である。
【0020】
請求項7に記載の発明によれば、前記反発部材は、前記連結部の近傍に設けたため、ピルファープルーフバンドの開く距離を大とすることが可能である。
【0021】
請求項8に記載の発明によれば、前記閉塞部材は、前記接続部の近傍に設けたため、反発部材の反発力により接続部が閉封時に不用意に開いてしまうことがない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
本発明によるピルファープルーフバンド付きキャップ1は、図1に示すように、キャップ本体2と、ピルファープルーフバンド3とからなる。ピルファープルーフバンド3は、1つ又は複数の子ピルファープルーフバンド5と、からなり、キャップ本体2は、円形状の天板部2Tと、天板部2Tより下方へ広がって形成されるテーパー部2Pと、テーパー部2Pより下方へ向かって形成される筒状の胴部2Dと、を備えている。この胴部2Dの外周面には、全周に渡って複数の凹凸形状からなるローレットAが形成されている。
図2に示すように、キャップ本体2の内面には、注出口4にネジ嵌合するためのネジ山2Nが形成されている。注出口4は、カートンKに注出口4を貼り付けるためのフランジ部4Fと、筒状のノズル部4Nと、ノズル部4Nを閉じる遮蔽部4Sと、遮蔽部4Sの一部を容易に開封しうるように設けられた開封用溝4Mと、開封用溝4Mで囲まれた領域に支柱部4Tを介して連結されたプルリング4Pと、を備えている。そして、ノズル部4Nの外周面には、キャップ1をネジ嵌合するためのネジ山4Yが形成されている。
【0023】
キャップ本体2と、ピルファープルーフバンド3と、の間には、全周に渡ってスリットSが形成され、キャップ1をスリットSより上側のキャップ本体2と、下側のピルファープルーフバンド3と、に分割している。
注出口4のネジ山4Nの下方には、キャップ1の初期開封時に、キャップ本体と、ピルファープルーフバンドとを分離するための突起4Bが形成されており、キャップの初期開封と同時に、ピルファープルーフバンドの先端がこの突起4Bに引っ掛かることによってキャップ本体と、ピルファープルーフバンドとが分離される。
【0024】
図3に示すように、子ピルファープルーフバンド5とキャップ本体2とは、複数の接続部分を介して接続される。そして、この接続部分は、初期開封と同時に破断する接続部10と、初期開封時に破断しない連結部11とからなる。そして、少なくとも子ピルファープルーフバンド5の一つの端部は連結部11を介してキャップ本体2に連設されている。また、初期開封時に切断される接続部10は、子ピルファープルーフバンド5の他方の端部付近から複数形成される。
【0025】
ピルファープルーフバンド3は内面に複数の羽根部材を形成しており、この羽根部材は、第一羽根8と、第二羽根9と、第3羽根12と、からなる。これらの羽根部材(8、9、12)は、ピルファープルーフバンド3の下端付近からそれぞれ上方に向かって内傾しており、羽根部材の先端が注出口の側壁に接している。
羽根部材のうち第三羽根12(切断部材)の先端部分は、注出口4のネジ山4Nの下方に形成された突起4Bに当接しており、キャップ1の初期開封時に、キャップ本体2が上方に移動しても、ピルファープルーフバンド3の第三羽根12の先端が注出口4の突起4Bに引掛かかるため、ピルファープルーフバンド3は上方に移動出来ず接続部10のみが切断される。そして、接続部10が切断されると、第一羽根8(反発部材)が注出口4の側壁4Hを押す反発力により、子ピルファープルーフバンド5が連結部11を軸にして外側に開き、キャップ1の初期開封が終了する。
【0026】
キャップ1は、成型によって最終形状に、すなわち、キャップ本体2と、ピルファープルーフバンド3とが、接続部分を介して連設した形態に製造してもよいが、これに代えて、キャップ本体2とピルファープルーフバンド3とが全周にわたって繋がった形態に成型し、キャップ本体2とピルファープルーフバンド3との境界を、前記接続部分を除いてスリットすることで分離した構成とすることが好ましい。例えば、キャップ本体2とピルファープルーフバンド3内面に複数の羽根部材を備えたピルファープルーフバンド3とが連結した一体構造で成型し、このキャップ1のキャップ本体2とピルファープルーフバンド3との境界を、適当なカッター刃によりスリットすることができる。このようにすると、キャップ本体2とピルファープルーフバンド3とを微小な厚さのスリットSで分離でき、スリットSが目立たないため、初期開封の有無が容易にわかるとともにキャップ1の全高を低く抑えることができるといった利点が得られる。また、ピルファープルーフバンド3とキャップ本体2との間を切断するスリット作業時において、ピルファープルーフバンド3の内面に形成された閉塞部材9と、切断部材12との先端部分が、注出口4の側壁4Hに当接することにより、スリット作業時、キャップ1の下端が内側にたわむことなく、安定したスリット作業が可能となる。
【0027】
以下、本発明のピルファープルーフバンド付きキャップの構成と作用について説明する。図4は、左右に2つの子ピルファープルーフバンド5からなるピルファープルーフバンド3の断面図である。子ピルファープルーフバンド5の内面には、複数の羽根部材が、ピルファープルーフバンド3の内面に形成されている。この羽根部材は、ピルファープルーフバンド3と注出口4とに形成された隙間を塞ぐための1の第二羽根9(閉塞部材)と、初期開封時に注出口4の側壁4Hを押してピルファープルーフバンド3を注出口4より一定距離隔てるための反発力を有する第一羽根8(反発部材)と、初期開封時にキャップ本体2と、ピルファープルーフバンド3とを分離するための第三羽根12(切断部材)と、からなる。
前記第一羽根8、第二羽根9は、ピルファープルーフバンド3内面の下端付近から上方(あるいは上方から下方)へ向かって内傾して設けられており、前記第三羽根12は、ピルファープルーフバンド3内面の下端付近から上方へ向かって内傾して設けられている。
【0028】
キャップ1初期開封前は、子ピルファープルーフバンド5の第一羽根8と第二羽根9の内傾角は、第一羽根8と第二羽根9とが接続部分によりキャップ本体2と繋がっており、注出口4の側壁4Hと密接しているため、初期開封後の内傾角度より小となる。そして、キャップ1の初期開封が行われると、子ピルファープルーフバンド5と、キャップ本体との接続部10が破断するが、このとき1つの子ピルファープルーフバンド5の片側の端部は連結部11を介してキャップ本体2と連結しているため、この連結部11を軸に子ピルファープルーフバンド5が注出口4に対して外側へ開くこととなる。すなわち、キャップ1の初期開封時は、それぞれの子ピルファープルーフバンド5の第一羽根8(反発部材)が、通常の内傾角度に開こうとする反発力を注出口4の側壁4Hに与えることにより、子ピルファープルーフバンド5は連結部11を軸として、第一羽根8の先端部分が側壁4Hを押した距離で開いた状態となる。また、反発部材8は連結部11近傍に設けられている。一方、切断部材12は接続部10近傍に設けられている。このように構成することにより、キャップ1の初期開封時において、連結部11近傍の反発部材8による子ピルファープルーフバンド5の開度がより大きくなる。
【0029】
このように、ピルファープルーフバンド3を複数の子ピルファープルーフバンド5に分割して組み合わせることによりそれぞれの子ピルファープルーフバンド5の反発部材9が初期開封時において、注出口4の側壁4Hを押すことにより子ピルファープルーフバンド5を開くため、図5に示すようにキャップ1が初期開封済みであることが容易に認識可能である。また、初期開封後においても、ピルファープルーフバンド3とキャップ本体2とが完全に分離せず、連結部11を介して繋がっているため、キャップ1開封後、再びキャップ1を閉じてもピルファープルーフバンド3が注出口4の側壁4Hを押して再度広がるため初期開封済みであることが一目で確認できる。
【0030】
上記した構成のキャップ本体2及び注出口4の材料には、従来の注出口に用いられる材料を適宜使用すればよく、例えば、低密度ポリエチレン樹脂、中密度ポリエチレン樹脂、高密度ポリエチレン樹脂、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂、ポリスチレン樹脂、アイオノマー樹脂、ポリプロピレン樹脂、アクリル樹脂、ナイロン樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート樹脂等の樹脂を挙げることができる。また、ピルファープルーフバンドは2つに限らず、1つ或いは図6に示すように3つ(図6(b))、4つ(図6(a))でもよい。これにより、初期開封後のピルファープルーフバンド3は複数の子ピルファープルーフバンド5の組み合わせによって、綺麗な曲線形状を描くため、見た目にも美しく楽しいイメージのキャップ1を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本発明のピルファープルーフバンド付きキャップを示す上方斜視図である。
【図2】本発明のピルファープルーフバンド付きキャップを示す縦断面図である。
【図3】本発明のピルファープルーフバンド付きキャップを上方透過図である。
【図4】本発明のピルファープルーフバンド付きキャップを示す断面図である。
【図5】本発明のピルファープルーフバンド付きキャップをカートンに取り付けた例を示す斜視図である。
【図6】本発明のピルファープルーフバンド付きキャップの別の例を示す図である。 (a)子ピルファープルーフバンドが4つの例を示す斜視図である。 (b)子ピルファープルーフバンドが3つの例を示す斜視図である。
【符号の説明】
【0032】
1 キャップ
2 キャップ本体
3 ピルファープルーフバンド
4 注出口
5 子ピルファープルーフバンド
8 第一羽根(反発部材)
9 第二羽根(閉塞部材)
10 接続部
11 連結部
12 第三羽根(切断部材)
S スリット
2N ネジ山
2T 天板
2D 胴部
2P テーパー部
4H 側壁
4S 遮蔽部
4N ノズル部
4M 開封用溝
4F フランジ部
4Y ネジ山
4P プルリング
4T 支柱
K カートン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
注出口を覆うためのキャップであって、該キャップの初期開封が行われたことを示すためのピルファープルーフバンドを備えるキャップにおいて、ピルファープルーフバンドが1つ又は複数の、子ピルファープルーフバンドからなることを特徴とするピルファープルーフバンド付きキャップ。
【請求項2】
前記子ピルファープルーフバンドとキャップとが、接続部分を介して連設し、該接続部分は、初期開封時に切断される接続部と、切断されない連結部と、からなることを特徴とする請求項1記載のピルファープルーフバンド付きキャップ。
【請求項3】
前記ピルファープルーフバンド内面に、弾性部材を備えることを特徴とする請求項1記載のピルファープルーフバンド付きキャップ。
【請求項4】
前記弾性部材は、前記接続部を切断するための切断部材と、キャップと注出口との隙間を塞ぐための閉塞部材と、キャップと注出口とを一定距離にわたって離すための反発部材と、であることを特徴とする請求項3記載のピルファープルーフバンド付きキャップ。
【請求項5】
前記閉塞部材と、前記反発部材と、はピルファープルーフバンド内面の略下端から上方へ向かって内傾して形成されたことを特徴とする請求項3記載のピルファープルーフバンド付きキャップ。
【請求項6】
前記閉塞部材と、前記反発部材と、はピルファープルーフバンドの略上端から下方へ向かって内傾して形成されたことを特徴とする請求項3記載のピルファープルーフバンド付きキャップ。
【請求項7】
前記反発部材は、前記連結部の近傍に設けたことを特徴とする請求項6記載のピルファープルーフバンド付きキャップ。
【請求項8】
前記閉塞部材は、前記接続部の近傍に設けたことを特徴とする請求項6記載のピルファープルーフバンド付きキャップ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−1604(P2007−1604A)
【公開日】平成19年1月11日(2007.1.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−182640(P2005−182640)
【出願日】平成17年6月22日(2005.6.22)
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)
【出願人】(000175397)三笠産業株式会社 (71)
【Fターム(参考)】