説明

フィルタ挿入導波路

【課題】光合分波器において、低価格で光損失が少なく、量産性の高いものが求められているが、これら物性と仕様を満足しているものがない。
【解決手段】基板上に形成したY字に交差する導波路の交差部分に誘電体多層膜フィルタを挿入するフィルタ挿入導波路において、交差部分の導波路は、テーパー状に入射導波路幅から大きくなるテーパー導波路とその後に幅広の直線導波路で構成されるY字導波路である事を特徴とするフィルタ挿入導波路。
また、フィルタに向かう導波路は、マルチモード導波路である事を特徴とする上記のフィルタ挿入導波路。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、基板上に形成されたフィルタ挿入導波路に関する。
【背景技術】
【0002】
インターネットの普及による情報通信量の増大に伴い、高速・大容量通信に向けた光波長多重伝送(WDM:Wavelength Division Multiplexing)システムの研究開発が進められている。光波長多重伝送システムは、1本の光ファイバに複数の光波長を伝送するシステムで高速・大容量通信が可能となる。このような光波長多重伝送システムにおいて、波長多重された光信号を波長成分ごとに分離したり、複数波長の信号を合波する光合分波器は重要なデバイスの一つである。
【0003】
これまで光合分波器は、様々な構造が提案されており、AWG(Arrayed Waveguide Grating)やMMI(MultiMode Interference)のような干渉を用いた導波路型や光ファイバ型などがあるが、中でも誘電体多層膜フィルタを用いたものが主流となって開発されている。誘電体多層膜フィルタを用いた合分波器では、複数のレンズを用いた空間結合型と導波路型があり、空間結合型が主流であるが、レンズや誘電体多層膜フィルタをアクティブ実装するため、コストダウンには限界がある。そこでパッシブ実装が可能な導波路型の光合分波器の開発が取り組まれているが(特許文献1、特許文献2)、導波路にフィルタを挿入したフィルタ挿入導波路では、十分な分波特性が得られないという問題があった。
【特許文献1】特開平2002−6155号公報
【特許文献2】特開平2004−177882号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
光合分波器において、低損失、低価格化の要求は増大する傾向にあり、量産性が高い導波路を用いたものが着目されている。特に誘電体多層膜フィルタを導波路に挿入したフィルタ挿入導波路は、量産性が高いため様々な構造が提案されているが、導波路型は、空間結合型に比べ損失が高い傾向がある。またフィルタ挿入導波路は、フィルタのパッシブ実装が可能であるが、フィルタ挿入位置のトレランスが厳しい為、高精度でフィルタ溝を形成する必要がある。一方、光損失の少ない光合分波器が市場的には必要とされ、その品質要求は非常に厳しく、低価格なデバイスが要求さている。
【0005】
従って、低価格で光損失の少ない光合分波器が必要とされているが、全てを満足できるものは出現していないのが現状である。
【0006】
例えば、図2のような2本のシングルモード直線導波路がY字に配置されたY字導波路において、2本の直線の中心軸の交差する部分が、誘電体多層膜フィルタの端面となるように配置されている構造が一般的であるが、フィルタ溝の位置が損失に大きく影響を及ぼすため、フィルタ溝の加工精度が要求され、歩留りが悪い問題がある。
【0007】
また、上記の特開2002−6155号公報のフィルタ挿入導波路は、合分波部にマルチモード干渉導波路を有する事で、図2の一般的な構造に比べ、フィルタ位置のトレランスが緩やかであるが、マルチモード干渉導波路を有することから、温度依存性が高く、且つ損失も十分ではない問題がある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、基板上に形成したY字に交差する導波路の交差部分に誘電体多層膜フィルタを挿入するフィルタ挿入導波路において、交差部分の導波路は、テーパー状に入射導波路幅から大きくなるテーパー導波路とその後に幅広の直線導波路で構成されるY字導波路である事を特徴とするフィルタ挿入導波路である。
【0009】
また、フィルタ挿入導波路において、フィルタに向かう導波路は、マルチモード導波路である事を特徴とする上記のフィルタ挿入導波路である。
【発明の効果】
【0010】
本発明のフィルタ挿入導波路によれば、損失が低減すると共に、フィルタ挿入位置のトレランスが緩やかになり、量産性が向上する事が可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本発明は、基板上に形成したY字に交差する導波路の交差部分に誘電体多層膜フィルタを挿入するフィルタ挿入導波路において、交差部分の導波路は、テーパー状に入射導波路幅から大きくなるテーパー導波路とその後に幅広の直線導波路で構成されるY字導波路である事を特徴とするフィルタ挿入導波路である。
【0012】
以下、図1に基づき説明する。入射側直線導波路1の一端に、入射側テーパー状導波路2を設け、テーパー状導波路2の一端にマルチモード直線導波路3を設ける。フィルタ10から透過する方向の導波路は、透過側マルチモード直線導波路4を設け、その一端に透過側テーパー状導波路5と透過側直線導波路6を設けた。またフィルタ10で反射する方向の導波路は、反射側直線導波路7、反射側テーパー状導波路8、反射側マルチモード直線導波路9を有している。フィルタ10へは、特定の入射角を有する為、入射側の各導波路と反射側の各導波路は、入射角の2倍の角度で交差する構造である。
【0013】
例えば、上記構造において波長λ1を透過し、波長λ2を反射する誘電体多層膜フィルタ10を用いた場合、入射側直線導波路1に、矢印11で示す方向にλ1、λ2の光を入射すれば、フィルタ10を介して、透過側直線導波路6にλ1、反射側直線導波路7にλ2の光が出射される。
【0014】
直線導波路1、6、7の幅W1は、比屈折率差0.6%の時、5から9μmが好ましく、更に好ましくは、6μmである。
【0015】
テーパー状導波路2、5、8は、直線状に徐々に拡大、縮小する導波路で、テーパー状導波路の長さL1は、50から250μmが好ましい。更に好ましくは200μmである。L1が短かいと屈折率の急激な変化により損失が大きくなり、長すぎてもチップ全長が長くなる事で、伝搬損失が大きくなる。
【0016】
フィルタ10直前にマルチモード導波路3、4、9を設ける事で、フィルタ10でのモードフィールドの広がりを抑え、損失を低減する事が出来る。また入射側マルチモード導波路3と反射側マルチモード導波路9の交差した導波路部の面積が広くなる為、フィルタ10の位置のトレランスが緩やかになる。比屈折率差が0.6%の場合、マルチモード導波路の幅W2は、9から18μmが好ましく、更に好ましくは10から15μmである。マルチモード導波路の幅W2が大きくなると、反射した光が入射側導波路に戻る光が生じる。逆にマルチモード導波路の幅W2が小さいと、フィルタ位置のトレランスが厳しくなる。またマルチモード導波路の長さL2は、100μm以上が好ましい。
【0017】
Y字導波路のフィルタ挿入部にテーパー状導波路とマルチモード直線導波路を設ける事で、フィルタ位置のトレランスを緩やかにすることで、歩留りが向上し、損失を低減する事が可能である。
【実施例1】
【0018】
本実施例は、図1の構造において、波長1310nm、1550nmの光を分離するフィルタ挿入導波路を作製したものである。以下、上述した図1により、実施例に基づいて説明する。基板はシリコン基板を用い、導波路材としてフッ素化ポリイミドを用いた。導波路の作製方法は、シリコン基板上に下部クラッド層とコア層を成膜後、フォトリソグラフィ、反応性イオンエッチングを行ない、クラッド層を成膜して作製した。コアとクラッドの比屈折率差は0.6%であり、コア高さは6μmである。
【0019】
フィルタ挿入導波路の構造としては、入射、透過、反射側導波路1、6、7の幅W1は6μm、マルチモード直線導波路3、4、9の幅W2は10μm、テーパー状導波路は導波路幅W1からW2に直線的に広がる構造とし、長さL1は200μm、マルチモード直線導波路の長さL2は250μmとした。使用したフィルタは波長1310nmの光を透過し、波長1550nmの光を反射するSWPF(Short Wave Pass Filter)を用いた。
【0020】
図3に上記の本発明におけるフィルタ位置と過剰損失の関係を示す。ここでフィルタ位置は、2本の導波路の中心軸が交差する点がフィルタ端面となる位置を0として、反射側が正の値、透過側が負の値を示している。フィルタ位置が±5μmズレても過剰損失は0.1dB以下で、フィルタ位置によるトレランスが緩やかである。また本発明の構造における透過、反射側の損失は共に0.1dBで、従来の構造では0.3dBであり、従来品よりも良好な結果を示した。
【0021】
(比較例)
比較例として、一般的なフィルタ挿入導波路である図2の構造において、波長1310nm、1550nmの光を分離するフィルタ挿入導波路を作製したものである。フィルタとしては実施例と同じものを使用した。
【0022】
図4に上記の本発明におけるフィルタ位置と過剰損失の関係を示す。ここでフィルタ位置は、2本の導波路の中心軸が交差する点がフィルタ端面となる位置を0として、反射側が正の値、透過側が負の値を示している。従来構造ではフィルタ位置が±5μmズレることにより過剰損失は0.3dB以上はあり、フィルタ位置のトレランスが厳しい。
【産業上の利用可能性】
【0023】
本発明は、光通信分野における通信システムはもちろん、評価・測定など光伝送の応用分野にも利用できるものである。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明のフィルタ挿入導波路を示す概略図。
【図2】従来のフィルタ挿入導波路を示す概略図。
【図3】本発明におけるフィルタ位置と過剰損失の関係を示す図。
【図4】従来構造におけるフィルタ位置と過剰損失の関係を示す図。
【符号の説明】
【0025】
1 入射側直線導波路
2 入射側テーパー状導波路
3 入射側マルチモード導波路
4 透過側マルチモード導波路
5 透過側テーパー状導波路
6 透過側直線導波路
7 反射側直線導波路
8 反射側テーパー状導波路
9 反射側マルチモード導波路
10、19 誘電体多層膜フィルタ
11、22 波長1、2の光の入射方向
12、23 波長1の出射方向
13、24 波長2の出射方向
14、15、21、24 導波路の中心軸
λ1 波長1310nm
λ2 波長1550nm
W1 入射、反射、透過側の直線導波路幅
W2 マルチモード導波路幅
L1 テーパー状導波路長さ
L2 マルチモード導波路長さ
16 入射側直線導波路
17 透過側直線導波路
18 反射側直線導波路

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基板上に形成したY字に交差する導波路の交差部分に誘電体多層膜フィルタを挿入するフィルタ挿入導波路において、交差部分の導波路は、テーパー状に入射導波路幅から大きくなるテーパー導波路とその後に幅広の直線導波路で構成されるY字導波路である事を特徴とするフィルタ挿入導波路。
【請求項2】
フィルタ挿入導波路において、フィルタに向かう導波路は、マルチモード導波路である事を特徴とする請求項1記載のフィルタ挿入導波路。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−10984(P2007−10984A)
【公開日】平成19年1月18日(2007.1.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−191758(P2005−191758)
【出願日】平成17年6月30日(2005.6.30)
【出願人】(000002200)セントラル硝子株式会社 (1,198)
【Fターム(参考)】