説明

フィルム、それを用いた包装材料および包装体

【課題】
水蒸気に対して十分なバリア性を示し、かつ水蒸気以外のガスに対して適度な透過性をもつフィルムと、そのフィルムを用いた食品及び、医薬品、洗剤、オイルなどの日用品その他物品の充填包装材、包装容器を提供する。
【解決手段】
従来の積層フィルム中の基材フィルムと金属箔層部位に孔を設けることにより、水蒸気に対するバリア性を維持しつつ、その他ガスに対して適度なガス透過性を有する包装用フィルムを提供する。具体的には、金属箔層、中間基材層、シーラント層を含み、前記金属箔層に1つ以上の孔を有し、前記中間基材層と前記シーラント層に孔を設けないことを特徴とするフィルムを提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はバリアフィルム、それを使用した包装材料、および包装体に関し、さらに詳しくは水蒸気に対するバリア性に優れ、かつ包装容器内部の、水蒸気以外のガス(以下単にガスとする。また、以下「ガスバリア性」と記すときは、水蒸気以外のガスに対するバリア性とする。)に対して適度な透過性をもち、食品包装分野、医薬品包装分野、洗剤、オイルなど非食品分野における日用品その他の物品の充填包装適性に優れたフィルム、およびそれを使用した包装材料、包装体に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、食品や薬品、特定の化合物など、空気の存在下で品質劣化するものを包装するフィルムとして、水蒸気バリア性、酸素ガスバリア性の優れた熱可塑性樹脂フィルムが公知である。さらに内容物を光や衝撃から保護するため、アルミ箔等のバリア性材料を中間層に介在させた積層材である特許文献1、特許文献2が公知である。
【0003】
しかしながら、上記のバリアフィルムは積層フィルム中にアルミ箔層を設けていることから、水蒸気の他、水素や酸素などのガスに対しても高いバリア性を示す。この結果、包装容器内部で自然に化学反応が進行しガスを発生させるような場合、容器内部のガスが外に透過することができず、内部に貯まってしまう。その結果、包装容器全体が膨れて商品の外観不良を引き起こすという問題があった。
【0004】
例えば化学カイロにおいては、鉄と酸素が水の存在下で反応し発熱しカイロとして機能することが知られている。この化学カイロは、使用前の状態では反応をさけるため、酸素バリア性、水蒸気バリア性の包材に密封し保存する。しかし酸素のない状態で、鉄はゆっくり水と還元反応をおこし、その結果水素を発生させる。この水素がたまることによって、化学カイロの包装体は膨れて外観不良をおこしてしまう。そこで、内部のガスを透過させるために、包装体に小さな孔を設けたところ、包装容器外部から孔を通して内部に進入した水蒸気が化学カイロと反応して、品質劣化を生じさせる。この問題を克服するため、十分な水蒸気バリア性を保ちつつ、ガスを外に逃がすことのできる包装材が要望されていた。
【0005】
以下に特許文献を示す。
【特許文献1】特開2002−86607号公報
【特許文献2】特開2004−188902号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
前述したように、従来のフィルム包装容器では、内部で発生したガスを外に放出できない問題点があった。
【0007】
本発明は上記問題点を克服するためのフィルムおよび包装材料を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者は、上記のような問題点を解決すべく種々の研究の結果、包装フィルムの一部に孔を設けることに着目し、まずフィルム積層体において最も強力なガスバリア性能を有
しているアルミ箔層の一部に孔を設けて、更にアルミ箔層以外の中間基材層、シーラント層には孔を設けないフィルムを製造したところ、水蒸気に対して優れたバリア性を示し、かつ酸素ガスに対しては適度な透過性を有する包装用フィルム、それを使用した包装材料および包装体を製造し得ることを見いだして本発明を完成したものである。
【0009】
請求項1に記載の発明は、金属箔層、中間基材層、シーラント層を含み、前記金属箔層に1つ以上の孔を有し、前記中間基材層と前記シーラント層に孔を設けないことを特徴とするフィルムである。
【0010】
請求項2に記載の発明は、金属箔層、中間基材層、シーラント層を含み、前記金属箔層に1つ以上の孔を有し、前記中間基材層と前記シーラント層のいずれかに孔を設けないことを特徴とするフィルムである。
【0011】
請求項3に記載の発明は、請求項1〜2のいずれかに記載の中間基材層が延伸ポリプロピレンフィルムであることを特徴とするフィルムである。
【0012】
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載のフィルムの金属箔層が、アルミ箔層であることを特徴とするフィルムである。
【0013】
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載のフィルムからなる包装材料である。
【0014】
請求項6に記載の発明は、金属と水を含む混合物を、請求項5に記載の包装材料を用いて包装することを特徴とする包装体である。
【0015】
請求項7に記載の発明は、発酵によりガスを発生する食品を、請求項5に記載の包装材料を用いて包装することを特徴とする包装体である。
【0016】
請求項8に記載の発明は、請求項7〜8のいずれかに記載の包装体について、包装体のフィルムに設けられた孔の総面積が、フィルムのシール部を除いた内容物と接する総面積に対して、3%から25%であることを特徴とする包装体である。
【発明の効果】
【0017】
本発明の包装用フィルムは十分な水蒸気バリア性を有していた。また本発明の包装用フィルムは、十分大きなガス透過性を示した。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。図1および図2は本発明にかかる包装用フィルム、および包装材料について層構成を示す断面の概略図である。図3および図4は本発明に係る包装体の袋としての使用形態の概略図である。
【0019】
本発明にかかる包装用フィルムは、図1に示すように基材フィルム層1の一方の面上に、金属箔層2を設け、中間基材層3およびシーラント層4を順次設けた積層構造を有している。さらに図1に示すように、基材フィルム層1とアルミ箔層2に貫通する孔を有している。
【0020】
続いて、本発明にかかる包装用フィルムの構成について具体例を挙げる。図2に示すように、上記、図1に示す本発明にかかる包装用フィルムにおいて、シーラント層4と中間基材層3の間、中間基材層3と金属箔層2の間、金属箔層2と基材フィルム層1の間にそれぞれ接着剤層6を介して積層することができる。また基材フィルム層1の一方の面(以
後インキ面とする)にインキで模様、文字などを印刷することができる。
【0021】
次に本発明にかかる包装用フィルムについて製造工程を例示する。図1に示す本発明の包装用フィルムは、図2に示すように、まず基材フィルム1を、接着剤層6を介して押出しラミネート方式若しくはドライラミネート方式等により金属箔層2を設ける。
【0022】
この基材フィルム1と金属箔層2の積層体に、孔あけ機で一つ又は複数の孔を設ける。孔の大きさ及び数に特に限定されないが、本発明における包装用フィルムを図4で示す袋として使用するような場合、孔の総面積は袋のシール部を除いた片面10の面積に対して、3%〜25%となることが望ましい。孔の総面積がこの範囲未満の場合、ガスの透過率が小さすぎて包装容器内部のガスが外部に抜け出ることができず、孔の総面積がこの範囲を超える場合、水蒸気の透過率が大きすぎて内容物の品質劣化を起こしてしまう。また、孔を設ける対象は、前記基材フィルム層1と金属箔層2の積層体に限定されるものではなく、金属箔層2にあらかじめ孔を設けておくことが可能であり、その後の積層工程においても任意の工程で孔を設けることが可能である。
【0023】
続いて、中間基材層3を同様に接着剤層6を介してラミネートし、更にシーラント層4を同様に接着剤層6を介してラミネートして、本発明における包装用フィルムを製造することができる。この際、別途接着剤を用いて各層間の接着を確保することも可能である。上記の例示は、本発明にかかる包装用フィルムの例の一部を示すものであり、本発明はこれによって限定されるものではない。たとえば、上記の本発明における包装用フィルムにおいて、図1の金属箔層2として、一層の金属酸化物の蒸着膜、または二層以上の同種もしくは異種の金属酸化物からなる蒸着膜を重層して構成することも可能である。
【0024】
次に、本発明において、上記の発明にかかる包装用フィルムを使用した包装体若しくは包装材料について説明すると、図3に示すように、まず例えば、上記の図1に示す本発明に係る包装用フィルムを使用し、そのシーラント層4面を互いに対向させて重ね合わせ、次に、その外周端部をヒートシールして、その三方にシール部11を形成すると共にその上方の端部に開口した封入部9を形成して、三方シール型の本発明にかかる包装用フィルムを使用した包装体を作製する。
【0025】
次いで本発明においては、例えば本発明の包装体を化学カイロとして使用する場合、図4に示すように、上記で作製した図3に示す三方シール型の包装体の封入部9から、発熱性組成物を封入もしくは充填し、しかる後、その封入部9をヒートシールしてその封入部9を密封して、図4に示す本発明に係る包装用フィルムを使用した包装体を作製する。
【0026】
上記の例示は、本発明に係る包装用フィルムを使用した化学カイロ用包装体についてその一例を例示するものであり、本発明はこれによって限定されるものではない。例えば、本発明においては、上記の包装用フィルムからなる化学カイロの形態としては、上記三方シール型の化学カイロの代わりに、例えば、二方シール型、ガセットシール型、ひだ付シール型、合掌貼りシール型、側面シール型、自立性型、横または縦ピロー包装型、その他形態からなる化学カイロ用包装体を作製し、使用することができるものである。
【0027】
本発明に係る包装用フィルムを用いた包装体は、化学カイロ用包装体に限定されるものではない。例えば、本発明における包装用フィルムを用いて、食品包装分野、医薬品包装分野、洗剤、オイルなど非食品分野における日用品その他の物品の包装体を作製し、使用することも可能である。
【0028】
次に、本発明において図1および図2における積層体について、各層の素材として用いることができる材料を述べる。
【0029】
本発明における包装用フィルムについて、図1の基材フィルム1の材料として、例えば、セロハン類、ポリエチレンフタレート、ポリプロピレン、ポリブデン等のポリオレフィン樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物、ポリビニルアルコール、ポリカーボネート系樹脂、フッ素系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、アセタール系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ナイロン樹脂など、種々の高分子樹脂を用いることが可能であり、できれば機械的強度に優れた材料を用いることが望ましい。これらの材料をフィルム状に加工、さらに二軸方向に延伸したフィルムが用いられる。フィルムの厚さとしては0.1mm〜2mm位のものが望ましい。必要ならば、アンカーコート剤等をコーティングして表面平滑化処理等を施すことができる。
【0030】
本発明における包装用フィルムについて、図1の金属箔層2の材料として、アルミニウム箔など水蒸気バリア性、ガスバリア性に優れた金属をもちいることが望ましいが、これに限定されるものではない。
【0031】
本発明における包装用フィルムについて、図1の中間基材層3の材料として、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリスチレン、ポリ塩化ビニリデン、ナイロン、ポリビニルアルコールなど、適当なガスバリア性を有する材料を用いることが望ましい。前記中間基材層のガスバリア性が大きすぎると、包装容器内部のガスが外部に抜け出ることができず、ガスバリア性が小さすぎると内容物が外気にさらされて品質劣化をおこしてしまう。
【0032】
本発明における包装用フィルムについて、図1の中間基材層3は一層に限定されるものではなく、二層以上の同種または異種の層により積層形成することが可能である。また本発明において、上記のフィルムないしシートは一軸ないし二軸方向に延伸されたもののいずれかを用いることができ、その厚さは任意に選択することができる。
【0033】
本発明における包装用フィルムについて、図1のシーラント層4の材料として、このシーラント層を形成する樹脂は、熱によって溶解し相互に融着し得るヒートーシール性のものが好ましく、例えば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、ポリプレピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、メチルペンテンポリマー、ポリエチレン、ポリプロピレン等の酸変性ポリオレフィン系樹脂、その他等の樹脂の一種ないし二種以上の混合物を使用することができる。
【0034】
本発明における包装用フィルムについて、図2の接着剤層5の材料として、ポリエチレンを用いることが望ましい。
【0035】
本発明における包装用フィルムについて、図2のインキ7について、通常のインキビヒクルの一種ないし二種以上を主成分とし、必要に応じて、可塑剤、安定剤、酸化防止剤、光安定材、紫外線吸収剤、硬化剤、架橋材、滑材、帯電防止剤、充填材、その他の添加剤の一種ないし二種以上の混合物を任意に添加し、更に染料、顔料等の着色剤を添加し、溶媒、希釈剤等で十分に混練してインキ組成物を調整し、次いで、該インキ組成物を使用し、例えば、グラビア印刷、オフセット印刷、凸版印刷、スクリーン印刷、転写印刷、フレキソ印刷、その他の印刷方式を用いて、図2の基材フィルム層1の上に、文字、記号、図形、模様、その他所望の印刷模様を印刷して、本発明に係るインキ7を形成することができる。
【実施例】
【0036】
本発明における包装用フィルム、包装材料および包装体について実施例を挙げて更に具体的に説明する。#300の普通セロハンフィルムを使用し、この普通セロハンフィルムの片面上にインキを用いて印刷を施して基材フィルム層1を作製した。
【0037】
<実施例1>
押出しラミネート機を用いて、図2に示すように、前記作製した基材フィルム1の印刷面と、厚さ0.07mmのアルミ箔(金属箔層2)との間に、サンドイッチポリエチレン(接着剤層6)を介して積層して、積層体を作製し、この積層体にロール穴あけ機を用いて、有効面積0.033m2の積層体に対して合計開口面積が0.49cm2となる貫通孔を複数個設けた。次に図2に示すように、前記積層体のアルミ箔側と、厚さ20μmの延伸ポリプロピレンフィルム(中間基材層3)との間に、サンドイッチポリエチレン(接着剤層6)を介して積層し、さらに厚さ25μmのポリエチレンを積層して、本発明の包装用フィルムを作製した。この包装用フィルムの透湿度および酸素透過度をモコン法により測定した。測定結果を表1に記載する。
【0038】
<実施例2>
押出しラミネート機を用いて、実施例1と同様に積層体を作製し、この積層体にロール穴あけ機を用いて、有効面積0.033m2の積層体に対して合計開口面積が2.46cm2となる貫通孔を複数個設けた。また実施例1と同様の条件で、アルミ箔と延伸ポリプロピレンフィルム(中間基材層3)との間に、サンドイッチポリエチレン(接着剤層6)を介して積層し、さらにポリエチレンを積層して、本発明の包装用フィルムを作製した。この包装用フィルムの透湿度および酸素透過度の測定結果を表1に記載する。
【0039】
<実施例3>
押出しラミネート機を用いて、実施例1と同様に積層体を作製し、この積層体にロール穴あけ機を用いて、有効面積0.033m2の積層体に対して合計開口面積が11.14cm2となる貫通孔を複数個設けた。また厚さ0.07mmのアルミ箔と、厚さ22μmの延伸ポリプロピレンフィルム(中間基材層3)との間に、サンドイッチポリエチレン(接着剤層6)を介して積層し、さらにポリエチレンを積層して、本発明の包装用フィルムを作製した。この包装用フィルムの透湿度および酸素透過度の測定結果を表1に記載する。
【0040】
<実施例4>
押出しラミネート機を用いて、実施例1と同様に積層体を作製し、この積層体にロール穴あけ機を用いて、有効面積0.033m2の積層体に対して合計開口面積が20.38cm2となる貫通孔を複数個設けた。また厚さ0.07mmのアルミ箔と、厚さ22μmの延伸ポリプロピレンフィルム(中間基材層3)との間に、サンドイッチポリエチレン(接着剤層6)を介して積層し、さらにポリエチレンを積層して、本発明の包装用フィルムを作製した。この包装用フィルムの透湿度および酸素透過度の測定結果を表1に記載する。
【0041】
<比較例1>
押出しラミネート機を用いて、実施例1と同様に積層体を作製し、この積層体にロール穴あけ機を用いて、有効面積0.033m2の積層体に対して合計開口面積が33.31cm2となる貫通孔を複数個設けた。また厚さ0.07mmのアルミ箔と、厚さ25μmの延伸ポリプロピレンフィルム(中間基材層3)との間に、サンドイッチポリエチレン(接着剤層6)を介して積層し、さらにポリエチレンを積層して、本発明の包装用フィルムを作製した。この包装用フィルムの透湿度および酸素透過度の測定結果を表1に記載する。
【0042】
<比較例2>
押出しラミネート機を用いて、実施例1と同様に積層体を作製し、この積層体にロール穴
あけを行わず、実施例1と同様の条件で、アルミ箔と延伸ポリプロピレンフィルム(中間基材層3)との間に、サンドイッチポリエチレン(接着剤層6)を介して積層し、さらにポリエチレンを積層して、本発明の包装用フィルムを作製した。この包装用フィルムの透湿度および酸素透過度の測定結果を表1に記載する。
【0043】
<実施例>及び<比較例>の結果のまとめを、表1に示す。
【0044】
【表1】

【図面の簡単な説明】
【0045】
【図1】図1は本発明の包装用フィルムについてその一例を示す概略的断面図である。
【図2】図2は本発明の包装用フィルムについてその一例を示す概略的断面図である。
【図3】図3は本発明の包装体をもちいた使用例を示す斜視図である。
【図4】図4は本発明の包装体をもちいた使用例を示す斜視図である。
【符号の説明】
【0046】
1 基材フィルム層
2 金属箔層
3 中間基材層
4 シーラント層
5 孔
6 接着剤層
7 インキ(印刷模様など)
8 孔(斜視図)
9 封入部
10 包装フィルム
11 シール部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
金属箔層、中間基材層、シーラント層を含み、前記金属箔層に1つ以上の孔を有し、
前記中間基材層と前記シーラント層に孔を設けないことを特徴とするフィルム。
【請求項2】
金属箔層、中間基材層、シーラント層を含み、前記金属箔層に1つ以上の孔を有し、
前記中間基材層と前記シーラント層のいずれかに孔を設けないことを特徴とするフィルム。
【請求項3】
請求項1〜2のいずれかに記載の中間基材層が延伸ポリプロピレンフィルムであることを特徴とするフィルム。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれかに記載のフィルムの金属箔層が、アルミ箔層であることを特徴とするフィルム
【請求項5】
請求項1〜4のいずれかに記載のフィルムからなる包装材料。
【請求項6】
金属と水を含む混合物を、請求項5に記載の包装材料を用いて包装することを特徴とする包装体。
【請求項7】
発酵によりガスを発生する食品を、請求項5に記載の包装材料を用いて包装することを特徴とする包装体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−103119(P2006−103119A)
【公開日】平成18年4月20日(2006.4.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−292261(P2004−292261)
【出願日】平成16年10月5日(2004.10.5)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】