説明

フタロイルアムロジピンのアセトン溶媒和物

本発明はフタロイルアムロジピンのアセトン溶媒和物、アムロジピンの合成におけるその使用、ならびにフタロイルアムロジピンをアセトンに溶解させることおよびその混合物を冷却することを含むその製造方法に関する。

【発明の詳細な説明】
【発明の背景】
【0001】
発明の分野
本発明は、フタロイルアムロジピンのアセトン溶媒和物、その製造方法、およびアムロジピンの合成におけるその使用に関する。
【0002】
背景技術
2−{(2−アミノエトキシ)−メチル−4−(2−クロロフェニル)−3−エトキシカルボニル−5−メトキシカルボニル−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン}ベンゼンスルホネートまたは2−((2−アミノエトキシ)メチル)−4−(2−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチルピリジン−3,5−二カルボン酸ベンゼンスルホン酸3−エチル,5−メチルとしても知られるベシル酸アムロジピンは、抗虚血・抗高血圧薬である。
【化1】

【0003】
鍵となる中間体が、4−(2−クロロフェニル)−3−エトキシカルボニル−5−メトキシカルボニル−6−メチル−2−(2−フタルイミドエトキシ)−メチル−1,4−ジヒドロピリジンまたは4−(2−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−2−[(2−フタルイミドエトキシ)メチル]−3,5−ピリジン二カルボン酸3−エチル,5−メチルとしても知られるフタロイルアムロジピンである、ベシル酸アムロジピンの合成のための合成法が多数記載されている。
【化2】

【0004】
よって、フタロイルアムロジピンを良好な収率および高純度で提供することは、アムロジピンの合成における、特にベシル酸アムロジピンの合成のための中心的な課題である。
【0005】
米国特許第4,572,909号においては、フタロイルアムロジピンは、フタル酸無水物と、対応する遊離アミンとの縮合または2−クロロベンズアルデヒド、4−[2−(フタルイミド)エトキシ]アセトアセテートと3−アミノクロトン酸メチルとの縮合により得られる。フタロイルアムロジピンの精製は、酢酸から沈殿させた後にメタノールに再懸濁させることにより行われる。
【0006】
WO00/24714号では、フタロイルアムロジピンは、3−アミノ−4−(2−フタルイミドエトキシ)クロトン酸エチルと、2−(2−クロロベンジリデン)アセト酢酸メチルとの縮合により得られる。精製は、メタノール、エタノール、イソプロパノール、トルエン、またはキシレン中での再結晶化により行われる。
【0007】
日本国特許第20001002677号公報においては、フタロイルアムロジピンは、酢酸の存在下、有機溶媒中での再結晶化により精製される。WO02053135号においては、フタロイルアムロジピンは、まず酢酸中で再結晶させ、メタノール中に再懸濁させ、最後に酢酸エチルから再結晶させることにより精製される。
【0008】
米国特許第6,784,297号は、フタル酸無水物から出発し、中間体としてフタロイルアムロジピンを含む(工程d)、ベシル酸アムロジピンの合成方法について記載している。次に、フタロイルアムロジピンは、(i)それを有機溶媒中に1:2〜1:5w/vの比で溶解させ、その後、(ii)35〜60℃の水を加えることにより沈殿させること、を含む二段階の工程e)により精製される。好ましい実施形態によれば、工程(i)の溶媒はアセトンである。得られた遊離フタロイルアムロジピンは、その後、その塩、そしてベシル酸アムロジピンに変換される。
【0009】
先行技術の精製方法は複雑な精製法が必要とされ、全ての不純物を規制当局が要求するレベルにまで除去することができない。
【発明の概要】
【0010】
発明者らは、今般、驚くべきことに、フタロイルアムロジピンのアセトン溶媒和物の提供により、フタロイルアムロジピンの精製のための優れた方法がもたらされることを見いだした。
【0011】
アセトンからのフタロイルアムロジピンの再結晶化およびさらなる冷却は、フタロイルアムロジピンのアセトン溶媒和物を高純度かつ高収率で提供し、しかも複雑な後処理法の使用を必要としない。さらに、このフタロイルアムロジピンのアセトン溶媒和物は高い結晶化度を示し、これにより取扱いや保存が容易となる。本発明のフタロイルアムロジピンのアセトン溶媒和物は優れた溶解度を持ち、高純度のアムロジピンを得るのに使用可能である。
【0012】
よって、第一の態様によれば、本発明は4−(2−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−2−[(2−フタルイミドエトキシ)メチル]−3,5−ピリジン二カルボン酸3−エチル,5−メチルのアセトン溶媒和物に関する。
【化3】

【0013】
本発明の第二の態様によれば、4−(2−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−2−[(2−フタルイミドエトキシ)メチル]−3,5−ピリジン二カルボン酸3−エチル,5−メチルのアセトン溶媒和物の合成方法に関し、その方法は、
a)4−(2−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−2−[(2−フタルイミドエトキシ)メチル]−3,5−ピリジン二カルボン酸3−エチル,5−メチルを、20℃を超える温度から還流までの間の温度でアセトンに溶解させ、そして
b)この混合物を−10℃〜20℃の温度まで冷却し、4−(2−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−2−[(2−フタルイミドエトキシ)メチル]−3,5−ピリジン二カルボン酸3−エチル,5−メチルのアセトン溶媒和物を沈殿させること
を含んでなる。
【0014】
第三の態様によれば、本発明は、2−((2−アミノエトキシ)メチル)−4−(2−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチルピリジン−3,5−二カルボン酸3−エチル,5−メチル、その塩またはその溶媒和物、好ましくは、そのベンゼンスルホン酸塩(ベシル酸アムロジピン)の合成のための、4−(2−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−2−[(2−フタルイミドエトキシ)メチル]−3,5−ピリジン二カルボン酸3−エチル,5−メチルのアセトン溶媒和物の使用に関する。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】は、本発明のアセトン溶媒和物の粉末X線回折パターンを示す。横軸は2θ角を示し、縦軸は強度を示す。
【図2】は、本発明のアセトン溶媒和物の赤外線スペクトルを示す。横軸は周波数(cm-1)を示し、縦軸は透過率(%T)を示す。
【発明の具体的説明】
【0016】
フタロイルアムロジピンのアセトン溶媒和物の合成
米国特許第6,784,297号に記載の方法とは対照的に、本発明による方法は水の添加を含まない。それに代わり、フタロイルアムロジピンをアセトンに溶解させたところで、その混合物を−10℃〜20℃の温度まで冷却する。本発明者らは、この温度範囲において、所望のフタロイルアムロジピンのアセトン溶媒和物が良好な収率かつ高純度で容易に得られることを見出した。好ましい実施形態によれば、この混合物は、工程b)において、−5℃〜5℃まで冷却する。
【0017】
工程b)の冷却が二段階で行われる場合に優れた結果が得られることが見出された。好ましい実施形態によれば、工程b)の冷却は、5℃より上の温度〜20℃の間の温度での1回目の冷却と、−10℃〜5℃の温度での2回目の冷却との二段階により行われる。
【0018】
好ましい実施形態によれば、前記1回目の冷却は7℃〜15℃である。
【0019】
好ましい実施形態によれば、前記1回目の冷却は10℃〜15℃である。
【0020】
好ましい実施形態によれば、前記1回目の冷却は8℃〜12℃である。
【0021】
好ましい実施形態によれば、前記2回目の冷却は0℃〜5℃である。
【0022】
本方法の工程a)におけるフタロイルアムロジピンの加熱温度またはフタロイルアムロジピンの濃度は重要でない。必要なのはフタロイルアムロジピンが溶解されるということのみである。従って、さらに高い温度および/またはさらに低い濃度の方が、フタロイルアムロジピンが溶解しやすい。
【0023】
好ましい実施形態によれば、工程a)の温度は30℃〜還流の温度である。別の好ましい実施形態によれば、工程a)の温度は40℃〜還流の温度である。
【0024】
好ましい実施形態によれば、工程a)のフタロイルアムロジピンの濃度は0.02〜0.3g/ml、好ましくは0.04〜0.2g/mlである。
【0025】
上述の方法は、予め形成されたフタロイルアムロジピンのアセトン溶媒和物結晶による種結晶を必要としない。しかしながら、本発明の方法はこのような可能性も含み得る。よって、好ましい実施形態によれば、本発明の方法は、工程a)と、工程b)との間に、4−(2−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−2−[(2−フタルイミドエトキシ)メチル]−3,5−ピリジン二カルボン酸3−エチル,5−メチルのアセトン溶媒和物の結晶を含む混合物を種結晶とする付加的工程を含む。
【0026】
このような好ましい実施形態は次の工程:
a)4−(2−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−2−[(2−フタルイミドエトキシ)メチル]−3,5−ピリジン二カルボン酸3−エチル,5−メチルを、20℃を超える温度から還流までの間の温度でアセトンに溶解させ、
b)4−(2−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−2−[(2−フタルイミドエトキシ)メチル]−3,5−ピリジン二カルボン酸3−エチル,5−メチルのアセトン溶媒和物の結晶を含むこの混合物を種結晶としてアセトン溶媒和物を沈殿させ、そして
c)この混合物を−10℃〜20℃まで冷却し、4−(2−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−2−[(2−フタルイミドエトキシ)メチル]−3,5−ピリジン二カルボン酸3−エチル,5−メチルのアセトン溶媒和物を単離すること
を含む。
【0027】
別の好ましい実施形態によれば、本方法は、
a)4−(2−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−2−[(2−フタルイミドエトキシ)メチル]−3,5−ピリジン二カルボン酸3−エチル,5−メチルを、50℃〜還流までの間の温度でアセトンに溶解させ、
b)この混合物を30℃〜45℃まで冷却し、
c)4−(2−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−2−[(2−フタルイミドエトキシ)メチル]−3,5−ピリジン二カルボン酸3−エチル,5−メチルのアセトン溶媒和物の結晶を含むこの混合物を種結晶としてアセトン溶媒和物を沈殿させ、そして
d)この混合物を−10℃〜20℃まで冷却し、4−(2−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−2−[(2−フタルイミドエトキシ)メチル]−3,5−ピリジン二カルボン酸3−エチル,5−メチルのアセトン溶媒和物を単離すること
を含む。
【0028】
本発明の方法は、フタロイルアムロジピンを高純度で(他の精製方法では除去が困難な不純物に関しても)提供する。例えば、下記の実施例1に記載されている方法においては、フタロイルアムロジピンは収率70%、純度98.6%で得られる。該方法は、a)2−(2−クロロベンジリデン)−3−オキソ酪酸(Z)−メチルと、3−アミノ−4−[2−(フタルイミド)エトキシ]クロトン酸エチルとを縮合させる工程と、b)フタロイルアムロジピンを単離する工程とを含む。
【0029】
得られる主な不純物の一つは不純物HA:
【化4】

すなわち、4−(2−クロロ−フェニル)−2,6−ビス−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−エトキシメチル]−1,4−ジヒドロ−ピリジン−3,5−ジカルボン酸ジエチルエステルまたは2,6−ビス[2−(フタルイミドエトキシ)メチル]−4−(2−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−3,5−ピリジン二カルボン酸エチル(本発明においては「不純物HA」と呼ぶ)である。実施例4〜10に示されるように、フタロイルアムロジピンのアセトン溶媒和物の提案は不純物HAのレベルを有意に低減する。
【0030】
フタロイルアムロジピンのアセトン溶媒和物を形成する場合、他の不純物の濃度もまた有意に低減する。
【0031】
フタロイルアムロジピンのアセトン溶媒和物の特性決定
本発明の方法によって得ることができるフタロイルアムロジピンのアセトン溶媒和物は、粉末X線回折パターン、熱重量分析(TG)、示差走査熱量測定(DSC)、および赤外線スペクトル(IR)によってその特性を決定した。
【0032】
X線回折パターンは、PANalytycak X’Pert PRO MPD回折計を用い、角度計θ/θ、放射CuKα、λ=1.5406Åを用いて得た。
【0033】
DSC測定は、Mettler Toledo DSC822eを用い、40℃から170℃まで走査速度2℃/分で行った。
【0034】
熱重量分析測定は、Mettler Toledo TGA/STDA 851eを用い、25℃から200℃まで走査速度5℃/分で行った。
【0035】
フーリエ変換赤外線スペクトルは、Perkin Elmer Spectrum Oneにより得た。サンプル調製はKBrディスクで行った。
【0036】
粉末X線回折パターン
フタロイルアムロジピンのアセトン溶媒和物は、2θ角が約10.2、12.1、13.0、13.9、15.3、17.5、19.7、20.6、22.7、23.5、および24.4°として表される関連ピークを有する粉末X線回折パターンを示す。全粉末X線回折パターンを図1に示し、全ピーク図形を表1に示す(強度が5%を下回るピークは示されていない)。
【0037】
【表1】


【0038】
示差走査熱量測定(DSC)
本発明の方法によって得ることができるフタロイルアムロジピンのアセトン溶媒和物は、80℃前後、75℃〜85℃に吸熱ピークを示す。
【0039】
熱重量分析
本発明の方法によって得ることができるフタロイルアムロジピンのアセトン溶媒和物は、約10.4%、7〜12%w/wの間の総重量損失を示す。サンプルの理論的アセトン含量は9.7%である。
【0040】
赤外線スペクトル(IR)
フタロイルアムロジピンのアセトン溶媒和物は、約3361、2949、1769、1714、1693、1644、1601、1484、1433、1421、1394、1363、1343、1311、1287、1213、1118、1102、1042、1025、727、530cm−1で表される相対ピークを有するIRスペクトルを示した。全IRを図2に示す。
【0041】
フタロイルアムロジピンのアセトン溶媒和物の使用
上述のように、フタロイルアムロジピンのアセトン溶媒和物は高収率かつ優れた純度で得られる。そして、このアセトン溶媒和物は、遊離フタロイルアムロジピンを得るために容易に遊離可能であるか、あるいはそのまま使用することができる。
【0042】
よって、フタロイルアムロジピンのアセトン溶媒和物は、アムロジピン[4−(2−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−2−(2−アミノ−エトキシメチル)−3,5−ピリジン二カルボン酸3−エチル,5−メチル]、その塩、またはその溶媒和物の合成のための優れた中間体である。
【化5】

【0043】
好ましい実施形態によれば、フタロイルアムロジピンは、2−((2−アミノエトキシ)メチル)−4−(2−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチルピリジン−3,5−二カルボン酸3−エチル,5−メチル ベンゼンスルホネート、すなわちベシル酸アムロジピンの合成に用いられる。
【0044】
例えば、フタロイルアムロジピンのアセトン溶媒和物は、先行技術に記載されているいずれの方法に従っても、アムロジピンの合成における出発材料として使用可能である。例えば、ベシル酸アムロジピンは、米国特許第6,784,297号に記載の方法によってフタロイルアムロジピンのアセトン溶媒和物を用いて得ることができる。
【実施例】
【0045】
実施例1:フタロイルアムロジピンの製造
【化6】

2−(2−クロロベンジリデン)アセト酢酸メチル(40.6g、169.9mmol)を3−アミノ−4−[2−(フタルイミド)エトキシ]クロトン酸エチル(51.5g、161.8mmol)と2−プロパノール(160ml)中、還流下で11時間縮合させた。メタノール(103ml)を加え、混合物を5/0℃に冷却した。固体を濾別し、40℃で乾燥させた。フタロイルアムロジピン(60.7g、純度:98.6%、不純物HA0.86%)が得られた。
【0046】
フタロイルアムロジピンのアセトン溶媒和物の製造
実施例2および3は、フタロイルアムロジピンのアセトン溶媒和物の合成方法を示す。
【0047】
実施例2(種結晶無しの溶媒和物の製造)
フタロイルアムロジピン(10g、純度:95.4%)を還流下において50mlのアセトンに溶解させた。溶液が完成したところで、これを15/10℃までゆっくり冷却した。その後、溶液を5/0℃まで冷却し、固体を濾別し、冷アセトンで洗浄した。生成物を真空下で乾燥させた。フタロイルアムロジピンアセトン溶媒和物の収量:9.2g。純度:98.9%。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 8.29 (幅広の一重線, 1H); 7.85 (m, 4H); 7.27 (dd, J: 7.7 Hz, J': 1.8 Hz, 1H); 7.24 (dd, J: 7.7 Hz, J': 1.3 Hz, 1H); 7.20 (dt, J: 7.2 Hz, J': 1.3 Hz, 1H); 7.10 (dt, J: 7.2 Hz, J': 1.8 Hz, 1H); 5.23 (s, 1H); 4.63 (d, J: 14.2 Hz, 1H); 4.50 (d, J: 14.2 Hz, 1H); 3.92 (m, 2H); 3.82 (m, 2H); 3.70 (m, 2H); 3.47 (s, 3H); 2.19 (s, 3H); 2.08 (s, 6H); 1.07 (t, J: 7.1 Hz, 3H).
IR 3361, 2949, 1769, 1714, 1693, 1644, 1601, 1484, 1433, 1421, 1394, 1363, 1343, 131 1, 1287, 1213, 1 1 18, 1 102, 1042, 1025, 727, 530 cm-1
【0048】
実施例3(種結晶有りの溶媒和物)
フタロイルアムロジピン(10g、純度:98.6%)を還流下において、60mlのアセトンに溶解させた。その後、この溶液を45/30℃まで冷却し、フタロイルアムロジピンアセトン溶媒和物の種結晶を加え、沈殿させた。その後、この懸濁液を5/0℃まで冷却し、濾別し、冷アセトンで洗浄した。この固体を真空下で乾燥させた。フタロイルアムロジピンアセトン溶媒和物の収量:10.5g。純度:99.9%。
【0049】
実施例4〜10
以下の実施例4〜6は、フタロイルアムロジピンのアセトン溶媒和物の合成方法をさらに示す。比較例(実施例7〜10)はそれぞれ米国特許第6,784,297号の実施例1〜4に相当し、比較のために製造したものである。以下の実施例7〜10に示されるように、米国特許第6,784,297号の方法ではフタロイルアムロジピンのアセトン溶媒和物は得られない。本発明の方法によって得られた化合物の純度を比較するため、実施例4〜10において不純物HAのレベルを測定した。以下に示されるように、本発明のフタロイルアムロジピンのアセトン溶媒和物の提案により、米国特許第6,784,297号に開示されている方法に比べて高い純度を有する最終生成物が得られる。他の不純物に関しても同様の傾向が見られた。
【0050】
実施例4(種結晶無しの溶媒和物の製造)
フタロイルアムロジピン(10g、純度:95.4%、不純物HA1.06%)を還流下において、50mlのアセトンに溶解させた。溶液が完成したところで、これを15/10℃まで冷却した。その後、この溶液を5/0℃まで冷却し、固体を濾別し、冷アセトンで洗浄した。
生成物を室温、真空下で乾燥させた。フタロイルアムロジピンアセトン溶媒和物の収量:9.2g。
DSCピーク:79.3℃。
純度:98.9%、不純物HA0.08%。
【0051】
実施例5(種結晶無しの溶媒和物の製造)
フタロイルアムロジピン(10g、純度:92.8%、不純物HA1.90%)を32℃で173mlのアセトンに溶解させた。溶液が完成したところで、これを沈殿するまで12/8℃に冷却した。その後、このスラリーを5/0℃まで冷却し、固体を濾別し、冷アセトンで洗浄した、
生成物を室温、真空下で乾燥させた。
フタロイルアムロジピンアセトン溶媒和物の収量:8.2g。
DSCピーク:79.1℃。
純度:99.5%、不純物HA0.14%。
【0052】
実施例6(種結晶有りの溶媒和物の製造)
フタロイルアムロジピン(10g、純度:98.6%、不純物HA0.86%)を還流下において、60mlのアセトンに溶解させた。その後、この溶液を45/30℃まで冷却し、フタロイルアムロジピンアセトン溶媒和物の種結晶を加え、沈殿させた。その後、この懸濁液を5/0℃まで冷却し、水(5ml)を加えた。この固体を濾別し、アセトンで洗浄し、室温、真空下で乾燥させた。
フタロイルアムロジピンアセトン溶媒和物の収量:10.4g(アセトン8.1%w/w)。
DSCピーク:81.3℃。
純度:99.94%、不純物HA0.01%。
【0053】
比較例
実施例7(米国特許第6,784,297号の実施例1)
フタロイルアムロジピン(10g、純度:98.6%、不純物HA0.86%)を還流下において、35mlのアセトンに溶解させ、45℃まで冷却した。水(10ml)をゆっくり加えて生成物を沈殿させ、これを5/0℃まで冷却し、室温、真空下において乾燥させた。
収量:9.3g(アセトン<0.3%w/w)。
DSCピーク:135.8℃。
純度:99.0%。不純物HA0.83%。
【0054】
実施例8(米国特許第6,784,297号の実施例2)
フタロイルアムロジピン(10g、純度:98.6%、不純物HA0.86%)を45℃において、50mlのアセトンに溶解させ、14mlの水をゆっくり加えて生成物を沈殿させ、これを5/0℃まで冷却し、真空下で乾燥させた。
収量:9.5g(アセトン<0.3%w/w)。
DSCピーク:135.5℃。
純度:98.9%。不純物HA0.84%。
【0055】
実施例9(米国特許第6,784,297号の実施例3)
フタロイルアムロジピン(10g、純度:98.6%、不純物HA0.86%)を25mlのアセトン中でスラリーとし、15分間加熱還流させ、45℃まで冷却した。水(9ml)をゆっくり加えて生成物を沈殿させ、これを5/0℃まで冷却し、室温、真空下において乾燥させた。
収量:9.5g(アセトン<0.3%w/w)
DSCピーク:136.3℃。
純度:99.2%。不純物HA0.60%。
【0056】
実施例10(米国特許第6,784,297号の実施例4)
フタロイルアムロジピン(10g、純度:98.6%、不純物HA0.86%)を45℃において50mlのアセトンに溶解させ、15mlの水をゆっくり加えて生成物を沈殿させ、これを5/0℃まで冷却し、室温、真空下で乾燥させた。
収量:8.7g(アセトン<0.3%w/w)。
DSCピーク:135.5℃。
純度:99.0%。不純物HA0.83%。
【0057】
実施例4〜10で得られた結果を表1にまとめる。
【0058】
【表2】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
4−(2−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−2−[(2−フタルイミドエトキシ)メチル]−3,5−ピリジン二カルボン酸3−エチル,5−メチルのアセトン溶媒和物。
【請求項2】
2θ角が約10.2、12.1、13.0、13.9、15.3、17.5、19.7、20.6、22.7、23.5、および24.4°として表されるピークを有する粉末X線回折パターンを特徴とする、4−(2−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−2−[(2−フタルイミドエトキシ)メチル]−3,5−ピリジン二カルボン酸3−エチル,5−メチルのアセトン溶媒和物。
【請求項3】
図1において表されたものと実質的に類似の粉末X線回折パターンを示す、請求項2に記載の4−(2−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−2−[(2−フタルイミドエトキシ)メチル]−3,5−ピリジン二カルボン酸3−エチル,5−メチルのアセトン溶媒和物。
【請求項4】
熱重量分析後の重量損失が7〜12%w/wである、先行する請求項のいずれか一項に記載の4−(2−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−2−[(2−フタルイミドエトキシ)メチル]−3,5−ピリジン二カルボン酸3−エチル,5−メチルのアセトン溶媒和物。
【請求項5】
75℃〜85℃に示差走査熱量測定図の吸熱ピークを有する、先行する請求項のいずれか一項に記載の4−(2−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−2−[(2−フタルイミドエトキシ)メチル]−3,5−ピリジン二カルボン酸3−エチル,5−メチルのアセトン溶媒和物。
【請求項6】
約3361、2949、1769、1714、1693、1644、1601、1484、1433、1421、1394、1363、1343、1311、1287、1213、1118、1102、1042、1025、727、530cm−1で表される相対ピークを有するIRスペクトルを特徴とする、先行する請求項のいずれか一項に記載の4−(2−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−2−[(2−フタルイミドエトキシ)メチル]−3,5−ピリジン二カルボン酸3−エチル,5−メチルのアセトン溶媒和物。
【請求項7】
図2において表されたものと実質的に類似のIRスペクトルを示す、先行する請求項のいずれか一項に記載の4−(2−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−2−[(2−フタルイミドエトキシ)メチル]−3,5−ピリジン二カルボン酸3−エチル,5−メチルのアセトン溶媒和物。
【請求項8】
請求項1〜7のいずれか一項に定義された4−(2−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−2−[(2−フタルイミドエトキシ)メチル]−3,5−ピリジン二カルボン酸3−エチル,5−メチルのアセトン溶媒和物の合成方法であって、
a)4−(2−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−2−[(2−フタルイミドエトキシ)メチル]−3,5−ピリジン二カルボン酸3−エチル,5−メチルを約20℃〜還流の温度でアセトンに溶解させ、そして
b)該混合物を−10℃〜20℃の温度まで冷却すること
を含む、方法。
【請求項9】
工程a)の温度が30℃〜還流である、請求項8に記載の方法。
【請求項10】
工程a)の温度が40℃〜還流である、請求項8〜9のいずれか一項に記載の方法。
【請求項11】
工程a)のフタロイルアムロジピンの濃度が0.02〜0.3g/mlである、請求項8〜10のいずれか一項に記載の方法。
【請求項12】
工程b)の冷却が、5℃より上の温度〜20℃の間の温度での1回目の冷却と、−10℃〜5℃の温度での2回目の冷却との二段階で行われるものである、請求項8〜11のいずれか一項に記載の方法。
【請求項13】
前記1回目の冷却が7℃〜15℃の温度で行われるものである、請求項12に記載の方法。
【請求項14】
前記1回目の冷却が10℃〜15℃の温度で行われるものである、請求項12〜13のいずれか一項に記載の方法。
【請求項15】
前記1回目の冷却が8℃〜12℃の温度で行われるものである、請求項12〜13のいずれか一項に記載の方法。
【請求項16】
前記2回目の冷却が0℃〜5℃の温度で行われるものである、請求項12〜15のいずれか一項に記載の方法。
【請求項17】
工程a)と、工程b)との間に、4−(2−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−2−[(2−フタルイミドエトキシ)メチル]−3,5−ピリジン二カルボン酸3−エチル,5−メチルのアセトン溶媒和物の結晶を含む混合物を種結晶とする付加的工程を含む、請求項8〜11のいずれか一項に記載の方法。
【請求項18】
a)4−(2−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−2−[(2−フタルイミドエトキシ)メチル]−3,5−ピリジン二カルボン酸3−エチル,5−メチルを50℃〜還流までの温度でアセトンに溶解させ、
b)該混合物を30℃〜45℃まで冷却し、
c)4−(2−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−2−[(2−フタルイミドエトキシ)メチル]−3,5−ピリジン二カルボン酸3−エチル,5−メチルのアセトン溶媒和物の結晶を種結晶とし、そして
d)−10℃〜20℃の温度まで冷却する、
請求項17に記載の方法。
【請求項19】
前記混合物が、工程b)において−5℃〜5℃の温度まで冷却される、請求項8に記載の方法。
【請求項20】
4−(2−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−2−(2−アミノ−エトキシメチル)−3,5−ピリジン二カルボン酸3−エチル,5−メチル、その塩、またはその溶媒和物の合成のための、 請求項1〜7のいずれか一項に定義された4−(2−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−2−[(2−フタルイミドエトキシ)メチル]−3,5−ピリジン二カルボン酸3−エチル,5−メチルのアセトン溶媒和物の使用。
【請求項21】
2−((2−アミノエトキシ)メチル)−4−(2−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチルピリジン−3,5−二カルボン酸ベンゼンスルホン酸3−エチル,5−メチルの合成のための、請求項20に記載の使用。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公表番号】特表2010−523521(P2010−523521A)
【公表日】平成22年7月15日(2010.7.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−501489(P2010−501489)
【出願日】平成20年3月28日(2008.3.28)
【国際出願番号】PCT/EP2008/053737
【国際公開番号】WO2008/119759
【国際公開日】平成20年10月9日(2008.10.9)
【出願人】(504220524)エステベ キミカ,ソシエダ アノニマ (2)
【Fターム(参考)】