説明

フレキシブルフラットケーブル端子部の製造方法

【課題】Auめっきを施したNiめっき平角Cu線を使用するFFC端子部を製造する場合に、Auめっき処理の前に、Niめっき平角Cu線の工程処理等に於いてNiめっき表面に酸化膜が成長したり、有機物等が吸着したりした場合にも問題を生じることがないFFC端子部の製造方法を提供することにある。さらに、FFC端子部を連続的にReal to Realに行うことができるFFC端子部の製造方法を提供することにある。
【解決手段】必要数のNiめっき平角Cu導体を接着剤付絶縁テープによってラミネートして平行に配置し、必要な間隔で前記Niめっき平角Cu導体が露出する導体露出部が形成され、ついで前記導体露出部のNiめっき平角Cu導体表面を、機械的研磨処理によって厚さ0.01μm以上0.2μm未満除去した後、Auめっき処理を施すFFC端子部の製造方法とすることによって、解決される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、金めっきされるニッケルめっき平角銅導体を用いたフレキシブルフラットケーブル端子部に於いて、金めっき層の剥離や接触抵抗が増加したりする問題がないフレキシブルフラットケーブル端子部の製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
電子機器等に用いられる部品や配線基板等は、銅や銅合金を配線部に使用されている。そして、これ等を他の配線基板等と電気的に接続する場合には、半田付や超音波接合などの金属結合によって接合する他に、コネクタ接続も多く行われている。特にコネクタ接続する場合には、配線とコネクタの接触抵抗を低くして導通不良をなくすために、銅配線端子部を表面処理することが行われている。例えば、金(以下Au)、錫−鉛合金(以下Sn−Pb合金)等による電解めっき処理である。しかしながら、Pbを含む合金によるめっき処理では、Pbが酸性雨等により溶出して環境を汚染する問題が指摘されており、Pbフリー化が望まれている。このために、純錫(以下Sn)めっきやPbを含まないSn合金系のめっきが検討されている。しかし純SnめっきやPbを含まないSn合金めっきの場合、銅配線端子部をコネクタと嵌合して使用すると、コネクタのピンによって押付けられた箇所の周辺のめっき皮膜から、ウイスカーと称する髭状の結晶が急速に発生してくることが、純SnめっきやPbを含まないSn系合金めっきに於いて顕著であることも判ってきた。このようなウイスカーの発生は、配線どうしの短絡に繋がる問題がある。このため、発生するウイスカーの長さを抑制する集住の表面処理が提案されているが、純Sn系めっきを使用する限り、ウイスカーの発生をゼロにすることはできなかった。そこで、フレキシブルフラットケーブル端子部(以下FFC端子部)は、Pbを含有せず、配線端子部をコネクタ嵌合してもウイスカーが発生せず、また挿抜特性に優れたものであることが望まれている。
【0003】
このため、コネクタ嵌合する配線端子部の表面処理として、純錫に変えて金/ニッケル(以下Au/Ni)が考えられている。例えば、特許文献1に記載されるような方法である。すなわち、Niめっき平角導体をラミネート処理し、導体が露出した端子部のみにAuめっきした、Au/Niめっき層が形成されたFFCである。しかしがら、平角銅導体は銅線上(以下Cu線)にNiめっきした後に、圧延工程、焼鈍工程、ラミネート工程を経てからAuめっき工程となるため、これ等の工程を経たNiめっき表面には酸化膜が成長したり、有機物等が吸着したりしている。このような状態の表面にAuめっきを施すと、AuとNiめっきの界面の密着性が低くなることがある。このことは接触抵抗を増加させる原因となり、またコネクタ嵌合を行うために挿抜を複数回繰り返すと、耐摩耗性が十分でないために接触不良を生じる問題があった。このため、Niめっきを施した後に、圧延工程、焼鈍工程、ラミネート工程、保管等の工程を経た後も、Au/Ni界面の密着性を確保できるFFC端子部の表面処理方法が望まれていた。また、フレキシブルフラットケーブル(以下FFC)は、両側が端子部として導体が露出した製品形態であるので、製造途中ではそれぞれがつながった状態でリール状に巻かれており、端子部は窓状に導体が露出した状態となっている。そして、このような状態から切断されて1ピースの製品となる。このため、Au/Ni界面の密着性を確保するには、前述の処理工程が連続的にReal to Realで行えることが望ましい。
【特許文献1】特開平8−293214号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
よって本発明が解決しようとする課題は、端子部にAuめっきを施したNiめっき平角Cu導体を使用するFFC端子部を製造する場合に、Auめっき処理の前に、Niめっき平角Cu導体の工程処理等に於いてNiめっき平角Cu導体表面に酸化膜が成長したり、有機物等が吸着したりした場合でも、端子部に問題を生じることがないFFC端子部の製造方法を提供することにある。さらに、FFC端子部を連続的にReal to Realに行うことができるFFC端子部の製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
前記解決しようとする課題は、請求項1に記載されるように、必要数のニッケルめっき平角銅導体を接着剤付絶縁テープによってラミネートして平行に配置し、必要な間隔で前記ニッケルめっき平角銅導体が露出する導体露出部を形成し、ついで、前記導体露出部のニッケルめっき平角銅導体表面を機械的研磨処理によって厚さ0.01μm以上0.2μm未満除去した後、金めっき処理を施すフレキシブルフラットケーブル端子部の製造方法とすることによって、解決される。
【0006】
また、請求項2に記載されるように、前記機械的研磨処理が、セラミックスまたはダイヤモンド微粒子を付着させたバフ研磨処理である請求項1に記載のフレキシブルフラットケーブル端子部の製造方法とすることによって、解決される。
【発明の効果】
【0007】
以上のような本発明によれば、FFC端子部の製造方法として、導体露出部のNiめっき平角Cu導体表面を機械的研磨処理によって厚さ0.01μm以上0.2μm未満除去した後に、Auめっき処理を施すようにしたので、Niめっき平角Cu導体を用いたFFC端子部を得る場合に、NiめっきCu線がその後の工程処理等に於いて、Niめっき表面に酸化膜が成長したり、有機物等が吸着したりした場合にも完全に除去できるので、その後Auめっき層を施しても、Auめっき層が剥離したり、そのことによって接触抵抗が増加したりする問題を生じない。また、一例として示した図1のような製造工程とすることによって、FFC端子部の製造方法を連続的にReal to Realで行うことができ、Niめっき表面の酸化や有機物の付着等をよりなくすことができる。さらに、前記機械的研磨処理がセラミックスまたはダイヤモンド微粒子を付着させたバフ研磨処理であるFFC端子部の製造方法としたので、必要な厚さだけの酸化膜や有機物等の除去を確実に行うことができ実用的である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下に本発明を詳細に説明する。請求項1に記載する発明は、必要数のニッケルめっき平角銅導体を接着剤付絶縁テープによってラミネートして平行に配置し、必要な間隔で前記ニッケルめっき平角銅導体が露出する導体露出部を形成し、ついで、前記導体露出部のニッケルめっき平角銅導体表面を機械的研磨処理によって厚さ0.01μm以上0.2μm未満除去した後、金めっき処理を施すフレキシブルフラットケーブル端子部の製造方法である。このような製造方法とすることによって、FFC端子部のNiめっき平角Cu導体はAuめっきを施しても、Auめっき層が剥離したり、接触抵抗が増加する等の問題が生じない、実用上的なFFC端子部とすることができる。
【0009】
まず、従来のFFC端子部について簡単に説明する。図2に示すような構造のもので、符号1がFFC端子部である。Niめっき層が施された平角Cu導体の必要本数を、プラスチックからなる接着剤付絶縁テープ2(以下絶縁テープ2)によってラミネートしたFFCの適所の絶縁テープ2を除去して導体露出部が形成され、この部分におけるAuめっき平角Cu導体3、3´が露出するようにして端子部4、4´とするものである。そして、このように構成されたFFCは適所で切断されてFFC端子部1となるものである。なお、ここで示したFFC端子部1は、片面側の絶縁テープ2が除去されたもので、反対側には絶縁テープ2が全体に渡って設けられていることになる。通常、このようなFFC端子部1は、例えば送り出しロールから送出された複数本のNiめっき平角Cu導体が絶縁テープによってラミネートされ、必要な間隔でスリッター等によって絶縁テープが除去され、Niめっき平角Cu導体が露出する導体露出部が形成され、ついで、前記導体露出部のNiめっき平角Cu導体上にAuめっきが施されて、端子部4、4´のAuめっき平角Cu導体が形成される。しかしながら、このFFC端子部を構成するNiめっき平角Cu導体は、銅線上にNiめっきした後に圧延工程、焼鈍工程等を経てNiめっき平角銅導体とされるので、これ等の工程を経たNiめっき表面には酸化膜が成長したり、有機物等が吸着したりしていることがある。このような状態の表面にAuめっきを施すと、AuとNiめっきの界面の密着性が低くなりAuめっき層の剥離や接触抵抗を増加させる原因となったり、またコネクタ嵌合を行うために挿抜を複数回繰り返すとAuめっき層が剥離し、接触不良を生じる問題がある。
【0010】
そこで種々検討した結果、本発明では端子部を形成するために露出されているNiめっき平角Cu導体表面を、機械的研磨処理によって厚さ0.01μm以上0.2μm未満除去した後、Auめっき処理を施すようにしたFFC端子部の製造方法とすることによって、問題を解決した。このように特定厚さの表面処理を施すことによって、Niめっき平角Cu導体表面上のNi酸化物等を完全に除去することができ、その後にめっきを施すのでAuめっき層との界面の密着力を十分に確保でき、このため接触抵抗を増加させたり、コネクタ嵌合のために挿抜を複数回繰り返しても、十分な耐摩耗性を有し接触不良を生じる問題も生じなくなる。このように機械的研磨処理によって、除去厚さを0.01μm以上0.2μm未満としたのは、通常のNi酸化物膜の厚さが0.005〜0.010μm程度であるため0.010μm以上とすれば十分であり、また、大気中に長時間保持した場合にもNi酸化物膜の厚さは0.050μmを越えることがないことが確認されたので、0.2μm未満とすることで十分とした。なお、0.2μm以上除去する場合は、Niめっき層を余計に付ける必要があり無駄ともなるためである。
【0011】
図1によって詳細に説明する。Niめっき平角Cu導体の必要本数が平行に接着剤付絶縁テープによってラミネートされ、かつ必要箇所にFFCの端子部となるNiめっき平角Cu導体の露出部が形成されたFFC5を送り出しロール6から順次送出し、ついで、導体露出部の露出したNiめっき平角Cu導体表面に対して厚さ0.01μm以上0.2μm未満の除去処理を機械的研磨処理装置7によって施す。これによって、Niめっき平角Cu導体上の酸化皮膜や付着した有機物等が完全に除去される。機械的研磨処理装置7としては、バフ研磨処理が適用できる。
つづいて、酸化皮膜や付着した有機物等が除去されたNiめっき平角Cu導体は、水洗処理槽8によって水洗された後、脱脂処理槽9、水洗処理槽10、酸活性処理槽11、水洗処理槽12を順次通過させた後、Auめっき槽13に於いて必要厚さのAuめっき層が施されて、端子部4、4´が形成される。このような製造工程とすることによって、機械的な研磨処理時の汚れの問題もなくすことができる。ついで、水洗処理槽14で水洗処理した後、乾燥処理槽14を通過させて乾燥処理を行い巻取りロール15に巻き取ってFFC端子部1が得られる。このようにして製造されたFFC端子部は、FFCは端子部が残るように適当な箇所で切断されて必要長さのFFC端子部1とすることができる。このようなFFC端子部1は、AuとNiめっきの界面の密着性が良好でありAuめっき層の剥離がなく、接触抵抗を増加させる等の問題がないものである。なお、通常のFFC端子部は、通常Φ0.5〜1mm程度の丸銅線にNiめっきを施した後に、Φ0.1〜0.2mm程度に伸線加工を行ない、これをさらに圧延加工によって平角Cu導体とし、通常10〜50本程度並列に配置されたものである。
【0012】
また、前記機械的研磨処理としては、請求項2に記載するように、セラミックスまたはダイヤモンド微粒子を付着させたバフ研磨処理による端子部の表面処理方法とすることによって、比較的簡単な方法でNiめっき平角Cu導体のNiめっき層の酸化物や有機付着物等を確実に除去することができ好ましい。このようなセラミックス微粒子としては、SiC、Al等が用いられる。また、セラミックスまたはダイヤモンド微粒子は、その粒径が0.1〜1μm程度のもので、ナイロン布、ポリプロピレン等の生地に均一に固定され、ロール等に巻き付けて使用される。具体的には、セラミックスまたはダイヤモンド微粒子を付着させた2本のバフ研磨ロール間を通過させることによって行うのが、ブラシの回転数および試料への押し付力を変えることによって除去処理量を調整でき、また、連続してNiめっき平角Cu導体のNiめっき層の酸化物や有機付着物等を確実に除去処理することができ好ましい。
【実施例】
【0013】
表1に記載した実施例並びに比較例によって、本発明の効果を確認した。すなわち、Niめっきを施したCu線を幅0.3mm、厚さ0.035mmで長さ500mの平角状に加工して、Niめっき平角Cu導体とした。これをピッチ0.5mm(線間スペースで0.2mm)となるように20本並列に配置し、熱可塑性接着剤がコーティングされたポリエステルの絶縁テープで両側からラミネート処理を行ないFFCを作製した。ただし、一面を構成する熱可塑性接着剤がコーティングされたポリエステル絶縁テープには、予め端子部となる部分として被覆部が100mm、Niめっき平角Cu導体の露出部が10mmとなるように除去したものを用いた。ついで、前記FFCに対して、ナイロン布にSiCを固定したバフ研磨用のロールを配置した研磨装置によってNiめっき平角Cu導体表面を研磨し、ついで脱脂槽、酸活性槽を通過させた後、Auめっき槽に於いて、Niめっき平角Cu導体にAuめっき層を形成して試料とした。前記バフ研磨は、ブラシの回転数および試料への押し付力を変えることによって、研磨量を変化させた。また、比較のためにバフ研磨処理を行わない他は同様の処理を施した試料を用意した。
【0014】
ついで、この試料について、Au層とNi層間の密着性を評価するために、90°折り曲げ試験を行って剥離の有無を調べた。外観については実体顕微鏡により、断面をSEM(走査型電子顕微鏡)により観察し、剥離のないものを〇印で、剥離が見られたものを×印で示した。また、バフ研磨前後のNiめっき層の厚さ並びにAuめっき層の厚さを、蛍光X線測定器で測定した。Auめっき層の厚さは、いずれも0.085μmであった。結果を表1に記載した。
【0015】
【表1】

【0016】
表1の実施例並びに比較例から明らかなように、FFC端子部の導体露出部のNiめっき平角Cu導体表面を機械的研磨処理によって厚さ0.01μm以上、0.2μm未満の範囲で除去したものは、Niめっき層とAuめっき層の密着性に優れたFFC端子部が得られることが判る。
すなわち、実施例1および2に見られるように、研磨前のNiめっき層の厚さが1.32μmであるのに対して、研磨後のNiめっき層の厚さが1.30μm(研磨量が0.02μm)および1.27μm(研磨量が0.05μm)の場合には、Niめっき層とAuめっき層の間に剥離が見られない密着性に優れたものであった。また、実施例3に記載されるように、研磨前のNiめっき層の厚さが1.35μmであるのに対して、研磨後のNiめっき層の厚さが1.16μm(研磨量が0.19μm)の場合にも、Niめっき層とAuめっき層の間に剥離が見られない密着性に優れたものであった。これに対して、比較例1に見られるように、研磨前のNiめっき層の厚さが1.35μmであっても、研磨後のNiめっき層の厚さが1.341μm(研磨量が0.009μm)の場合には、Niめっき層とAuめっき層の間に剥離が見られ、密着性に問題があることが判る。また、比較例2のようにバフ研磨処理を行わない場合は、Niめっき層とAuめっき層の間に剥離が見られ、密着性に問題があることが判る。
【産業上の利用可能性】
【0017】
本発明のように、Auめっきを施したNiめっき平角Cu導体を必要本数配置したFFC端子部として、Niめっき平角Cu導体表面を機械的研磨処理によって厚さ0.01μm以上0.2μm未満除去した後にAuめっき処理を施すため、Auめっき層が剥離したり接触抵抗が増加する問題を生じることなく実用的な表面処理である。また、このような表面処理を行って得られたFFC端子部は、使用時にウイスカーが発生すると言う問題もなく、品質にも優れたものであるから種々の電子機器類に対して有用なものである。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】従来のFFC端子部の概略図。
【図2】本発明のFFC端子部の製造方法における概略工程を示す図。
【符号の説明】
【0019】
1. FFC端子部
2. 絶縁テープ
3.3´ Auめっき平角Cu導体
4.4´ 端子部
5. FFC
7. 機械研磨処理機
8.10.12.14 水洗槽
9. 脱脂処理槽
11. 酸活性処理槽
13. Auめっき槽
15. 乾燥処理槽

【特許請求の範囲】
【請求項1】
必要数のニッケルめっき平角銅導体を接着剤付絶縁テープによってラミネートして平行に配置し、必要な間隔で前記ニッケルめっき平角銅導体が露出する導体露出部を形成し、ついで、前記導体露出部のニッケルめっき平角銅導体表面を機械的研磨処理によって厚さ0.01μm以上0.2μm未満除去した後、金めっき処理を施すことを特徴とするフレキシブルフラットケーブル端子部の製造方法。
【請求項2】
前記機械的研磨処理が、セラミックスまたはダイヤモンド微粒子を付着させたバフ研磨処理であることを特徴とする請求項1に記載のフレキシブルフラットケーブル端子部の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate