説明

フレキシブル集約配線コネクタ

【課題】フレキシブル集約配線の端末部のスライダー載置面に対する密着度を向上させる。
【解決手段】フレキシブル集約配線コネクタは、フレキシブル集約配線の端末部が設置される載置面、載置面の長手方向の両端に連なる側面、及び側面に形成された突起を有してなるスライダーと、フレキシブル集約配線の端末の配列方向に延在する長手部材31、長手部材31の両端からスライダーの側面の方向に垂設されるとともに突起に係止可能な開口が形成されたロックアーム32を有してなるカバー30とを備えている。特に、載置面に向かって凸になるように反って形成した長手部材31で、フレキシブル集約配線を載置面に押圧する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、フレキシブル集約配線コネクタに関する。
【背景技術】
【0002】
各種の電子機器や電気機器の相互接続には、配線スペースを低減させる、又は配線経路の自由度を向上させるなどのために、フレキシブルフラットケーブル(FFC)、フレキシブル配線基板(FPC)等のフレキシブル集約配線が用いられている。
【0003】
FFCは配列された箔状の複数本の導体を絶縁フィルムで挟んで、両端に他の電気回路と接続するために導体を露出させた端末部を有して形成されている。また、FPCはフレキシブル基板上に形成された電気回路を外部の電気回路と接続するために、基板縁に箔状の複数本の導体からなる端末部が形成されている。このようなフレキシブル集約配線の端末部は、通常、着脱式のコネクタを介して他の電気回路に接続される。
【0004】
ここで、フレキシブル集約配線の端末部は剛性が低いので、接続相手のコネクタに挿入する際の挿入抵抗によって、変形したり、挿入不足が生じたりする問題がある。そこで、一般に、フレキシブル集約配線の端末部に、剛性を有する端末部接続具(フレキシブル集約配線コネクタ)を装着し、端末部接続具を介して接続相手のコネクタに挿入することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
例えば、同文献に記載のフレキシブル集約配線の端末部接続具は、フレキシブル集約配線の端末部が設置される載置面の長手方向の両端に連なる側面に突起が形成されてなるスライダーと、このスライダーに組み付けてフレキシブル集約配線の端末部をスライダーの載置面に押圧するカバーとを備えて構成されている。カバーは、フレキシブル集約配線の端末部の配列方向に延在する長手部材と、その長手部材の両端からスライダーの側面に沿って垂設され、側面の突起に係止可能な開口が形成された係合部材とを有して構成されている。
【0006】
この端末部接続具のフレキシブル集約配線の端末部への組み付けは、フレキシブル集約配線の端末部をスライダーの載置面に設置し、フレキシブル集約配線の端末部にカバーの長手部材を位置合せし、カバーの係合部材をスライダーの側面に沿って押し下げて係合部材の開口をスライダー側面の突起に係合させることにより行われる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2006−85989号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
ところで、特許文献1に記載されているように、カバー長手部材のフレキシブル集約配線との当接面に長手方向に沿って複数の突起部材を形成して、突起部材をフレキシブル集約配線に食い込ませて組み付けることにより、フレキシブル集約配線の位置ずれを防止することが知られている。
【0009】
しかしながら、特許文献1の技術には、フレキシブル集約配線の端末部のスライダー載置面に対する密着度を向上させることについて改良の余地がある。例えば、特許文献1では、フレキシブル集約配線の端末部が端末部接続具に組み付けられた状態で、フレキシブル集約配線の端末部に連なる延在部が曲げて使用される場合に、フレキシブル集約配線の端末部がたわみ変形することについては考慮されていない。
【0010】
すなわち、フレキシブル集約配線が各種の電子機器や電気機器に組み付けられた際の配線レイアウト等によっては、フレキシブル集約配線の延在部を曲げて載置面に対して角度をもたせた状態で使用することがある。この場合、フレキシブル集約配線の端末部には曲げを戻す方向に弾性力が加わる。特に、弾性力により端末部が載置面から浮き上がってカバー長手部材を押圧する場合、カバー長手部材の肉厚が薄くて剛性が比較的低いことに起因して、端末部の配列方向中央部がカバー長手部材とともに凹状にたわみ変形し、その結果、フレキシブル集約配線と端末部接続具との密着性が低下して電気的信頼性が損なわれるおそれがある。
【0011】
これに対して、例えばカバー長手部材の肉厚の厚みを増やして剛性を向上させることにより端末部の押圧に対してたわみ変形しないようにすることが考えられるが、例えば接続相手のコネクタを支持するプリント配線基板など他の部材とのクリアランス寸法の制約上難しい場合もある。
【0012】
そこで本発明は、フレキシブル集約配線の端末部のスライダー載置面に対する密着度を向上させることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0013】
上記の課題を解決するため、本発明は、フレキシブル集約配線の端末部が設置される載置面と、載置面の長手方向の両端に連なる側面と、側面に形成された突起とを有してなる第1部材と、第1部材に組み付けてフレキシブル集約配線の端末部を第1部材の載置面に押圧する第2部材とを備え、第2部材は、フレキシブル集約配線の端末の配列方向に延在する所定厚みを有する長手部材と、長手部材の両端から第1部材の側面に沿う方向に突設され、突起に係止可能な開口が形成された係合部材とを有し、フレキシブル集約配線の端末部を接続相手のコネクタに挿入接続するときに用いるフレキシブル集約配線コネクタであって、長手部材は、載置面に向かって凸となるように反って形成されてなることを特徴とする。
【0014】
これによれば、第2部材を第1部材に組み付けると、載置面に向かって凸状に反った長手部材が載置面に沿って平坦状に弾性変形するので、浮き上がっているフレキシブル集約配線の端末部が載置面に押圧される。これにより、端末部を載置面に密着させる押圧力を高めることができる。
【0015】
したがって、例えば、フレキシブル集約配線の延在部を曲げて使用することに起因して、フレキシブル集約配線の端末部に浮き上がろうとする弾性力が働いたとしても、端末部は長手部材の反りにより押圧されるので、浮き上がりが抑制される。その結果、端末部のたわみ変形を抑制し、フレキシブル集約配線の端末部と第1部材の載置面との密着性を高めることができる。
【0016】
一方、フレキシブル集約配線の延在部が曲げられていない通常状態においても、フレキシブル集約配線の端末部は常に長手部材の反りにより載置面の方に押圧される。その結果、フレキシブル集約配線の端末部と第1部材の載置面との密着性を高めることができる。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、フレキシブル集約配線の端末部のスライダー載置面に対する密着度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本実施形態のフレキシブル集約配線コネクタの全体構成の概略を示す図である。
【図2】本実施形態のフレキシブル集約配線コネクタを接続相手のコネクタに挿入接続する直前の状態を示す図である。
【図3】フレキシブル集約配線の端末部に連なる延在部が曲げて使用される際の、フレキシブル集約配線の端末部のたわみ変形の一例を示す図である。
【図4】本実施形態のフレキシブル集約配線コネクタを構成するカバーの側面図である。
【図5】本実施形態のフレキシブル集約配線コネクタを構成するスライダーをフレキシブル集約配線の延在部側から見た図である。
【図6】本実施形態のカバーをスライダーに組み付けた状態を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、本発明のフレキシブル集約配線コネクタを実施の形態に基づいて説明する。図1に示すように、本実施形態のフレキシブル集約配線コネクタ10は、フレキシブル集約配線40を挟み込んで組み付ける第1部材であるスライダー20と、第2部材であるカバー30から構成されている。なお、図1は本実施形態のフレキシブル集約配線コネクタの全体構成の概略を示すものであり、説明の便宜上特徴構成は図示されていない。特徴構成については後述する。
【0020】
スライダー20の一面(図示例では、上面)の長手方向に沿って、フレキシブル集約配線40の端末部41が設置される平坦な載置面21が形成され、載置面21の長手方向の両端に連なる側面22にビーク状の突起23が形成されている。また、載置面21の両端部には、フレキシブル集約配線40の端末部41に形成された2つの位置決め穴43、44に挿入される位置決めボス27,28が起立して設けられている。位置決めボス27は例えば円形の位置決め穴43に対応させて円形に形成され、位置決めボス28は例えば長円形の位置決め穴44に対応させて長円形に形成されている。これは、フレキシブル集約配線40の端末部41の導体露出面を下に向けて載置することを防止するためである。
【0021】
カバー30は、フレキシブル集約配線40の端末部41をスライダー20の載置面21に押圧する部材であり、フレキシブル集約配線40の端末部41の配列方向つまり端末部41の幅方向に延在する長手部材31と、長手部材31の両端からスライダー20の側面22に向かって垂設された係合部材であるロックアーム32を有して形成されている。ロックアーム32には、スライダー20の側面22の突起23に係止可能な係止部36を形成する開口33が形成され、開口33の図において上端は長手部材31の端部まで伸びて形成されている。また、長手部材31の両端部には、スライダー20の位置決めボス27,28が挿入される位置決め穴37、38が形成されている。
【0022】
フレキシブル集約配線コネクタ10は、スライダー20の載置面21にフレキシブル集約配線40の端末部41を載置し、カバー30の長手部材31を載置面21に載置されたフレキシブル集約配線40の端末部41に位置合せし、カバー30のロックアーム32をスライダー20の側面22に沿って押し下げ、ロックアーム32の係止部36を側面22の突起23に係止させて組み付けられるようになっている。
【0023】
なお、本実施形態では、フレキシブル集約配線40として、箔状の複数本の導体42を配列し、両面を絶縁フィルムで挟んで形成され、両端に他の電気回路と接続するために、一方の面(図示例では、上面)の絶縁フィルムを切り欠いて各導体の端末部を露出させて形成されたフレキシブルフラットケーブルの場合を例に示している。また、フレキシブル集約配線40は、使用用途に合わせて端末部に連なる延在部が適宜の長さに形成されているが、図示を簡単化するため短く表している。
【0024】
このようにしてスライダー20及びカバー30に組み付けられたフレキシブル集約配線40は、図2に示すように、例えば、図示していないプリント配線基板(PCB)に取り付けられたコネクタ50の挿入口51にフレキシブル集約配線40の端末部41の導体露出面を図において下にして挿入され、コネクタ50の内部に設けられた接続端子にフレキシブル集約配線40の端末部41が接続される。
【0025】
これにより、可撓性を有するフレキシブル集約配線40の端末部41であっても、スライダー20及びカバー30からなるフレキシブル集約配線コネクタ10により固定されているから、コネクタ50側の挿入抵抗に抗してフレキシブル集約配線40を安定して挿入接続できる。また、フレキシブル集約配線40をコネクタ50に挿入接続した状態で、スライダー20の載置面21の反対側の面に形成された係止部材25がコネクタ50の突起52に係合して挿入状態を保持するようになっている。
【0026】
ところで、フレキシブル集約配線40は、各種の電子機器や電気機器に組み付けられた状態の配線レイアウトや、フレキシブル集約配線コネクタ10に組み付けられた状態での取り扱い(持ち方)によっては、延在部が曲げて使用されることがある。この場合、フレキシブル集約配線40の端末部41がたわみ変形するおそれがある。
【0027】
図3は、フレキシブル集約配線40の端末部41に連なる延在部が曲げて使用される際のフレキシブル集約配線の端末部のたわみ変形の一例を示す図である。図3(A)はフレキシブル集約配線コネクタ10の側面図であり、(B)は、フレキシブル集約配線コネクタ10を後方から見た図である。なお、図3(A)において破線はフレキシブル集約配線40の延在部が曲げられていない状態を示している。図3(B)においてはフレキシブル集約配線40の端末部41のたわみ変形の説明の便宜上、曲げられた延在部45の図示を省略している。
【0028】
図3(A)に示すように、フレキシブル集約配線40の延在部45が図において上側へ曲げられて載置面21に対して角度をもたせた状態にすると、フレキシブル集約配線40の端末部41には曲げを戻す方向(図において下側)に弾性力が加わる。ここで、フレキシブル集約配線40の端末部41には、端末部の配列方向の全体に対して曲げを戻す弾性力が加わる。
【0029】
フレキシブル集約配線40がカバー30に押圧された状態で曲げを戻す弾性力が加わると、図3(B)に示すように、フレキシブル集約配線40の端末部41の配列方向の中央部がカバー30の長手部材31とともに凹状にたわみ変形する場合がある。すなわち、カバー30の長手部材31の両端部はロックアーム32の係止部36により側面22の突起23に係止されている一方、長手部材31の中央部はスライダー20に係止されておらず、また肉厚の薄さに起因する剛性不足により長手部材31の中央部がたわみ変形する。その結果、フレキシブル集約配線40とフレキシブル集約配線コネクタ10との密着性が低下して電気的信頼性が損なわれるおそれがある。
【0030】
これに対して、例えばカバー30の長手部材31の厚みを増やして剛性を向上させることにより、フレキシブル集約配線40の端末部41の押圧に対してたわみ変形しないようにすることが考えられるが、例えばコネクタ50を支持するプリント配線基板(PCB)、その他の部材とのクリアランス寸法の制約上難しい場合もある。
【0031】
このような点に鑑みてなされた本実施形態のフレキシブル集約配線コネクタ10の特徴構成について図4〜6を参照して説明する。図4(A)は、本実施形態のフレキシブル集約配線コネクタ10を構成するカバー30の側面図であり、図4(B)は、スライダー20に組み付けられたカバー30の側面図である。なお、図4(B)においては、説明の便宜上、スライダー20及びフレキシブル集約配線40の図示を省略している。
【0032】
図4(A)に示すとおり、カバー30は、弾性変形可能な材料により薄板の帯状に形成され、フレキシブル集約配線40の端末部41の配列方向に延在する所定の厚みを有する長手部材31と、長手部材31の両端からスライダー20の側面22に沿って突設されたロックアーム32を有して形成されている。長手部材31の両端部に隣接する中央部側には、厚肉部34が形成されている。長手部材31の両端部には、厚肉部34より肉厚の薄い薄肉部35が形成されている。
【0033】
本実施形態のフレキシブル集約配線コネクタ10の特徴として、図4(A)に示すとおり、カバー30の長手部材31は、スライダー20の載置面21に向かって凸となるように円弧状に反って形成されている。そして、このように形成されたカバー30をスライダー20に組み付けると、長手部材31が、図4(B)に示すとおり、平坦状になるように形成されている。
【0034】
次に、本実施形態のカバー30をスライダー20に組み付ける動作について、図5、6を参照して説明する。図5(A)は、スライダー20をフレキシブル集約配線40の延在部45側から見た図であり、(B)は、(A)の円で示した部分を拡大した図である。図6(A)は、カバー30をスライダー20に組み付けた状態を示す図であり、(B)は、(A)の突起23の位置の拡大断面図である。
【0035】
スライダー20の載置面21に載置されたフレキシブル集約配線40の端末部41に対し、カバー30のロックアーム32をスライダー20の側面22に沿って押し下げる。これにより、ロックアーム32が突起23に当たり、突起23の傾斜に沿って外側に押し広げられ、カバー30の長手部材31の厚肉部34がフレキシブル集約配線40の端末部41の上面に当接する。さらに、ロックアーム32を押し下げると、ロックアーム32の開口33の下端の係止部36が図5に示す突起23の下端24を超えて、開口33に突起23が挿入される。この状態で、押し下げ荷重を解除すると、図6(B)に示すように開口33の係止部36と突起23の下端24が当接し、カバー30がスライダー20に組み付けられる。この際、長手部材31は、図6(A)に示すように、フレキシブル集約配線40の端末部41に押されて反りが矯正され、略直線状になる。
【0036】
しかし、長手部材31は、スライダー20の載置面21に向かって凸となるように形成されているから、長手部材31が元に戻ろうとする。この戻り力は、図4(B)の矢印方向(載置面21の方向)に働く。つまり、この戻り力により、長手部材31の厚肉部34がフレキシブル集約配線40の端末部41を載置面21に押圧するので、端末部41を載置面21に密着させる押圧力を高めることができる。
【0037】
このように本実施形態のフレキシブル集約配線コネクタ10によれば、フレキシブル集約配線40の延在部45が曲げて使用されることに起因して、フレキシブル集約配線40の端末部41が載置面21から浮き上がろうとする弾性力が働いたとしても、端末部41は浮き上がり力より大きな力で長手部材31の厚肉部34により押圧されて浮き上がりが抑制される。その結果、端末部41のたわみ変形を抑制することができ、フレキシブル集約配線40の端末部41をスライダー20の載置面21に密着させることができる。
【0038】
また、フレキシブル集約配線40の延在部45が曲げられていない通常状態においても、フレキシブル集約配線40の端末部41は長手部材31の厚肉部34により押圧されるので、フレキシブル集約配線40の端末部41とスライダー20の載置面21との密着性を高めることができる。また、フレキシブル集約配線40がフレキシブル集約配線コネクタ10に組み付けられた後は、常に長手部材31の厚肉部34がフレキシブル集約配線40の端末部41を押圧することになるので、スライダー20、フレキシブル集約配線40、及びカバー30の間のガタを抑制することができる。
【0039】
なお、長手部材31の反りの度合いは、フレキシブル集約配線コネクタ10及びフレキシブル集約配線40の寸法などに応じて適宜選択できる。
【0040】
また、突起23はビーク状に限定されず、例えば、円柱や角柱など適宜選択できる。この場合、ロックアーム32の先端を外側に広げて、突起23によりロックアーム32が押し広げられやすいように形成できる。
【0041】
また、長手部材31の厚さを均一に形成することができるが、長手部材31に厚肉部34と薄肉部35を形成することが好ましい。これによれば、図6(B)に示すように、載置面21に載置されたフレキシブル集約配線40の端末部41と薄肉部35の間に空間39が形成され、この空間39の分だけロックアーム32をさらに押し下げることができる。その結果、ロックアーム32の開口33と突起23との間に隙間ができないように、ロックアーム32の長さを短くでき、フレキシブル集約配線40の端末部41をスライダー20の載置面21に一層密着させることができる。
【符号の説明】
【0042】
10 フレキシブル集約配線コネクタ
20 スライダー
21 載置面
22 側面
23 突起
27,28 位置決めボス
30 カバー
31 長手部材
32 ロックアーム
33 開口
40 フレキシブル集約配線
41 端末部
43,44 位置決め穴
50 コネクタ


【特許請求の範囲】
【請求項1】
フレキシブル集約配線の端末部が設置される載置面と、該載置面の長手方向の両端に連なる側面と、該側面に形成された突起とを有してなる第1部材と、
前記第1部材に組み付けて前記フレキシブル集約配線の端末部を前記第1部材の前記載置面に押圧する第2部材とを備え、
前記第2部材は、前記フレキシブル集約配線の端末の配列方向に延在する所定厚みを有する長手部材と、該長手部材の両端から前記第1部材の側面に沿う方向に突設され、前記突起に係止可能な開口が形成された係合部材とを有し、
前記フレキシブル集約配線の端末部を接続相手のコネクタに挿入接続するときに用いるフレキシブル集約配線コネクタであって、
前記長手部材は、前記載置面に向かって凸となるように反って形成されてなるフレキシブル集約配線コネクタ。
【請求項2】
前記第1部材の載置面の長手方向の両端部には、前記フレキシブル集約配線の端末の配列方向両端部に形成された位置決め穴に挿入される位置決めボスが起立して設けられてなる請求項1のフレキシブル集約配線コネクタ。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2011−44381(P2011−44381A)
【公開日】平成23年3月3日(2011.3.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−193086(P2009−193086)
【出願日】平成21年8月24日(2009.8.24)
【出願人】(000006895)矢崎総業株式会社 (7,019)
【Fターム(参考)】