説明

フロート弁式定量注出器

【課題】注出器に手間無く容易に自動計量、定量注出できる機能を持たせること。
【解決手段】容器の傾きによってフロートへの浮力の方向が変化し、フロートが移動する「フロート弁」によって弁口5が開いたり閉じたりする仕組みを利用し、自動計量することと、定量注出することを使い分ける。容器を普通に立てているときは弁が開き、重力によって下部の計量庫3に注出液が自動的に満たされ、容器を傾けたときは弁が閉じて、計量庫3内の注出液以外注出されない。あるいは「フロート弁」作動を正確にするために、容器の傾きによってフロートの支点と重力浮力の重心の位置関係が入れ替わり、浮力によるモーメントが逆転して弁が開いたり閉じたりする「回転フロート弁」を装着する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、液体をほぼ定量的に注ぐためのフロート弁の考案に関係する。
【背景技術】
【0002】
調味料注出器、例えば醤油差等には、差す量を空気穴で調節するもの、ボールの転がりで調節するものなどがあるが、定量的に測り取る仕組みを持つものは少ない。
また酒類等に定量を量りとるキャップはあるが、本発明は容器そのものに機能を持たせている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】 特許出願2004−223390 定量注出器
【特許文献2】 実用新案出願平10−3035 醤油差し
【特許文献3】 実用新案出願2005−368 醤油差し
【特許文献4】 特許出願2006−221711 差す量を調節できる醤油差し
【特許文献5】 実用新案出願平8−6591 液体定量注出用中栓
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
一般の液体調味料の注出器は毎回の注出量が不安定で、人のさじ加減で出る量が決まる。しかし外食産業など食膳を大量に取り扱う場所では、エコ面においてもコスト面においても注出量は均一なことが望ましい。本発明の課題は、注出器に手間無く容易に自動計量、定量注出できる機能を持たせることである。
さらに貯蔵液が無くなる間近まで使用できなければならない。
【課題を解決するための手段】
【0005】
貯蔵液が無くなる間近まで使用できるよう、注出器の下部に[図1][図2]の注ぎ口(1)、空気管(2)をセットにし、高さを極力低く、極力横に広げる計量庫(3)を取り付ける。この際、注ぐ時の注ぎ口、および計量庫の底面の傾斜は、容器を深く傾けなくても済むようできるだけ緩やかにする。また計量庫の正確性のために注ぎ口(1)、空気管(2)の口径を極力小さくする。
【0006】
[図2]のようにフロート室(6)を計量庫(3)を挟むように取り付ける。フロート室(6)の中では容器の傾きによってフロート(4)の上下方向が入れ替わり、注ぐときは貯蔵液の侵入を防ぐように弁口(5)が閉じる。また普通に立てたときは弁口(5)を開放して重力に従い計量庫に自然に液が蓄えられる。
【0007】
フロート室(6)は液量が減少したときのために取りつける。注ぐときフロート室の液面は計量庫の液面に等しいか高くなるようにする。この仕組みで液面差による圧力がフロートの浮力の効果を奪うことを抑える。
【0008】
貯蔵液の計量庫への通過口(弁口)の位置は、最後まで使い切れるよう十分に下に位置させる。
【0009】
注ぎ出すための圧力調整の空気管を貯蔵液より高い位置まで切り口が来るように取り付ける。
【0010】
計量庫に、計量庫の容量変化を可能にする調節ネジ(7)を取り付ける。
【0011】
[0006]のフロート球式の弁でも十分に機能を果たすが、より作動を正確にさせるめにはフロート球の代わりに[図3]の回転フロート弁(10)を装着する。
回転フロート弁(10)では、重力浮力の重心は開閉時のどちらにおいても回転軸(11)をはさんで弁口と逆側にある。これにより普通に立てたときは弁口(9)は常に開放される。また重力浮力の重心と回転軸(11)を結んだ線が垂線となす角に対し、容器の傾きが大きくなったとき弁口(9)は閉じる。したがってこの角は[図1][図2]の注ぎ口(1)の傾きより小さくなければならない。
また浮力を増加させるためにはフロートを横方向へ伸ばせばよい。
【発明の効果】
【0012】
容器の傾きによってフロート(4)の上下方向が入れ替わり、傾いたときは貯蔵液の進入を防ぐように弁口(5)が閉じる。このため注ぐときは計量庫内の液のみが注ぎ出される。また普通に立てたときは弁口5が開放され重力に従い自動的に計量庫にほぼ定量の注出液が満たされる。
従って、注いで置く、注いで置くという普通の注出器と同じ日常の操作で繰り返し簡単に定量の液を注ぐことができる。また注ぐ量も調節可能である。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】定量注出器の外観と普通に立てたとき、傾けて注ぐとき。
【図2】計量庫とフロート弁の仕組み、普通に立てたとき、傾けて注ぐとき。
【図3】回転フロート弁、普通に立てたときと傾けて注ぐとき。
【発明を実施するための形態】
【0014】
一般の注出器と同様、普通に傾けて注ぎ、普通に置けばよい。
【実施例】
【0015】
液体調味料(醤油、油、酢、たれ等)や化学実験等。
【産業上の利用可能性】
【0016】
外食産業では、液体調味料の無駄遣いを抑え、経費削減に寄与する。計量カップ、計量さじの代わりとなり、料理、ケーキ作り等の生産速度向上に寄与する。また簡易な化学実験にも利用できる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
容器の傾きによってフロートへの浮力の方向が変化し、フロートが移動する「フロート弁」によって弁口が開いたり閉じたりすることを利用し、自動計量することと、定量注出することを使い分ける仕組み。
【請求項2】
容器の傾きによってフロートの支点と重力浮力の重心の位置関係が入れ替わり、浮力によるモーメントが逆転して弁が開いたり閉じたりする「回転フロート弁」の仕組み
【請求項3】
貯蔵液の液面が下がっても液面の高さを確保し注ぎ時の計量庫の液面との圧力差を抑え、フロート弁の効果を大きく生かす「フロート室」の仕組み

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2011−121636(P2011−121636A)
【公開日】平成23年6月23日(2011.6.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−298691(P2009−298691)
【出願日】平成21年12月8日(2009.12.8)
【出願人】(510002785)
【Fターム(参考)】