説明

プリントシステム、画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム

【課題】 画像形成装置によるユーザの一度の認証で、画像形成装置およびプリントサーバそれぞれに記憶されたプリントデータを画像形成させること。
【解決手段】 画像形成装置は、プリントデータとユーザ識別情報との組が受信される場合、画像形成するのを禁止し、プリントデータとユーザ識別情報との組を記憶し、プリントサーバから仮想データが受信される場合、仮想データを記憶する分類制御部と、ユーザが認証された時点において記憶されているプリントデータであって、認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータを画像形成させる認証プリント部と、ユーザが認証された時点において、認証されたユーザ識別情報を含む仮想データが記憶されている場合、該仮想データに含まれるプリントデータ識別情報を含む取得要求をプリントサーバに送信する取得要求送信部と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、プリントシステム、画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラムに関し、特に、プリントサーバとそれに記憶されたプリントデータをプルプリントする画像形成装置とを含むプリントシステム、その画像形成装置、その画像形成装置で実行される画像形成方法および画像形成プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
パーソナルコンピュータ(以下「PC」という)から送信したプリントデータを、複合機で代表される画像形成装置に直ちにプリントさせるのではなく、ユーザが画像形成装置にログインした時点でプリントさせるプリントシステムが知られている。このプリントシステムにおけるプリント方法としては、パーソナルコンピュータと画像形成装置とで構成した認証プリントシステムと、パーソナルコンピュータ、画像形成装置およびプリントサーバで構成されるプルプリントシステムとがある。
【0003】
認証プリントシステムにおいては、PCから画像形成装置にプリントデータとユーザ識別情報とを送信し、画像形成装置では、プリントデータとユーザ識別情報とを一時記憶する。その後、画像形成装置は、ユーザがログインすると、ログインしたユーザのユーザ識別情報とともに記憶されたプリントデータの画像を形成する。
【0004】
一方、プルプリントシステムにおいては、PCからプリントサーバに、ユーザ識別情報とプリントデータとを送信し、プリントサーバは、ユーザ識別情報とプリントデータとを関連付けて一時記憶する。その後、画像形成装置は、ユーザがログインすると、ログインしたユーザのユーザ識別情報を含む送信要求をプリントサーバに送信する。画像形成装置から送信要求を受信するプリントサーバは、一時記憶されたプリントデータのうちから送信要求に含まれるユーザ識別情報と同じユーザ識別情報と関連付けられたプリントデータとユーザ識別情報とを画像形成装置に返信する。画像形成装置は、プリントサーバからプリントデータとユーザ識別情報とが受信されると、プリントデータの画像を形成する(例えば、特許文献1)。
【0005】
認証プリントシステムにおいては、ユーザの認証後に、認証時に一時記憶されているプリントデータをプリントし、プルプリントシステムにおいては、ユーザの認証後に送信要求をプリントサーバに送信する。このため、1つの画像形成装置を認証プリントシステムと、プルプリントシステムとの両方に対応させるためには、それぞれのシステムごとにユーザを認証する必要がある。具体的には、認証プリントシステムに対応する画像形成装置は、外部からプリントデータとユーザ識別情報が入力されると、それらを一時記憶するため、プルプリントシステムに対応させた場合、ユーザの認証後に送信要求をプリントサーバに送信した後にプリントサーバから受信されるプリントデータとユーザ識別情報と、を一時記憶してしまう。このため、一時記憶されたプリントデータをプリントするためには、再度、ユーザを認証する処理が必要になる。
【特許文献1】特開2009−303008号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
この発明は上述した問題点を解決するためになされたもので、この発明の目的の一つは、画像形成装置によりユーザを一度だけ認証すれば、画像形成装置およびプリントサーバそれぞれに記憶されたプリントデータを画像形成させることが可能なプリントシステムを提供することである。
【0007】
この発明の他の目的は、ユーザを一度だけ認証すれば、自装置およびプリントサーバそれぞれに記憶されたプリントデータを画像形成することが可能な画像形成装置を提供することである。
【0008】
この発明のさらに他の目的は、画像形成装置でユーザを一度だけ認証すれば、画像形成装置およびプリントサーバそれぞれに記憶されたプリントデータを画像形成することが可能な画像形成方法を提供することである。
【0009】
この発明のさらに他の目的は、画像形成装置でユーザを一度だけ認証すれば、画像形成装置およびプリントサーバそれぞれに記憶されたプリントデータを画像形成することが可能な画像形成プログラムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上述した目的を達成するためにこの発明のある局面によれば、プリントシステムは、画像形成装置とプリントサーバとを含むプリントシステムであって、プリントサーバは、画像形成装置を登録する登録手段と、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組をサーバ側記憶手段に記憶するスプール手段と、サーバ側記憶手段にプリントデータとユーザ識別情報との組が記憶されることに応じて、登録された画像形成装置に、記憶されたプリントデータを識別するためのプリントデータ識別情報と、記憶されたプリントデータと組になるユーザ識別情報とを少なくとも含む仮想データを送信する仮想データ送信手段と、登録された画像形成装置からプリントデータ識別情報を含む取得要求を受信することに応じて、プリントデータ識別情報で特定されるプリントデータがサーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータを取得要求を送信してきた画像形成装置に送信するプリントデータ送信手段と、を備え、登録された画像形成装置は、ユーザを認証する認証手段と、外部からプリントデータを受信するプリントデータ受信手段と、外部から受信されるプリントデータの画像を形成する画像形成手段と、外部からプリントデータが受信される場合、画像形成手段に受信されたプリントデータを画像形成させ、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信される場合、画像形成手段が受信されたプリントデータを画像形成するのを禁止し、受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組を認証プリントデータ記憶手段に記憶し、プリントサーバから仮想データが受信される場合、該受信された仮想データを認証プリントデータ記憶手段に記憶する分類制御手段と、認証手段によりユーザが認証されることに応じて、認証手段によりユーザが認証された時点において、認証プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータであって、認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータを画像形成手段に画像形成させる認証プリント手段と、認証手段によりユーザが認証された時点において、認証プリントデータ記憶手段に認証されたユーザ識別情報を含む仮想データが記憶されている場合、該仮想データに含まれるプリントデータ識別情報を含む取得要求をプリントサーバに送信する取得要求送信手段と、を備える。
【0011】
この局面に従えば、画像形成装置により、外部からプリントデータが受信される場合、プリントデータが画像形成され、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信される場合、プリントデータが画像形成されることなく記憶され、プリントサーバから仮想データが受信される場合、仮想データが記憶され、ユーザが認証された時点において、記憶されているプリントデータであって、認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータが画像形成される一方、認証されたユーザ識別情報を含む仮想データが記憶されている場合、取得要求がプリントサーバに送信される。そして、取得要求を受信するプリントサーバにより送信されるプリントデータが受信さされると、プリントデータが画像形成される。このため、画像形成装置によりユーザが認証された時点で、画像形成装置およびプリントサーバのいずれかに記憶されているプリントデータを画像形成装置に画像形成させることができる。その結果、画像形成装置によりユーザを一度だけ認証すれば、画像形成装置およびプリントサーバそれぞれに記憶されたプリントデータを画像形成させることが可能なプリントシステムを提供することができる。
【0012】
好ましくは、プリントサーバは、プリントデータ送信手段によりプリントデータが送信された場合、該送信されたプリントデータを、サーバ側記憶手段から消去するサーバ側消去手段をさらに備え、プリントデータ送信手段は、画像形成装置から取得要求を受信する場合、該取得要求に含まれるプリントデータ識別情報で特定されるプリントデータがサーバ側記憶手段に記憶されていなければ、取得要求に含まれるプリントデータ識別情報を含み、プリント済であることを示すダミー信号を画像形成装置に送信するダミー信号送信手段を含む。
【0013】
好ましくは、分類制御手段は、プリントサーバからダミー信号を受信する場合、認証プリントデータ記憶手段に記憶されている仮想データであって、受信されたダミー信号に含まれるプリントデータ識別情報を含む仮想データを認証プリントデータ記憶手段から消去する仮想データ消去手段を含む。
【0014】
好ましくは、画像形成手段によりプリントデータが画像形成された後に、画像形成されたプリントデータを認証プリントデータ記憶手段から消去するプリントデータ消去手段を、さらに含む。
【0015】
この発明の他の局面によれば、画像形成装置は、プリントサーバと通信可能な画像形成装置であって、プリントサーバは、画像形成装置を登録する登録手段と、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組をサーバ側記憶手段に記憶するスプール手段と、サーバ側記憶手段にプリントデータとユーザ識別情報との組が記憶されることに応じて、登録された画像形成装置に、記憶されたプリントデータを識別するためのプリントデータ識別情報と、記憶されたプリントデータと組になるユーザ識別情報とを少なくとも含む仮想データを送信する仮想データ送信手段と、登録された画像形成装置からプリントデータ識別情報を含む取得要求を受信することに応じて、プリントデータ識別情報で特定されるプリントデータがサーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータを取得要求を送信してきた画像形成装置に送信するプリントデータ送信手段と、を備えており、ユーザを認証する認証手段と、外部からプリントデータを受信するプリントデータ受信手段と、プリントデータの画像を形成する画像形成手段と、外部からプリントデータが受信される場合、画像形成手段に受信されたプリントデータを画像形成させ、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信される場合、画像形成手段が受信されたプリントデータを画像形成するのを禁止し、受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組を認証プリントデータ記憶手段に記憶し、プリントサーバから仮想データが受信される場合、該受信された仮想データを認証プリントデータ記憶手段に記憶する分類制御手段と、認証手段によりユーザが認証されることに応じて、認証手段によりユーザが認証された時点において、認証プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータであって、認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータを画像形成手段に画像形成させる認証プリント手段と、認証手段によりユーザが認証された時点において、認証プリントデータ記憶手段に認証されたユーザ識別情報を含む仮想データが記憶されている場合、該仮想データに含まれるプリントデータ識別情報を含む取得要求をプリントサーバに送信する取得要求送信手段と、を備える。
【0016】
この局面に従えば、ユーザを一度だけ認証すれば、自装置およびプリントサーバそれぞれに記憶されたプリントデータを画像形成することが可能な画像形成装置を提供することができる。
【0017】
好ましくは、分類制御手段は、取得要求がプリントサーバに送信されることに応じてプリントサーバからダミー信号を受信する場合、認証プリントデータ記憶手段に記憶されている仮想データであって、受信されたダミー信号に含まれるプリントデータ識別情報を含む仮想データを認証プリントデータ記憶手段から消去する仮想データ消去手段を含む。
【0018】
好ましくは、画像形成手段によりプリントデータが画像形成された後に、画像形成されたプリントデータを認証プリントデータ記憶手段から消去するプリントデータ消去手段を、さらに含む。
【0019】
好ましくは、第1または第2プリントデータ送信手段によりプリントデータが送信された場合、該送信されたプリントデータを、サーバ側記憶手段から消去するサーバ側消去手段をさらに備え、第1プリントデータ送信手段は、第1の画像形成装置から取得要求を受信する場合、該取得要求に含まれるプリントデータ識別情報で特定されるプリントデータがサーバ側記憶手段に記憶されていなければ、受信された取得要求に含まれるプリントデータ識別情報を含み、プリント済であることを示すダミー信号を第1の画像形成装置に送信するダミー信号送信手段を含む。
【0020】
この発明のさらに他の局面によれば、画像形成方法は、プリントサーバと通信可能な画像形成装置で実行される画像形成方法であって、プリントサーバは、画像形成装置を登録する登録手段と、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組をサーバ側記憶手段に記憶するスプール手段と、サーバ側記憶手段にプリントデータとユーザ識別情報との組が記憶されることに応じて、登録された画像形成装置に、記憶されたプリントデータを識別するためのプリントデータ識別情報と、記憶されたプリントデータと組になるユーザ識別情報とを少なくとも含む仮想データを送信する仮想データ送信手段と、登録された画像形成装置からプリントデータ識別情報を含む取得要求を受信することに応じて、プリントデータ識別情報で特定されるプリントデータがサーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータを取得要求を送信してきた画像形成装置に送信するプリントデータ送信手段と、を備えており、画像形成装置は、データを記憶する認証プリントデータ記憶手段と、外部から受信されるプリントデータの画像を形成する画像形成手段と、を備えており、ユーザを認証する認証ステップと、外部からプリントデータが受信される場合、画像形成手段に受信されたプリントデータを画像形成させ、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信される場合、画像形成手段が受信されたプリントデータを画像形成するのを禁止し、受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組を認証プリントデータ記憶手段に記憶し、プリントサーバから仮想データが受信される場合、該受信された仮想データを認証プリントデータ記憶手段に記憶する分類制御ステップと、認証ステップにおいてユーザが認証されることに応じて、認証ステップにおいてユーザが認証された時点において、認証プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータであって、認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータを画像形成手段に画像形成させる認証プリントステップと、認証ステップにおいてユーザが認証された時点において、認証プリントデータ記憶手段に認証されたユーザ識別情報を含む仮想データが記憶されている場合、該仮想データに含まれるプリントデータ識別情報を含む取得要求をプリントサーバに送信する取得要求ステップと、を含む。
【0021】
この局面に従えば、画像形成装置でユーザを一度だけ認証すれば、画像形成装置およびプリントサーバそれぞれに記憶されたプリントデータを画像形成することが可能な画像形成方法を提供することができる。
【0022】
この発明のさらに他の局面によれば、画像形成プログラムは、プリントサーバと通信可能な画像形成装置を制御するコンピュータで実行される画像形成プログラムであって、プリントサーバは、画像形成装置を登録する登録手段と、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組をサーバ側記憶手段に記憶するスプール手段と、サーバ側記憶手段にプリントデータとユーザ識別情報との組が記憶されることに応じて、登録された画像形成装置に、記憶されたプリントデータを識別するためのプリントデータ識別情報と、記憶されたプリントデータと組になるユーザ識別情報とを少なくとも含む仮想データを送信する仮想データ送信手段と、登録された画像形成装置からプリントデータ識別情報を含む取得要求を受信することに応じて、プリントデータ識別情報で特定されるプリントデータがサーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータを取得要求を送信してきた画像形成装置に送信するプリントデータ送信手段と、を備えており、画像形成装置は、データを記憶する認証プリントデータ記憶手段と、外部から受信されるプリントデータの画像を形成する画像形成手段と、を備えており、ユーザを認証する認証ステップと、外部からプリントデータが受信される場合、画像形成手段に受信されたプリントデータを画像形成させ、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信される場合、画像形成手段が受信されたプリントデータを画像形成するのを禁止し、受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組を認証プリントデータ記憶手段に記憶し、プリントサーバから仮想データが受信される場合、該受信された仮想データを認証プリントデータ記憶手段に記憶する分類制御ステップと、認証ステップにおいてユーザが認証されることに応じて、認証ステップにおいてユーザが認証された時点において、認証プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータであって、認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータを画像形成手段に画像形成させる認証プリントステップと、認証ステップにおいてユーザが認証された時点において、認証プリントデータ記憶手段に認証されたユーザ識別情報を含む仮想データが記憶されている場合、該仮想データに含まれるプリントデータ識別情報を含む取得要求をプリントサーバに送信する取得要求ステップと、をコンピュータに実行させる。
【0023】
この局面に従えば、画像形成装置でユーザを一度だけ認証すれば、画像形成装置およびプリントサーバそれぞれに記憶されたプリントデータを画像形成することが可能な画像形成プログラムを提供することができる。
【0024】
この発明のさらに他の局面によれば、プリントシステムは、画像形成装置とプリントサーバとを含むプリントシステムであって、プリントサーバは、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組をサーバ側記憶手段に記憶するスプール手段と、画像形成装置からプリントデータ要求を受信することに応じて、受信されたプリントデータ要求に含まれるユーザ識別情報と組になるプリントデータがサーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータとユーザ識別情報との組をプリントデータ要求を送信してきた画像形成装置に送信するプリントデータ送信手段と、を備え、画像形成装置は、ユーザを認証する認証手段と、認証手段によりユーザが認証されることに応じて、認証されたユーザのユーザ識別情報を含むプリントデータ要求をプリントサーバに送信するプリントデータ要求手段と、外部からプリントデータを受信するプリントデータ受信手段と、外部から受信されるプリントデータの画像を形成する画像形成手段と、外部からプリントデータが受信される場合、画像形成手段に受信されたプリントデータを画像形成させ、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信される場合、画像形成手段が受信されたプリントデータを画像形成するのを禁止し、受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組を認証プリントデータ記憶手段に記憶する分類制御手段と、認証手段によりユーザが認証されることに応じて、認証手段によりユーザが認証された時点において、認証プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータであって、認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータを画像形成手段に画像形成させる認証プリント手段と、画像形成手段によりプリントデータが画像形成された後に、画像形成されたプリントデータを認証プリントデータ記憶手段から消去するプリントデータ消去手段と、認証手段により認証されたユーザのログインが有効である間は、認証プリントデータ記憶手段に、認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータが記憶される場合に、該プリントデータを画像形成手段に画像形成させる認証中プリント手段と、を備える。
【0025】
この局面に従えば、画像形成装置により、外部からプリントデータが受信される場合、プリントデータが画像形成され、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信される場合、プリントデータが画像形成されることなく記憶され、ユーザが認証された時点において、記憶されているプリントデータであって、認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータが画像形成され、画像形成されたプリントデータが消去される。一方、認証されたユーザのユーザ識別情報を含むプリントデータ要求がプリントサーバに送信され、プリントデータ要求を受信するプリントサーバからプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、プリントデータが画像形成されることなく、プリントデータとユーザ識別情報との組が記憶されるが、認証されたユーザのログインが有効である間は、記憶されたプリントデータが画像形成され、画像形成されたプリントデータが消去される。このため、画像形成装置によりユーザが認証された時点で、画像形成装置およびプリントサーバのいずれかに記憶されているプリントデータを画像形成装置に画像形成させることができる。その結果、画像形成装置によりユーザを一度だけ認証すれば、画像形成装置およびプリントサーバそれぞれに記憶されたプリントデータを画像形成させることが可能なプリントシステムを提供することができる。
【0026】
好ましくは、プリントサーバは、プリントデータ送信手段により送信されたプリントデータを、サーバ側記憶手段から消去するサーバ側プリントデータ消去手段をさらに備える。
【0027】
この発明のさらに他の局面によれば、画像形成装置は、プリントサーバと通信可能な画像形成装置であって、プリントサーバは、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組をサーバ側記憶手段に記憶するスプール手段と、画像形成装置からプリントデータ要求を受信することに応じて、受信されたプリントデータ要求に含まれるユーザ識別情報と組になるプリントデータがサーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータとユーザ識別情報との組をプリントデータ要求を送信してきた画像形成装置に送信するプリントデータ送信手段と、を備えており、ユーザを認証する認証手段と、外部からプリントデータを受信するプリントデータ受信手段と、画像を形成する画像形成手段と、外部からプリントデータが受信される場合、画像形成手段に受信されたプリントデータを画像形成させ、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信される場合、画像形成手段が受信されたプリントデータを画像形成するのを禁止し、受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組を認証プリントデータ記憶手段に記憶する分類制御手段と、認証手段によりユーザが認証されることに応じて、認証手段によりユーザが認証された時点において、認証プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータであって、認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータを画像形成手段に画像形成させる認証プリント手段と、画像形成手段によりプリントデータが画像形成された後に、画像形成されたプリントデータを認証プリントデータ記憶手段から消去するプリントデータ消去手段と、認証手段により認証されたユーザのログインが有効である間は、認証プリントデータ記憶手段に、認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータが記憶される場合に、該プリントデータを画像形成手段に画像形成させる認証中プリント手段と、を備える。
【0028】
この局面に従えば、ユーザを一度だけ認証すれば、自装置およびプリントサーバそれぞれに記憶されたプリントデータを画像形成することが可能な画像形成装置を提供することができる。
【0029】
この発明のさらに他の局面によれば、画像形成方法は、プリントサーバと通信可能な画像形成装置で実行される画像形成方法であって、プリントサーバは、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組をサーバ側記憶手段に記憶するスプール手段と、画像形成装置からプリントデータ要求を受信することに応じて、受信されたプリントデータ要求に含まれるユーザ識別情報と組になるプリントデータがサーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータとユーザ識別情報との組をプリントデータ要求を送信してきた画像形成装置に送信するプリントデータ送信手段と、を備えており、画像形成装置は、データを記憶する認証プリントデータ記憶手段と、画像を形成する画像形成手段と、を備えており、ユーザを認証する認証ステップと、外部からプリントデータを受信するプリントデータ受信ステップと、外部からプリントデータが受信される場合、画像形成手段に受信されたプリントデータを画像形成させ、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信される場合、画像形成手段が受信されたプリントデータを画像形成するのを禁止し、受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組を認証プリントデータ記憶手段に記憶する分類制御ステップと、認証ステップにおいてユーザが認証されることに応じて、認証ステップにおいてユーザが認証された時点において、認証プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータであって、認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータを画像形成手段に画像形成させる認証プリントステップと、認証プリントステップにおいて画像形成手段によりプリントデータが画像形成された後に、画像形成されたプリントデータを認証プリントデータ記憶手段から消去するプリントデータ消去ステップと、認証ステップにおいて認証されたユーザのログインが有効である間は、認証プリントデータ記憶手段に、認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータが記憶される場合に、該プリントデータを画像形成手段に画像形成させる認証中プリントステップと、を含む。
【0030】
この局面に従えば、画像形成装置でユーザを一度だけ認証すれば、画像形成装置およびプリントサーバそれぞれに記憶されたプリントデータを画像形成することが可能な画像形成方法を提供することができる。
【0031】
この発明のさらに他の局面によれば、画像形成プログラムは、プリントサーバと通信可能な画像形成装置を制御するコンピュータで実行される画像形成プログラムであって、プリントサーバは、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組をサーバ側記憶手段に記憶するスプール手段と、画像形成装置からプリントデータ要求を受信することに応じて、受信されたプリントデータ要求に含まれるユーザ識別情報と組になるプリントデータがサーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータとユーザ識別情報との組をプリントデータ要求を送信してきた画像形成装置に送信するプリントデータ送信手段と、を備えており、画像形成装置は、データを記憶する認証プリントデータ記憶手段と、画像を形成する画像形成手段と、を備えており、ユーザを認証する認証ステップと、外部からプリントデータを受信するプリントデータ受信ステップと、外部からプリントデータが受信される場合、画像形成手段に受信されたプリントデータを画像形成させ、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信される場合、画像形成手段が受信されたプリントデータを画像形成するのを禁止し、受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組を認証プリントデータ記憶手段に記憶する分類制御ステップと、認証ステップにおいてユーザが認証されることに応じて、認証ステップにおいてユーザが認証された時点において、認証プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータであって、認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータを画像形成手段に画像形成させる認証プリントステップと、認証プリントステップにおいて画像形成手段によりプリントデータが画像形成された後に、画像形成されたプリントデータを認証プリントデータ記憶手段から消去するプリントデータ消去ステップと、認証ステップにおいて認証されたユーザのログインが有効である間は、認証プリントデータ記憶手段に、認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータが記憶される場合に、該プリントデータを画像形成手段に画像形成させる認証中プリントステップと、をコンピュータに実行させる。
【0032】
この局面に従えば、画像形成装置でユーザを一度だけ認証すれば、画像形成装置およびプリントサーバそれぞれに記憶されたプリントデータを画像形成することが可能な画像形成プログラムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】本発明の実施の形態におけるプリントシステムの全体概要を示す図である。
【図2】MFPの外観を示す斜視図である。
【図3】MFPのハード構成の一例を示すブロック図である。
【図4】プリントサーバのハードウエア構成の一例を示すブロック図である。
【図5】第1の実施の形態におけるプリントサーバが備えるCPUの機能の一例を示すブロック図である。
【図6】プルプリントモードに設定されるMFPが備えるCPUが有する機能の一例を示すブロック図である。
【図7】第1の実施の形態におけるマルチモードに設定されているMFPが備えるCPUが有する機能の一例を示すブロック図である。
【図8】第1の実施の形態におけるプリントデータ送信処理の流れの一例を示すフローチャートである。
【図9】プルプリント処理の流れの一例を示すフローチャートである。
【図10】第1の実施の形態における認証・プルプリント処理の流れの一例を示すフローチャートである。
【図11】第2の実施の形態におけるプリントサーバが備えるCPUの機能の一例を示すブロック図である。
【図12】第2の実施の形態におけるマルチモードに設定されているMFPが備えるCPUが有する機能の一例を示すブロック図である。
【図13】第2の実施の形態におけるプリントデータ送信処理の流れの一例を示すフローチャートである。
【図14】第2の実施の形態における認証・プルプリント処理の流れの一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0034】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。以下の説明では同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。
【0035】
<第1の実施の形態>
図1は、本発明の実施の形態におけるプリントシステムの全体概要を示す図である。図1を参照して、プリントシステム1は、それぞれがネットワーク3に接続された画像形成装置としての複合機(以下、「MFP」という)100,100A,100Bと、プリントサーバ200と、認証サーバ300と、パーソナルコンピュータ(以下、「PC」という)400〜402と、を含む。なお、図ではネットワーク3に3台のMFP(Multi Function Peripheral)100,100A,100Bが接続される例を示しているが、MFPの数はこれに限定されるものではなく、1台以上であればよい。また、MFP100,100A,100Bに代えて、画像を形成する機能を備えた装置であれば、例えば、ファクシミリ、プリンタ等であってもよい。ネットワーク3は、ローカルエリアネットワーク(LAN)であり、接続形態は有線または無線を問わない。またネットワーク3は、LANに限らず、ワイドエリアネットワーク(WAN)、公衆交換電話網(PSTN)、インターネット等であってもよい。
【0036】
PC400〜402、プリントサーバ200および認証サーバ300は、一般的なコンピュータである。認証サーバ300は、PC400〜402、MFP100,100A,100Bを使用するユーザを認証する処理を実行する。認証サーバ300は、ユーザごとに予め割り当てられ、ユーザを識別するためのユーザ識別情報と認証情報(例えば、パスワード)とを含むユーザデータを記憶しており、PC400〜402、MFP100,100A,100Bのいずれかから、ユーザによりそれに入力されたユーザ識別情報と認証情報とを受信すると、受信されたユーザ識別情報と認証情報とを予め記憶されているユーザデータと比較する。認証サーバ300は、両者が一致すれば認証成功を示す認証結果を返信するが、両者が一致しなければ認証失敗を示す認証結果を返信する。
【0037】
なお、認証情報としてパスワードを用いる例を示すが、ユーザの指紋、静脈パターン、虹彩等の生体情報を用いて認証するようにしてもよい。この場合、MFP100,100A,100Bには、生体情報を読み取るための読取装置が接続され、認証サーバ300に記憶されるユーザデータは、ユーザ識別情報と生体情報とを含む。そして、MFP100,100A,100Bそれぞれは、読取装置により読み取られた生体情報が入力される。MFP100,100A,100Bそれぞれは、読取装置から入力される生体情報を認証サーバ300に送信し、認証サーバ300に認証させる。
【0038】
なお、PC400〜402およびMFP100,100A,100Bが認証サーバ300を兼ねる場合があり、この場合には認証サーバ300は不要である。
【0039】
PC400〜402それぞれは、一般的なユーザにより使用され、アプリケーションプログラムを実行することにより、種々の処理を実行する。種々の処理は、使用するユーザを認証するログイン処理、プリントデータを生成し、MFP100,100A,100Bのいずれかにプリントさせるプリント処理を含む。
【0040】
ここで、MFP100,100A,100Bは、認証プリントモードおよびプルプリントモードのいずれか一方、または双方のモードに設定可能である。ここでは、MFP100およびMFP100Aが認証プリントモードおよびプルプリントモードの双方のモードに設定され、MFP100Bがプルプリントモードのみに設定されている場合を例に説明する。以下、認証プリントモードおよびプルプリントモードの双方のモードを、マルチモードと言う。マルチモードに設定されるMFP100およびMFP100Aが第1の画像形成装置であり、プルプリントモードのみに設定されるMFP100Bが第2の画像形成装置である。
【0041】
本実施の形態におけるプリントシステム1においては、PC400〜402それぞれには、マルチモードに設定されるMFP100およびMFP100Bを、認証プリントモードで制御するための認証プリント用ドライバプログラムがインストールされている。PC400〜402それぞれは、認証プリント用ドライバプログラムを実行することにより、MFP100およびMFP100Aのいずれかにプリントデータを認証プリントモードでプリントさせる。具体的には、例えば、PC400において、ユーザAがユーザ識別情報「taro1」でログインし、ユーザAが指定したデータのプリントを指示する場合、認証プリント用ドライバプログラムは、MFP100およびMFP100Aのいずれかの指定をユーザに要求する。ユーザ識別情報「taro1」のユーザAがPC400にログインし、MFP100の指定をPC400に入力すれば、PC400は、認証プリントデータをMFP100に送信する。認証プリントデータは、ユーザAにより指定されたデータをプリント用のフォーマットに変換したプリントデータと、ユーザ識別情報「taro1」とを含む。認証プリントデータを受信するMFP100は、PC400から受信される認証プリントデータを直ちにプリントすることなく一時記憶し、ユーザ識別情報「taro1」のユーザAがログインすると、一時記憶された認証プリントデータを読出し、プリントする。
【0042】
さらに、PC400〜402それぞれには、プルプリント用ドライバプログラムがインストールされている。PC400〜402は、プルプリント用ドライバプログラムを実行することにより、プリントデータを、プリントサーバ200に一時的に記憶させる。PC400〜401それぞれは、プルプリント用ドライバプログラムをインストールする際に、プリントデータの送信先としてプリントサーバ200が登録される。例えば、プリントサーバ200のネットワークアドレスを設定することにより、プリントサーバ200が登録される。
【0043】
PC400〜402それぞれは、プルプリント用ドライバプログラムを実行することにより、マルチモードに設定されたMFP100,100Aおよびプルプリントモードに設定されたMFP100Bのいずれかにプリントデータをプルプリントモードでプリントさせる。具体的には、例えば、PC400において、ユーザAがユーザ識別情報「taro1」でログインし、ユーザAが指定したデータと、送信さきとしてプリントサーバ200を指示する場合、プルプリント用ドライバプログラムは、プルプリントデータをプリントサーバ200に送信する。プルプリントデータは、ユーザにより指定されたデータをプリント用のフォーマットに変換したプリントデータと、ユーザ識別情報「taro1」とを含む。
【0044】
プリントサーバ200は、PC400〜402のいずれかからユーザ識別情報とプリントデータとの組からなるプルプリントデータを受信すると、それらを関連付けて一時記憶する。その後、ユーザ識別情報「taro1」のユーザAが、MFP100,100A,100Bのいずれかにログインすると、MFP100〜100Bのうちプルプリントモードのみに設定されたMFP100Bに、ユーザAがログインすれば、MFP100Bはプリントサーバ200にユーザAのユーザ識別情報「taro1」を含むプリントデータ要求を送信する。プリントデータ要求を受信するプリントサーバ200は、一時記憶されたプルプリントデータのうちからプリントデータ要求に含まれるユーザ識別情報「taro1」を含むプルプリントデータに含まれるプリントデータを、プリントデータ要求を送信してきたMFP100Bに送信する。MFP100Bは、プリントサーバ200から受信するプリントデータをプリントする。
【0045】
マルチモードに設定されたMFP100,100Aに、ユーザAがログインする場合におけるMFP100,100Aは、プリントサーバ200からプリントデータを取得し、プリントするが、この場合におけるプリントサーバ200およびMFP100,100Aの動作は、後述する。
【0046】
なお、プリントデータとともに、複写枚数、用紙のサイズ、カラーとモノクロの別、印刷レイアウト等のプリント条件が送信される場合がある。このプリント条件は、PC400〜402が、ユーザから受け付けられた値に基づいて定められる。また、プリントデータとともにプリント条件を送信することなく、プリントデータのみを送信して、プリント条件を、MFP100,100A,100BのうちユーザがログインしたMFPで、ユーザがログインした後に指定するようにしてもよい。
【0047】
MFP100,100A,100Bは、ハードウエア構成は同じであってもよく異なっていてもよいが、少なくとも画像データに基づいて紙などの用紙に画像を形成するための画像形成部を備えている。MFP100,100A,100B各々が有するハードウエア構成は同じではない場合があるが、ここではMFP100が、他のMFP100A,100Bの少なくとも1つが有する構成を有している場合を例に説明する。
【0048】
図2は、MFPの外観を示す斜視図である。図2を参照して、MFP100は、自動原稿搬送装置(ADF)10と、画像読取部20と、画像形成部30と、給紙部40と、後処理部50と、を含む。
【0049】
ADF10は、原稿給紙トレイ11上にセットされた複数枚の原稿を1枚ずつ自動的に画像読取部20のプラテンガラス上に設定された所定の原稿読み取り位置まで搬送し、画像読取部20により原稿画像が読み取られた原稿を原稿排紙トレイ12上に排出する。画像読取部20は、原稿読取位置に搬送されてきた原稿に光を照射する光源と、原稿で反射した光を受光する光電変換素子とを含み、原稿のサイズに応じた原稿画像を走査する。光電変換素子は、受光した光を電気信号である画像データに変換して、画像形成部30に出力する。給紙部40は、給紙トレイに収納された用紙を画像形成部30に搬送する。
【0050】
画像形成部30は、周知の電子写真方式により画像を形成するものであって、外部から受信された画像データ、または、画像読取部20から入力される画像データにシェーディング補正などの各種のデータ処理を施し、データ処理後の画像データに基づいて、給紙部40により搬送される用紙に画像を形成する。
【0051】
後処理部50は、画像が形成された用紙を排紙する。後処理部50は、複数の排紙トレイを有し、画像が形成された用紙をソートして排紙することが可能である。また、後処理部50は、パンチ穴加工部、ステープル加工部を備えており、排紙された用紙にパンチ穴加工、またはステープル加工することが可能である。また、MFP100は、その上面にユーザとのユーザインターフェースとしての操作パネル9を備えている。
【0052】
図3は、MFPのハードウエア構成の一例を示すブロック図である。図3を参照して、MFP100は、メイン回路101と、ファクシミリ部122と、通信制御部123と、を含む。メイン回路101は、自動原稿搬送装置(ADF)10と、画像読取部20と、画像形成部30と、給紙部40と、後処理部50とに接続されている。
【0053】
メイン回路101は、中央演算装置(CPU)111と、CPU111の作業領域として使用されるRAM(Random Access Memory)112と、CPU111が実行するプログラム等を記憶するためのROM(Read Only Memory)113と、表示部114と、操作部115と、大容量記憶装置としてのハードディスクドライブ(HDD)116と、データ通信制御部117と、を含む。
【0054】
CPU111は、RAM112、ROM113、表示部114、操作部115、HDD116およびデータ通信制御部117とそれぞれ接続され、メイン回路101の全体を制御する。また、CPU111は、ファクシミリ部122、通信制御部123、ADF10、画像読取部20、画像形成部30、給紙部40、後処理部50と接続され、MFP100の全体を制御する。
【0055】
表示部114は、液晶表示装置(LCD)、有機ELD(Electro Luminescence Display)等の表示装置であり、ユーザに対する指示メニューや取得した画像データに関する情報等を表示する。操作部115は、複数のキーを備え、キーに対応するユーザの操作による各種の指示、文字、数字などのデータの入力を受け付ける。操作部115は、表示部114上に設けられたタッチパネルを含む。
【0056】
データ通信制御部117は、TCP(Transmission Control Protocol)またはFTP(File Transfer Protocol)等の通信プロトコルで通信するためのインターフェースであるLAN端子118と、シリアル通信のためのシリアル通信インターフェース端子119とを有する。データ通信制御部117は、CPU111からの指示に従って、LAN端子118またはシリアル通信インターフェース端子119に接続された外部の機器との間でデータを送受信する。
【0057】
LAN端子118に、ネットワーク3に接続するためのLANケーブルが接続される場合、データ通信制御部117は、LAN端子118を介して接続された他のMFP100A,100B、PC400〜402、プリントサーバ200および認証サーバ300と通信する。さらに、データ通信制御部117は、インターネットに接続された他のコンピュータと通信する。
【0058】
シリアル通信インターフェース端子119に機器が接続された場合、データ通信制御部117は、シリアル通信インターフェース端子119に接続された機器、例えば、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラまたは携帯情報端末との間で通信して画像データを入出力する。また、シリアル通信インターフェース端子119には、フラッシュメモリを内蔵したメモリカード119Aが接続可能である。CPU111は、データ通信制御部117を制御して、メモリカード119AからCPU111が実行するためのプログラムを読出し、読み出したプログラムをRAM112に記憶し、実行する。
【0059】
なお、CPU111が実行するためのプログラムを記憶する記録媒体としては、メモリカード119Aに限られず、フレキシブルディスク、カセットテープ、光ディスク(CD−ROM(Compact Disc−Read Only Memory)/MO(Magnetic Optical Disc/MD(Mini Disc)/DVD(Digital Versatile Disc))、ICカード(メモリカードを含む)、光カード、マスクROM、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically EPROM)などの半導体メモリ等の媒体でもよい。さらに、CPU111がインターネットに接続されたコンピュータからプログラムをダウンロードしてHDD116に記憶する、または、インターネットに接続されたコンピュータがプログラムをHDD116に書込みするようにして、HDD116に記憶されたプログラムをRAM112にロードしてCPU111で実行するようにしてもよい。ここでいうプログラムは、CPU111により直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。
【0060】
通信制御部123は、CPU111をPSTN7に接続するためのモデムである。MFP100には、PSTN7における電話番号が予め割り当てられており、PSTN7に接続されたファクシミリ装置からMFP100に割り当てられた電話番号に発呼があると、通信制御部123がその発呼を検出する。通信制御部123は、発呼を検出すると通話を確立し、ファクシミリ部122に通信させる。
【0061】
ファクシミリ部122は、PSTN7に接続され、PSTN7にファクシミリデータを送信する、またはPSTN7からファクシミリデータを受信する。ファクシミリ部122は、受信したファクシミリデータを、HDD116に記憶するとともに、画像形成部30でプリント可能なプリントデータに変換して、画像形成部30に出力する。これにより、画像形成部30は、ファクシミリ部122により受信されたファクシミリデータを用紙にプリントする。また、ファクシミリ部122は、HDD116に記憶されたデータをファクシミリデータに変換して、PSTN7に接続されたファクシミリ装置に送信する。
【0062】
図4は、プリントサーバのハードウエア構成の一例を示すブロック図である。図4を参照して、プリントサーバ200は、それぞれがバス208に接続され、プリントサーバ200の全体を制御するためのCPU201と、CPU201が実行するプログラム等を記憶するためのROM202と、CPU201の作業領域として用いられるRAM203と、プリントサーバ200をネットワークに接続するためのネットワークI/F204と、大容量記憶装置としてのHDD205と、表示部206と、ユーザの操作の入力を受け付ける操作部207と、外部記憶装置209と、を含む。
【0063】
外部記憶装置209は、プログラムを記憶したCD−ROM(Compact Disc−ROM)209Aが装着される。CPU201は、外部記憶装置209を介してCD−ROM209Aに記憶されたプログラムをRAM203にロードし、実行する。なお、プログラムを記憶する記録媒体としては、CD−ROM209Aに限られず、フレキシブルディスク、カセットテープ、光ディスク(MO/MD/DVD)、ICカード、光カード、マスクROM、EPROM、EEPROMなどの半導体メモリ等でもよい。また、HDD205に記憶されたプログラムをRAM203にロードして実行するようにしてもよい。この場合、プリントサーバ200が、ネットワーク3に接続された他のコンピュータからプログラムをダウンロードして、そのプログラムをHDD205に記憶するようにしてもよい。ここでいうプログラムは、CPU201が直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。
【0064】
図5は、第1の実施の形態におけるプリントサーバが備えるCPUの機能の一例を示すブロック図である。図5に示すプリントサーバ200が備えるCPU201の機能は、CPU201がROM202、HDD205またはCD−ROM209Aに記憶されたプリントデータ送信プログラムを実行することにより、CPU201に形成される機能である。
【0065】
図5を参照して、プリントサーバ200が備えるCPU201は、マルチモードに設定される装置を登録する登録部251と、外部からデータを受信するプリントデータ受信部253と、スプール部255と、仮想データを送信する仮想データ送信部257と、取得要求を受信する取得要求受信部259と、取得要求を送信してきた装置にプリントデータを送信する第1プリントデータ送信部261と、プリントデータ要求を受信するプリントデータ要求受信部267と、プリントデータ要求を送信してきた装置にプリントデータを送信する第2プリントデータ送信部269と、プリントデータを消去するサーバ側消去部265と、を含む。
【0066】
登録部251は、マルチモードに設定される装置を登録する。プリントサーバ200を管理する管理者が、操作部207にマルチモードに設定される装置、ここでは、MFP100,100Aそれぞれの装置識別情報を入力すれば、入力された装置識別情報を登録情報としてHDD205に記憶する。これにより、HDD205に登録情報281が記憶される。また、管理者が、MFP100,100Aをマルチモードに設定する際に、プリントサーバ200の装置識識別情報をMFP100,100Aにそれぞれ入力する際に、MFP100,2がプリントサーバ200に、自装置の装置識別情報を含む登録要求を送信するようにし、ネットワークI/F204が登録要求を受信すると、登録部251が、受信された登録要求に含まれる装置識別情報を登録情報281としてHDD205に記憶するようにしてよい。
【0067】
プリントデータ受信部253は、ネットワークI/F204を制御し、PC400〜402のいずれかからプリントデータとユーザ識別情報との組を受信する。プリントデータ受信部253は、プリントデータとユーザ識別情報との組を受信すると、受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組をスプール部255に出力する。
【0068】
スプール部255は、プリントデータ受信部253からプリントデータとユーザ識別情報との組が入力されると、プリントデータとユーザ識別情報とを含むプルプリントデータをHDD205に記憶する。これにより、HDD205にプルプリントデータ283が記憶される。プルプリントデータ283は、プリントデータとユーザ識別情報とを関連付ける。
【0069】
仮想データ送信部257は、HDD205にプルプリントデータ283が新たに記憶されると、新たに記憶されたプルプリントデータに含まれるプリントデータを識別するためのプリントデータ識別情報とプルプリントデータに含まれるユーザ識別情報とを少なくとも含む仮想データを生成する。そして、仮想データ送信部257は、生成された仮想データを、HDD205に記憶された登録情報281で特定されるすべての装置に送信する。ここでは、MFP100,100Aの装置識別情報が登録情報281として記憶されているので、MFP100,100Aそれぞれに仮想データをネットワークI/F204を介して送信する。
【0070】
取得要求受信部259は、ネットワークI/F204を制御して、HDD205に記憶された登録情報281で特定される装置のいずれかから取得要求を受信する。取得要求は、マルチモードに設定されたMFP100,100Aから受信され、プリントデータ識別情報を含む。MFP100,100Aが取得要求をプリントサーバ200に送信する処理についての詳細は、後述するが、プリントサーバ200から受信される仮想データに基づいて、取得要求を送信する。取得要求受信部259は、ネットワークI/F204がMFP100,100Aのいずれかから取得要求を受信すると、受信された取得要求と、取得要求を送信してきた装置の装置識別情報とを第1プリントデータ送信部261に出力する。
【0071】
第1プリントデータ送信部261は、取得要求受信部259から入力される取得要求に含まれるプリントデータ識別情報と組になるプリントデータがHDD205に記憶されている場合、該プリントデータを取得要求を送信してきた装置に送信する。具体的には、取得要求に含まれるプリントデータ識別情報を用いて、HDD205に記憶されたプルプリントデータ283を検索し、プリントデータ識別情報を含むプルプリントデータ283を抽出する。プリントデータ識別情報を含むプルプリントデータ283を抽出したならば、抽出されたプルプリントデータ283に含まれるプリントデータを、MFP100,100Aのうち取得要求受信部259から入力される装置識別情報で特定されるMFPにネットワークI/F204を介して送信する。また、第1プリントデータ送信部261は、プリントデータの送信が終了すると、送信されたプリントデータのプリントデータ識別情報を含む消去指令をサーバ側消去部265に出力する。
【0072】
プリントデータ要求受信部267は、ネットワークI/F204を制御して、プリントデータ要求を受信する。プリントデータ要求は、プルプリントモードに設定されたMFP100Bから受信される。MFP100Bがプリントデータ要求をプリントサーバ200に送信する処理についての詳細は、後述するが、MFP100Bは、MFP100Bにユーザがログインした時点で、ユーザを識別するためのユーザ識別情報を含むプリントデータ要求をプリントサーバ200に送信する。プリントデータ要求受信部267は、ネットワークI/F204がMFP100Bからプリントデータ要求を受信すると、受信されたプリントデータ要求と、プリントデータ要求を送信してきた装置、ここではMFP100Bの装置識別情報とを第2プリントデータ送信部269に出力する。
【0073】
第2プリントデータ送信部269は、プリントデータ要求受信部267から入力されるプリントデータ要求に含まれるユーザ識別情報と組になるプリントデータがHDD205に記憶されている場合、該プリントデータとユーザ識別情報との組をプリントデータ要求を送信してきた装置に送信する。具体的には、プリントデータ要求に含まれるユーザ識別情報を用いて、HDD205に記憶されたプルプリントデータ283を検索し、ユーザ識別情報を含むプルプリントデータ283を抽出する。ユーザ識別情報を含むプルプリントデータ283を抽出したならば、抽出されたプルプリントデータ283を、プリントデータ要求受信部267から入力される装置識別情報で特定されるMFP100BにネットワークI/F204を介して送信する。また、第2プリントデータ送信部269は、抽出されたプルプリントデータ283の送信が終了すると、送信されたプルプリントデータ283に含まれるプリントデータを識別するためのプリントデータ識別情報を含む消去指令をサーバ側消去部265に出力する。
【0074】
サーバ側消去部265は、第2プリントデータ送信部269から消去指令が入力されると、消去指令に含まれるプリントデータ識別情報で特定されるプリントデータを含むプルプリントデータ283を、HDD205から消去する。
【0075】
第1プリントデータ送信部261は、ダミー信号送信部263を含む。HDD205に記憶されるプルプリントデータ283は、サーバ側消去部265により消去される場合があるため、取得要求受信部259から入力される取得要求に含まれるプリントデータ識別情報と組になるプリントデータがHDD205に記憶されていない場合がある。ダミー信号送信部263は、取得要求受信部259から入力される取得要求に含まれるプリントデータ識別情報で特定されるプリントデータを含むプルプリントデータ283がHDD205に記憶されていない場合、該プリントデータ識別情報を含むダミー信号を取得要求を送信してきた装置に送信する。具体的には、取得要求に含まれるプリントデータ識別情報を用いて、HDD205に記憶されたプルプリントデータ283を検索した結果、プリントデータ識別情報を含むプルプリントデータ283を抽出できない場合、プリントデータ識別情報を含むダミー信号を、MFP100,100Aのうち取得要求受信部259から入力される装置識別情報で特定されるMFPにネットワークI/F204を介して送信する。
【0076】
図6は、プルプリントモードに設定されるMFPが備えるCPUが有する機能の一例を示すブロック図である。図6に示す機能は、プルプリントモードに設定されるMFP100Bが備えるCPU111が、ROM113、HDD116またはメモリカード119Aに記憶されたプルプリント用の画像形成プログラムを実行することにより、CPU111に形成される機能である。
【0077】
図6を参照して、プルプリントモードに設定されるMFP100Bが備えるCPU111は、外部からプリントデータを受信するデータ受信部51と、画像形成部30を制御する画像形成制御部57と、MFP100Bを操作するユーザを認証するための認証部63と、プリントデータ要求を送信するプリントデータ要求送信部71と、を含む。
【0078】
認証部63は、MFP100Bを操作するユーザを認証する。具体的には、認証部63は、ログイン画面を表示部114に表示する。ログイン画面は、ユーザ識別情報を入力する領域と、パスワードを入力する領域とを含む。ユーザが操作部115にユーザ識別情報とパスワードとを入力すると、操作部115からユーザ識別情報とパスワードとを受け付け、受け付けたユーザ識別情報とパスワードとをデータ通信制御部117を介して認証サーバ300に送信し、認証サーバ300に認証させる。認証サーバ300は、ユーザ識別情報とパスワードとを受信すると、そのユーザ識別情報とパスワードとを予め記憶されているユーザデータと比較し、両者が一致すれば認証成功を示す認証結果を返信するが、両者が一致しなければ認証失敗を示す認証結果を返信する。ここで、ユーザデータは、ユーザを識別するためのユーザ識別情報とパスワードとを含む。
【0079】
認証部63は、データ通信制御部117が認証サーバ300から認証結果を受信すると、その認証結果を受け付ける。認証部63は、認証結果が認証成功を示す場合、プリントデータ要求送信部71に、ログインユーザのユーザ識別情報を出力するが、認証結果が認証失敗を示す場合、エラーメッセージを表示部114に表示する。認証部63により認証成功を示す認証結果が受信された場合、その後に操作部115に入力される操作は、認証されてログインが許可されたユーザによる操作として受け付けられる。
【0080】
プリントデータ要求送信部71は、認証部63からログインユーザのユーザ識別情報が入力されると、入力されるユーザ識別情報を含むプリントデータ要求を、プリントサーバ200にデータ通信制御部117を介して送信する。プリントデータ要求の送信先の情報、具体的には、プリントサーバ200の装置識別情報は、MFP100Bがプルプリントモードに設定される際に、ユーザにより予めHDD116に記憶される。
【0081】
上述したように、プリントサーバ200は、プリントデータ要求を受信すると、HDD205に記憶されているプルプリントデータ283のうちに、受信されたプリントデータ要求に含まれるユーザ識別情報を含むプルプリントデータが記憶されていれば、そのプルプリントデータに含まれるプリントデータとユーザ識別情報とを返信する。
【0082】
データ受信部51は、データ通信制御部117がプリントサーバ200からプリントデータとユーザ識別情報とを受信すると、プリントデータを取得し、プリントデータを画像形成制御部57に出力する。画像形成制御部57は、データ受信部51からプリントデータが入力されると、プリントデータをプリントする。具体的には、画像形成部30にプリントデータを出力し、画像形成部30にプリントデータの画像を形成させる。
【0083】
このため、プルプリントモードに設定されているMFP100Bにユーザがログインすると、ログインした時点で、そのログインユーザのユーザ識別情報を含むプルプリントデータがプリントサーバ200のHDD205に記憶されていれば、そのプルプリントデータに含まれるプリントデータがプリントされる。このため、ユーザは、プルプリントモードに設定されているMFP100Bにログインする前に、PC400〜402のいずれかを用いて、プリントデータをプリントサーバ200に送信する操作をしておけばよい。
【0084】
図7は、第1の実施の形態におけるマルチモードに設定されているMFPが備えるCPUが有する機能の一例を示すブロック図である。図7に示す機能は、マルチモードに設定されるMFP100,100Aそれぞれが備えるCPU111が、ROM113、HDD116またはメモリカード119Aに記憶された認証・プルプリント用の画像形成プログラムを実行することにより、CPU111に形成される機能である。マルチモードに設定されるMFP100,100Aそれぞれが備えるCPU111の機能は同じなので、ここでは、MFP100について説明する。また、図6に示した機能と同じ機能には同じ符号を付し、ここでは説明を繰り返えさない。
【0085】
図7を参照して、MFP100が備えるCPU111は、データ受信部51と、分類制御部53と、画像形成制御部57と、認証プリント部59と、プリントデータ消去部61と、取得要求送信部65と、を含む。
【0086】
データ受信部51は、データ通信制御部117を制御して、外部から受信されるデータを受信する。データ受信部51は、プリントデータとユーザ識別情報との組を受信すると、受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組を分類制御部53に出力する。プリントデータとユーザ識別情報との組は、プリントデータ送信要求を受信するプリントサーバ200が送信する場合と、認証プリント用のプリンタドライバを実行するPC400,401,402が送信する場合とがある。
【0087】
データ受信部51は、プリントサーバ200が送信する仮想データを受信すると、受信された仮想データを分類制御部53に出力する。上述したように、プリントサーバ200は、PC400〜402のいずれかからプリントデータとユーザ識別情報との組を受信すると、HDD205にプルプリントデータ283として記憶するとともに、プリントサーバ200に登録されたMFP100,100Aそれぞれに仮想データを送信する。
【0088】
さらに、データ受信部51は、取得要求を受信するプリントサーバ200が送信するプリントデータを受信すると、受信されたプリントデータを分類制御部53に出力する。さらに、データ受信部51は、取得要求を受信するプリントサーバ200が送信するダミー信号を受信すると、受信されたダミー信号を分類制御部53に出力する。
【0089】
分類制御部53は、データ受信部51からプリントデータが入力される場合、入力されたプリントデータを画像形成制御部57に出力し、画像形成部30にプリントさせる。また、分類制御部53は、データ受信部51からプリントデータとユーザ識別情報との組が入力される場合、画像形成制御部57にプリントデータを出力することなく、入力されたプリントデータとユーザ識別情報との組をHDD116に認証プリントデータ81として記憶する。画像形成制御部57にプリントデータが出力されないので、画像形成部30によるプリントデータの画像形成が禁止される。
【0090】
さらに、分類制御部53は、データ受信部51から仮想データが入力される場合、入力された仮想データをHDD116に記憶する。これにより、HDD116に仮想データ83が記憶される。
【0091】
認証プリント部59は、認証部63によりMFP100を操作するユーザが認証され、ログインが許可されると、認証部63からログインユーザのユーザ識別情報が入力される。認証プリント部59は、認証部63からユーザ識別情報が入力されることに応じて、入力されるユーザ識別情報と組になるプリントデータがHDD116に記憶されている場合、該プリントデータを画像形成制御部57にプリントさせる。具体的には、認証部63により認証されたユーザのユーザ識別情報を用いて、HDD116に記憶された認証プリントデータ81を検索し、ユーザ識別情報を含む認証プリントデータ81を抽出する。ユーザ識別情報を含む認証プリントデータ81を抽出したならば、抽出された認証プリントデータ81に含まれるプリントデータを、画像形成制御部57に出力する。ユーザ識別情報を含む認証プリントデータ81が複数抽出される場合、抽出されたすべての認証プリントデータにそれぞれ含まれる複数のプリントデータを画像形成制御部57に出力する。また、認証プリント部59は、画像形成制御部57によるプリントデータのプリントが終了すると、プリントされたプリントデータを識別するためのプリントデータ識別情報を含む消去指令をプリントデータ消去部61に出力する。
【0092】
プリントデータ消去部61は、認証プリント部59から消去指令が入力されると、消去指令に含まれるプリントデータ識別情報で特定されるプリントデータを含む認証プリントデータ81を、HDD116から消去する。同じプリントデータが、ユーザが2回目以降にログインする際に、重複してプリントされるのを防止するためである。
【0093】
取得要求送信部65は、認証部63によりMFP100を操作するユーザが認証され、ログインが許可されると、認証部63からログインユーザのユーザ識別情報が入力される。取得要求送信部65は、認証部63からユーザ識別情報が入力されることに応じて、HDD116にユーザ識別情報を含む仮想データ83が記憶されている場合、該仮想データ83に含まれるプリントデータ識別情報を含む取得要求をプリントサーバに送信する。具体的には、認証部63から入力されるユーザ識別情報を用いて、HDD116に記憶された仮想データ83を検索し、ユーザ識別情報を含む仮想データ83を抽出する。ユーザ識別情報を含む仮想データ83を抽出したならば、抽出された仮想データ83に含まれるプリントデータ識別情報を含む取得要求を、プリントサーバ200にデータ通信制御部117を介して送信する。ユーザ識別情報を含む仮想データ83が複数抽出される場合、抽出されたすべての仮想データ83にそれぞれ含まれる複数のプリントデータ識別情報それぞれを含む複数の取得要求を、プリントサーバ200に送信する。
【0094】
上述したように取得要求を受信するプリントサーバ200は、取得要求に含まれるプリントデータ識別情報で特定されるプリントデータがHDD205に記憶されている場合、該プリントデータを取得要求を送信してきた装置に送信し、取得要求に含まれるプリントデータ識別情報で特定されるプリントデータがHDD205に記憶されていなければ、該プリントデータ識別情報を含むダミー信号を取得要求を送信してきた装置に送信する。
【0095】
データ受信部51が、プリントサーバ200からプリントデータを受信する場合、データ受信部51が受信したプリントデータは、分類制御部53によって、画像形成制御部57に出力され、画像形成部30によってプリントデータの画像が形成される。また、データ受信部51が、プリントサーバ200からダミー信号を受信する場合、データ受信部51が受信したダミー信号は、分類制御部53に出力される。分類制御部53は、仮想データ消去部55を含む。
【0096】
仮想データ消去部55は、データ受信部51からプリントデータが入力される場合、プリントデータのプリントデータ識別情報を含む仮想データ83を、HDD116から消去する。また、仮想データ消去部55は、データ受信部51からダミー信号が入力される場合、ダミー信号に含まれるプリントデータ識別情報を含む仮想データ83を、HDD116から消去する。具体的には、ダミー信号に含まれるプリントデータ識別情報を用いて、HDD116に記憶された仮想データ83を検索し、プリントデータ識別情報を含む仮想データ83を、HDD116から消去する。これにより、プリントサーバ200に記憶されたプルプリントデータが、MFP100,100A,100Bのいずれかでプリントされた後に、プリントされたプリントデータのプリントデータ識別情報を含む仮想データが、MFP100,100A,100BそれぞれのHDD116から消去されるので、不要となった仮想データがHDD116に記憶された状態が維持されるのを回避することができる。
【0097】
図8は、第1の実施の形態におけるプリントデータ送信処理の流れの一例を示すフローチャートである。プリントデータ送信処理は、第1の実施の形態におけるプリントサーバ200が備えるCPU201がROM202、HDD205またはCD−ROM209Aに記憶されたプリントデータ送信プログラムを実行することにより、CPU201により実行される処理である。
【0098】
図8を参照して、CPU201は、登録指示を受け付けたか否かを判断する(ステップS51)。ユーザが、操作部207が備えるキーであって登録指示が割り当てられたキーを押下すれば、登録指示を受け付ける。登録指示を受け付けたならば処理をステップS52に進めるが、そうでなければ処理をステップS54に進める。ステップS52においては、登録する装置を識別するための装置識別情報を受け付ける。ユーザが、操作部207に入力する装置識別情報を受け付ける。そして、受け付けられた装置識別情報を、HDD205に記憶する(ステップS53)。これにより、装置識別情報は、HDD205に登録情報281として記憶される。ここではMFP100,100Aが登録される場合を例に説明する。
【0099】
ステップS54においては、プリントデータとユーザ識別情報とを受信したか否かを判断する。ネットワークI/F204がPC400〜402のいずれかからプリントデータとユーザ識別情報とを受信したか否かを判断する。プリントデータとユーザ識別情報とを受信したならば処理をステップS55に進めるが、そうでなければ処理をステップS57に進める。ステップS55においては、プリントデータとユーザ識別情報とを含むプルプリントデータをHDD205に記憶する。そして、登録装置に仮想データを送信する(ステップS56)。登録装置は、ステップS53においてHDDに記憶された装置識別情報で特定される装置なので、ここではMFP100,100Aに仮想データが送信される。仮想データは、ステップS54において受信されたプリントデータを識別するためのプリントデータ識別情報と、ステップS54において受信されたユーザ識別情報とを含む。
【0100】
ステップS57においては、プリントデータ要求を受信したか否かを判断する。ネットワークI/F204が、プルプリントモードに設定されているMFP100Bから、プリントデータ要求を受信したか否かを判断する。プリントデータ要求を受信したならば処理をステップS58に進めるが、そうでなければ処理をステップS61に進める。ステップS58においては、受信されたプリントデータ要求に含まれるユーザ識別情報を含むプルプリントデータ283がHDD205に記憶されているか否かを判断する。そのようなプルプリントデータ283がHDD205に記憶されているならば処理をステップS59に進めるが、そうでなければ処理をステップS61に進める。
【0101】
ステップS59においては、ステップS57において受信されたプリントデータ要求に含まれるユーザ識別情報を含むプルプリントデータ283を抽出し、抽出されたプルプリントデータ283に含まれるプリントデータを、プリントデータ要求を送信してきた装置、ここではMFP100Bに送信する。次のステップS60においては、送信されたプリントデータを含むプルプリントデータ283をHDD205から消去し、処理をステップS61に進める。
【0102】
ステップS61においては、取得要求を受信したか否かを判断する。ネットワークI/F204が、マルチモードに設定されているMFP100,100Aのいずれかから、取得要求を受信したか否かを判断する。ここでは、MFP100から取得要求を受信する場合を例に説明する。取得要求を受信したならば処理をステップS62に進めるが、そうでなければ処理をステップS66に進める。ステップS62においては、受信された取得要求に含まれるプリントデータ識別情報で特定されるプリントデータを含むプルプリントデータ283がHDD205に記憶されているか否かを判断する。そのようなプルプリントデータ283がHDD205に記憶されているならば処理をステップS63に進めるが、そうでなければ処理をステップS64に進める。
【0103】
ステップS63においては、ステップS61において受信された取得要求に含まれるプリントデータ識別情報を含むプルプリントデータ283を抽出し、抽出されたプルプリントデータ283に含まれるプリントデータを、取得要求を送信してきた装置、ここではMFP100に送信する。次のステップS65においては、送信されたプリントデータを含むプルプリントデータ283をHDD205から消去し、処理をステップS66に進める。
【0104】
一方、ステップS64においては、ステップS61において受信された取得要求に含まれるプリントデータ識別情報を含むダミー信号を、取得要求を送信してきた装置、ここではMFP100に送信し、処理をステップS66に進める。
【0105】
ステップS66においては、メイン電源がOFFに切り換えられたか否かを判断する。ユーザが操作部207が備える電源スイッチをOFFに切り換えたならば、メイン電源がOFFに切り換えられたと判断する。メイン電源がOFFに切り換えられたならば処理を終了するが、そうでなければ処理をステップS51に戻す。
【0106】
図9は、プルプリント処理の流れの一例を示すフローチャートである。プルプリント処理は、プルプリントモードに設定されているMFP100Bが備えるCPU111がROM113、HDD116またはメモリカード119Aに記憶されたプルプリント用の画像形成プログラムを実行することにより、CPU111により実行される処理である。
【0107】
図9を参照して、CPU111は、ユーザの認証に成功したか否かを判断する(ステップS01)。MFP100Bを操作するユーザから、ユーザ識別情報とパスワードとの入力を受け付け、認証サーバ300に、認証を依頼し、認証サーバ300から認証成功を示す認証結果を受信したならば認証に成功したと判断する。ユーザの認証に成功するまで待機状態となり(ステップS01でNO)、ユーザの認証に成功すると(ステップS01でYES)、処理をステップS02に進める。
【0108】
ステップS02においては、プリントデータ要求をプリントサーバ200に送信する。プリントデータ要求は、ステップS01において認証されたユーザのユーザ識別情報を含む。そして次のステップS03においてプリントデータを受信したか否かを判断する。プリントデータを受信したならば処理をステップS04に進めるが、そうでなければ処理をステップS05に進める。ステップS04においては、受信されたプリントデータをプリントし、処理をステップS05に進める。
【0109】
ステップS05においては、ログアウト条件が成立したか否かを判断する。操作部115に予め設けられたキーを押下する場合、または、ユーザが操作部115に操作を入力することなく所定の時間が経過した場合、ログアウト条件が成立したと判断する。ログアウト条件が成立したならば処理を終了するが、そうでなければ処理をステップS06に進める。
【0110】
ステップS06においては、通常処理を実行し、処理をステップS03に戻す。通常処理は、MFP100Bが有する機能を実行させる処理であり、例えば、複写機能、ファクシミリ送受信機能、HDD116に記憶された画像データの画像を形成するプリント機能等である。通常処理が実行されると、処理がステップS03に戻るので、通常処理の途中、または通常処理の後に、プリントサーバ200からプリントデータが受信されると、受信されたプリントデータをプリントする処理が実行される。
【0111】
図10は、第1の実施の形態における認証・プルプリント処理の流れの一例を示すフローチャートである。認証・プルプリント処理は、第1の実施の形態におけるマルチモードに設定されているMFP100,100Aそれぞれが備えるCPU111が、ROM113、HDD116またはメモリカード119Aに記憶されたマルチモード用の画像形成プログラムを実行することにより、CPU111により実行される処理である。MFP100,100Aが実行する処理は同じなので、ここでは、MFP100のCPU111がマルチモード用の画像形成プログラムを実行する場合を例に説明する。
【0112】
図10を参照して、マルチモードに設定されているMFP100が備えるCPU111は、データを受信したか否かを判断する(ステップS11)。データ通信制御部117がデータを受信したならば、受信されたデータによって処理を分岐させる。受信されたデータがプリントデータとユーザ識別情報との組ならば処理をステップS12に進め、仮想データならば処理をステップS13に進め、プリントデータならば処理をステップS14に進める。ステップS12においては、プリントデータとユーザ識別情報との組を含む認証プリントデータをHDD116に記憶し、処理をステップS15に進める。ステップS13においては、仮想データをHDD116に記憶し、処理をステップS15に進める。ステップS14においては、プリントデータをプリントし処理をステップS15に進める。プリントデータのプリントは、プリントデータを画像形成部30に出力し、画像形成部30にプリントデータの画像を形成させる処理である。
【0113】
ステップS15においては、ユーザの認証に成功したか否かを判断する。MFP100を操作するユーザから、ユーザ識別情報とパスワードとの入力を受け付け、認証サーバ300に認証を依頼し、認証サーバ300から認証成功を示す認証結果を受信したならば認証に成功したと判断する。ユーザの認証に成功したならば処理をステップS16に進めるが、そうでなければ処理をステップS30に進める。
【0114】
ステップS16においては、HDD116に記憶されている認証プリントデータ81のうちに、ステップS15において認証されたユーザのユーザ識別情報を含む認証プリントデータ81が記憶されているか否かを判断する。そのような認証プリントデータ81が記憶されていれば処理をステップS17に進め、そうでなければ処理をステップS19に進める。ステップS17においては、認証されたユーザのユーザ識別情報を含む認証プリントデータ81に含まれるプリントデータをプリントし、処理をステップS18に進める。ステップS18においては、プリントしたプリントデータを含む認証プリントデータ81をHDD116から消去し、処理をステップS19に進める。
【0115】
ステップS19においては、HDD116に記憶されている仮想データ83のうちに、ステップS15において認証されたユーザのユーザ識別情報を含む仮想データ83が記憶されているか否かを判断する。そのような仮想データ83が記憶されていれば処理をステップS20に進め、そうでなければ処理をステップS21に進める。ステップS20においては、認証されたユーザのユーザ識別情報を含む仮想データ83に含まれるプリントデータ識別情報を含む取得要求をプリントサーバ200に送信し、処理をステップS21に進める。
【0116】
取得要求を受信するプリントサーバ200においては、上述したように、取得要求に含まれるプリントデータ識別情報を含むプルプリントデータがHDD205に記憶されていれば、そのプルプリントデータに含まれるプリントデータを返信し、取得要求に含まれるプリントデータ識別情報を含むプルプリントデータがHDD205に記憶されていなければ、プリントデータ識別情報を含むダミー信号を返信する。
【0117】
ステップS21においては、データを受信したか否かを判断する。データ通信制御部117がデータを受信したならば、受信されたデータによって処理を分岐させる。受信されたデータがプリントデータとユーザ識別情報との組ならば処理をステップS22に進め、仮想データならば処理をステップS23に進め、プリントデータならば処理をステップS24に進め、ダミー信号ならば処理をステップS27に進める。
【0118】
ステップS22においては、プリントデータとユーザ識別情報との組を含む認証プリントデータをHDD116に記憶し、処理をステップS28に進める。ステップS23においては、仮想データをHDD116に記憶し、処理をステップS28に進める。ステップS24においては、プリントデータをプリントし処理をステップS25に進める。ステップS25においては、プリントしたプリントデータのプリントデータ識別情報を含む仮想データ83がHDD116に記憶されているか否かを判断する。そのような仮想データ83がHDD116に記憶されていれば処理をステップS26に進めるが、そうでなければ処理をステップS28に進める。ステップS26においては、プリントしたプリントデータのプリントデータ識別情報を含む仮想データ83をHDD116から消去し、処理をステップS28に進める。
【0119】
ステップS27においては、ダミー信号に含まれるプリントデータ識別情報を含む仮想データ83をHDD116から消去し、処理をステップS28に進める。ステップS27において消去される仮想データ83は、ステップS19において抽出された仮想データ83である。
【0120】
ステップS28においては、ログアウト条件が成立したか否かを判断する。操作部115に予め設けられたキーを押下する場合、または、ユーザが操作部115に操作を入力することなく所定の時間が経過した場合、ログアウト条件が成立したと判断する。ログアウト条件が成立したならば処理をステップS30に進めるが、そうでなければ処理をステップS29に進める。
【0121】
ステップS29においては、通常処理を実行し、処理をステップS21に戻す。通常処理は、MFP100が有する機能を実行させる処理であり、例えば、複写機能、ファクシミリ送受信機能、HDD116に記憶された画像データの画像を形成するプリント機能等である。通常処理が実行されると、処理がステップS21に戻るので、通常処理の途中、または通常処理の後に、プリントサーバ200からプリントデータが受信されると、受信されたプリントデータをプリントする処理が実行される。
【0122】
ステップS30においては、メイン電源がOFFに切り換えられたか否かを判断する。ユーザが操作部115が備える電源スイッチをOFFに切り換えたならば、メイン電源がOFFに切り換えられたと判断する。メイン電源がOFFに切り換えられたならば処理を終了するが、そうでなければ処理をステップS11に戻す。
【0123】
以上説明したように、第1の実施の形態におけるプリントシステム1において、マルチモードに設定されているMFP100,100Aは、PC400〜402、プリントサーバ200のいずれかからプリントデータが受信される場合、プリントデータをプリントし、PC400〜402のいずれかからプリントデータとユーザ識別情報との組を受信すると、プリントデータをプリントすることなく、認証プリントデータ81としてHDD116に記憶し、プリントサーバ200から仮想データが受信されると、仮想データ83をHDD116に記憶する。そして、ユーザが認証された時点において、HDD116に記憶されている認証プリントデータ81であって、認証されたユーザのユーザ識別情報を含む認証プリントデータ81が記憶されていれば、その認証プリントデータ81に含まれるプリンとをプリントし、認証されたユーザのユーザ識別情報を含む仮想データ83がHDD116に記憶されている場合、仮想データに含まれるプリントデータ識別情報を含む取得要求をプリントサーバ200に送信する。
【0124】
プリントサーバ200は、PC400〜402のいずれかからプリントデータとユーザ識別情報との組を受信すると、それらをプルプリントデータ283としてHDD205に記憶し、MFP100,100Aのいずれかから取得要求を受信すると、HDD205に記憶されているプルプリントデータ283であって、受信された取得要求に含まれるプリントデータ識別情報で特定されるプリントデータを含むプルプリントデータ283を抽出し、抽出されたプルプリントデータ283に含まれるプリントデータを返信する。このため、取得要求を送信したMFP100,100Aは、プリントサーバ200からプリントデータを受信すると、受信されたプリントデータをプリントする。
【0125】
このため、マルチモードに設定されているMFP100によりユーザを一度認証すれば、ユーザが認証された時点で、MFP100およびプリントサーバ200のいずれかに記憶されているプリントデータをMFP100でプリントすることができる。
【0126】
また、プリントサーバ200は、HDD205に記憶されているプルプリントデータ283、またはプルプリントデータ283に含まれるプリントデータを、MFP100,100A,100Bのいずれかに送信すると、送信されたプルプリントデータ283または、送信されたプリントデータを含むプルプリントデータ283をHDD205から消去するので、同じプリントデータが、MFP100,100A,100Bに重複して送信されることがない。
【0127】
また、マルチモードに設定されているMFP100から取得要求を受信する場合、該取得要求に含まれるプリントデータ識別情報で特定されるプリントデータがHDD205に記憶されていない場合、取得要求に含まれるプリントデータ識別情報を含み、プリント済であることを示すダミー信号を、取得要求を送信してきたMFP100に送信する。
【0128】
MFP100では、ダミー信号を受信すると、HDD116に記憶されている仮想データ83であって、受信されたダミー信号に含まれるプリントデータ識別情報を含む仮想データ83をHDD116から消去する。このため、同一ユーザが、2回認証される場合であっても、同じプリントデータ識別情報を含む取得要求をプリントサーバ200に重複して送信することがない。
【0129】
さらに、マルチモードに設定されているMFP100は、認証プリントデータ81に含まれるプリントデータをプリントした後に、プリントされたプリントデータを含む認証プリントデータ81をHDD116から消去する。このため、同一ユーザが、2回認証される場合であっても、同じプリントデータが重複してプリントされることがない。
【0130】
<第2の実施の形態>
次に第2の実施の形態におけるプリントシステム1について説明する。第2の実施の形態におけるプリントシステム1の全体概要は、図1に示したのと同じである。また、第1の実施の形態におけるMFP100,100A,100Bと同様に、第2の実施の形態においては、MFP100,100Aがマルチモードに設定され、MFP100Bがプルプリントモードに設定されている場合を例に説明する。マルチモードに設定されるMFP100およびMFP2が第1の画像形成装置であり、プルプリントモードのみに設定されるMFP100Bが第2の画像形成装置である。
【0131】
第1の実施の形態におけるプリントシステム1は、マルチモードに設定されるMFP100,100Aは、ユーザがログインすると、プリントサーバ200に取得要求を送信するようにしたが、第2の実施の形態におけるプリントシステム1においては、マルチモードに設定されるMFP100,100Aは、ユーザがログインすると、プリントサーバ200に取得要求を送信することなく、プルプリントモードに設定されるMFP100Bと同様にプリントデータ要求を送信する。
【0132】
このため、第2の実施の形態におけるプリントサーバ200は、プルプリントモードに対応可能であればよい点で、第1の実施の形態におけるプリントサーバ200と異なる。以下、第1の実施の形態におけるプリントシステム1と異なる点を主に説明する。
【0133】
PC400〜402それぞれの動作は、第1の実施の形態で説明したのと同じであり、認証プリント用プリンタドライバプログラムを実行することにより、マルチモードに設定されたMFP100,100Aに認証プリントデータを送信し、MFP100,100Aに認証プリントさせることが可能であり、プルプリント用プリンタドライバを実行することにより、プリントサーバ200にプルプリントデータを送信し、プリントサーバ200に一時記憶させることができる。
【0134】
PC400〜402それぞれは、認証プリント用ドライバプログラムを実行することにより、MFP100およびMFP100Aのいずれかにプリントデータを認証プリントモードでプリントさせる。具体的には、例えば、PC400において、ユーザAがユーザ識別情報「taro1」でログインし、ユーザAが指定したデータのプリントを指示する場合、認証プリント用ドライバプログラムは、MFP100およびMFP100Aのいずれかの指定をユーザに要求する。ユーザ識別情報「taro1」のユーザがPC400にログインし、MFP100の指定をPC300に入力すれば、PC400は、認証プリントデータをMFP100に送信する。認証プリントデータは、ユーザにより指定されたデータのプリントデータと、ユーザ識別情報「taro1」とを含む。認証プリントデータを受信するMFP100は、PC400から受信される認証プリントデータを直ちにプリントすることなく一時記憶し、ユーザ識別情報「taro1」のユーザAがログインすると、一時記憶された認証プリントデータを読出し、プリントする。
【0135】
PC400〜402それぞれは、プルプリント用ドライバプログラムを実行することにより、マルチモードに設定されたMFP100,100Aおよびプルプリントモードに設定されたMFP100Bのいずれかにプリントデータをプルプリントモードでプリントさせる。具体的には、例えば、PC400において、ユーザAがユーザ識別情報「taro1」でログインし、ユーザAが指定したデータのプリントをプルプリントでのプリントを指示する場合、プルプリント用ドライバプログラムは、プルプリントデータをプリントサーバ200に送信する。プルプリントデータは、ユーザにより指定されたデータのプリントデータと、ユーザ識別情報「taro1」とを含む。
【0136】
プリントサーバ200は、PC400〜402のいずれかからユーザ識別情報とプリントデータとの組からなるプルプリントデータを受信すると、それらを関連付けて一時記憶する。その後、ユーザ識別情報「taro1」のユーザAが、MFP100,100A,100Bのいずれかにログインすると、MFP100,100A,100Bはプリントサーバ200にユーザAのユーザ識別情報「taro1」を含むプリントデータ要求を送信する。プリントデータ要求を受信するプリントサーバ200は、一時記憶されたプルプリントデータのうちからプリントデータ要求に含まれるユーザ識別情報「taro1」を含むプルプリントデータに含まれるプリントデータを、プリントデータ要求を送信してきたMFP100に送信する。MFP100,100A,100Bは、プリントサーバ200から受信するプリントデータをプリントする。
【0137】
図11は、第2の実施の形態におけるプリントサーバが備えるCPUの機能の一例を示すブロック図である。図5に示したブロック図と異なる点は、登録部251、仮想データ送信部257、取得要求受信部259、第1プリントデータ送信部261が削除された点である。このため、第2の実施の形態におけるプリントサーバ200は、プリントデータ受信部253が、PC400〜402のいずれかからプリントデータとユーザ識別情報との組を受信し、スプール部255が、受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組を含むプルプリントデータをHDD205に記憶する。
【0138】
プリントデータ要求受信部267が、MFP100,100A,100Bのいずれかからプリントデータ要求を受信すると、受信されたプリントデータ要求と、プリントデータ要求を送信してきた装置の装置識別情報とを第2プリントデータ送信部269に出力する。第2プリントデータ送信部269は、プリントデータ要求受信部267から入力されるプリントデータ要求に含まれるユーザ識別情報と組になるプリントデータがHDD205に記憶されている場合、該プリントデータとユーザ識別情報との組をプリントデータ要求を送信してきた装置に送信する。また、第2プリントデータ送信部269は、プリントデータの送信が終了すると、送信されたプリントデータのプリントデータ識別情報を含む消去指令をサーバ側消去部265に出力する。
【0139】
サーバ側消去部265は、第2プリントデータ送信部261から消去指令が入力されると、消去指令に含まれるプリントデータ識別情報で特定されるプリントデータを含むプルプリントデータ283をHDD205から消去する。
【0140】
プルプリントモードに設定されるMFP100Bが備えるCPU111が有する機能は、図6に示したのと同じである。したがって、ここでは説明を繰り返さない。
【0141】
図12は、第2の実施の形態におけるマルチモードに設定されているMFPが備えるCPUが有する機能の一例を示すブロック図である。図12に示す機能は、第2の実施の形態におけるマルチモードに設定されるMFP100,100Aそれぞれが備えるCPU111が、ROM113、HDD116またはメモリカード119Aに記憶されたマルチモード用の画像形成プログラムを実行することにより、CPU111に形成される機能である。マルチモードに設定されるMFP100,100Aそれぞれが備えるCPU111の機能は同じなので、ここでは、MFP100について説明する。また、図7に示した機能と同じ機能には同じ符号を付し、ここでは説明を繰り返えさない。
【0142】
図12を参照して、第2の実施の形態におけるMFP100が備えるCPU111は、データ受信部51と、分類制御部53Aと、画像形成制御部57と、認証プリント部59と、プリントデータ消去部61と、認証部63と、プリントデータ要求送信部71と、認証中プリント部73と、を含む。
【0143】
データ受信部51は、データ通信制御部117を制御して、外部から受信されるデータを受信する。データ受信部51は、プリントデータとユーザ識別情報との組を受信すると、受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組を分類制御部53Aに出力する。プリントデータとユーザ識別情報との組は、プリントデータ送信要求を受信するプリントサーバ200が送信する場合と、認証プリント用のプリンタドライバを実行するPC400,401,402が送信する場合とがある。さらに、データ受信部51は、PC400〜402のいずれかが送信するプリントデータを受信すると、受信されたプリントデータを分類制御部53Aに出力する。
【0144】
分類制御部53Aは、データ受信部51からプリントデータが入力される場合、入力されたプリントデータを画像形成制御部57に出力し、画像形成部30にプリントさせるが、データ受信部51からプリントデータとユーザ識別情報との組が入力される場合、画像形成制御部57にプリントデータを出力することなく、入力されたプリントデータとユーザ識別情報との組をHDD116に認証プリントデータ81として記憶する。
【0145】
認証プリント部59は、認証部63によりMFP100を操作するユーザが認証され、ログインが許可されると、認証部63からログインユーザのユーザ識別情報が入力される。認証プリント部59は、認証部63からユーザ識別情報が入力されることに応じて、入力されるユーザ識別情報と組になるプリントデータが認証部63によりユーザが認証された時点においてHDD116に記憶されている場合、該プリントデータを画像形成制御部57にプリントさせる。具体的には、認証部63により認証されたユーザのユーザ識別情報を用いて、認証部63によりユーザが認証された時点においてHDD116に記憶された認証プリントデータ81を検索し、ユーザ識別情報を含む認証プリントデータ81を抽出する。ユーザ識別情報を含む認証プリントデータ81を抽出したならば、抽出された認証プリントデータ81に含まれるプリントデータを、画像形成制御部57に出力する。ユーザ識別情報を含む認証プリントデータ81が複数抽出される場合、抽出されたすべての認証プリントデータにそれぞれ含まれる複数のプリントデータを画像形成制御部57に出力する。また、認証プリント部59は、画像形成制御部57によるプリントデータのプリントが終了すると、プリントされたプリントデータを識別するためのプリントデータ識別情報を含む消去指令をプリントデータ消去部61に出力する。
【0146】
プリントデータ消去部61は、認証プリント部59から消去指令が入力されると、消去指令に含まれるプリントデータ識別情報で特定されるプリントデータを含む認証プリントデータ81を、HDD116から消去する。同じプリントデータが、後述する認証中プリント部73によりプリントされるのを回避するであり、また、ユーザが2回目以降にログインする際に認証プリント部59により重複してプリントされるのを回避するためである。
【0147】
プリントデータ要求送信部71は、認証部63からログインユーザのユーザ識別情報が入力されると、入力されるユーザ識別情報を含むプリントデータ要求を、プリントサーバ200にデータ通信制御部117を介して送信する。プリントデータ要求の送信先の情報、具体的には、プリントサーバ200の装置識別情報は、MFP100がマルチモードに設定される際に、ユーザにより予めHDD116に記憶される。
【0148】
上述したように、プリントサーバ200は、プリントデータ要求を受信すると、HDD205に記憶されているプルプリントデータ283のうちに、受信されたプリントデータ要求に含まれるユーザ識別情報を含むプルプリントデータが記憶されていれば、そのプリントデータとユーザ識別情報とを返信する。
【0149】
このため、データ受信部51がプリントサーバ200からプリントデータとユーザ識別情報との組を受信すると、分類制御部53Aによって、プリントデータとユーザ識別情報との組が認証プリントデータ81としてHDD81に記憶される。この時点において、ユーザは既にMFP100にログインしているので、ログインユーザのユーザ識別情報を含む新たな認証プリントデータ81がHDD81に記憶されたとしても、認証プリント部59によって、新たに記憶された認証プリントデータ81に含まれるプリントデータはプリントされない。
【0150】
認証中プリント部73は、認証部63からログインユーザのユーザ識別情報が入力される。認証中プリント部73は、認証部63からログインユーザのユーザ識別情報が入力されると、ログインユーザのログインが有効である間は、ログインユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータがHDD116に記憶されている場合、該プリントデータを画像形成制御部57にプリントさせる。ログインユーザのログインが有効である間は、認証部63による認証が成功してから、ログアウト条件が成立するまでの間である。ログアウト条件は、操作部115に予め設けられたキーが押下される場合、または、ユーザが操作部115に操作を入力することなく所定の時間が経過する場合に成立する。
【0151】
具体的には、認証中プリント部73は、認証部63からログインユーザのログインが有効である間は、ログインユーザのユーザ識別情報を用いて、HDD116に記憶された認証プリントデータ81を検索し、ユーザ識別情報を含む認証プリントデータ81を抽出する。認証中プリント部73は、検索によりユーザ識別情報を含む認証プリントデータ81を抽出したならば、抽出された認証プリントデータ81に含まれるプリントデータを、画像形成制御部57に出力する。認証中プリント部73は、ユーザ識別情報を含む認証プリントデータ81が複数抽出する場合、抽出されたすべての認証プリントデータにそれぞれ含まれる複数のプリントデータを画像形成制御部57に出力する。また、認証中プリント部73は、画像形成制御部57によるプリントデータのプリントが終了すると、プリントされたプリントデータを識別するためのプリントデータ識別情報を含む消去指令をプリントデータ消去部61に出力する。
【0152】
プリントデータ消去部61は、認証中プリント部73から消去指令が入力されると、消去指令に含まれるプリントデータ識別情報で特定されるプリントデータを含む認証プリントデータ81を、HDD116から消去する。同じプリントデータが、ユーザが2回目以降にログインする際に認証プリント部59により重複してプリントされるのを回避するためである。
【0153】
図13は、第2の実施の形態におけるプリントデータ送信処理の流れの一例を示すフローチャートである。プリントデータ送信処理は、第2の実施の形態におけるプリントサーバ200が備えるCPU201がROM202、HDD205またはCD−ROM209Aに記憶されたプリントデータ送信プログラムを実行することにより、CPU201により実行される処理である。
【0154】
図13を参照して、CPU201は、プリントデータとユーザ識別情報とを受信したか否かを判断する。ネットワークI/F204がPC400〜402のいずれかからプリントデータとユーザ識別情報とを受信したならば処理をステップS72に進めるが、そうでなければ処理をステップS73に進める。ステップS72においては、プリントデータとユーザ識別情報とを含むプルプリントデータ283をHDD205に記憶する。
【0155】
ステップS73においては、プリントデータ要求を受信したか否かを判断する。ネットワークI/F204が、MFP100,100A,100Bのいずれかから、プリントデータ要求を受信したか否かを判断する。プリントデータ要求を受信したならば処理をステップS74に進めるが、そうでなければ処理をステップS77に進める。ステップS74においては、受信されたプリントデータ要求に含まれるユーザ識別情報を含むプルプリントデータ283がHDD205に記憶されているか否かを判断する。そのようなプルプリントデータ283がHDD205に記憶されているならば処理をステップS75に進めるが、そうでなければ処理をステップS77に進める。
【0156】
ステップS75においては、ステップS73において受信されたプリントデータ要求に含まれるユーザ識別情報を含むプルプリントデータ283を抽出し、抽出されたプルプリントデータ283に含まれるプリントデータを、MFP100,100A,100Bのうちプリントデータ要求を送信してきた装置に送信する。ステップS76においては、送信されたプリントデータを含むプルプリントデータ283をHDD205から消去し、処理をステップS77に進める。
【0157】
ステップS77においては、メイン電源がOFFに切り換えられたか否かを判断する。ユーザが操作部207が備える電源スイッチをOFFに切り換えたならば、メイン電源がOFFに切り換えられたと判断する。メイン電源がOFFに切り換えられたならば処理を終了するが、そうでなければ処理をステップS71に戻す。
【0158】
図14は、第2の実施の形態における認証・プルプリント処理の流れの一例を示すフローチャートである。第2の実施の形態における認証・プルプリント処理は、マルチモードに設定されているMFP100,100Aそれぞれが備えるCPU111が、ROM113、HDD116またはメモリカード119Aに記憶されたマルチモード用の画像形成プログラムを実行することにより、CPU111により実行される処理である。MFP100,100Aが実行する処理は同じなので、ここでは、MFP100のCPU111が画像形成プログラムを実行する場合を例に説明する。
【0159】
図14を参照して、マルチモードに設定されているMFP100が備えるCPU111は、データを受信したか否かを判断する(ステップS31)。データ通信制御部117がデータを受信したならば、受信されたデータによって処理を分岐させる。受信されたデータがプリントデータとユーザ識別情報との組ならば処理をステップS32に進め、プリントデータならば処理をステップS33に進める。ステップS32においては、プリントデータとユーザ識別情報との組を含む認証プリントデータをHDD116に記憶し、処理をステップS34に進める。ステップS33においては、プリントデータをプリントし、処理をステップS34に進める。プリントデータのプリントは、プリントデータを画像形成部30に出力し、画像形成部30にプリントデータの画像を形成させる処理である。
【0160】
ステップS34においては、ユーザの認証に成功したか否かを判断する。MFP100を操作するユーザから、ユーザ識別情報とパスワードとの入力を受け付け、認証サーバ300に認証を依頼し、認証サーバ300から認証成功を示す認証結果を受信したならば認証に成功したと判断する。ユーザの認証に成功したならば処理をステップS35に進めるが、そうでなければ処理をステップS47に進める。
【0161】
ステップS35においては、HDD116に記憶されている認証プリントデータ81のうちに、ステップS34において認証されたユーザのユーザ識別情報を含む認証プリントデータ81が記憶されているか否かを判断する。そのような認証プリントデータ81が記憶されていれば処理をステップS36に進め、そうでなければ処理をステップS38に進める。ステップS36においては、認証されたユーザのユーザ識別情報を含む認証プリントデータ81に含まれるプリントデータをプリントし、処理をステップS37進める。ステップS37においては、プリントしたプリントデータを含む認証プリントデータ81をHDD116から消去し、処理をステップS38に進める。
【0162】
ステップS38においては、プリントデータ要求をプリントサーバ200に送信する。プリントデータ要求は、ステップS34において認証されたユーザのユーザ識別情報を含む。そして次のステップS39においてデータを受信したか否かを判断する。データ通信制御部117がデータを受信したならば、受信されたデータによって処理を分岐させる。受信されたデータがプリントデータとユーザ識別情報との組ならば処理をステップS40に進め、プリントデータならば処理をステップS41に進める。ステップS40においては、プリントデータとユーザ識別情報との組を含む認証プリントデータ81をHDD116に記憶し、処理をステップS42に進める。ステップS41においては、プリントデータをプリントし、処理をステップS42に進める。
【0163】
ステップS42においては、HDD116に記憶されている認証プリントデータ81のうちに、ステップS34において認証されたユーザのユーザ識別情報を含む認証プリントデータ81が記憶されているか否かを判断する。そのような認証プリントデータ81が記憶されていれば処理をステップS43に進め、そうでなければ処理をステップS45に進める。ステップS43においては、認証されたユーザのユーザ識別情報を含む認証プリントデータ81に含まれるプリントデータをプリントし、処理をステップS44進める。ステップS44においては、プリントしたプリントデータを含む認証プリントデータ81をHDD116から消去し、処理をステップS45に進める。
【0164】
ステップS45においては、ログアウト条件が成立したか否かを判断する。ログアウト条件が成立したならば処理をステップS47に進めるが、そうでなければ処理をステップS46に進める。ステップS29においては、通常処理を実行し、処理をステップS39に戻す。通常処理が実行されると、処理がステップS39に戻るので、通常処理の途中、または通常処理の後に、プリントサーバ200からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組がHDD116に新たな認証プリントデータ81として記憶される。その後、ステップS43が実行されることにより、ログインユーザがログインした後にHDD116に記憶された新たな認証プリントデータ81に含まれるプリントデータをプリントする処理が実行される。
【0165】
ステップS47においては、メイン電源がOFFに切り換えられたか否かを判断する。メイン電源がOFFに切り換えられたならば処理を終了するが、そうでなければ処理をステップS31に戻す。
【0166】
以上説明したように、第2の実施の形態におけるプリントシステム1は、マルチモードに設定されているMFP100は、PC400〜402、プリントサーバ200のいずれかからプリントデータとユーザ識別情報との組が受信される場合、プリントデータをプリントすることなくHDD116に認証プリントデータ81として記憶し、ユーザが認証された時点において、HDD116に記憶されている認証プリントデータ81であって、認証されたユーザのユーザ識別情報を含む認証プリントデータ81に含まれるプリントデータをプリントし、プリントしたプリントデータを含む認証プリントデータ81をHDD116から消去する。一方、ユーザが認証されると、認証されたユーザのユーザ識別情報を含むプリントデータ要求をプリントサーバ200に送信する。プリントデータ要求を受信するプリントサーバ200が、HDD205に記憶されているプルプリントデータ283を送信すると、送信されプルプリントデータ283を受信し、受信されたプルプリントデータに含まれるプリントデータをプリントすることなく、認証プリントデータ81としてHDD116に記憶する。一方、MFP100は、認証されたユーザのログインが有効である間は、HDD116に認証プリントデータ81が記憶されると、その認証プリントデータ81に含まれるプリントデータをプリントし、プリントされたプリントデータを消去する。このため、マルチモードに設定されるMFP100は、ユーザを認証した時点で、HDD116に記憶されている認証プリントデータ81に含まれるプリントデータ、およびプリントサーバ200のHDD205に記憶されているプルプリントデータ283に含まれるプリントデータをプリントすることができる。
【0167】
なお、上述した実施の形態においては、プリントシステム1について説明したが、図8に示した処理をプリントサーバ200に実行させ、図9に示した処理をプルプリントモードに設定されたMFP100Bに実行させ、図10に示した処理をマルチモードに設定されたMFP100,100Aに実行させるプリント方法またはプリントプログラムとして発明を捉えることができ、図13に示した処理をプリントサーバ200に実行させ、図9に示した処理をプルプリントモードに設定されたMFP100Bに実行させ、図14に示した処理をマルチモードに設定されたMFP100,100Aに実行させるプリント方法またはプリントプログラムとして発明を捉えることができるのは言うまでもない。
【0168】
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
<付記>
(1) 第1および第2の画像形成装置とプリントサーバとを含むプリントシステムであって、
前記プリントサーバは、
前記第1の画像形成装置を登録する登録手段と、
外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組をサーバ側記憶手段に記憶するスプール手段と、
前記サーバ側記憶手段に前記プリントデータとユーザ識別情報との組が記憶されることに応じて、前記登録された第1の画像形成装置に、前記記憶されたプリントデータを識別するためのプリントデータ識別情報と、前記記憶されたプリントデータと組になる前記ユーザ識別情報とを少なくとも含む仮想データを送信する仮想データ送信手段と、
前記第1の画像形成装置から前記プリントデータ識別情報を含む取得要求を受信することに応じて、前記プリントデータ識別情報で特定されるプリントデータが前記サーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータを前記第1の画像形成装置に送信する第1プリントデータ送信手段と、
前記第2の画像形成装置からプリントデータ要求を受信することに応じて、前記受信されたプリントデータ要求に含まれるユーザ識別情報と組になるプリントデータが前記サーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータを前記第2の画像形成装置に送信する第2プリントデータ送信手段と、を備え、
前記第1および第2の画像形成装置それぞれは、
ユーザを認証する認証手段と、
外部からプリントデータを受信するプリントデータ受信手段と、
外部から受信されるプリントデータの画像を形成する画像形成手段と、を備え、
前記第1の画像形成装置は、さらに、
外部からプリントデータが受信される場合、前記画像形成手段に前記受信されたプリントデータを画像形成させ、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信される場合、前記画像形成手段が前記受信されたプリントデータを画像形成するのを禁止し、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組を認証プリントデータ記憶手段に記憶し、前記プリントサーバから前記仮想データが受信される場合、該受信された仮想データを前記認証プリントデータ記憶手段に記憶する分類制御手段と、
前記認証手段によりユーザが認証されることに応じて、前記認証手段によりユーザが認証された時点において、前記認証プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータであって、前記認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータを前記画像形成手段に画像形成させる認証プリント手段と、
前記認証手段によりユーザが認証された時点において、前記認証プリントデータ記憶手段に前記認証されたユーザ識別情報を含む前記仮想データが記憶されている場合、該仮想データに含まれるプリントデータ識別情報を含む取得要求を前記プリントサーバに送信する取得要求送信手段と、を備え、
前記第2の画像形成装置は、さらに、
前記認証手段によりユーザが認証されることに応じて、前記認証されたユーザのユーザ識別情報を含むプリントデータ要求をプリントサーバに送信するプリントデータ要求送信手段を備える、プリントシステム。
【0169】
(2) 前記プリントサーバは、前記第1または第2プリントデータ送信手段により前記プリントデータが送信された場合、該送信されたプリントデータを、前記サーバ側記憶手段から消去するサーバ側消去手段をさらに備え、
前記第1プリントデータ送信手段は、前記第1の画像形成装置から前記取得要求を受信する場合、該取得要求に含まれるプリントデータ識別情報で特定されるプリントデータが前記サーバ側記憶手段に記憶されていなければ、前記取得要求に含まれるプリントデータ識別情報を含み、プリント済であることを示すダミー信号を前記第1の画像形成装置に送信するダミー信号送信手段を含む、(1)に記載のプリントシステム。
【0170】
(3) 第1および第2の画像形成装置とプリントサーバとを含むプリントシステムであって、
前記プリントサーバは、
外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組をサーバ側記憶手段に記憶するスプール手段と、
前記第1および第2の画像形成装置のいずれかからプリントデータ要求を受信することに応じて、前記受信されたプリントデータ要求に含まれるユーザ識別情報と組になるプリントデータが前記サーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータと前記ユーザ識別情報との組を前記第1および第2の画像形成装置のうち前記プリントデータ要求を送信してきた装置に送信するプリントデータ送信手段と、を備え、
前記第1および第2の画像形成装置それぞれは、
ユーザを認証する認証手段と、
前記認証手段によりユーザが認証されることに応じて、前記認証されたユーザのユーザ識別情報を含むプリントデータ要求を前記プリントサーバに送信するプリントデータ要求手段と、
外部からプリントデータを受信するプリントデータ受信手段と、
外部から受信されるプリントデータの画像を形成する画像形成手段と、を備え、
前記第1の画像形成装置は、さらに、
外部からプリントデータが受信される場合、前記画像形成手段に前記受信されたプリントデータを画像形成させ、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信される場合、前記画像形成手段が前記受信されたプリントデータを画像形成するのを禁止し、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組を認証プリントデータ記憶手段に記憶する分類制御手段と、
前記認証手段によりユーザが認証されることに応じて、前記認証手段によりユーザが認証された時点において、前記認証プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータであって、前記認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータを前記画像形成手段に画像形成させる認証プリント手段と、
前記画像形成手段により前記プリントデータが画像形成された後に、前記画像形成されたプリントデータを前記認証プリントデータ記憶手段から消去するプリントデータ消去手段と、
前記認証手段により認証されたユーザのログインが有効である間は、前記認証プリントデータ記憶手段に、前記認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータが記憶される場合に、該プリントデータを前記画像形成手段に画像形成させる認証中プリント手段と、を備えたプリントシステム。
【0171】
(4) 第1および第2の画像形成装置と通信可能なプリントサーバであって、
前記第1の画像形成装置を登録する登録手段と、
外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組をサーバ側記憶手段に記憶するスプール手段と、
前記サーバ側記憶手段に前記プリントデータとユーザ識別情報との組が記憶されることに応じて、前記登録された第1の画像形成装置に、前記記憶されたプリントデータを識別するためのプリントデータ識別情報と、前記記憶されたプリントデータと組になる前記ユーザ識別情報とを少なくとも含む仮想データを送信する仮想データ送信手段と、
前記第1の画像形成装置から前記プリントデータ識別情報を含む取得要求を受信することに応じて、前記プリントデータ識別情報で特定されるプリントデータが前記サーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータを前記第1の画像形成装置に送信する第1プリントデータ送信手段と、
前記第2の画像形成装置からプリントデータ要求を受信することに応じて、前記受信されたプリントデータ要求に含まれるユーザ識別情報と組になるプリントデータが前記サーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータを前記第2の画像形成装置に送信する第2プリントデータ送信手段と、を備えたプリントサーバ。
【0172】
この局面に従えば、第1の画像形成装置が登録され、外部から受信されるプリントデータとユーザ識別情報との組が記憶され、第1の画像形成装置に記憶されたプリントデータを識別するためのプリントデータ識別情報とユーザ識別情報とを少なくとも含む仮想データが送信され、第1の画像形成装置からプリントデータ識別情報を含む取得要求が受信されると、プリントデータ識別情報で特定されるプリントデータが第1の画像形成装置に送信され、第2の画像形成装置からプリントデータ要求が受信されると、プリントデータ要求に含まれるユーザ識別情報と組になるプリントデータが第2の画像形成装置に送信される。このため、登録された第1の画像形成装置に対しては、取得要求が受信された場合にのみプリントデータをプリントさせることができる。このため、第1の画像形成装置が、一度のユーザの認証でプリントデータ要求を送信することのできない場合であっても、第1の画像形成装置にプリントデータをプリントさせることができる。その結果、一度のユーザの認証で、プリントデータ要求を送信することのできないが画像形成装置に、プリントデータをプリントさせることが可能なプリントサーバを提供することができる。
【0173】
(5) 前記第1または第2プリントデータ送信手段により前記プリントデータが送信された場合、該送信されたプリントデータを、前記サーバ側記憶手段から消去するサーバ側消去手段をさらに備え、
前記第1プリントデータ送信手段は、前記第1の画像形成装置から前記取得要求を受信する場合、該取得要求に含まれるプリントデータ識別情報で特定されるプリントデータが前記サーバ側記憶手段に記憶されていなければ、前記受信された取得要求に含まれるプリントデータ識別情報を含み、前記プリント済であることを示すダミー信号を前記第1の画像形成装置に送信するダミー信号送信手段を含む、請求項8に記載のプリントサーバ。
【0174】
(6) 第1および第2の画像形成装置と通信可能なプリントサーバで実行されるプリントデータ送信方法あって、
前記第1の画像形成装置を登録する登録ステップと、
外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組をサーバ側記憶手段に記憶するスプールステップと、
前記サーバ側記憶手段に前記プリントデータとユーザ識別情報との組が記憶されることに応じて、前記登録された第1の画像形成装置に、前記記憶されたプリントデータを識別するためのプリントデータ識別情報と、前記記憶されたプリントデータと組になる前記ユーザ識別情報とを少なくとも含む仮想データを送信する仮想データ送信ステップと、
前記第1の画像形成装置から前記プリントデータ識別情報を含む取得要求を受信することに応じて、前記プリントデータ識別情報で特定されるプリントデータが前記サーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータを前記第1の画像形成装置に送信する第1プリントデータ送信ステップと、
前記第2の画像形成装置からプリントデータ要求を受信することに応じて、前記受信されたプリントデータ要求に含まれるユーザ識別情報と組になるプリントデータが前記サーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータを前記第2の画像形成装置に送信する第2プリントデータ送信ステップと、を含むプリントデータ送信方法。
【0175】
(7) 第1および第2の画像形成装置と通信可能なプリントサーバを制御するコンピュータで実行されるプリントデータ送信プログラムあって、
前記第1の画像形成装置を登録する登録ステップと、
外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組をサーバ側記憶手段に記憶するスプールステップと、
前記サーバ側記憶手段に前記プリントデータとユーザ識別情報との組が記憶されることに応じて、前記登録された第1の画像形成装置に、前記記憶されたプリントデータを識別するためのプリントデータ識別情報と、前記記憶されたプリントデータと組になる前記ユーザ識別情報とを少なくとも含む仮想データを送信する仮想データ送信ステップと、
前記第1の画像形成装置から前記プリントデータ識別情報を含む取得要求を受信することに応じて、前記プリントデータ識別情報で特定されるプリントデータが前記サーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータを前記第1の画像形成装置に送信する第1プリントデータ送信ステップと、
前記第2の画像形成装置からプリントデータ要求を受信することに応じて、前記受信されたプリントデータ要求に含まれるユーザ識別情報と組になるプリントデータが前記サーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータを前記第2の画像形成装置に送信する第2プリントデータ送信ステップと、を前記コンピュータに実行させるプリントデータ送信プログラム。
【符号の説明】
【0176】
1 プリントシステム、 3 ネットワーク、10 ADF、20 画像読取部、30 画像形成部、40 給紙部、50 後処理部、51 データ受信部、53、53A 分類制御部、55 仮想データ消去部、57 画像形成制御部、59 認証プリント部、61 プリントデータ消去部、63 認証部、65 取得要求送信部、71 プリントデータ要求送信部、73 認証中プリント部、81 認証プリントデータ、83 仮想データ、101 メイン回路、111 CPU、112 RAM、113 ROM、114 表示部、115 操作部、116 HDD、117 データ通信制御部、119 シリアル通信インターフェース端子、119A メモリカード、122 ファクシミリ部、123 通信制御部、200 プリントサーバ、201 CPU、202 ROM、203 RAM、204 ネットワークI/F、205 HDD、206 表示部、207 操作部、208 バス、209 外部記憶装置、251 登録部、253 プリントデータ受信部、255 スプール部、257 仮想データ送信部、259 取得要求受信部、261 第1プリントデータ送信部、263 ダミー信号送信部、265 サーバ側消去部、267 プリントデータ要求受信部、269 第2プリントデータ送信部、281 登録情報、283 プルプリントデータ、300 認証サーバ、204 ネットワークI/F。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像形成装置とプリントサーバとを含むプリントシステムであって、
前記プリントサーバは、
前記画像形成装置を登録する登録手段と、
外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組をサーバ側記憶手段に記憶するスプール手段と、
前記サーバ側記憶手段に前記プリントデータとユーザ識別情報との組が記憶されることに応じて、前記登録された画像形成装置に、前記記憶されたプリントデータを識別するためのプリントデータ識別情報と、前記記憶されたプリントデータと組になる前記ユーザ識別情報とを少なくとも含む仮想データを送信する仮想データ送信手段と、
前記登録された画像形成装置から前記プリントデータ識別情報を含む取得要求を受信することに応じて、前記プリントデータ識別情報で特定されるプリントデータが前記サーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータを前記取得要求を送信してきた前記画像形成装置に送信するプリントデータ送信手段と、を備え、
前記登録された画像形成装置は、
ユーザを認証する認証手段と、
外部からプリントデータを受信するプリントデータ受信手段と、
外部から受信されるプリントデータの画像を形成する画像形成手段と、
外部からプリントデータが受信される場合、前記画像形成手段に前記受信されたプリントデータを画像形成させ、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信される場合、前記画像形成手段が前記受信されたプリントデータを画像形成するのを禁止し、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組を認証プリントデータ記憶手段に記憶し、前記プリントサーバから前記仮想データが受信される場合、該受信された仮想データを前記認証プリントデータ記憶手段に記憶する分類制御手段と、
前記認証手段によりユーザが認証されることに応じて、前記認証手段によりユーザが認証された時点において、前記認証プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータであって、前記認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータを前記画像形成手段に画像形成させる認証プリント手段と、
前記認証手段によりユーザが認証された時点において、前記認証プリントデータ記憶手段に前記認証されたユーザ識別情報を含む前記仮想データが記憶されている場合、該仮想データに含まれるプリントデータ識別情報を含む取得要求を前記プリントサーバに送信する取得要求送信手段と、を備えた、プリントシステム。
【請求項2】
前記プリントサーバは、前記プリントデータ送信手段により前記プリントデータが送信された場合、該送信されたプリントデータを、前記サーバ側記憶手段から消去するサーバ側消去手段をさらに備え、
前記プリントデータ送信手段は、前記画像形成装置から前記取得要求を受信する場合、該取得要求に含まれるプリントデータ識別情報で特定されるプリントデータが前記サーバ側記憶手段に記憶されていなければ、前記取得要求に含まれるプリントデータ識別情報を含み、プリント済であることを示すダミー信号を前記画像形成装置に送信するダミー信号送信手段を含む、請求項1に記載のプリントシステム。
【請求項3】
前記分類制御手段は、前記プリントサーバから前記ダミー信号を受信する場合、前記認証プリントデータ記憶手段に記憶されている前記仮想データであって、前記受信されたダミー信号に含まれるプリントデータ識別情報を含む仮想データを前記認証プリントデータ記憶手段から消去する仮想データ消去手段を含む、請求項2に記載のプリントシステム。
【請求項4】
前記画像形成手段により前記プリントデータが画像形成された後に、前記画像形成されたプリントデータを前記認証プリントデータ記憶手段から消去するプリントデータ消去手段を、さらに含む、請求項1〜3のいずれかに記載のプリントシステム。
【請求項5】
プリントサーバと通信可能な画像形成装置であって、
前記プリントサーバは、
前記画像形成装置を登録する登録手段と、
外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組をサーバ側記憶手段に記憶するスプール手段と、
前記サーバ側記憶手段に前記プリントデータとユーザ識別情報との組が記憶されることに応じて、前記登録された画像形成装置に、前記記憶されたプリントデータを識別するためのプリントデータ識別情報と、前記記憶されたプリントデータと組になる前記ユーザ識別情報とを少なくとも含む仮想データを送信する仮想データ送信手段と、
前記登録された画像形成装置から前記プリントデータ識別情報を含む取得要求を受信することに応じて、前記プリントデータ識別情報で特定されるプリントデータが前記サーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータを前記取得要求を送信してきた前記画像形成装置に送信するプリントデータ送信手段と、を備えており、
ユーザを認証する認証手段と、
外部からプリントデータを受信するプリントデータ受信手段と、
プリントデータの画像を形成する画像形成手段と、
外部からプリントデータが受信される場合、前記画像形成手段に前記受信されたプリントデータを画像形成させ、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信される場合、前記画像形成手段が前記受信されたプリントデータを画像形成するのを禁止し、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組を認証プリントデータ記憶手段に記憶し、前記プリントサーバから仮想データが受信される場合、該受信された仮想データを前記認証プリントデータ記憶手段に記憶する分類制御手段と、
前記認証手段によりユーザが認証されることに応じて、前記認証手段によりユーザが認証された時点において、前記認証プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータであって、前記認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータを前記画像形成手段に画像形成させる認証プリント手段と、
前記認証手段によりユーザが認証された時点において、前記認証プリントデータ記憶手段に前記認証されたユーザ識別情報を含む前記仮想データが記憶されている場合、該仮想データに含まれるプリントデータ識別情報を含む取得要求を前記プリントサーバに送信する取得要求送信手段と、を備えた画像形成装置。
【請求項6】
前記分類制御手段は、前記取得要求が前記プリントサーバに送信されることに応じて前記プリントサーバからダミー信号を受信する場合、前記認証プリントデータ記憶手段に記憶されている前記仮想データであって、前記受信されたダミー信号に含まれるプリントデータ識別情報を含む仮想データを前記認証プリントデータ記憶手段から消去する仮想データ消去手段を含む、請求項5に記載の画像形成装置。
【請求項7】
前記画像形成手段により前記プリントデータが画像形成された後に、前記画像形成されたプリントデータを前記認証プリントデータ記憶手段から消去するプリントデータ消去手段を、さらに含む、請求項5または6に記載の画像形成装置。
【請求項8】
プリントサーバと通信可能な画像形成装置で実行される画像形成方法であって、
前記プリントサーバは、
前記画像形成装置を登録する登録手段と、
外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組をサーバ側記憶手段に記憶するスプール手段と、
前記サーバ側記憶手段に前記プリントデータとユーザ識別情報との組が記憶されることに応じて、前記登録された画像形成装置に、前記記憶されたプリントデータを識別するためのプリントデータ識別情報と、前記記憶されたプリントデータと組になる前記ユーザ識別情報とを少なくとも含む仮想データを送信する仮想データ送信手段と、
前記登録された画像形成装置から前記プリントデータ識別情報を含む取得要求を受信することに応じて、前記プリントデータ識別情報で特定されるプリントデータが前記サーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータを前記取得要求を送信してきた前記画像形成装置に送信するプリントデータ送信手段と、を備えており、
前記画像形成装置は、データを記憶する認証プリントデータ記憶手段と、
外部から受信されるプリントデータの画像を形成する画像形成手段と、を備えており、
ユーザを認証する認証ステップと、
外部からプリントデータが受信される場合、前記画像形成手段に前記受信されたプリントデータを画像形成させ、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信される場合、前記画像形成手段が前記受信されたプリントデータを画像形成するのを禁止し、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組を認証プリントデータ記憶手段に記憶し、前記プリントサーバから仮想データが受信される場合、該受信された仮想データを前記認証プリントデータ記憶手段に記憶する分類制御ステップと、
前記認証ステップにおいてユーザが認証されることに応じて、前記認証ステップにおいてユーザが認証された時点において、前記認証プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータであって、前記認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータを前記画像形成手段に画像形成させる認証プリントステップと、
前記認証ステップにおいてユーザが認証された時点において、前記認証プリントデータ記憶手段に前記認証されたユーザ識別情報を含む前記仮想データが記憶されている場合、該仮想データに含まれるプリントデータ識別情報を含む取得要求を前記プリントサーバに送信する取得要求ステップと、を含む画像形成方法。
【請求項9】
プリントサーバと通信可能な画像形成装置を制御するコンピュータで実行される画像形成プログラムであって、
前記プリントサーバは、
前記画像形成装置を登録する登録手段と、
外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組をサーバ側記憶手段に記憶するスプール手段と、
前記サーバ側記憶手段に前記プリントデータとユーザ識別情報との組が記憶されることに応じて、前記登録された画像形成装置に、前記記憶されたプリントデータを識別するためのプリントデータ識別情報と、前記記憶されたプリントデータと組になる前記ユーザ識別情報とを少なくとも含む仮想データを送信する仮想データ送信手段と、
前記登録された画像形成装置から前記プリントデータ識別情報を含む取得要求を受信することに応じて、前記プリントデータ識別情報で特定されるプリントデータが前記サーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータを前記取得要求を送信してきた前記画像形成装置に送信するプリントデータ送信手段と、を備えており、
前記画像形成装置は、データを記憶する認証プリントデータ記憶手段と、
外部から受信されるプリントデータの画像を形成する画像形成手段と、を備えており、
ユーザを認証する認証ステップと、
外部からプリントデータが受信される場合、前記画像形成手段に前記受信されたプリントデータを画像形成させ、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信される場合、前記画像形成手段が前記受信されたプリントデータを画像形成するのを禁止し、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組を認証プリントデータ記憶手段に記憶し、前記プリントサーバから仮想データが受信される場合、該受信された仮想データを前記認証プリントデータ記憶手段に記憶する分類制御ステップと、
前記認証ステップにおいてユーザが認証されることに応じて、前記認証ステップにおいてユーザが認証された時点において、前記認証プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータであって、前記認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータを前記画像形成手段に画像形成させる認証プリントステップと、
前記認証ステップにおいてユーザが認証された時点において、前記認証プリントデータ記憶手段に前記認証されたユーザ識別情報を含む前記仮想データが記憶されている場合、該仮想データに含まれるプリントデータ識別情報を含む取得要求を前記プリントサーバに送信する取得要求ステップと、を前記コンピュータに実行させる画像形成プログラム。
【請求項10】
画像形成装置とプリントサーバとを含むプリントシステムであって、
前記プリントサーバは、
外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組をサーバ側記憶手段に記憶するスプール手段と、
前記画像形成装置からプリントデータ要求を受信することに応じて、前記受信されたプリントデータ要求に含まれるユーザ識別情報と組になるプリントデータが前記サーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータと前記ユーザ識別情報との組を前記プリントデータ要求を送信してきた前記画像形成装置に送信するプリントデータ送信手段と、を備え、
前記画像形成装置は、
ユーザを認証する認証手段と、
前記認証手段によりユーザが認証されることに応じて、前記認証されたユーザのユーザ識別情報を含むプリントデータ要求を前記プリントサーバに送信するプリントデータ要求手段と、
外部からプリントデータを受信するプリントデータ受信手段と、
外部から受信されるプリントデータの画像を形成する画像形成手段と、
外部からプリントデータが受信される場合、前記画像形成手段に前記受信されたプリントデータを画像形成させ、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信される場合、前記画像形成手段が前記受信されたプリントデータを画像形成するのを禁止し、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組を認証プリントデータ記憶手段に記憶する分類制御手段と、
前記認証手段によりユーザが認証されることに応じて、前記認証手段によりユーザが認証された時点において、前記認証プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータであって、前記認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータを前記画像形成手段に画像形成させる認証プリント手段と、
前記画像形成手段により前記プリントデータが画像形成された後に、前記画像形成されたプリントデータを前記認証プリントデータ記憶手段から消去するプリントデータ消去手段と、
前記認証手段により認証されたユーザのログインが有効である間は、前記認証プリントデータ記憶手段に、前記認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータが記憶される場合に、該プリントデータを前記画像形成手段に画像形成させる認証中プリント手段と、を備えたプリントシステム。
【請求項11】
前記プリントサーバは、前記プリントデータ送信手段により送信されたプリントデータを、前記サーバ側記憶手段から消去するサーバ側プリントデータ消去手段をさらに備えた、請求項10に記載のプリントシステム。
【請求項12】
プリントサーバと通信可能な画像形成装置であって、
前記プリントサーバは、
外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組をサーバ側記憶手段に記憶するスプール手段と、
前記画像形成装置からプリントデータ要求を受信することに応じて、前記受信されたプリントデータ要求に含まれるユーザ識別情報と組になるプリントデータが前記サーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータと前記ユーザ識別情報との組を前記プリントデータ要求を送信してきた画像形成装置に送信するプリントデータ送信手段と、を備えており、
ユーザを認証する認証手段と、
外部からプリントデータを受信するプリントデータ受信手段と、
画像を形成する画像形成手段と、
外部からプリントデータが受信される場合、前記画像形成手段に前記受信されたプリントデータを画像形成させ、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信される場合、前記画像形成手段が前記受信されたプリントデータを画像形成するのを禁止し、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組を認証プリントデータ記憶手段に記憶する分類制御手段と、
前記認証手段によりユーザが認証されることに応じて、前記認証手段によりユーザが認証された時点において、前記認証プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータであって、前記認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータを前記画像形成手段に画像形成させる認証プリント手段と、
前記画像形成手段により前記プリントデータが画像形成された後に、前記画像形成されたプリントデータを前記認証プリントデータ記憶手段から消去するプリントデータ消去手段と、
前記認証手段により認証されたユーザのログインが有効である間は、前記認証プリントデータ記憶手段に、前記認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータが記憶される場合に、該プリントデータを前記画像形成手段に画像形成させる認証中プリント手段と、を備えた画像形成装置。
【請求項13】
プリントサーバと通信可能な画像形成装置で実行される画像形成方法であって、
前記プリントサーバは、
外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組をサーバ側記憶手段に記憶するスプール手段と、
前記画像形成装置からプリントデータ要求を受信することに応じて、前記受信されたプリントデータ要求に含まれるユーザ識別情報と組になるプリントデータが前記サーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータと前記ユーザ識別情報との組を前記プリントデータ要求を送信してきた画像形成装置に送信するプリントデータ送信手段と、を備えており、
前記画像形成装置は、データを記憶する認証プリントデータ記憶手段と、
画像を形成する画像形成手段と、を備えており、
ユーザを認証する認証ステップと、
外部からプリントデータを受信するプリントデータ受信ステップと、
外部からプリントデータが受信される場合、前記画像形成手段に前記受信されたプリントデータを画像形成させ、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信される場合、前記画像形成手段が前記受信されたプリントデータを画像形成するのを禁止し、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組を認証プリントデータ記憶手段に記憶する分類制御ステップと、
前記認証ステップにおいてユーザが認証されることに応じて、前記認証ステップにおいてユーザが認証された時点において、前記認証プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータであって、前記認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータを前記画像形成手段に画像形成させる認証プリントステップと、
前記認証プリントステップにおいて前記画像形成手段により前記プリントデータが画像形成された後に、前記画像形成されたプリントデータを前記認証プリントデータ記憶手段から消去するプリントデータ消去ステップと、
前記認証ステップにおいて認証されたユーザのログインが有効である間は、前記認証プリントデータ記憶手段に、前記認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータが記憶される場合に、該プリントデータを前記画像形成手段に画像形成させる認証中プリントステップと、を含む画像形成方法。
【請求項14】
プリントサーバと通信可能な画像形成装置を制御するコンピュータで実行される画像形成プログラムであって、
前記プリントサーバは、
外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組をサーバ側記憶手段に記憶するスプール手段と、
前記画像形成装置からプリントデータ要求を受信することに応じて、前記受信されたプリントデータ要求に含まれるユーザ識別情報と組になるプリントデータが前記サーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータと前記ユーザ識別情報との組を前記プリントデータ要求を送信してきた画像形成装置に送信するプリントデータ送信手段と、を備えており、
前記画像形成装置は、データを記憶する認証プリントデータ記憶手段と、
画像を形成する画像形成手段と、を備えており、
ユーザを認証する認証ステップと、
外部からプリントデータを受信するプリントデータ受信ステップと、
外部からプリントデータが受信される場合、前記画像形成手段に前記受信されたプリントデータを画像形成させ、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信される場合、前記画像形成手段が前記受信されたプリントデータを画像形成するのを禁止し、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組を認証プリントデータ記憶手段に記憶する分類制御ステップと、
前記認証ステップにおいてユーザが認証されることに応じて、前記認証ステップにおいてユーザが認証された時点において、前記認証プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータであって、前記認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータを前記画像形成手段に画像形成させる認証プリントステップと、
前記認証プリントステップにおいて前記画像形成手段により前記プリントデータが画像形成された後に、前記画像形成されたプリントデータを前記認証プリントデータ記憶手段から消去するプリントデータ消去ステップと、
前記認証ステップにおいて認証されたユーザのログインが有効である間は、前記認証プリントデータ記憶手段に、前記認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータが記憶される場合に、該プリントデータを前記画像形成手段に画像形成させる認証中プリントステップと、を前記コンピュータに実行させる画像形成プログラム。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2012−129885(P2012−129885A)
【公開日】平成24年7月5日(2012.7.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−281002(P2010−281002)
【出願日】平成22年12月16日(2010.12.16)
【出願人】(303000372)コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 (12,802)
【Fターム(参考)】