説明

プロトン伝導性電解質とその製造方法、燃料電池用の電極とその製造方法、及びこれらを利用した燃料電池

【課題】高温でも高いイオン伝導度を維持し、電解質膜の変形なしに高温用の高分子電解質膜に適したプロトン伝導性電解質とその製造方法、燃料電池用の電極とその製造方法、及びこれらを利用した燃料電池を提供する。
【解決手段】支持体と、支持体上に形成された触媒層とを備える燃料電池用の電極において、触媒層が担持触媒と、ポリウレタン系化合物とポリエチレン(メタ)アクリル酸の混合物との重合反応により得られた重合結果物と、を含む燃料電池用の電極とその製造方法、及びこれを備える燃料電池である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、プロトン伝導性電解質とその製造方法、燃料電池用の電極とその製造方法、及びこれらを利用した燃料電池に係り、より詳細には、高温でもイオン伝導度特性に優れた高温燃料電池に適したプロトン伝導性電解質、高温でも安定性を維持し、支持体であるカーボンペーパとの結合力が改善された燃料電池用の電極とその製造方法、及びこれを備えた燃料電池に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、電圧を印加することによって、イオンが移動するイオン伝導体が知られている。このイオン伝導体は、電池や電気化学センサーなどの電気化学装置として広く利用されている。
【0003】
例えば、燃料電池においては、発電効率、システム効率、構成部材の長期耐久性の観点で、100〜300℃の作動温度で無加湿あるいは相対湿度50%以下の低加湿作動条件で優れたプロトン伝導性を長期安定的に示すプロトン伝導体が要求されている。
【0004】
従来の固体高分子型の燃料電池の開発においては、前記要求に鑑みて検討されてきたが、パーフルオロカーボンスルホン酸膜を電解質膜として利用した固体高分子型の燃料電池では、100〜300℃の作動温度で、相対湿度50%以下では十分な発電性能が得られないという短所がある。
【0005】
また、従来のプロトン伝導性付与剤を含有させた電解質膜を使用した燃料電池、シリカ分散膜を使用した燃料電池、無機−有機複合膜を使用した燃料電池、リン酸ドープグラフト膜を使用した燃料電池、またはイオン性液体複合膜を使用した燃料電池がある。
【0006】
また、リン酸などの強酸をドーピングさせたポリベンズイミダゾールからなる固体高分子電解質膜が開示されている(例えば、特許文献1を参照)。
【0007】
しかし、前述した電解質膜は、高温で発電性能を長期間安定的に発揮できないという問題がある。特に、100〜300℃の高い作動温度、無加湿あるいは相対湿度50%以下の使用環境下での長期安定性は十分でない。
【0008】
一方、前記したようなプロトン伝導体の例として、パーフルオロカーボンスルホン酸またはポリベンズイミダゾール(PBI)/ポリフッ化ビニリデン(PVDF)を電極バインダとして使用する燃料電池が公知されている。
【0009】
電極バインダとしてパーフルオロカーボンスルホン酸を使用した燃料電池は、機械的強度及び化学的安定性に優れ、イオン伝導度も高いが、80℃以上の高温で水分を失えば、使用できないため、前記パーフルオロカーボンスルホン酸をプロトン伝導体として使用する場合、燃料電池が高温で作動時に有する利点を得られないという短所がある。すなわち、100〜300℃の作動温度で、相対湿度50%以下では十分な発電性能が得られない。
【0010】
電極バインダとしてポリベンズイミダゾール(PBI)/ポリフッ化ビニリデン(PVDF)を使用した燃料電池では、酸素透過率が低いという短所がある。
【0011】
その他にも前述した燃料電池は、過度のリン酸含浸によって、稼動時にフラッディングの可能性があり、高温で作動時にリン酸に過剰スウェリングされて電極が一部破壊される問題点もある。
【0012】
【特許文献1】米国特許第5,523,436号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
そこで、本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的は、前述した問題点を解決して、高温でも高いイオン伝導度を維持し、電解質膜の変形なしに高温用の高分子電解質膜に適したプロトン伝導性電解質とその製造方法、及び前記プロトン伝導性電解質を備えて発電性能が改善された燃料電池を提供することにある。
【0014】
また、本発明の他の目的は、高温でも安定し、イオン伝導度特性が改善され、触媒層と支持体間の結合力に優れた燃料電池用の電極とその製造方法、及び前記燃料電池用の電極を備えて、発電性能が改善された燃料電池を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0015】
上記課題を解決するために、本発明の第1の観点によれば、下記化学式1で表示されるポリウレタン系化合物及び下記化学式2で表示されるポリエチレン(メタ)アクリル酸の混合物の重合反応により得られた重合結果物を含むプロトン伝導性電解質が提供される。
【0016】
【化1】

【0017】
前記式において、Rは、置換または非置換のC−C20のアルキレン基、置換または非置換のC−C20のシクロアルキレン基、置換または非置換のC−C20のアリーレン基、または置換または非置換のC−C20のヘテロアリーレン基であり、aは、10〜500の数であり、Bは、H、NH、またはアルカリ金属イオンである。
【0018】
【化2】

【0019】
前記式において、R’は、水素またはメチル基であり、mは、70〜90モル%であり、nは、10〜30モル%であり、bは、50〜1000の数である。
【0020】
上記課題を解決するために、本発明の第2の観点によれば、下記化学式2で表示されるポリエチレン(メタ)アクリル酸(PEAA)に塩基を付加して、対応する塩を得る段階と、前記塩に、下記化学式1で表示されるポリウレタン系化合物及び溶媒を付加して混合物を得る段階と、前記混合物の重合反応を行って、前述したプロトン伝導性電解質を製造する段階と、を含むことを特徴とするプロトン伝導性電解質の製造方法が提供される。
【0021】
【化3】

【0022】
前記式において、Rは、置換または非置換のC−C20のアルキレン基、置換または非置換のC−C20のシクロアルキレン基、置換または非置換のC−C20のアリーレン基、または置換または非置換のC−C20のヘテロアリーレン基であり、aは、10〜500の数であり、Bは、H、NH、またはアルカリ金属イオンである。
【0023】
【化4】

【0024】
前記式において、R’は、水素またはメチル基であり、mは、70〜90モル%であり、nは、10〜30モル%であり、bは、50〜1000の数である。
【0025】
前記下記化学式1で表示されるポリウレタン系化合物及び下記化学式2で表示されるポリエチレン(メタ)アクリル酸の混合物に架橋剤がさらに付加されうる。
【0026】
上記課題を解決するために、本発明の第3の観点によれば、前述したプロトン伝導性電解質を含む燃料電池が提供される。
【0027】
上記課題を解決するために、本発明の第4の観点によれば、支持体と、前記支持体上に形成された触媒層とを備える燃料電池用の電極において、前記触媒層が担持触媒と、下記化学式1で表示されるポリウレタン系化合物と下記化学式2で表示されるポリエチレン(メタ)アクリル酸の混合物との重合反応により得られた重合結果物と、を含む燃料電池用の電極が提供される。
【0028】
【化5】

【0029】
前記式において、Rは、置換または非置換のC−C20のアルキレン基、置換または非置換のC−C20のシクロアルキレン基、置換または非置換のC−C20のアリーレン基、または置換または非置換のC−C20のヘテロアリーレン基であり、aは、10〜500の数であり、Bは、H、NH、またはアルカリ金属イオンである。
【0030】
【化6】

【0031】
前記式において、R’は、水素またはメチル基であり、mは、70〜90モル%であり、nは、10〜30モル%であり、bは、50〜1000の数である。
【0032】
前記下記化学式1で表示されるポリウレタン系化合物及び下記化学式2で表示されるポリエチレン(メタ)アクリル酸の混合物に架橋剤がさらに付加されうる。
【0033】
本発明の電極は、前記重合反応時にオキサゾリン系化合物がさらに含まれうる。このようなオキサゾリン系化合物の含量は、前記化学式1のポリウレタン系化合物100質量部を基準として、5〜30質量部であることが望ましい。
【0034】
前記重合結果物の含量は、担持触媒100質量部を基準として、3〜25質量部であることが望ましい。
【0035】
本発明の電極は、酸をさらに含有できる。ここで、前記酸は、リン酸であり、酸の含量は、担持触媒100質量部を基準として、10〜200質量部であることが望ましい。
【0036】
上記課題を解決するために、本発明の第5の観点によれば、下記化学式2で表示されるポリエチレン(メタ)アクリル酸(PEAA)に塩基を付加して対応する塩を得る段階と、前記塩に、下記化学式1で表示されるポリウレタン系化合物及び溶媒を付加して混合物を得る段階と、前記混合物の重合反応を行って、電極を製造する段階と、を含むことを特徴とする燃料電池用の電極の製造方法が提供される。
【0037】
【化7】

【0038】
前記式において、Rは、置換または非置換のC−C20のアルキレン基、置換または非置換のC−C20のシクロアルキレン基、置換または非置換のC−C20のアリーレン基、または置換または非置換のC−C20のヘテロアリーレン基であり、aは、10〜500の数であり、Bは、H、NH、またはアルカリ金属イオンである。
【0039】
【化8】

【0040】
前記式において、R’は、水素またはメチル基であり、mは、70〜90モル%であり、nは、10〜30モル%であり、bは、50〜1000の数である。
【0041】
上記課題を解決するために、本発明の第6の観点によれば、前述した電極を含む燃料電池が提供される。
【発明の効果】
【0042】
本発明のプロトン伝導性電解質によれば、既存のポリベンズイミダゾール及びナフィオンに比べて製造単価が安く、溶媒キャスティングなどの方法を適用することで、膜製造が容易であり、かつ厚さ調節も容易である。そして、高い機械的強度及び柔軟性を有し、イオン伝導度特性が非常に改善された高分子電解質膜である。
【0043】
また、本発明の電極は、高温作動条件で安定性を維持し、支持体と触媒層との結合力が向上するだけでなく、イオン伝導度特性が優秀である。
【0044】
前述したプロトン伝導性電解質及び電極を利用すれば、100℃以上の高温及び無加湿の条件下で動作可能であり、発電性能が向上した燃料電池を製作できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0045】
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
【0046】
本発明のプロトン伝導性電解質は、水分散性である下記化学式1で表示されるポリウレタン系化合物と下記化学式2で表示されるポリエチレン(メタ)アクリル酸とを重合(架橋)させ、ここに酸を含浸して得られたものである。前記重合反応時、架橋剤をさらに付加できる。このような電解質は、架橋程度によって物理的及び熱的特性が異なる特性を示すが、ポリエチレン(メタ)アクリル酸の高い機械的強度とポリウレタンの柔軟性を何れも示しつつ、イオン伝導度特性が非常に優秀である。
【0047】
【化9】

【0048】
前記式において、Rは、置換または非置換のC−C20のアルキレン基、置換または非置換のC−C20のシクロアルキレン基、置換または非置換のC−C20のアリーレン基、または置換または非置換のC−C20のヘテロアリーレン基であり、aは、10〜500の数であり、Bは、H、NH、またはアルカリ金属イオンである。
【0049】
【化10】

【0050】
前記式において、R’は、水素またはメチル基であり、mは、70〜90モル%であり、nは、10〜30モル%であり、bは、50〜1000の数である。
【0051】
本発明の燃料電池用の電極は、支持体と触媒層とで構成され、前記触媒層は、担持触媒とバインダであって、水分散性である下記化学式1で表示されるポリウレタン系化合物と下記化学式2で表示されるポリエチレン(メタ)アクリル酸とを重合(架橋)させ、ここに酸を含浸して得られたものを含む。
【0052】
前記重合反応時に架橋剤をさらに付加できる。このような電極は、架橋程度によって物理的特性及び熱的特性が異なる特性を示すが、ポリエチレン(メタ)アクリル酸の高い機械的強度とポリウレタンの柔軟性とを何れも示しつつ、少量のバインダ含量を使用しても触媒層及び支持体に対する結合力が向上するだけでなく、既存の電極対応抵抗特性が優秀である。このように、バインダを少量で使用してもよいので、触媒含量を相対的に高めることができ、架橋高分子として高温特性が優秀である。
【0053】
【化11】

【0054】
前記式において、Rは、置換または非置換のC−C20のアルキレン基、置換または非置換のC−C20のシクロアルキレン基、置換または非置換のC−C20のアリーレン基、または置換または非置換のC−C20のヘテロアリーレン基であり、aは、10〜500の数であり、Bは、H、NH、またはアルカリ金属イオンである。
【0055】
【化12】

【0056】
前記式において、R’は、水素またはメチル基であり、mは、70〜90モル%であり、nは、10〜30モル%であり、bは、50〜1000の数である。
【0057】
前記化学式1の水分散ポリウレタンは、弾性及び回復力に優れ、耐薬品性及び機械的物性が良好であり、接着力及び結合力に優れた弾性体である。
【0058】
前記化学式1の水分散ポリウレタンの質量平均分子量は、例えば、5,000〜500,000であり、望ましくは、約10,000である。そして、前記化学式2のポリエチレン(メタ)アクリル酸の質量平均分子量は、例えば、10,000〜500,000であり、望ましくは、100、000程度である。
【0059】
本発明の化学式1において、前記非置換のC−C10のアルキレン基の具体的な例としては、メチレン、エチレン、プロピレン、イソブチレン、sec−ブチレン、ペンチレン、iso−アミレン、ヘキシレンなどが挙げられ、前記アルキレンのうち一つ以上の水素原子は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジン、ヒドラゾン、カルボキシル基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、リン酸またはその塩、またはC−Cのアルキル基、C−Cのアルケニル基、C−Cのアルキニル基、C−Cのヘテロアルキル基、C−Cのアリール基、C−C20のアリールアルキル基、C−C20のヘテロアリール基、またはC−C20のヘテロアリールアルキル基に置換されうる。
【0060】
前記アリーレン基は、単独または組み合わせて使われて、一つ以上の環を含む2価の炭素環芳香族系を意味し、前記環は、ペンデント(pendent)方法で共に付着されるか、または融合されうる。アリーレンという用語は、フェニレン、ナフタレン、テトラヒドロナフタレンのような芳香族ラジカルを含む。前記アリーレン基は、ハロアルキレン、ニトロ、シアノ、アルコキシ及びC−C10の低級アルキルアミノのような置換基を有しうる。また、前記アリーレン基のうち、一つ以上の水素原子は、前述したアルキル基と同じ置換基に置換可能である。
【0061】
前記ヘテロアリーレン基は、N、O、PまたはSのうち選択された1、2または3個のヘテロ原子を含み、残りの環原子が2価の単環または多環芳香族有機化合物を意味する。前記ヘテロ原子のうち一つ以上の水素原子は、前述したアルキル基の場合と同じ置換基に置換可能である。
【0062】
前記シクロアルキレン基は、ヘキシレン基などの基を意味し、前述したシクロアルキレン基のうち一つ以上の水素原子は、前述したアルキル基の場合と同じ置換基に置換可能である。
【0063】
前記化学式1のポリウレタン系化合物の具体的な例として、Primacor 5980(Dow Chemical社)がある。または、ジメチロールブタン酸、ジメチロールプロピオン酸、ポリ(テトラメチレンエーテルグリコール)(PTMEG)、ポリ(プロピレングリコール)(PPG)、ポリカプロラクトン(PCL)のようないろいろな混合物を反応して得られる。
【0064】
前記ポリエチレン(メタ)アクリル酸の具体的な例として、化学式2でR’が水素であるポリエチレンアクリル酸がある。
【0065】
前記架橋剤としては、アジリジン系化合物、オキサゾリン系化合物またはその混合物を使用し、前記アジリジン系化合物の具体的な例として、トリメチロールプロパントリ(2−メチル−1−アジリジンプロピオネート)、変性ジイソシアネート(例:イソホロンジイソシアネート))及びジエポキシド化合物がある。
【0066】
前記のように架橋剤をさらに付加すれば、高い機械的強度及び高温での高い安定性が得られてさらに望ましい。
【0067】
前記オキサゾリン系化合物の例として、EPOCROS(日本触媒社)がある。
【0068】
本発明において、触媒層の形成時に使われる触媒は、担体と該担体に担持された金属触媒粒子からなる担持触媒とを使用する。
【0069】
本発明の触媒層において、化学式1のポリウレタン系化合物と化学式2のポリエチレン(メタ)アクリル酸との重合反応の結果物、または化学式1のポリウレタン系化合物と化学式2のポリエチレン(メタ)アクリル酸と、架橋剤との重合反応結果物の含量は、触媒と担体100質量部(すなわち、担持触媒100質量部)に対して3〜25質量部であることが望ましい。
【0070】
もし、前記重合反応結果物の含量が3質量部未満である場合、バインダの役割を十分に行えず、20質量部を超過する場合、電子伝導性が低下するため、望ましくない。
【0071】
前述したプロトン伝導性電解質の製造方法について説明すれば、次の通りである。
【0072】
まず、前記化学式2のポリエチレン(メタ)アクリル酸に塩基を付加して、対応する塩を作って水に溶解させる。ここで、塩基は、特別に制限されず、例えばアンモニア水、トリエチルアミン(TEA)、トリブチルアミン、水酸化ナトリウム(NaOH)、水酸化カリウム(KOH)及び水酸化リチウム(LiOH)などを使用し、その含量は、ポリエチレン(メタ)アクリル酸100質量部を基準として、30〜100質量部である。もし、塩基の含量が30質量部未満である場合、ポリエチレン(メタ)アクリル酸が溶解されないため、望ましくない。
【0073】
前記ポリエチレン(メタ)アクリル酸の塩に、化学式1のポリウレタン系化合物及び溶媒を付加及び混合する。このような過程で、必要によって架橋剤をさらに付加してもよい。
【0074】
前記ポリエチレン(メタ)アクリル酸の含量は、化学式1のポリウレタン系化合物100質量部を基準として、30〜65質量部である。もし、ポリエチレン(メタ)アクリル酸の含量が30質量部未満である場合、機械的強度が低く、高温でリン酸に溶解する現象が発生し、65質量部を超過する場合、少量のリン酸が含浸されて伝導度が低くなる特性があって、望ましくない。
【0075】
前記架橋剤の含量は、化学式1のポリウレタン系化合物100質量部を基準として、5〜30質量部である。もし、アジリジン系化合物の含量が5質量部未満である場合、機械的物性が低下し、30質量部を超過する場合、イオン伝導度特性が低下するため、望ましくない。
【0076】
前記架橋剤としては、アジリジン系化合物、オキサゾリン系化合物またはその混合物を使用し、これらの具体的な例は、前記アジリジン系化合物の具体的な例として、トリメチロールプロパントリ(2−メチル−1−アジリジンプロピオネート)、変性ジイソシアネート(例:イソホロンジイソシアネート))及びジエポキシド化合物がある。
【0077】
前記のように架橋剤をさらに付加すれば、高い機械的強度及び高温での高い安定性が得られてさらに望ましい。
【0078】
前記オキサゾリン系化合物の例として、EPOCROS(日本触媒社)がある。
【0079】
前記溶媒の例として、水(脱イオン水)であり、水に対する固形分含量が18〜30質量%となるようにその含量を調節することが望ましい。
【0080】
前記混合物をキャスティングし、これを80〜120℃で乾燥して重合(架橋)反応を行う。もし、前記重合温度が80℃未満である場合、重合反応性が低下し、120℃を超過する場合、急激な反応によって架橋が過度に進んで望ましくない。そして、前記重合反応時間は、重合温度によって可変的であるが、例えば、120℃で2時間、あるいは、100℃未満で4時間実施する。
【0081】
前記のように、重合反応が完了すると、ここに酸を含浸させてプロトン伝導性電解質を完成する。
【0082】
前記酸の非制限的な例として、リン酸などを使用し、その含量は、多ければ多いほどイオン伝導度特性面で有利であるが、一実施形態によれば、化学式1のポリウレタン化合物100質量部を基準として、150〜500質量部を使用することが望ましい。
【0083】
前記リン酸の濃度は、特別に制限されないが、80〜100質量%、特に、85質量%のリン酸水溶液を使用することが望ましい。
【0084】
前記酸の含浸時の温度は、高温(80℃)で1〜4時間、特に、2時間実施することが望ましい。
【0085】
前記過程によって得たプロトン伝導性電解質は、化学式1のポリウレタン系化合物と化学式2のポリエチレン(メタ)アクリル酸との重合反応結果物、または化学式1のポリウレタン系化合物と、化学式2のポリエチレン(メタ)アクリル酸と、架橋剤との重合反応結果物からなる。
【0086】
前記過程によって得たプロトン伝導性電解質は、その膜厚が40〜80μmである。
【0087】
前述した電極の製造方法について説明すれば、次の通りである。
【0088】
まず、前記化学式2のポリエチレン(メタ)アクリル酸に塩基を付加して、対応する塩を作って水に溶解させる。ここで、塩基は特別に制限されず、例えばアンモニア水、トリエチルアミン(TEA)、トリブチルアミン、水酸化ナトリウム(NaOH)、水酸化カリウム(KOH)及び水酸化リチウム(LiOH)などを使用し、その含量は、ポリエチレン(メタ)アクリル酸100質量部を基準として、30〜100質量部である。もし、塩基の含量が30質量部未満である場合、ポリエチレン(メタ)アクリル酸が溶解されないため、望ましくない。
【0089】
前記ポリエチレン(メタ)アクリル酸の塩に、化学式1のポリウレタン系化合物、担持触媒及び溶媒を付加及び混合する。このような過程で、必要によって架橋剤をさらに付加してもよい。
【0090】
前記ポリエチレン(メタ)アクリル酸の含量は、化学式1のポリウレタン系化合物100質量部を基準として、30〜65質量部である。もし、ポリエチレン(メタ)アクリル酸の含量が30質量部未満である場合、機械的強度が低く、高温でリン酸に溶ける現象が発生し、65質量部を超過する場合、少量のリン酸が含浸されて伝導度が低くなる特性があって、望ましくない。
【0091】
前記架橋剤の含量は、化学式1のポリウレタン系化合物100質量部を基準として、5〜30質量部である。もし、架橋剤の含量が5質量部未満である場合、機械的物性が低下し、30質量部を超過する場合、イオン伝導度特性が低下するため、望ましくない。
【0092】
前記担持触媒を構成する金属触媒粒子としては、特別に制限されないが、白金(Pt)、ルテニウム(Ru)、錫(Sn)、パラジウム(Pd)、チタニウム(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、セレン(Se)、タングステン(W)、イリジウム(Ir)、オスミウム(Os)、ロジウム(Rh)、ニオビウム(Nb)、タンタル(Ta)、鉛(Pb)またはこれらの混合物であり、このうち、特に、ナノスケールの白金及びその合金を使用することが望ましい。
【0093】
本発明で使われる担持触媒の望ましい例として、Pt/cなどが挙げられる。
【0094】
前記過程によって得た混合物を支持体上にコーティングし、これを熱処理して重合(架橋)反応を行う。前記熱処理温度は、100〜300℃であることが望ましい。場合によって、前記熱処理前に乾燥過程をさらに経てもよい。
【0095】
もし、前記重合温度が100℃未満である場合、重合反応性が低下し、300℃を超過する場合、急激な反応により架橋が過度に進んで望ましくない。そして、前記重合反応時間は、重合温度によって可変的であるか、1〜3時間実施する。
【0096】
前記支持体としては、カーボンペーパ、カーボンクロス、多孔性層がコーティングされたカーボンペーバ/クロスなどを使用する。
【0097】
前記のように、重合反応が完了すると、ここに酸を含浸させて燃料電池用の電極を完成する。
【0098】
前記酸の非制限的な例として、リン酸などを使用し、その含量は、多ければ多いほどイオン伝導度特性面で有利であるが、一実施形態によれば、化学式1のポリウレタン化合物100質量部を基準として、150〜500質量部を使用する。
【0099】
前記リン酸の濃度は、特別に制限されないが、80〜100質量%、特に85質量%のリン酸水溶液を使用することが望ましい。
【0100】
前記酸の含浸時の温度は、高温(80℃)で1〜4時間、特に2時間実施することが望ましい。
【0101】
前記過程によって得た電極は、支持体と;この上部に形成され担持触媒と、化学式1のポリウレタン系化合物と、化学式2のポリエチレン(メタ)アクリル酸との重合結果物、または担持触媒と、化学式1のポリウレタン系化合物と、化学式2のポリエチレン(メタ)アクリル酸と、架橋剤であるアジリジン系化合物、オキサゾリン系化合物またはこれらの混合物との重合反応結果物からなる触媒層と;を備える。
【0102】
本発明の一実施形態による燃料電池は、前記過程によって得たプロトン伝導性電解質を電解質膜として使用した燃料電池である。
【0103】
前記電解質膜は、酸素極と燃料極とに挾持され、酸化剤流路を形成した酸化剤排流板を酸素極側に設け、燃料流路を形成した燃料排流板を燃料極側に設けたものを単位セルとして高分子型燃料電池を作る。
【0104】
本発明の他の一実施形態による燃料電池は、前記過程によって得た電極をカソード及びアノードとして採用する。そして、電解質膜としては、特別に制限されないが、ポリベンズイミダゾール(PBI)、ポリウレタン、改質されたポリテトラフルオロエチレン(modified PTFE)からなる群から選択された一つ以上からなる電解質膜を前記カソードとアノードとの間に介在して、燃料電池を製作できる。
【0105】
このようにして、作動温度が100〜300℃で、無加湿あるいは相対湿度50%以下でも発電性能を長期間安定的(耐久性)に示す固体高分子型の燃料電池が得られ、例えば、自動車用や家庭発電用の燃料電池として有用である。
【実施例】
【0106】
以下、本発明を下記実施例を挙げて詳細に説明するが、本発明は下記実施例のみに限定されるものではない。
【0107】
(実施例1:ポリエチレンアクリル酸(PEAA)とポリウレタンと架橋剤(アジリジン系化合物)との質量比が0.5:0.5:0.2である場合)
PEAA(商品名:Primacor 5980:Dow Chemical社)40質量部に100%アンモニア水を付加して得られた結果物に、水性ポリウレタン30質量部、アジリジン系化合物10質量部、及びEPOCROS(日本触媒社)20質量部を混合し、ここに溶媒である脱イオン水を添加して撹拌した。
【0108】
前記混合物をキャスティングし、これを120℃で約4時間乾燥して、約100μm厚さの膜を形成した。この膜を85%のリン酸に常温で2時間含浸してプロトン伝導性電解質を製造した。
【0109】
(実施例2)
PEAAとポリウレタンとアジリジン系化合物との質量比を0.67:0.47:0.35としたことを除いては、実施例1と同じ方法によって実施して、プロトン伝導性電解質を製造した。
【0110】
(実施例3)
PEAAとポリウレタンとアジリジン系化合物との質量比を0.58:0.63:0.27としたことを除いては、実施例1と同じ方法によって実施して、プロトン伝導性電解質を製造した。
【0111】
前記実施例1のプロトン伝導性電解質膜の経時的な伝導度変化を図1に示した。図1には、実施例1の場合と比較するためにナフィオン膜に水を含浸して得たプロトン伝導性電解質膜(−◇−)、ナフィオン膜にエチレンカーボネートを含浸して得たプロトン伝導性電解質膜(−■−)、及びナフィオン膜にプロピレンカーボネート(PC)を含浸して得たプロトン伝導性電解質膜(−△−)の場合も共に図示した。
【0112】
図1を参照すれば、既存のPEMFCに適用するナフィオン−HO系と、ナフィオン−有機溶媒(高沸点有機溶媒)系と、実施例1のプロトン伝導性電解質膜を電解質として使用した系との比較実験結果であり、実施例1のプロトン伝導性電解質膜が高温で伝導度特性に優れていることが分かった。
【0113】
(実施例4)
前記実施例1の固体高分子電解質膜を市販中である燃料電池用の電極(Electrochemist社)で挾持して膜電極接合体として、110℃〜150℃、無加湿条件下で水素/空気で燃料電池の運転を実施した。電極面積は、3cm×3cm=9cmであり、ガス供給量は、水素が100ccm/min、空気が300ccm/minとした。
【0114】
(実施例5〜6)
運転時の温度を130℃及び150℃にそれぞれ変化させたことを除いては、実施例4と同じ方法によって実施した。
【0115】
図2は、発電初期の電流−電圧特性を示したグラフであり、これから本発明の実施例4による燃料電池は、高温で作動可能であり、特に、同じ条件でナフィオンの場合よりは優れた結果を示し、既存のポリベンズイミダゾール(PBI)と対等な特性を示した。
【0116】
(実施例7:ポリウレタンとポリエチレンアクリル酸(PEAA)との質量比が3.3:6.5である場合)
30質量%のPEAA水溶液0.36gにPt/C(45.8質量%のPt)1.5gと30質量%の水分散性ポリウレタンと架橋剤混合水溶液(27質量%の水性ポリウレタンと3質量%の架橋剤であるトリメチロールプロパントリ(2−メチル−1−アジリジン−プロピオネート)0.18gと、N−メチル−2−ピロリドン4.0gを混合して、触媒層形成用の組成物を調製した。
【0117】
前記触媒層形成用の組成物をカーボンペーパ上にバーコーティングし、これを80℃で1時間、120℃で30分、150℃で15分間熱処理した後、これを90℃で約2時間熱処理して電極を製造した。ここで、Ptローディング量は、約1.17mg/cmであった。
【0118】
(実施例8:ポリウレタンとポリエチレンアクリル酸(PEAA)との質量比が2. 9:3.7である場合)
ポリウレタン(架橋剤が3質量%含まれる)とPEAAとの混合質量比を2.9:3.7とし、Ptローディング量を、約1.38mg/cmとしたことを除いては、実施例1と同じ方法によって実施して電極を製造した。
【0119】
(実施例9:ポリウレタンとポリエチレンアクリル酸(PEAA)との質量比が2.7:3.6である場合)
ポリウレタン(架橋剤が3質量%含まれる)とPEAAとの混合質量比を2.7:3.6とし、Ptローディング量を、約1.88mg/cmとしたことを除いては、実施例1と同じ方法によって実施して電極を製造した。
【0120】
(比較例1)
Pt/C(45.8質量%のPt)4gと10wt%のポリベンズイミダゾールがN−メチル−ピロリドンに溶解されているポリベンズイミダゾール溶液2g、5wt%のポリフッ化ビニリデンがN−メチル−ピロリドンに溶解されているポリフッ化ビニリデン溶液2g、及びN−メチル−ピロリドン3.5gを混合して、触媒層形成用の組成物を調製した。
【0121】
前記触媒層形成用の組成物をカーボンペーパ上にバーコーティングし、これを80℃で1時間、120℃で30分、150℃で15分間熱処理した後で電極を製造した。ここで、Ptローディング量は、約1.24mg/cmであった。
【0122】
(実施例10)
前記実施例7の電極をカソードとして使用し、アノードとしては、比較例1によって製造された電極を使用し、電解質膜としては、厚さが63μmのPBI電解質膜を使用して、前記カソードとアノードとの間に介在して膜電極接合体として製作して、110〜150℃、無加湿条件下で水素/空気で0.2A/cmの条件で燃料電池の運転を20〜24時間行った。電極の活性面積は、約7.84cmであり、ガス供給量は、水素が100ccm/min、空気が200ccm/minとした。
【0123】
(実施例11〜12)
実施例7の電極の代わりに実施例8〜9の電極をそれぞれ使用したことを除いては、実施例10と同じ方法によって実施して、膜電極接合体を製造し、燃料電池の運転を実施した。
【0124】
(比較例2)
実施例7の電極の代わりに比較例1の電極をそれぞれ使用したことを除いては、実施例10と同じ方法によって実施して、膜電極接合体を製造し、燃料電池の運転を実施した。
前記実施例10〜12及び比較例2の燃料電池において、ターフェル傾度(Tafel Slope)を測定し、その結果を、下記表1に示した。
【0125】
【表1】

【0126】
前記表1から、比較例2による電極による電極のターフェル傾度は、0.12V/decadeで低い電流で多くの電圧損失があり、実施例10〜12の電極のターフェル傾度は、比較例2の場合より低い値であるので、低い電流でポテンシャル損失が少なかったということが分かった。
【0127】
前記実施例10〜12及び比較例2によって製造された燃料電池において、電流密度電圧特性を図3に示した。図3において、X、■、△、及び波線は、それぞれ実施例10〜12及び比較例2のデータを示す。
【0128】
図3を参照して、電流密度0.2A/cmで実施例10及び11の燃料電池は、それぞれ電圧が0.62及び0.65Vであるのに対して、比較例2の燃料電池は、約0.60Vであった。このように、比較例2の1.24mg/cmのPtローディングより低いPtローディングである1.17mg/cmが使用された実施例10の燃料電池で、比較例2の場合より0.02V高いセル電圧が得られ、Ptローディングが1.88mg/cmが使用された実施例12の燃料電池では、0.2A/cm/電流で電圧が0.65Vに上昇した。
【0129】
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
【産業上の利用可能性】
【0130】
本発明は、燃料電池関連の技術分野に好適に用いられる。
【図面の簡単な説明】
【0131】
【図1】本発明の実施例1によるプロトン伝導性電解質において、温度による伝導度変化を示したグラフである。
【図2】本発明の実施例4による燃料電池において、初期状態での電流密度と電池電圧との関係を示したグラフである。
【図3】本発明の実施例10〜12及び比較例2によって製造された燃料電池において、電流密度電圧特性を示したグラフである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記化学式1で表示されるポリウレタン系化合物と下記化学式2で表示されるポリエチレン(メタ)アクリル酸との重合反応により得られた重合結果物を含むことを特徴とする、プロトン伝導性電解質。
【化1】





前記式において、Rは、置換または非置換のC−C20のアルキレン基、置換または非置換のC−C20のシクロアルキレン基、置換または非置換のC−C20のアリーレン基、または置換または非置換のC−C20のヘテロアリーレン基であり、
aは、10〜500の数であり、
Bは、H、NH、またはアルカリ金属イオンであり、
【化2】

前記式において、R’は、水素またはメチル基であり、
mは、70〜90モル%であり、nは、10〜30モル%であり、
bは、50〜1000の数である。
【請求項2】
前記化学式1で表示されるポリウレタン系化合物及び前記化学式2で表示されるポリエチレン(メタ)アクリル酸との混合物に、架橋剤がさらに付加されることを特徴とする、請求項1に記載のプロトン伝導性電解質。
【請求項3】
前記架橋剤の含量は、前記化学式1のポリウレタン系化合物100質量部を基準として、5〜30質量部であることを特徴とする、請求項2に記載のプロトン伝導性電解質。
【請求項4】
前記架橋剤は、アジリジン系化合物、オキサゾリン系化合物またはその混合物であることを特徴とする、請求項2に記載のプロトン伝導性電解質。
【請求項5】
前記アジリジン系化合物は、変性ジイソシアネートまたはジエポキシド化合物であることを特徴とする、請求項4に記載のプロトン伝導性電解質。
【請求項6】
前記化学式2で表示されるポリエチレン(メタ)アクリル酸の含量は、前記化学式1のポリウレタン系化合物100質量部を基準として、30〜65質量部であることを特徴とする、請求項1に記載のプロトン伝導性電解質。
【請求項7】
酸がさらに含まれたことを特徴とする、請求項1に記載のプロトン伝導性電解質。
【請求項8】
前記酸はリン酸であり、前記酸の含量は前記化学式1のポリウレタン化合物100質量部を基準として、150〜500質量部であることを特徴とする、請求項7に記載のプロトン伝導性電解質。
【請求項9】
下記化学式2で表示されるポリエチレン(メタ)アクリル酸に塩基を付加して、対応する塩を得る段階と、
前記塩に、下記化学式1で表示されるポリウレタン系化合物及び溶媒を付加して、混合物を得る段階と、
前記混合物の重合反応を行って、請求項1〜8のうちいずれか1項に記載のプロトン伝導性電解質を製造する段階と、
を含むことを特徴とする、プロトン伝導性電解質の製造方法。
【化3】

前記式において、Rは、置換または非置換のC−C20のアルキレン基、置換または非置換のC−C20のシクロアルキレン基、置換または非置換のC−C20のアリーレン基、または置換または非置換のC−C20のヘテロアリーレン基であり、
aは、10〜500の数であり、
Bは、H、NH、またはアルカリ金属イオンであり、
【化4】

前記式において、R’は、水素またはメチル基であり、
mは、70〜90モル%であり、nは、10〜30モル%であり、
bは、50〜1000の数である。
【請求項10】
前記化学式1で表示されるポリウレタン系化合物及び前記化学式2で表示されるポリエチレン(メタ)アクリル酸の混合物に、架橋剤がさらに付加されることを特徴とする、請求項9に記載のプロトン伝導性電解質の製造方法。
【請求項11】
前記架橋剤は、アジリジン系化合物、オキサゾリン系化合物またはその混合物であることを特徴とする、請求項10に記載のプロトン伝導性電解質の製造方法。
【請求項12】
前記アジリジン系化合物は、変性ジイソシアネートまたはジエポキシド化合物であることを特徴とする、請求項11に記載のプロトン伝導性電解質の製造方法。
【請求項13】
前記架橋剤の含量は、前記化学式1のポリウレタン系化合物100質量部を基準として、5〜30質量部であることを特徴とする、請求項9に記載のプロトン伝導性電解質の製造方法。
【請求項14】
前記重合反応を行った結果物に酸を含浸する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項9に記載のプロトン伝導性電解質の製造方法。
【請求項15】
前記酸はリン酸であり、前記酸の含量は前記化学式1のポリウレタン化合物100質量部を基準として、150〜500質量部であることを特徴とする、請求項14に記載のプロトン伝導性電解質の製造方法。
【請求項16】
前記重合反応は、80〜120℃で行われることを特徴とする、請求項9に記載のプロトン伝導性電解質の製造方法。
【請求項17】
前記塩基は、アンモニア水、トリエチルアミン、トリブチルアミン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、及び水酸化リチウムからなる群から選択された一つ以上であることを特徴とする、請求項9に記載のプロトン伝導性電解質の製造方法。
【請求項18】
前記混合物の重合反応は、前記混合物をキャスティングし、キャスティングされた前記混合物を80〜120℃で乾燥する過程を通じて行われることを特徴とする、請求項9に記載のプロトン伝導性電解質の製造方法。
【請求項19】
支持体と、前記支持体上に形成された触媒層とを備える燃料電池用の電極において、
前記触媒層は、
担持触媒と、
下記化学式1で表示されるポリウレタン系化合物と下記化学式2で表示されるポリエチレン(メタ)アクリル酸の混合物との重合反応により得られた重合結果物と、
を含むことを特徴とする、燃料電池用の電極。
【化5】

前記式において、Rは、置換または非置換のC−C20のアルキレン基、置換または非置換のC−C20のシクロアルキレン基、置換または非置換のC−C20のアリーレン基、または置換または非置換のC−C20のヘテロアリーレン基であり、
aは、10〜500の数であり、
Bは、H、NH、またはアルカリ金属イオンであり、
【化6】

前記式において、R’は、水素またはメチル基であり、
mは、70〜90モル%であり、nは、10〜30モル%であり、
bは、50〜1000の数である。
【請求項20】
前記下記化学式1で表示されるポリウレタン系化合物及び下記化学式2で表示されるポリエチレン(メタ)アクリル酸の混合物に、架橋剤がさらに付加されることを特徴とする、請求項19に記載の燃料電池用の電極
【請求項21】
前記架橋剤は、アジリジン系化合物、オキサゾリン系化合物またはその混合物であることを特徴とする、請求項20に記載の燃料電池用の電極。
【請求項22】
前記アジリジン系化合物は、変性ジイソシアネートまたはジエポキシド化合物であることを特徴とする、請求項21に記載の燃料電池用の電極。
【請求項23】
前記架橋剤の含量は、前記化学式1のポリウレタン系化合物100質量部を基準として、5〜30質量部であることを特徴とする、請求項20に記載の燃料電池用の電極。
【請求項24】
前記重合結果物の含量は、前記担持触媒100質量部を基準として、3〜25質量部であることを特徴とする、請求項19に記載の燃料電池用の電極。
【請求項25】
酸がさらに含まれたことを特徴とする、請求項19に記載の燃料電池用の電極。
【請求項26】
前記酸はリン酸であり、前記酸の含量は前記担持触媒100質量部を基準として、10〜200質量部であることを特徴とする、請求項25に記載の燃料電池用の電極。
【請求項27】
下記化学式2で表示されるポリエチレン(メタ)アクリル酸に塩基を付加して、対応する塩を得る段階と、
前記塩に、下記化学式1で表示されるポリウレタン系化合物及び溶媒を付加して、混合物を得る段階と、
前記混合物の重合反応を行って、請求項19〜26に記載のいずれか1項に記載の電極を製造する段階と、
を含むことを特徴とする、燃料電池用の電極の製造方法。
【化7】

前記式において、Rは、置換または非置換のC−C20のアルキレン基、置換または非置換のC−C20のシクロアルキレン基、置換または非置換のC−C20のアリーレン基、または置換または非置換のC−C20のヘテロアリーレン基であり、
aは、10〜500の数であり、
Bは、H、NH、またはアルカリ金属イオンであり、
【化8】

前記式において、R’は、水素またはメチル基であり、
mは、70〜90モル%であり、nは、10〜30モル%であり、
bは、50〜1000の数である。
【請求項28】
前記化学式1で表示されるポリウレタン系化合物及び前記化学式2で表示されるポリエチレン(メタ)アクリル酸の混合物に、架橋剤がさらに付加されることを特徴とする、請求項27に記載の燃料電池用の電極の製造方法。
【請求項29】
前記架橋剤は、アジリジン系化合物、オキサゾリン系化合物またはその混合物であることを特徴とする、請求項28に記載の燃料電池用の電極の製造方法。
【請求項30】
前記アジリジン系化合物は、変性ジイソシアネートまたはジエポキシド化合物であることを特徴とする、請求項29に記載の燃料電池用の電極の製造方法。
【請求項31】
前記架橋剤の含量は、化学式1のポリウレタン系化合物100質量部を基準として、5〜30質量部であることを特徴とする、請求項28に記載の燃料電池用の電極の製造方法。
【請求項32】
前記重合反応を行った結果物に酸を含浸する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項27に記載の燃料電池用の電極の製造方法。
【請求項33】
前記酸はリン酸であり、前記酸の含量は化学式1のポリウレタン化合物100質量部を基準として、150〜500質量部であることを特徴とする、請求項32に記載の燃料電池用の電極の製造方法。
【請求項34】
前記重合反応は、80〜120℃で行われることを特徴とする、請求項27に記載の燃料電池用の電極の製造方法。
【請求項35】
前記塩基は、アンモニア水、トリエチルアミン、トリブチルアミン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、及び水酸化リチウムからなる群から選択された一つ以上であることを特徴とする、請求項27に記載の燃料電池用の電極の製造方法。
【請求項36】
前記混合物の重合反応は、前記混合物をキャスティングし、キャスティングされた前記混合物を80〜120℃で乾燥する過程を通じて行われることを特徴とする、請求項27に記載の燃料電池用の電極の製造方法。
【請求項37】
請求項1〜8のうちいずれか1項に記載のプロトン伝導性電解質を含む燃料電池。
【請求項38】
請求項19〜26のうちいずれか1項に記載の燃料電池用の電極を含む燃料電池。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−332066(P2006−332066A)
【公開日】平成18年12月7日(2006.12.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−148827(P2006−148827)
【出願日】平成18年5月29日(2006.5.29)
【出願人】(590002817)三星エスディアイ株式会社 (2,784)
【Fターム(参考)】