説明

ホイールアライメント測定装置

【課題】一対のローラにベルトを掛け渡して形成した車輪支持手段を有するホイールアライメント測定装置において、被測定車の車輪が前記車輪支持手段上から逸脱するのを防止する。
【解決手段】車輪支持手段2の前輪用車輪支持部2a、2bの各前方部、及び後輪用車輪支持部2c、2dの各後方部に、前記各車輪のタイヤのトレッド面に当接する押圧ローラ3cを回動自在に軸支したスイングアーム3aを有する逸脱防止手段3を前記車輪に接離可能に設けて、車輪の逸脱を防止したホイールアライメント測定装置を形成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は乗用車その他の自動車のホイールアライメントを測定するのに使用するホイールアライメント測定装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来のホイールアライメント測定装置は、前後のローラ上にタイヤ(車輪)を載置して回転する方式のものが一般的である。しかし、この方式のものでは、実際に車輪が路面上を走行する状態とは異なってくるという問題があった。
【0003】
そこで出願人は先に、一対のローラにベルトを掛け渡して該ベルト上に自動車の車輪を載置すると共に駆動手段により該ベルトを駆動するようにしたホイールアライメント測定装置の出願を行なった(特許文献1参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2005−114597号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし前記特許文献1の方法では、ベルトの周速度と該ベルトに載っているタイヤの周速度とが異なる場合は、車輪(自動車)は該ベルト上から逸脱して前方又は後方に移動してしまうという問題があった。
【0006】
本発明はこのような問題点を解消して、車輪がベルト上から逸脱することがなく、常に確実にホイールアライメントの測定が可能なホイールアライメント測定装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は前記の目的を達成すべく、ホイールアライメント測定装置が具備する各車輪支持手段の前方又は後方に、各タイヤのトレッド面に当接する押圧ローラを回動自在に軸支したスイングアームを有する車輪の脱輪防止手段を前記車輪に接離可能に設けたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、ベルトの周速度と該ベルトに載っているタイヤの周速度とが異なる場合でも車輪がベルト上から逸脱することがなく、常に確実にホイールアライメントの測定が可能なホイールアライメント測定装置を提供できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明の実施例1のホイールアライメント測定装置のシステム配置を示す平面図である。
【図2】前記ホイールアライメント測定装置の一部、車輪支持手段の側面図である。
【図3】前記図2におけるX−X線截断面図である。
【図4】前記ホイールアライメント測定装置の後方図である。
【図5】前記ホイールアライメント測定装置の一部、車輪の逸脱防止手段の構造を示す平面図である。
【図6】前記図5におけるY−Y線截断面図である。
【図7】前記逸脱防止手段の操作制御手段のブロック線図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明を実施するための形態の実施例を図面により説明する。
【実施例1】
【0011】
図1は本実施例のホイールアライメント測定装置1における各システムの配置を示す平面図である。
【0012】
矢印Aはホイールアライメントを測定する被測定車の進入方向を示し、被測定車の左右の前輪及び後輪を支承するのが車輪支持手段2である。
【0013】
即ち車輪支持手段2は、左前輪用車輪支持部2a、右前輪用車輪支持部2b、左後輪用車輪支持部2c及び右後輪用車輪支持部2dよりなる。
【0014】
図2は前記車輪支持手段2の側面図、図3はその車輪支持用ベルトのX−X線截断面図である。
【0015】
前記車輪支持手段2は前後において軸支されているローラ21と、これらローラ21間に掛け渡されているベルト22とからなり、一方のローラ21は減速器を介して回転駆動源であるモータに連結されている。
【0016】
そして、前記前後のローラ21の外周面に該ローラ21の円周方向に沿って複数条の円周溝21aが形成されていると共に、前記ベルト22の内周面に該ベルト22の移動方向に複数条の突条22aが突設されており、これら円周溝21aに突条22aがそれぞれ係合するようになっている。
【0017】
図4は被測定車の後輪に対応する左右一対の基部5、5を後方から見た図面であり、該基部5は下方の基盤部5aと、上方の台板部5bとからなる。
【0018】
そして前記車輪支持部2a、2b、2c、2dは図4に示す如く、作業場の床下に設けたピットP内に設置した前記基部5の上に設置されている。
【0019】
Fは床面を示し、前記車輪支持手段2の上面は床面Fよりも少許低くなるように配置されている。
【0020】
前記台板部5bは車輪支持部2a又は2b又は2c又は2d及び車輪逸脱防止手段3を上面に設置して、前記基盤部5a上を前後方向に移動可能に形成されている。
【0021】
5cは前記台板部5bを前記基盤部5a上で前後方向に移動させるための移動駆動部である。
【0022】
尚、5dは被測定車のホイールアライメントを測定するための測定手段で、光を用いて車輪の側面のアウトラインを検出する非接触型の検出手段となっている。
【0023】
次に前記車輪逸脱防止手段3の構造について説明する。
【0024】
図5は前記車輪逸脱防止手段3の1部、左前輪用個所の平面図であり、該車輪逸脱防止手段3は前記台板部5b上に回動可能に枢着して設けられているスイングアーム3aと、該スイングアーム3aに対して直角な方向に突出する棒状の押圧軸3bと、該押圧軸3bにころがり軸受(図示せず)を介して回動自在に軸支されている押圧ローラ3cとからなる。
【0025】
前記スイングアーム3aにより前記押圧ローラ3cは実線の位置から仮想線で示す3c´の位置迄の角度約90度の範囲で旋回可能である。
【0026】
尚、3a1はスイングアーム3aの回転軸である。
【0027】
前記車輪の逸脱防止手段3は前輪用においてはタイヤの前方から該タイヤのトレッド面に当接可能に又、後輪用においてはタイヤの後方からタイヤのトレッド面に当接可能に各車輪支持部2a、2b、2c、2dの個所に設置されている。
【0028】
前記逸脱防止手段3の駆動部の構造を図6に示した。
【0029】
図6は図5におけるY−Y線截断面図であり、回転軸3a1の下方部に該回転軸3a1の軸心に対して偏心して設けたカム3dと、該カム3dにピンジョイント3eを介して接続する油圧シリンダ3fとを有している。該油圧シリンダ3fの作動によって、前記回転軸3a1を回動させて前記スイングアーム3aを旋回させることができると共に、前記押圧ローラ3cをタイヤのトレッド面に所定の力で押圧することができる。
【0030】
尚、前記回転軸3a1は取付け台5b1を介して前記台板部5bに設置されており、該台板部5bを前記基盤部5a上に移動可能に形成して、前記スイングアーム3aが前記車輪支持部2a又は2b又は2c又は2dの有するベルト22の側縁に沿って移動制御されている。
【0031】
図1に示すホイールアライメント測定装置1は、被測定車の車輪が各車輪支持部2a、2b、2c及び2dの中央部に来るようにするために、各車輪を側方から押圧して移動させる押圧手段4を有している。
【0032】
該押圧手段4は、各車輪支持部2a、2b、2c及び2dの各外側に隣接して前記台板部5b上に設置されている。
【0033】
尚、図5において4aは該押圧手段4のプッシュローラを示す。
【0034】
図7は前記逸脱防止手段3の操作制御手段のブロック線図を示す。
【0035】
図7において、6は駆動制御部を示し、該駆動制御部6は、前記スイングアーム3aの旋回角度の調節操作をする第1操作部7aからの操作信号を入力し該操作信号に応じた第1制御信号を電気油圧変換部8に出力するようにし、又前記駆動制御部6は前記逸脱防止手段3の移動を調節操作する第2操作部7bからの操作信号を入力し該操作信号に応じた第2制御信号を前記スイングアーム3aの取付け台5b1の移動駆動部5cに出力するようにした。
【0036】
次に、本実施例1のホイールアライメント測定装置1の作動について説明する。
【0037】
被測定車をホイールアライメント測定装置1内に図1の矢印の方向に進入させ、被測定車の前後左右の各車輪を各車輪支持部2a、2b、2c、2d上に載置させる。
【0038】
このとき各車輪の位置が前記各車輪支持部2a、2b、2c又は2d上の左右にずれていて不具合な場合には、前記押圧手段4によって車輪を側方から押圧し、各車輪が前記ベルト22上のアライメント計測に好ましい位置にまで移動させる。
【0039】
この被測定車の進入に際しては、第1操作部7aを操作し、駆動制御部6からの第1制御信号により電気油圧変換部8を介して油圧シリンダー3fを作動してスイングアーム3aを旋回し、押圧軸3bの押圧ローラ3cを図3の想像線に示す各車輪支持部2a、2b、2c、2dの側方位置にし、各車輪の進入を妨げないようにする。
【0040】
次に、被測定車の車種の前後の車輪の間隔に応じて第2操作部7bを操作し、駆動制御部6からの第2制御信号により移動駆動部5cを作動して台板部5bを少許移動し、スイングアーム3aの位置を調節する。
【0041】
その後、第1操作部7aを操作し、駆動制御部6からの第1制御信号により電気油圧変換部8を介して油圧シリンダー3fを作動して各スイングアーム3aを旋回し、各押圧軸3bの押圧ローラ3cを図3の実線で示す位置の各車輪のタイヤのトレッド面に当接するようにする。
【0042】
このように被測定車の前後のタイヤに押圧ローラ3cを当接させながらホイールアライメントの測定を行なえば、前記車輪支持手段2のベルト22の周速度と該ベルト22に乗っているタイヤの周速度とが異なっていても、被測定車が車輪支持手段2の上から逸脱することなく、安全に測定できる。
【0043】
又、この測定中、所定のトー角度等にセットされている各車輪の回転により押圧接触するベルト22が回転しながらローラ21との所定の接触位置がらずれていくおそれがあっても前述の如く円周溝21aと突条22aがそれぞれ係合しているので、ベルト22が回転中にずれることがない。
【0044】
尚、本実施例とは逆にローラ21に円周突条を形成すると共にベルト22に該円周突条に係合する溝を形成してもよい。
【産業上の利用可能性】
【0045】
本発明は車両整備工場等におけるホイールアライメント測定用に利用される。
【符号の説明】
【0046】
1 ホイールアライメント測定装置
2、2a、2b、2c、2d 車輪支持手段
3 逸脱防止手段
3a スイングアーム
3a1 旋回支軸(回転軸)
3b 押圧軸
3c 押圧ローラ
5d 車輪のアウトライン検出手段
6 操作制御手段
21 ローラ
21a 円周溝
22 ベルト
22a 突条

【特許請求の範囲】
【請求項1】
被測定自動車の各車輪をそれぞれ載置して回転させる車輪支持手段と、各車輪支持手段の側方に設けられ車輪の側面のアウトラインを検出する検出手段とを有し、前記車輪支持手段は前後一対のローラにベルトを掛け渡して該ベルト上に前記車輪を載置するように形成すると共に駆動手段により該ベルトを駆動するように形成したホイールアライメント測定装置において、前記各車輪支持の前方又は後方に、前記各車輪のタイヤのトレッド面に当接する押圧ローラを回動自在に軸支したスイングアームを有する車輪の逸脱防止手段を前記車輪に接離可能に設けたことを特徴とするホイールアライメント測定装置。
【請求項2】
前記車輪の逸脱防止手段を、前輪用車輪支持手段の前方部と後輪用車輪支持手段の後方部にそれぞれ設けたことを特徴とする請求項1に記載のホイールアライメント測定装置。
【請求項3】
前記スイングアームは、前記押圧ローラを回動自在に軸支する押圧軸を、該押圧ローラが前記トレッド面に当接する当接位置から前記車輪支持手段のベルトの側方で該ベルトと平行となる退避位置まで旋回可能に形成すると共に、該押圧軸を所定の力で前記タイヤのトレッド面に押圧可能に形成した請求項1又は請求項2に記載のホイールアライメント測定装置。
【請求項4】
前記スイングアームの回転軸は前記ベルトの側方において該ベルトの側縁に沿って移動可能に設けられている請求項3に記載のホイールアライメント測定装置。
【請求項5】
前記スイングアームに、該スイングアームの旋回と移動を制御する操作制御手段を接続した請求項4に記載のホイールアライメント測定装置。
【請求項6】
前記車輪支持手段は、前記前後一対のローラの外周面に、該ローラの円周方向に沿って複数条の円周溝或いは円周突条を有すると共に、該ローラに掛け渡す前記ベルトの内周面に前記円周溝と係合可能な突条或いは前記円周突条に係合する溝を有することを特徴とする請求項1に記載のホイールアライメント測定装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate