説明

マグネットコンベア

【課題】搬送物がまとまって大量に供給された場合でも、被搬送物を一定方向且つ一定量ずつ搬送することができるマグネットコンベアを提供すること。
【解決手段】搬送方向の下流側より上流側が高位置となるように設けられて被搬送物が表面に沿って搬送される搬送面と、この搬送面の裏面側に配置されて前記被搬送物を吸引する磁力を発生させるとともに該搬送面の搬送方向に沿って移動する磁石とを備えており、前記搬送面は、前記搬送方向に並び且つ互いに間隙をあけて配置された上流側搬送面と下流側搬送面とを備えており、前記間隙には、前記上流側搬送面に沿って搬送されてきた被搬送物を受けて前記下流側搬送面へと送り出すための受け面が設けられており、前記搬送面は、前記上流側搬送面と前記下流側搬送面が前記受け面を挟んで側面視略V字状に形成された谷部を有するマグネットコンベアである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、磁力を利用して金属製の物品を搬送するマグネットコンベアに関する。
【背景技術】
【0002】
マグネットコンベアは、例えば、プレス装置やせん断装置等の工作機械から排出された金属屑や、釘や螺子等の金属部品を搬送するための装置として利用されており、その用途に応じて様々な形態のものが存在している。
従来存在しているマグネットコンベアは、被搬送物を水平方向に搬送するものが一般的であるが、このような従来の装置では、例えば被搬送物を高所にあるパーツフィーダー等の装置へと供給することはできなかった。
【0003】
そこで、本出願人は被搬送物を上方向に搬送するマグネットコンベアを提案している。(例えば、特許文献2参照)
しかしながら、特許文献2において提案されたような従来のマグネットコンベアは、被搬送物がまとまって大量に供給された場合には、これを一定量ずつ搬送して適量ずつ次工程の装置(例えばパーツフィーダー等)へと供給することが困難であるという問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2000−326176号公報
【特許文献2】特開2004−217385号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、上記したような従来技術の問題点を解決すべくなされたものであって、搬送物がまとまって大量に供給された場合でも、被搬送物を一定方向且つ一定量ずつ搬送することができるマグネットコンベアを提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1に係る発明は、搬送方向の下流側より上流側が高位置となるように設けられて被搬送物が表面に沿って搬送される搬送面と、この搬送面の裏面側に配置されて前記被搬送物を吸引する磁力を発生させるとともに該搬送面の搬送方向に沿って移動する磁石とを備えており、前記搬送面は、前記搬送方向に並び且つ互いに間隙をあけて配置された上流側搬送面と下流側搬送面とを備えており、前記間隙には、前記上流側搬送面に沿って搬送されてきた被搬送物を受けて前記下流側搬送面へと送り出すための受け面が設けられており、前記搬送面は、前記上流側搬送面と前記下流側搬送面が前記受け面を挟んで側面視略V字状に形成された谷部を有することを特徴とするマグネットコンベアに関する。
【0007】
請求項2に係る発明は、前記上流側搬送面及び前記下流側搬送面が、前記谷部において曲面状に形成されていることを特徴とする請求項1記載のマグネットコンベアに関する。
【0008】
請求項3に係る発明は、前記受け面は、前記搬送方向の長さが前記被搬送物の幅と略同じであることを特徴とする請求項1又は2記載のマグネットコンベアに関する。
【0009】
請求項4に係る発明は、前記上流側搬送面が、前記搬送方向に並び且つ互いに間隙をあけて配置された第一搬送面と第二搬送面とを備えており、前記第一搬送面と前記第二搬送面との間隙には、前記第一搬送面に沿って搬送されてきた被搬送物を受けて前記第二搬送面へと送り出すための第二受け面が設けられており、前記上流側搬送面は、前記第一搬送面と前記第二搬送面が前記第二受け面を挟んで側面視略V字状に形成された第二谷部を有することを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載のマグネットコンベアに関する。
【0010】
請求項5に係る発明は、前記第一搬送面及び前記第二搬送面が、前記第二谷部において曲面状に形成されていることを特徴とする請求項4記載のマグネットコンベアに関する。
【0011】
請求項6に係る発明は、前記第一搬送面及び前記第二搬送面が半円筒状に形成されていることを特徴とする請求項5記載のマグネットコンベアに関する。
【0012】
請求項7に係る発明は、前記磁石は、前記上流側搬送面の裏面との距離が調整可能であることを特徴とする請求項4乃至6いずれかに記載のマグネットコンベアに関する。
【発明の効果】
【0013】
請求項1に係る発明によれば、搬送面が、上流側搬送面と下流側搬送面が受け面を挟んで側面視略V字状に形成された谷部を有しているため、被搬送物が上流側搬送面から受け面を通って下流側搬送面へと移動するときに、一定量の被搬送物のみが下流側搬送面へと移動して残りの被搬送物は落下することとなる。そのため、被搬送物がまとまって大量に供給された場合でも、被搬送物を一定量ずつ(適量ずつ)一定方向に搬送することができる。また、受け面が設けられていることにより、谷部に被搬送物が挟まって搬送が妨げられることが防止でき、円滑な定量搬送を実現できる。
【0014】
請求項2に係る発明によれば、上流側搬送面と下流側搬送面が、谷部において曲面状に形成されていることから、被搬送物の急な方向転換がなく、被搬送物が谷部において過剰に落下することが防がれ、適量の被搬送物のみを谷部を越えて下流側搬送面へと搬送することができる。
【0015】
請求項3に係る発明によれば、受け面の搬送方向の長さが、被搬送物の幅と略同じであることから、上流側搬送面から搬送されてきた被搬送物が受け面において受けられる時に1つずつ同じ方向に並び、それから下流側搬送面へと搬送されることとなる。そのため、被搬送物を1つずつ同じ方向に並べて搬送することが可能となる。
【0016】
請求項4に係る発明によれば、上流側搬送面の第一搬送面と第二搬送面が受け面を挟んで側面視略V字状に形成された第二谷部を有しているため、被搬送物が第一搬送面から第二受け面を通って第二搬送面へと移動するときに、一定量の被搬送物のみが第二搬送面へと移動して残りの被搬送物は落下することとなる。そのため、被搬送物がまとまって大量に供給された場合でも、上流側搬送面と下流側搬送面との間の谷部に至る前段階の、上流側搬送面の第一搬送面と第二搬送面との間の第二谷部において、搬送される被搬送物を定量化することができる。これにより、より確実に被搬送物を一定量ずつ搬送することが可能となる。また、第二受け面が設けられていることにより、第二谷部に被搬送物が挟まって搬送が妨げられることが防止でき、円滑な定量搬送を実現できる。
【0017】
請求項5に係る発明によれば、第一搬送面と第二搬送面が、第二谷部において曲面状に形成されていることから、被搬送物の急な方向転換がなく、被搬送物が第二谷部において過剰に落下することが防がれ、適量の被搬送物のみを第二谷部を越えて第二搬送面へと搬送することができる。
【0018】
請求項6に係る発明によれば、第一搬送面と第二搬送面が半円筒状に形成されていることから、上流側搬送面の長さを短くして設置スペースを小さくすることができるとともに、搬送面に設けられる2つの谷部により確実に被搬送物を一定量ずつ搬送することが可能となる。
【0019】
請求項7に係る発明によれば、磁石が、搬送面の裏面との距離が調整可能であることから、被搬送物の大きさや形状に応じて、被搬送物に作用する吸引力を適当に調節することができ、より確実に被搬送物を一定量ずつ搬送することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明に係るマグネットコンベアの側面断面図である。
【図2】図1のA方向矢視図(部分切り欠き図)である。
【図3】磁石の板状部材に対する取り付け構造を示す部分拡大図である。
【図4】本発明に係るマグネットコンベアの動作の説明図である。
【図5】本発明に係るマグネットコンベアの動作の説明図である。
【図6】本発明に係るマグネットコンベアの動作の説明図である。
【図7】本発明に係るマグネットコンベアの動作の説明図である。
【図8】本発明に係るマグネットコンベアの動作の説明図である。
【図9】本発明に係るマグネットコンベアの動作の説明図である。
【図10】本発明に係るマグネットコンベアの動作の説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下、本発明に係るマグネットコンベアの好適な実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は本発明に係るマグネットコンベアの側面断面図であり、図2は図1のA方向矢視図(左半分切り欠き図)である。
本発明に係るマグネットコンベアは、被搬送物が表面に沿って搬送される搬送面(1)と、この搬送面(1)の裏面側に配置されて該搬送面の搬送方向に沿って移動する磁石(2)とを備えている。
本発明において、被搬送物の種類は限定されないが、例えばねじ、釘、ピン等の金属製部品や金属屑等が挙げられる。
【0022】
搬送面(1)は、金属板等から形成されており、搬送方向の下流側より上流側が高位置となるように設けられている。図示例では、搬送面(1)は全体として垂直方向に対して約60°傾斜している。但し、本発明においては搬送面の傾斜角度は特に限定されず、また搬送面は垂直であってもよい。
搬送面(1)は、搬送方向に並び且つ互いに間隙をあけて配置された上流側搬送面(3)と下流側搬送面(4)とを備えている。
【0023】
上流側搬送面(3)と下流側搬送面(4)との間隙には、上流側搬送面(3)に沿って搬送されてきた被搬送物を受けて下流側搬送面(4)へと送り出すための平らな受け面(5)が設けられている。
受け面(5)は、搬送面(1)の幅方向(搬送方向に対して直角方向)に延びる帯状の金属板からなる。受け面(5)の搬送方向の長さ(L)(図2参照)は特に限定されないが、被搬送物の幅(短手方向の長さ)以上とすることが好ましく、被搬送物の幅と略同じ(同じか僅かに大きい)とすることがより好ましい。
【0024】
搬送面(1)は、上流側搬送面(3)と下流側搬送面(4)が受け面(5)を挟んで側面視略V字状に形成された谷部(6)を有している。(図1参照)
上流側搬送面(3)と下流側搬送面(4)は、谷部(6)において曲面状(具体的には円筒面状)に形成されている。
【0025】
上流側搬送面(3)は、搬送方向に並び且つ互いに間隙をあけて配置された第一搬送面(31)と第二搬送面(32)とを備えている。
第一搬送面(31)と第二搬送面(32)との間隙には、第一搬送面(31)に沿って搬送されてきた被搬送物を受けて第二搬送面(32)へと送り出すための平らな第二受け面(7)が設けられている。
第二受け面(7)も受け面(5)と同様に、搬送面(1)の幅方向(搬送方向に対して直角方向)に延びる帯状の金属板からなる。第二受け面(7)の搬送方向の長さ(L)(図2参照)は特に限定されないが、被搬送物の幅(短手方向の長さ)以上とすることが好ましく、被搬送物の幅と略同じ(同じか僅かに大きい)とすることがより好ましい。
【0026】
上流側搬送面(3)は、第一搬送面(31)と第二搬送面(32)が第二受け面(7)を挟んで側面視略V字状に形成された第二谷部(8)を有している。(図1参照)
第一搬送面(31)と第二搬送面(32)は、第二谷部(8)において曲面状(具体的には円筒面状)に形成されている。より詳しくは、第一搬送面(31)と第二搬送面(32)は共に半円筒状に形成されている。
【0027】
本発明においては、搬送面(1)に、谷部(6)と第二谷部(8)に加えて更に谷部を設けてもよい。
図1及び図2においては、上流側搬送面(3)が第一搬送面(31)と第二搬送面(32)の2つの搬送面に分かれているが、上流側搬送面(3)を3つ以上の搬送面に分けてもよい。また、下流側搬送面(4)を上流側搬送面(3)と同様に2つ以上の搬送面に分けてもよい。いずれの場合も、隣り合う搬送面の間には受け面(5)と同様の面が設けられる。
【0028】
磁石(2)は、搬送面(1)の裏面側に配置されて、被搬送物を吸引する磁力を発生させる。これにより、被搬送物は搬送面(1)に密着し、磁石(2)の移動に伴って搬送面(1)上を上流側(下方)から下流側(上方)へと移動する。
尚、本発明において、磁石(2)の数及び形状は特に限定されない。また、永久磁石が好適であるが、電磁石でもよい。
【0029】
上流側搬送面(3)を構成する第一搬送面(31)と第二搬送面(32)の裏面側に配置された磁石(2)は、板状部材(9)の両端部に取り付けられている。
各搬送面(31)(32)の裏面側に配置された板状部材(9)は夫々左右一対(2枚)あり、回転軸(10)の両端部に夫々取り付けられている。夫々の板状部材(9)は略長方形状であって、その長さ方向の中心部が回転軸(10)の端部に取り付けられている。尚、板状部材(9)の形状は特に限定されず、例えば円板状、三ツ矢状、十字状等の形状として、板状部材(9)に取り付ける磁石(2)の数を3つ以上に増やしてもよい。
第一搬送面(31)と第二搬送面(32)の裏面側に夫々配置された2本の回転軸(10)は、チェーン(11)を介してモータ(12)と連結されており、モータ(12)の駆動により同方向に回転する。(図1矢印参照)
磁石(2)は、左右一対の板状部材(9)の間を掛け渡すように取り付けられており、回転軸(10)の回転に伴って円形の軌跡(図1に二点鎖線で示す仮想円(C)参照)を通って回転する。
【0030】
第一搬送面(31)及び第二搬送面(32)は共に半円筒状に形成されており、磁石(2)の円形の回転軌跡(C)のうち、半分(半円)の軌跡は第一搬送面(31)及び第二搬送面(32)の裏面に沿う軌跡となる。
これにより、被搬送物を、磁石(2)の回転に伴って第一搬送面(31)及び第二搬送面(32)上を移動させることが可能となる。
第一搬送面(31)の裏面側に配置された磁石(2)と、第二搬送面(32)の裏面側に配置された磁石(2)は、互いの位置関係が、第一搬送面(31)から第二搬送面(32)への被搬送物の移動が円滑に行われるような位置関係となるように配置される。
【0031】
板状部材(9)の両端部に取り付けられた磁石(2)は、第一搬送面(31)及び第二搬送面(32)の裏面との距離が調整可能となっている。
図3は、磁石(2)の板状部材(9)に対する取り付け構造を示す部分拡大図である。
板状部材(9)の両端部近傍には長穴(13)が設けられており、この長穴(13)に挿通されたボルト(14)により磁石(2)を取り付けた磁石取付板(15)が固定されている。
ボルト(14)を長穴(13)に沿って移動させることにより、磁石取付板(15)と共に磁石(2)を移動させることができる。(図3(a)(b)参照)
これによって、磁石(2)と、第一搬送面(31)及び第二搬送面(32)の裏面との距離を調整することができる。磁石(2)と搬送面との距離が調整可能であることにより、被搬送物の大きさや形状に応じて、被搬送物に作用する吸引力を適当に調節することができ、確実に被搬送物を一定量ずつ搬送することが可能となる。
【0032】
下流側搬送面(4)は、上端部と下端部が円弧状(円の4分の1に相当)に形成され、中間部は平面状に形成されている。
下流側搬送面(4)の裏面側に配置された磁石(2)は、チェーン(16)に取り付けられている。チェーン(16)は、下流側搬送面(4)の上端部と下端部の下方に配置された一対のスプロケット(17)に架け渡されている。上方のスプロケット(17)はモータ(12)と連結されており、モータ(12)の回転に伴って上下のスプロケットが回転する。尚、上下のスプロケット(17)は左右一対ずつ設けられており、左右のスプロケットに夫々チェーン(16)が架け渡されている。(図2では左側のスプロケット及びチェーンのみが見えている)
【0033】
磁石(2)は、左右のチェーン(16)を連結するように、チェーン(16)の長さ方向に略等間隔をあけて取り付けられている。
これにより、磁石(2)はモータ(12)の回転に伴ってチェーン(16)と共に下流側搬送面(4)の裏面に沿って回転する。
これにより、被搬送物を、磁石(2)の回転に伴って下流側搬送面(4)上を移動させることが可能となる。
第二搬送面(32)の裏面側に配置された磁石(2)と、下流側搬送面(4)の裏面側に配置された磁石(2)は、互いの位置関係が、第二搬送面(32)から下流側搬送面(4)への被搬送物の移動が円滑に行われるような位置関係となるように配置される。
【0034】
下流側搬送面(4)の下流端部には、樋状の排出シュート(18)が接続されている。排出シュート(18)は、搬送面(1)の後方において搬送面を斜め下方向に横切るように傾斜して配設されている。(図2参照)
これにより、下流側搬送面(4)の下流端部に達した被搬送物は、排出シュート(18)を滑り落ちて次工程へと送られる。
【0035】
搬送面(1)の左右側方には、被搬送物が搬送面(1)の側方にはみ出て落下することを防ぐための止め板(19)が取り付けられている。止め板(19)の下端部には被搬送物を供給するためのホッパ(20)が形成されている。(尚、図2においてホッパは省略している。)
ホッパ(20)の底面は、第一搬送面(31)に向けて下向きに傾斜しており、傾斜下端は第一搬送面(31)よりも下方に位置している。
【0036】
以下、本発明に係るマグネットコンベアの動作について説明する。
先ず、被搬送物(21)がホッパ(20)に供給される。(図4参照)
供給された被搬送物(21)は、ホッパ(20)の底面の傾斜に沿って滑り落ち、第一搬送面(31)の下方に達すると、第一搬送面(31)の裏面に沿って回転する磁石(2)からの磁力を受けて第一搬送面(31)に密着し、磁石(2)の回転に伴って第一搬送面(31)上を上流側(上方側)へと移動する。(図5参照)
【0037】
第一搬送面(31)上を搬送されてきた被搬送物(21)は、その全数が第二受け面(7)上を通って第二搬送面(32)へと移動しようとする。しかし、第一搬送面(31)と第二搬送面(32)が第二受け面(7)を挟んで側面視略V字状に形成され(即ち第二谷部(8)が形成され)、2つの搬送面の間が第二受け面(7)に近づくにつれて徐々に狭くなっているため、被搬送物(21)の一部は第二受け面(7)に達することができずに落下する。(図6参照)
【0038】
第二谷部(8)において落下しなかった残りの被搬送物(21)は、第二搬送面(32)の裏面に沿って回転する磁石(2)からの磁力を受けて第二搬送面(32)に密着し、磁石(2)の回転に伴って第二搬送面(32)上を上流側(上方側)へと移動する。(図7参照)
第一搬送面(31)から第二搬送面(32)への被搬送物(21)の移動の際、第二受け面(7)が設けられていることにより、第二谷部(8)に被搬送物(21)が挟まる(詰まる)ことが防止できる。
【0039】
第二搬送面(32)上を搬送されてきた被搬送物(21)は、その全数が受け面(5)上を通って下流側搬送面(4)へと移動しようとする。しかし、第二搬送面(32)と下流側搬送面(4)が受け面(5)を挟んで側面視略V字状に形成され(即ち谷部(6)が形成され)、2つの搬送面の間が受け面(5)に近づくにつれて徐々に狭くなっているため、被搬送物(21)の一部は受け面(5)に達することができずに落下する。(図8参照)
【0040】
谷部(6)において落下しなかった残りの被搬送物(21)は、下流側搬送面(4)の裏面に沿って回転する磁石(2)からの磁力を受けて下流側搬送面(4)に密着し、磁石(2)の回転に伴って下流側搬送面(4)上を上流側(上方側)へと移動する。(図9参照)
第二搬送面(32)から下流側搬送面(4)への被搬送物(21)の移動の際、受け面(5)が設けられていることにより、谷部(6)に被搬送物(21)が挟まる(詰まる)ことが防止できる。
また、受け面(5)の搬送方向の長さ(L)が被搬送物の幅(短手方向の長さ)と略同じとされていることにより、被搬送物を1つずつ同じ方向に並べて搬送することが可能となる。尚、第二受け面(7)も同様の機能を発揮することができる。
【0041】
被搬送物(21)は、下流側搬送面(4)の下流端に達すると磁石(2)からの距離が大きくなって受ける磁力が小さくなるため、排出シュート(18)へと落下し(図10参照)、排出シュート(18)を滑り落ちて次工程へと送られる。
【0042】
上記したように、本発明に係るマグネットコンベアによれば、搬送面が略V字状に形成された谷部(及び第二谷部)を有しているため、被搬送物がこれらの谷部を越えて移動する際に、一定量の被搬送物のみが移動して残りの被搬送物は落下することとなる。そのため、被搬送物がまとまって大量に供給された場合でも、被搬送物を一定量ずつ一定方向に搬送することが可能となる。
【産業上の利用可能性】
【0043】
本発明は、例えば釘、ねじ、ピン等の金属製部品を下方から上方へと搬送してパーツフィーダー等へと供給するためのコンベアとして利用される。
【符号の説明】
【0044】
1 搬送面
2 磁石
3 上流側搬送面
31 第一搬送面
32 第二搬送面
4 下流側搬送面
5 受け面
6 谷部
7 第二受け面
L 受け面及び第二受け面の搬送方向の長さ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
搬送方向の下流側より上流側が高位置となるように設けられて被搬送物が表面に沿って搬送される搬送面と、この搬送面の裏面側に配置されて前記被搬送物を吸引する磁力を発生させるとともに該搬送面の搬送方向に沿って移動する磁石とを備えており、
前記搬送面は、前記搬送方向に並び且つ互いに間隙をあけて配置された上流側搬送面と下流側搬送面とを備えており、
前記間隙には、前記上流側搬送面に沿って搬送されてきた被搬送物を受けて前記下流側搬送面へと送り出すための受け面が設けられており、
前記搬送面は、前記上流側搬送面と前記下流側搬送面が前記受け面を挟んで側面視略V字状に形成された谷部を有することを特徴とするマグネットコンベア。
【請求項2】
前記上流側搬送面及び前記下流側搬送面が、前記谷部において曲面状に形成されていることを特徴とする請求項1記載のマグネットコンベア。
【請求項3】
前記受け面は、前記搬送方向の長さが前記被搬送物の幅と略同じであることを特徴とする請求項1又は2記載のマグネットコンベア。
【請求項4】
前記上流側搬送面が、前記搬送方向に並び且つ互いに間隙をあけて配置された第一搬送面と第二搬送面とを備えており、
前記第一搬送面と前記第二搬送面との間隙には、前記第一搬送面に沿って搬送されてきた被搬送物を受けて前記第二搬送面へと送り出すための第二受け面が設けられており、
前記上流側搬送面は、前記第一搬送面と前記第二搬送面が前記第二受け面を挟んで側面視略V字状に形成された第二谷部を有することを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載のマグネットコンベア。
【請求項5】
前記第一搬送面及び前記第二搬送面が、前記第二谷部において曲面状に形成されていることを特徴とする請求項4記載のマグネットコンベア。
【請求項6】
前記第一搬送面及び前記第二搬送面が半円筒状に形成されていることを特徴とする請求項5記載のマグネットコンベア。
【請求項7】
前記磁石は、前記上流側搬送面の裏面との距離が調整可能であることを特徴とする請求項4乃至6いずれかに記載のマグネットコンベア。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2012−224460(P2012−224460A)
【公開日】平成24年11月15日(2012.11.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−95409(P2011−95409)
【出願日】平成23年4月21日(2011.4.21)
【出願人】(000140591)株式会社下西製作所 (21)
【Fターム(参考)】