説明

Fターム[3F080DB08]の内容

Fターム[3F080DB08]の下位に属するFターム

Fターム[3F080DB08]に分類される特許

1 - 11 / 11


【課題】 ワークに混在しているダミーボールが、球体同士が並んで結合されてなる結合ダミーボールであっても、確実に排除できる振動フィーダの提供。
【解決手段】 被搬送物を搬送する搬送面を有して振動が付与される搬送部を備え、略直方体形状のワークにダミーボールが混在してなる前記被搬送物を、前記ワークと前記ダミーボールに選別する振動フィーダであって、前記搬送面の少なくとも一部に形成され搬送方向に対して側方に傾斜した傾斜面を備えた傾斜部と、前記傾斜面上に設けられ搬送幅を下流側ほど且つ低い側ほど狭めてワークの通路を形成する邪魔壁部とを備えている振動フィーダ。 (もっと読む)


【課題】送り出す物品の分量を変更できる供給装置を提供する。
【解決手段】供給装置10は、バケットコンベア11、送出しユニット13、および保持ユニット14を備え、上流に送り込まれた複数枚の食パンXA1を所定枚数に分割して供給位置PO1から送り出す。バケットコンベア11は、搬送面15a,16aを有する走行プレート15,16と、食パンXA1を支持する先行支持部材17および後続支持部材18と、を備える。搬送面15a,16aは、間欠的に走行することで、食パンXA1を所定枚数毎に順次供給位置PO1に位置させる。送出しユニット13は、供給位置PO1に位置する所定枚数の食パンXA1を、搬送面15a,16aの停止中に、幅方向に押送する。保持ユニット14は、供給位置PO1の上流側に隣接する待機位置PO2で待機する食パンXA1を、送出しユニット13が食パンXA1を送り出すことに先立って保持する。 (もっと読む)


【課題】振動によりワークを搬送する搬送路にて、ワークの選別精度を高くできるワーク選別装置を提供する。
【解決手段】ワーク選別装置の稼動開始時に、搬送されるワークを搬送路1から排除する状態となるように排除動作を実行する排除部5と、前記搬送路1上の搬送路上情報を得る搬送路上情報取得部3と、前記搬送路上情報取得部3が得た搬送路上情報により、姿勢の正しいワークである正姿勢ワークを判定する判定部とを備え、前記判定部は、前記搬送路上情報取得部3が得た搬送路上情報と、あらかじめ設定された正姿勢ワークのテンプレート情報との類似度を検出して、正姿勢ワークを判定するものであり、前記判定部には、正姿勢ワークを判定するために前記類似度の閾値があらかじめ設定されており、前記排除部5は、前記判定部により正姿勢ワークと判定されたワークに対して前記排除動作を停止する。 (もっと読む)


【課題】受皿におけるナット数の誤検出抑制を図ることができるナット定量供給装置を提供すること。
【解決手段】ナットNUを供給部100から外部に供給するホッパ本体10と、ホッパ本体10の集積部に集められたナットNUを、ホッパ本体10の外側を形成する外側板12aの外側から作用する磁力により外側板12aの内側面に吸着可能な磁石22を備え、さらに、この磁石22を、集積部の外側から供給部100へ向けて移動可能に回転可能に支持された回転板20と、移動用空間におけるナットNUの移動軌跡MGの上下に設けられ、1個のナットNUをあらかじめ設定された許容範囲の姿勢で通過させ、複数及び許容範囲外の姿勢での通過は規制することが可能な上下方向寸法のゲート空間44を両者の間に形成する上側セレクションプレート41及び下側セレクションプレート42と、を備えていることを特徴とするナット定量供給装置とした。 (もっと読む)


【課題】ワークを好適に保持しつつキャリアを円滑に搬送することができるワーク供給装置およびワーク供給方法を提供する。
【解決手段】可撓性を有するキャリア14は、ベース61、およびベース61の表面に突設された複数の保持部62を備えてなる。各保持部62は、1次元状に並んでいる。各保持部62にはワークWが保持される。複数のキャリア14は上段のキャリアケース12に収容される。キャリアケース12内のキャリア14は、第1の歯車対32によりワークWの取出位置へ向けて払い出される。ワークWが取り出されたキャリア14は、反転ガイド31に案内されることにより、保持部62と反対側の面を内側として湾曲しながら払出方向に対して180°反転した方向へ搬送される。この反転したキャリア14は、第2の歯車対33により下段のキャリアケース12の内部に送り込まれて回収される。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で、互いに張り付いた状態で搬送されてくる部品を分離できる部品分離機構を提供する。
【解決手段】ボウルフィーダのボウル2の螺旋状搬送路2aの上方で搬送方向と交差して水平方向に延びる支軸10を、固定部材11を介してボウル2の外壁2bに固定し、この支軸10の外周に筒状のローラ12を径方向の隙間をもって嵌め込むことにより、ローラ12がボウル2の振動によって回転しながら揺動し、互いに張り付いた部品Pを分離する部品分離機構1を構成した。この部品分離機構1では、ボウル2の振動を利用してローラ12を回転・揺動させているので、圧縮空気や駆動機器を必要とせず、低コストで設置でき、部品Pを損傷させたり飛散させたりするおそれもない。 (もっと読む)


【課題】商品名や商標名などの標記を梱包材の外部から視認可能な状態とし、宣伝広告効果をより確実に生じさせる。
【解決手段】容器梱包体の製造工程には、缶体20を停止させる機能を有したストッパーユニット70、このストッパーユニット70に対して缶体20を供給する第1供給装置41〜第6供給装置46、ストッパーユニット70上に位置する6つの缶体20を把持するとともにこの6つの缶体20を梱包工程へ搬送する把持ユニット50が設けられている。第1供給装置41〜第6供給装置46の各々は、缶体20をストッパーユニット70に向けて搬送するとともに缶体20を周方向に回転させ缶体20に付された識別標記を予め定められた方向(缶体20の搬送方向上流側)に向ける回転機構30を備えている。 (もっと読む)


【課題】筒状体の変形を抑制する。
【解決手段】同図(A)の(A1)に示すように支持部材632が基体21の上部に載せられた後、供給チューブ680を通じてエアーが接触部631に供給される。そしてこのエアーは第1押圧機構631Bおよび第2押圧機構631Cの両者に供給される。ここでコイルスプリング113のばね定数の方がコイルスプリング123のばね定数よりも小さく設定されている。このため、同図(A1)、(A2)に示すように、押圧部材112の方が押圧部材122よりも先に基体21に進出し、押圧部材112が押圧部材122よりも先に基体21の内周面に接触する。そしてエアーの供給圧が更に高まると、押圧部材122が押圧部材112間に形成される間隙に向かって進出する(同図(B1)、(B2)参照)。 (もっと読む)


【課題】製造コストを低減させかつ小型化が可能な部品選別装置及び防水栓挿入装置を提供する。
【解決手段】部品選別装置1は、部品収容部18を有した搬送部材12と、押出部材13と、搬送部材12に設けられたスリット19及び排出部18aとを備えている。部品収容部18は、防水栓2を、小径部が鉛直方向の上方側に配されかつ大径部が鉛直方向の下方側に配される第1の向きAと当該第1の向きAと反対向きの第2の向きBとのうちいずれかの向きで収容する。搬送部材12は、防水栓2を部品収容部18内に収容した状態で移動経路に沿って移動して防水栓2を搬送する。押出部材13は、前記移動経路の途中に設けられ、スリット19を通って部品収容部18内に突出し、防水栓2が第2の向きBのときのみ大径部と接触して、防水栓2を部品収容部18内から排出部18bを通して部品収容部18外に押し出す。 (もっと読む)


【課題】弾性体をより確実に分離することができる弾性体分離装置及び弾性体分離方法を提供する。
【解決手段】ガイド部13のガイド通路22内に整列された複数のコイルバネ25のうち下から2番目のコイルバネ25Bをストッパ19で保持する。放出対象である最下段のコイルバネ25Aは、シャッタ17が閉位置から開位置へ移動される途中で、シャッタ17の上面に突設された凸部27に放出方向と反対側へ押圧され、これによりコイルバネ25A,25Bが圧縮される。その後、シャッタ17の開放孔35がコイルバネ25Aに相対する位置までくると、コイルバネ25Aの放出を阻止していた規制が解除され、コイルバネ25Aは自重による落下力に加え圧縮復元力により、飛び出すように放出される。 (もっと読む)


【課題】 先頭のチップ部品の取出しを良好に行なえるようにすると共に、確実に搬送が行なえるようにすること。
【解決手段】 シャッタ78が閉じている待機状態において、部品自動装着装置の作動と同期して水平作動レバーが前方へ水平移動すると、バネ71の反時計方向への付勢力に抗して伝達レバー70が時計方向に回動し、カムローラ86がカム面84上端部に圧接している状態からカム面84に沿ってカムローラ86が案内されながら、シャッタ作動レバー73がバネ76の付勢力に抗して支軸75を支点として反時計方向へ揺動する。すると、シャッタ作動レバー73他端部の係合部77がシャッタ78の側面下端部の係合部79に係合しているので、シャッタ78はバネ80の付勢力に抗してシャッタ78が前方へ移動し取出口Sが開く。このとき、部品押さえレバー66も反時計方向に揺動するので、次順位のチップ部品3を搬送ベルト60に上方から押圧する。 (もっと読む)


1 - 11 / 11