説明

マッサージ椅子

【課題】使用者の体型にかかわらず左右の肘掛部の間隔および肘掛部の長手方向の位置を最適に設定することで、使用者がリラックスした状態で、腕のマッサージを確実に実施することができるマッサージ椅子を提供する
【解決手段】椅子1の側部に設けられ、マッサージ機能を有する一対の肘掛部2を備えたマッサージ椅子において、肘掛部2は、下側に椅子1より着脱可能に構成された取りつけ部3を設け、取りつけ部3の中心を、肘掛部2の長手方向および幅方向の中心から変位して配置し、少なくとも両肘掛部2の取換えまたは長手方向の向きの反転により、少なくとも肘掛部2の間隔または長手方向の位置を変更可能に構成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願発明は、使用者の腕のマッサージを行うことができる、マッサージ椅子に関するものである。
【背景技術】
【0002】
マッサージ椅子においては、背もたれ部と一対の肘掛部とを有しており、このうち肘掛部には、使用者の腕をマッサージするマッサージ機能を備えていて、使用者が椅子に着座した状態で肘掛部に腕を置くと、肘掛部のマッサージ機能により使用者の腕をマッサージすることができる。
【0003】
上記の構成において、肘掛部の下部にガイドレールを備えており、肘掛部をガイドレールに沿って移動させて、肘掛部の長手方向の位置を使用者に合わせて変更することにより、使用者が自然な姿勢においてリラックスした状態で、マッサージを行うことができるマッサージ椅子が提案されている(特許文献1)。
【特許文献1】特開2003−310683号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、前記背景技術の特許文献1に記載のマッサージ椅子においては、肘掛部を移動させるために上記ガイドレールや、肘掛部をガイドレールに取りつけるための継手等が必要になるために、マッサージ椅子の重量が増加したり、コストが高くなっていた。
【0005】
また、肘掛部の間隔は常時一定であるために、例えば小柄な体型の使用者にとって肘掛部の間隔が広い場合は、腕を肘掛部に置いたときに安定せず、リラックスした状態でマッサージ椅子を使用することが困難になる場合があり、また、肘掛部に置いた腕が安定しないことから、腕のマッサージを確実に実施することができないことがあった。
【0006】
本願発明はこのような上記背景技術の課題を解決するものであり、軽量かつ低コストで、さらに肘掛部の長手方向の位置だけでなく、間隔も変更可能とすることで、使用者の体型にかかわらず肘掛部の間隔を適切に設定して、使用者がリラックスした状態で腕のマッサージを確実に実施できる、マッサージ椅子を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、本願請求項1記載の発明は、椅子の側部に設けられ、マッサージ機能を有する一対の肘掛部を備えたマッサージ椅子において、肘掛部は、下側に椅子より着脱可能に構成された取りつけ部を設け、取りつけ部の中心を、肘掛部の長手方向および幅方向の中心から変位して配置して、少なくとも両肘掛部の取換えまたは長手方向の向きの反転により、少なくとも肘掛部の間隔または長手方向の位置を変更可能に構成されている。
【0008】
本願請求項2記載の発明は、上記請求項1記載のマッサージ椅子において、肘掛部は、上面の形状が長手方向および幅方向において、それぞれ対称の形状になしたことを特徴としている。
【0009】
本願請求項3記載の発明は、上記請求項1または2記載のマッサージ椅子において、椅子の側部に凸形の支持部を設け、取りつけ部を凹形に形成して支持部に嵌合することにより、肘掛部を椅子に着脱可能になしたことを特徴としている。
【0010】
本願請求項4記載の発明は、上記請求項3記載のマッサージ椅子において、肘掛部のマッサージ機能を、空気により膨縮する空気袋により構成し、空気袋に空気を供給する供給管を備え、支持部に内蔵された供給管と肘掛部に内蔵された供給管との接続を、支持部および取りつけ部の中心部に配置されたコネクタにより、着脱可能になしたことを特徴としている。
【発明の効果】
【0011】
本願請求項1記載の発明のマッサージ椅子においては、肘掛部を着脱可能とし、かつ肘掛部の取りつけ部の中心を、肘掛部の長手方向および幅方向の中心から変位して配置することで、両肘掛部を取り換えて着脱したり、また肘掛部の長手方向の向きを反転して着脱したり、さらに上記を組み合わせることにより、肘掛部の長手方向の位置だけでなく、間隔も変更することができるために、使用者の体型にかかわらず肘掛部の間隔を適切に設定して、使用者がリラックスした状態で腕のマッサージを確実に実施できる、マッサージ椅子を提供できる。
【0012】
本願請求項2記載の発明のマッサージ椅子においては、特に、両肘掛部を取り換えて着脱したり、また肘掛部の長手方向の向きを反転して着脱した場合でも、使用者側から見て、肘掛部の上面の形状を常時同じとすることができるため、肘掛部の着脱状況によることなく、使用者の腕を常時安定して肘掛部に置くことができるため、腕のマッサージをさらに確実に実施することができる。
【0013】
本願請求項3記載の発明のマッサージ椅子においては、特に、簡単な構造で、肘掛部を椅子に確実に着脱可能とすることができる。
【0014】
本願請求項4記載の発明のマッサージ椅子においては、特に、簡単な構造で、支持部に内蔵された空気の供給管と、肘掛部に内蔵された空気の供給管との着脱を確実に行うことができるとともに、コネクタを支持部および取りつけ部の中心部に配置することで、肘掛部の長手方向の向きを反転して着脱した場合でも、上記供給管の着脱を確実に行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
図1から7は、本願発明の実施形態であるマッサージ椅子を示している。このマッサージ椅子は図1から7に示すように、椅子1の側部に設けられ、マッサージ機能を有する一対の肘掛部2を備えたマッサージ椅子において、肘掛部2は、下側に椅子1より着脱可能に構成された取りつけ部3を設け、取りつけ部3の中心を、肘掛部2の長手方向および幅方向の中心から変位して配置して、少なくとも両肘掛部2の取換えまたは長手方向の向きの反転により、少なくとも肘掛部2の間隔または長手方向の位置を変更可能に構成されている。
【0016】
次に、肘掛部2は、上面の形状が長手方向および幅方向において、それぞれ対称の形状に構成されている。
【0017】
また、椅子1の側部に凸形の支持部4を設け、取りつけ部3を凹形に形成して支持部4に嵌合することにより、肘掛部2を椅子1に着脱可能としている。
【0018】
さらに、肘掛部2のマッサージ機能を、空気により膨縮する空気袋5により構成し、空気袋5に空気を供給する供給管6を備え、支持部4に内蔵された供給管6と肘掛部2に内蔵された供給管6との接続を、支持部4および取りつけ部3の中心に配置されたコネクタ7により、着脱可能としている。
【0019】
以下、この実施形態のマッサージ椅子をより具体的詳細に説明する。図1に示すように椅子1があり、その椅子1は、椅子1の後部に設けられて使用者の背部を支持する背もたれ部8と、椅子1の前部に設けられて使用者が着座する座部9とから構成されている。
【0020】
座部9の前部には、使用者が椅子1に着座したときに脚を乗せる脚乗せ部10が設けられており、座部9の両側部には、カバー11が配置されている。
【0021】
また、カバー11の上方には使用者の腕を置くための肘掛部2が設けられていて、その肘掛部2は、カバー11の上部に設けられた支持部4により支持されている。肘掛部2の上面には、供給された空気により膨縮する空気袋5が設けられており、この空気袋5の膨縮により、使用者の腕に対してマッサージを行っている。
【0022】
空気袋5は、中央部が肘掛部2の長手方向に沿って凹形に形成されていて、使用者はその凹形部分に腕を入れることにより、空気袋5が腕の左右から膨縮によるマッサージを行うことができる。また、肘掛部2および空気袋5ともに、上面の形状が肘掛部2の長手方向および幅方向において、それぞれ対称の形状に構成されている。
【0023】
次に、図2、3に示すように、カバー11の上側には直方体形状の支持部4が設けられていて、その支持部4の上面および側面の端部は円形状に形成されている。カバー11および支持部4には、空気の供給管6が内蔵されており、支持部4の上面の中央には供給管6が接続されたコネクタ7が設けられている。また、支持部4の長手方向の側部には、支持部4に取り付けられた肘掛部2を固定するためのネジ穴12が形成されている。
【0024】
一方、図4、5に示すように、肘掛部2の下側には、凹形かつ有底の形状により構成され、支持部4の上部が嵌合することにより、肘掛部2を支持部4に取りつけるための取りつけ部3が設けられている。ここで取りつけ部3は、取りつけ部3の中心13が肘掛部2の中心14より変位して配置されている。
【0025】
取りつけ部3の底部の中央には、肘掛部2に内蔵され、肘掛部2の上面に設けられた空気袋5に空気を供給する供給管6が接続されたコネクタ7が設けられていて、そのコネクタ7は先端部が中空の凸形に形成されており、コネクタ7の先端部が支持部4のコネクタ7と嵌合することにより接続されることで、支持部4側の供給管6と着脱可能に接続されるよう構成されている。
【0026】
また、取りつけ部3の長手方向の両端部の外側には、肘掛部2を支持部4に固定するためのナット15が取りつけられる取りつけ穴16が設けられている。
【0027】
上記肘掛部2および支持部4の構成により、図6に示すように肘掛部2の取りつけ部3が、カバー11の上部に設けられた支持部4と嵌合することで支持部4に取りつけられ、ナット15が、取りつけ部3に設けられたナット15の取りつけ穴16に挿入され、支持部4の側部に設けられたネジ穴12(図6においては図示せず)に螺合されることで、肘掛部2を支持部4に固定している。
【0028】
さらに、カバー11および支持部4に内蔵された空気の供給管6と、肘掛部2に内蔵され、肘掛部2の上面に設けられた空気袋5に空気を供給する供給管6とは、取りつけ部3の底部の中央、および支持部4の上面の中央にそれぞれ配置されたコネクタ7が接続されることにより着脱可能に接続されている。
【0029】
ここでコネクタ7は、図7に示すように、肘掛部2に設けられた取りつけ部3側のコネクタ7の先端部が凸形に形成されており、取りつけ部3が嵌合する支持部4側のコネクタ7の先端部は凹形に形成されていて、凸形に形成されたコネクタ7の先端部が、凹形に形成されたコネクタ7の先端に挿入されることにより両コネクタ7が接続されている。
【0030】
凸形に形成されたコネクタ7の先端部の側部にはOリング17が設けられていて、両コネクタ7を気密に接続して空気漏れを防止するようにしている。
【0031】
以上の構成において、本願発明の実施形態におけるマッサージ椅子の動作を図1から8を用いて説明する。
【0032】
まず、例えば使用者の体型が小さいために肘掛部2の間隔を狭くしたい場合は、肘掛部2を支持部4に固定しているナット15を取りつけ穴16より抜き取り、肘掛部2を支持部4より取り外す。
【0033】
ここで、図8に示すように、椅子1に向かって右側の肘掛部2aの取りつけ部3aを左側の支持部4bに嵌合して取りつけるとともに、椅子1に向かって左側の肘掛部2bの取りつけ部3bを右側の支持部4aに嵌合して取りつける。つまり、左右の肘掛部2aと2bとを互いに取り換えた上で、支持部4aおよび4bにそれぞれ取り付けを行う。
【0034】
このとき、取りつけ部3aおよび3bの中心13は、それぞれ肘掛部2aおよび2bの中心14から、椅子1の前方側および内側に変位して配置されているために、左右の肘掛部2aと2bとを互いに取り換えた上で、支持部4aおよび4bに取り付けることで、左右の肘掛部2aと2bとの間隔を狭く変更することができる。ただしこの場合、左右の肘掛部2aおよび2bにおいて、前後方向の位置は変化しない。
【0035】
肘掛部2を取りつけた後は、ナット15を取りつけ穴16に挿入し、ネジ穴12に螺合することで、肘掛部2が支持部4に固定される。上記のように、簡単な構造にて肘掛部2の着脱を確実かつ容易に行うことができ、さらに使用者が肘掛部2の間隔を元に戻したいときは、上記と逆の操作を行うことで、肘掛部2の間隔を元に戻すことができる。
【0036】
また、肘掛部2を取り換えた後で取りつけを行う際に、空気の供給管6のコネクタ7は、それぞれ取りつけ部3の底面の中央、および支持部4の上面の中央に設けられているために、肘掛部2を取り換えた後も支持部4に取りつけることができるとともに、取りつけ部3側のコネクタ7の先端部に設けられたOリング17により、支持部4側のコネクタ7と気密に接続することができるため、コネクタ7を接続した後に空気漏れが発生することはない。
【0037】
そして使用者は、肘掛部2の間隔を変更した椅子1の座部9に着座し、脚乗せ部10に脚部を乗せ、肘掛部2に腕を置くとともに、肘掛部2の上面に設けられ長手方向が凹形に形成された空気袋5に腕を入れる。
【0038】
使用者が操作部(図示せず)のスイッチを入れると、マッサージ椅子の運転が開始され、供給管6より空気袋5に空気が供給されて、空気袋5が膨縮することにより、使用者の腕にマッサージが実施される。このとき、肘掛部2の間隔が使用者の体型に合った間隔に変更されているために、使用者が常時リラックスした状態で腕のマッサージを確実に実施することができる。
【0039】
所定時間の経過後、または使用者が操作部のスイッチを切ると、空気供給部14からの圧縮空気の供給が停止されて、マッサージ椅子の運転が終了する。
【0040】
以上のように本願発明の実施形態によれば、両肘掛部2を互いに取り換えることにより、肘掛部2の間隔を、使用者の体型に合った間隔に変更することができるために、使用者が常時リラックスした状態で腕のマッサージを実施することができる。
【0041】
また、肘掛部2および空気袋5の上面の形状を、それぞれ長手方向および幅方向ともに対称の形状に構成しているため、肘掛部2を取り換えた後も、肘掛部2および空気袋5の形状が変わらないために、使用者の腕を常時安定して肘掛部2に置くことができるため、腕のマッサージを常時確実に実施することができる。
【0042】
さらに、カバー11の上部に設けられた支持部4に肘掛部2の取りつけ部3を嵌合することで、簡単な構造により、肘掛部2を着脱可能に構成することができる。また、ナット15を用いることで、肘掛部2を支持部4に確実に固定することができる。
【0043】
そして、上記取りつけ部3の底面の中央および支持部4の上面の中央に、空気の供給管6のコネクタ7をそれぞれ設けて、取りつけ部3側のコネクタ7の先端部を支持部4側のコネクタ7に挿入して接続することにより、上記供給管6を容易に接続することができる。
【0044】
また、肘掛部2を取り換える際は、支持部4側のコネクタ7より取りつけ部3側のコネクタ7を引き抜けばよく、供給管6を容易に取り外すことができるとともに、肘掛部2を取り換えた後も、上記と同様に両コネクタ7を接続することで、供給管6も容易に接続することができる。このとき、取りつけ部3側のコネクタ7の先端部に設けられたOリング17により、両コネクタ7を気密に接続できるため、空気漏れ等が発生することはない。
【0045】
次に、使用者が肘掛部2の長手方向の位置を変更したい場合は、同様に、肘掛部2を支持部4に固定しているナット15を取りつけ穴16より抜き取り、肘掛部2を支持部4より取り外す。
【0046】
ここで、図9に示すように、椅子1に向かって右側の肘掛部2aの取りつけ部3aを、長手方向の向きを反転させた上で、左側の支持部4bに嵌合して取りつけるとともに、椅子1に向かって左側の肘掛部2bの取りつけ部3bを、同様に長手方向の向きを反転させた上で、右側の支持部4aに嵌合して取りつける。
【0047】
つまり、左右の肘掛部2aと2bとを互いに取り換え、さらにそれぞれの肘掛部2aおよび2bの長手方向の向きを反転させた上で、支持部4aおよび4bにそれぞれ取り付けを行う。
【0048】
このとき、取りつけ部3aおよび3bの中心13は、それぞれ肘掛部2aおよび2bの中心14から、椅子1の前方側および内側に変位して配置されているために、左右の肘掛部2aと2bとを互いに取り換え、さらにそれぞれの肘掛部2aおよび2bの長手方向の向きを反転させた上で、支持部4aおよび4bに取り付けることで、上記肘掛部2aおよび2bの長手方向の位置を、椅子1の前方に変更することができる。
【0049】
肘掛部2を取りつけた後は、ナット15を取りつけ穴16に挿入し、ネジ穴12に螺合することで、肘掛部2が支持部4に固定される。上記のように、簡単な構造にて肘掛部2の着脱を確実かつ容易に行うことができ、さらに使用者が肘掛部2の長手方向の位置を元に戻したいときは、上記と逆の操作を行うことで、肘掛部2の長手方向の位置を元に戻すことができる。
【0050】
また、肘掛部2を取り換え、さらに長手方向の向きを反転させた後で取りつけを行う際に、空気の供給管6のコネクタ7は、それぞれ取りつけ部3の底面の中央、および支持部4の上面の中央に設けられているために、肘掛部2を取り換えた後も支持部4に取りつけることができるとともに、取りつけ部3側のコネクタ7の先端部に設けられたOリング17により、支持部4側のコネクタ7と気密に接続することができるため、コネクタ7を接続した後に空気漏れが発生することはない。
【0051】
そして使用者は、肘掛部2の長手方向の位置を変更した椅子1の座部9に着座し、脚乗せ部10に脚部を乗せ、肘掛部2に腕を置くとともに、肘掛部2の上面に設けられ長手方向が凹形に形成された空気袋5に腕を入れる。
【0052】
使用者が操作部(図示せず)のスイッチを入れると、マッサージ椅子の運転が開始され、供給管6より空気袋5に空気が供給されて、空気袋5が膨縮することにより、使用者の腕にマッサージが実施される。このとき、肘掛部2の長手方向の位置が、使用者の体型に合った位置に変更されているために、使用者が常時リラックスした状態で腕のマッサージを確実に実施することができる。
【0053】
所定時間の経過後、または使用者が操作部のスイッチを切ると、空気供給部14からの圧縮空気の供給が停止されて、マッサージ椅子の運転が終了する。
【0054】
したがって、両肘掛部2を互いに取り換えた上で、さらに長手方向の向きを反転させて支持部4に取りつけることにより、肘掛部2の長手方向の位置を、使用者の体型に合った位置に変更することができるために、使用者が常時リラックスした状態で腕のマッサージを実施することができる。
【0055】
さらに、使用者が肘掛部2の間隔を狭くするとともに長手方向の位置を変更したい場合は、同様に、肘掛部2を支持部4に固定しているナット15を取りつけ穴16より抜き取り、肘掛部2を支持部4より取り外す。
【0056】
ここで、図9に示すように、椅子1に向かって右側の肘掛部2aの取りつけ部3aを、長手方向の向きを反転させて、右側の支持部4aに再度嵌合して取りつけるとともに、椅子1に向かって左側の肘掛部2bの取りつけ部3bを、同様に長手方向の向きを反転させて、左側の支持部4bに嵌合して取りつける。
【0057】
つまり、左右の肘掛部2aと2bとを互いに取り換えることなく、それぞれの肘掛部2aおよび2bの長手方向の向きを反転させたのみで、もとの支持部4aおよび4bにそれぞれ取り付けを行う。
【0058】
このとき、取りつけ部3aおよび3bの中心13は、それぞれ肘掛部2aおよび2bの中心14から、椅子1の前方側および内側に変位して配置されているために、上記肘掛部2aおよび2bの長手方向の向きを反転させて、支持部4aおよび4bにそれぞれ取り付けることで、上記肘掛部2aおよび2bの間隔を狭く変更するとともに、長手方向の位置を椅子1の前方に変更することができる。
【0059】
肘掛部2を取りつけた後は、ナット15を取りつけ穴16に挿入し、ネジ穴12に螺合することで、肘掛部2が支持部4に固定される。上記のように、簡単な構造にて肘掛部2の着脱を確実かつ容易に行うことができ、さらに使用者が肘掛部2の間隔および長手方向の位置を元に戻したいときは、上記と逆の操作を行うことで、肘掛部2の間隔および長手方向の位置を元に戻すことができる。
【0060】
また、肘掛部2の長手方向の向きを反転させた後で取りつけを行う際に、空気の供給管6のコネクタ7は、それぞれ取りつけ部3の底面の中央、および支持部4の上面の中央に設けられているために、肘掛部2を取り換えた後も支持部4に取りつけることができるとともに、取りつけ部3側のコネクタ7の先端部に設けられたOリング17により、支持部4側のコネクタ7と気密に接続することができるため、コネクタ7を接続した後に空気漏れが発生することはない。
【0061】
そして使用者は、肘掛部2の間隔および長手方向の位置を変更した椅子1の座部9に着座し、脚乗せ部10に脚部を乗せ、肘掛部2に腕を置くとともに、肘掛部2の上面に設けられ長手方向が凹形に形成された空気袋5に腕を入れる。
【0062】
使用者が操作部(図示せず)のスイッチを入れると、マッサージ椅子の運転が開始され、供給管6より空気袋5に空気が供給されて、空気袋5が膨縮することにより、使用者の腕にマッサージが実施される。このとき、肘掛部2の間隔および長手方向の位置が、使用者の体型に合った位置に変更されているために、使用者が常時リラックスした状態で腕のマッサージを確実に実施することができる。
【0063】
所定時間の経過後、または使用者が操作部のスイッチを切ると、空気供給部14からの圧縮空気の供給が停止されて、マッサージ椅子の運転が終了する。
【0064】
したがって、両肘掛部2の長手方向の向きを反転させて支持部4に取りつけることにより、肘掛部2の間隔および長手方向の位置を、使用者の体型に合った位置に変更することができるために、使用者が常時リラックスした状態で腕のマッサージを実施することができる。
【0065】
なお、上記本願発明の実施形態においては、空気袋5を肘掛部2の上面にのみ設けているが、例えば背もたれ部8および座部9に内臓して設けたり、さらには脚乗せ部10に設けてもよい。
【0066】
また、肘掛部2の取りつけ部3の中心13が、肘掛部2の中心14から変位して配置されていることについて、その変位の距離については特に示していないが、肘掛部2の上面から見た場合、椅子1の内側方向への変位距離は、10mmから25mm程度、好ましくは15mmから20mm程度とすることが望ましい。
【0067】
さらに椅子1の前方側への変位の距離は、30mmから60mm、好ましくは40mmから50mm程度とすることが望ましい。
【0068】
上記それぞれの変位の距離を設けることで、肘掛部2の間隔を40mmから100mm程度、好ましくは60mmから80mm程度狭く変更することができるとともに、肘掛部2の長手方向の位置については、60mmから120mm程度、好ましくは80mmから100mm程度、椅子1の前方側へ変更することができる。
【0069】
そして、背もたれ部8にリクライニング機能を設けることで、使用者がさらにリラックスした状態で、マッサージを実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【0070】
【図1】本願発明の第1の実施形態であるマッサージ椅子の斜視図。
【図2】同マッサージ椅子の支持部およびカバーの斜視図。
【図3】同マッサージ椅子の支持部の上面拡大図。
【図4】同マッサージ椅子の肘掛部の下側の斜視図。
【図5】同マッサージ椅子の肘掛部の下側の平面図。
【図6】同マッサージ椅子の肘掛部を支持部に取りつけた状態を示す斜視図。
【図7】同マッサージ椅子の供給管のコネクタの拡大断面図。
【図8】(a)同マッサージ椅子の両肘掛部を取り外す前の平面図。(b)同マッサージ椅子の両肘掛部を互いに取り換えた状態を示す平面図。
【図9】(a)同マッサージ椅子の両肘掛部を取り外す前の平面図。(b)同マッサージ椅子の両肘掛部を互いに取り換え、かつ肘掛部の長手方向の向きを反転させた状態を示す平面図。
【図10】(a)同マッサージ椅子の両肘掛部を取り外す前の平面図。(b)同マッサージ椅子の両肘掛部の長手方向の向きを反転させた状態を示す平面図。
【符号の説明】
【0071】
1 椅子
2 肘掛部
3 取りつけ部
4 支持部
5 空気袋
6 供給管
7 コネクタ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
椅子の側部に設けられ、マッサージ機能を有する一対の肘掛部を備えたマッサージ椅子において、肘掛部は、下側に椅子より着脱可能に構成された取りつけ部を設け、取りつけ部の中心を、肘掛部の長手方向および幅方向の中心から変位して配置して、少なくとも両肘掛部の取換えまたは長手方向の向きの反転により、少なくとも肘掛部の間隔または長手方向の位置を変更可能になしたことを特徴とするマッサージ椅子。
【請求項2】
肘掛部は、上面の形状が長手方向および幅方向において、それぞれ対称の形状になしたことを特徴とする請求項1記載のマッサージ椅子。
【請求項3】
椅子の側部に凸形の支持部を設け、取りつけ部を凹形に形成して支持部に嵌合することにより、肘掛部を椅子に着脱可能になしたことを特徴とする請求項1または2記載のマッサージ椅子。
【請求項4】
肘掛部のマッサージ機能を、空気により膨縮する空気袋により構成し、空気袋に空気を供給する供給管を備え、支持部に内蔵された供給管と肘掛部に内蔵された供給管との接続を、支持部および取りつけ部の中心部に配置されたコネクタにより、着脱可能になしたことを特徴とする請求項3記載のマッサージ椅子。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2007−167223(P2007−167223A)
【公開日】平成19年7月5日(2007.7.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−366965(P2005−366965)
【出願日】平成17年12月20日(2005.12.20)
【出願人】(000005832)松下電工株式会社 (17,916)
【Fターム(参考)】