説明

マルチチャネルオーディオデコーディング方法及び装置

所定フォーマットのビットストリームを複数のバンドのフィルタバンク係数にデコーディングし、デコーディングされた複数のバンドのフィルタバンク係数に対して、各バンド別に周波数変換を行い、所定の位相補償値で前記各バンド別に位相を変化させ、その位相補償された各バンドの周波数変換係数を周波数ドメイン上で直列にバンド合成する過程と、バンド合成された周波数変換係数からマルチチャネルのオーディオ信号をデコーディングする過程と、を含むマルチチャネルオーディオデコーディング方法及び装置が開示されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、MP3と互換可能なマルチチャネルオーディオシステムに係り、特に、MP3デコーダと互換性を持つ簡易なマルチチャネルオーディオデコーディング方法及び装置に関する。
【背景技術】
【0002】
最近、MP3オーディオとの互換性を持つマルチチャネルデコーダが大衆化しつつある。
【0003】
MP3デコーダは、オーディオビットストリームをデコーディングしてステレオオーディオ信号を復元する。
【0004】
マルチチャネルデコーダは、付加情報を用いてMP3デコーダから復元されたステレオ信号を多チャネルオーディオ信号に復元する。
【0005】
この時、MP3デコーダ及びマルチチャネルデコーダは、QMF分析器(Quadrature Mirror Filter analyzer)とQMF合成器(Quadrature Mirror Filter synthesizer)などの係数変換器を備えている。
【0006】
これらの係数変換器は、MP3オーディオとの互換性を持つマルチチャネルデコーダにおいて、複雑度の最も高い部分を占める。
【0007】
したがって、MP3オーディオとの互換性を持つマルチチャネルデコーダの複雑度を改善するための解決策を必要とする。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明が解決しようとする課題は、MP3デコーダと互換性を持つ簡易なマルチチャネルオーディオデコーディング方法及び装置を提供するところにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の一実施形態によるマルチチャネルオーディオデコーディング方法は、MP3ビットストリームを複数のバンドのフィルタバンク係数でデコーディングする過程と、前記デコーディングされた複数のバンドの周波数変換係数に対して各バンド別に周波数変換を行う過程と、所定の位相補償値に基づいて前記各バンドの位相を補償し、各バンドの周波数変換係数を周波数ドメイン上で直列バンド合成する過程と、前記バンド合成された周波数変換係数からマルチチャネルのオーディオ信号をデコーディングする過程と、を含む。
【0010】
前記直列バンド合成過程は、位相補償値及び位相応答値を設定する過程と、複数のバンドを偶数番目及び奇数番目のバンドに区分し、その区分されたバンドそれぞれに対して複数領域に分離する過程と、前記設定された位相補償値及び位相応答値に基づいて、前記過程で分離された各領域の位相変化値を計算し、その計算された位相変化値によってバンドの位相を補償する過程と、前記過程で位相補償された複数のバンドを直列的に合成する過程と、を含むことを特徴とする。
【0011】
本発明の一実施形態によるマルチチャネルオーディオデコーディング装置において、MP3ビットストリームを複数のバンドのフィルタバンク係数でデコーディングするMP3デコーディングコア部と、前記MP3デコーディングモジュール部でデコーディングされた複数のバンドのフィルタバンク係数に対して、各バンド別にFFT(Fast Fourier transform)を行うFFT部と、前記FFT部でFFTされた各バンドに対して、所定の位相補償値で位相を変化させ、各バンドのFFT係数を周波数ドメイン上で直列に合成する直列変換部と、前記直列変換部で直列バンド合成されたFFT係数からマルチチャネルのオーディオ信号をデコーディングするマルチャネルデコーディングコア部と、を備える。
【0012】
本発明の一実施形態による前記直列変換部は、複数のバンドを偶数番目及び奇数番目のバンドに区分し、その区分されたバンドそれぞれに対して所定数の領域に分離するバンド領域分離部と、既定の位相補償値及び位相応答値に基づいて各領域の位相変化値を計算し、その計算された位相変化値によって各バンドの位相を補償するバンド領域位相補償部と、前記バンド領域位相補償部で位相補償された偶数番目及び奇数番目のバンドのFFT係数を直列的に合成するバンド合成部と、を備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、従来発明の第1 PQMF(Pseudo Quadrature Mirror Filter)合成部、PQMF分析部及び第2 PQMF合成部の代りに直列変換部を使用することで、信号変換の複雑度を改善できる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1A】通例的なマルチチャネルエンコーディング装置のブロック図である。
【図1B】MP3エンコーダの詳細ブロック図である。
【図2A】MP3エンコーダにおいて、サブバンドのダウンサンプリング動作を示す周波数ドメイン概観図である。
【図2B】MP3エンコーダにおいて、サブバンドのダウンサンプリング動作を示す周波数ドメイン概観図である。
【図2C】MP3エンコーダにおいて、サブバンドのダウンサンプリング動作を示す周波数ドメイン概観図である。
【図2D】MP3エンコーダにおいて、サブバンドのダウンサンプリング動作を示す周波数ドメイン概観図である。
【図3】通例的なMP3との互換性を持つマルチチャネルデコーディング装置の構成図である。
【図4】本発明の一実施形態によるMP3との互換性を持つマルチチャネルデコーディング装置の構成図である。
【図5】図4の直列変換部の入力信号と出力信号との関係を示す概念図である。
【図6】図4の直列変換部の詳細図である。
【図7A】図4の直列変換部の詳細フローチャートである。
【図7B】図7Aのバンド領域を分離する一実施形態を示すグラフである。
【図8】本発明の一実施形態による、MP3との互換性を持つマルチチャネルオーディオデコーディング方法を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、添付した図面を参照して本発明の望ましい実施形態を説明する。
【0016】
図1Aは、通例的なマルチチャネルエンコーディング装置のブロック図であり、図1Bは、MP3エンコーダの詳細ブロック図である。
【0017】
マルチチャネルエンコーダ110は、多チャネル信号を2チャネルのオーディオ信号にダウン・ミキシングし、多チャネル信号復元のための付加情報をエンコーディングする。
【0018】
MP3エンコーダ120は、マルチチャネルエンコーダ110から入力される2チャネルオーディオ信号及び付加情報を用いて、ステレオビットストリームをエンコーディングする。
【0019】
またMP3エンコーダ120は、図1Bに示したように、2チャネルのオーディオ信号をエンコーディングするために、PQMF分析部121を備える。
【0020】
PQMF分析部(Pseudo Quadrature Mirror Filter analysis unit)121は、バンドパスフィルタリング部122及びダウンサンプラー123で構成される。
【0021】
バンドパスフィルタリング部212は、時間軸上のオーディオ信号を複数のサブバンドのオーディオ信号に変換する。
【0022】
ダウンサンプラー123は、バンドパスフィルタ部122から出力される複数のサブバンドのオーディオ信号を、ダウンサンプリングされたオーディオ信号に変換する。
【0023】
図2Aないし図2Dは、MP3エンコーダESUサブバンドのダウンサンプリング動作を示す周波数ドメイン概観図である。
【0024】
図2Aは、5個のサブバンドのダウンサンプルフィルタの特性図であり、図2Bは、2番目のサブバンドに対するダウンサンプルフィルタの出力スペクトル図であり、図2Cは、2番目のサブバンドに対するダウンサンプリング及び補間されたスペクトル図であり、図2Dは、低周波フィルタを通過した2番目のサブバンドのスペクトル図である。
【0025】
図2Cをみれば、原信号に該当するk番目のバンドの信号G210は、信号F 230のk番目に複写された信号220と、(k+1)番目に複写された信号240とに影響される。
【0026】
図2Dをみれば、低周波フィルタを通過したサブバンド310、320には、境界領域でエイリアシング成分330を含んでいる。これらのサブバンド間の境界領域のエイリアス成分330は、信号の位相を変化させる。したがって、本発明では、ダウンサンプリングにより発生するサブバンド間の境界領域のエイリアス成分330を除去するために、信号位相を補償する。
【0027】
図3は、通例的なMP3との互換性を持つマルチチャネルデコーディング装置の構成図である。図3のMP3との互換性を持つマルチチャネルデコーディング装置は、MP3デコーダとマルチャネルデコーダとに分けられる。MP3デコーダは、MP3デコーディングコア部310、第1 PQMF合成部330で構成され、マルチャネルデコーダ部は、PQMF分析部340、第1〜第n FFT部351〜354、マルチャネルデコーディングコア部360、第1〜第n IFFT部371〜374、第2 PQMF合成部380で構成される。
【0028】
まず、MP3デコーダパートを見ると、MP3デコーディングコア部310は、入力されるMP3ビットストリームから、複数のバンドのMDCT(Modified Discrete Cosine Transform)係数及び付加情報を抽出し、その複数のバンドのMDCT係数から、複数のバンドのフィルタバンク値(第1〜第nフィルタバンク値)を生成する。
【0029】
第1 PQMF合成部330は、MP3デコーディングコア部310で生成された複数のバンドのフィルタバンク値((第1〜第nフィルタバンク値)を合成して、時間ドメイン上のオーディオストリームに生成する。
【0030】
次いで、マルチチャネルデコーダパートを見ると、PQMF分析部340は、MP3デコーダ側から入力される時間ドメイン上のオーディオストリームを、周波数ドメイン上の複数のサブバンドに分ける。
【0031】
第1〜第n FFT部351〜354は、PQMF分析部340から出力される複数のサブバンドのオーディオ信号を、各バンド別にFFT処理する。
【0032】
マルチチャネルデコーディングコア部360は、第1〜第n FFT部351〜354でFFT処理されたFFT係数に対して、MP3デコーディングコア部310から抽出された付加情報を用いて、マルチチャネルのサブバンド別FFT係数にデコーディングする。
【0033】
第1〜第n IFFT(Inverse Fast Fourier transform)部371〜374は、マルチチャネルデコーディングコア部360でデコーディングされたマルチチャネルのサブバンド別FFT係数を、時間ドメイン上のサブバンド別オーディオ信号に復元する。
【0034】
第2 PQMF合成部380は、第1〜第n IFFT部371〜374で復元されたサブバンド別オーディオ信号を合成して、マルチチャネルのオーディオ信号に生成する。
【0035】
本発明では、図3に開示された従来の高複雑度を持つ第1 PQMF合成部330、PQMF分析部340、第2 PQMF合成部380を簡易な変換器で代替する。
【0036】
図4は、本発明の一実施形態によるMP3との互換性を持つマルチチャネルデコーディング装置の構成図である。図4のマルチチャネルデコーディング装置は、MP3デコーディングコア部410、FFT部430、直列変換部440、マルチチャネルデコーディングコア部450、IFFT部460を備える。
【0037】
MP3デコーディングコア部410は、入力されるMP3ビットストリームからMDCT係数及び付加情報を抽出し、そのMDCT係数から複数のサブバンドのフィルタバンク値(第1〜第nフィルタバンク値)を抽出する。ここで、複数フィルタバンク値は、望ましくは、IMDCT(Inverse MDCT)係数を利用する。
【0038】
FFT部430は、第1〜第n FFT部431〜434を使用して、MP3デコーディングコア部410から出力される複数のバンドのフィルタバンク値(第1〜第nフィルタバンク値)を各サブバンド別にFFT処理する。この時、FFTの代りにDFT(Discrete Fourier Transform)などの他の周波数係数変換を利用できる。
【0039】
直列変換部440は、FFT部430で、バンド別にFFT処理された各サブバンドのFFT係数に対して、バンド境界領域のエイリアシング成分に対する位相変化を補償し、その位相補償された各サブバンドを、周波数ドメイン上で直列にバンド合成する。
【0040】
マルチチャネルデコーディングコア部450は、直列変換部440でバンド合成されたFFT係数を、MP3デコーディングコア部410から抽出された付加情報を用いて、マルチチャネルのFFT係数にアップ・ミキシングする。例えば、マルチチャネルデコーディングコア部450は、バンド合成されたオーディオ信号をフロントレフト、フロントライト、バックレフト、バックライト、センター、LFE(Low Frequency Enhancement)の6個のマルチチャネルオーディオ信号にアップ・ミキシングする。
【0041】
IFFT部460は、マルチチャネルデコーディングコア部450でデコーディングされたマルチチャネルの係数を、時間ドメイン上のマルチチャネルオーディオ信号に復元する。
【0042】
結局、本発明では、既存発明の第1 PQMF合成部330、PQMF分析部340、第2 PQMF合成部380の代りに直列変換部440を使用することで、信号変換の複雑度を改善できる。
【0043】
図5は、図4の直列変換部440で、入力信号と出力信号との関係を示す概念図である。図5を参照すれば、直列変換部440は、第1〜第n FFT部431〜434を使用して、各サブバンドでスモールポイントFFT処理された複数のバンドのFFT係数を直列に合成することで、ラージポイントのFFTを処理したような効果を奏することができる。例えば、11Hz〜22kHzの周波数帯域を32個のサブバンドに分割するとすれば、1Hz〜100Hzに該当する第1サブバンドで129ポイントのFFTを行い、101Hz〜300Hzに該当する第2サブバンドで129ポイントのFFTを行う。結局、直列変換部440の実行結果は、32個のサブバンドに該当する11Hz−22kHzの全周波数帯域でラージポイントFFTを行ったことと同様である。
【0044】
図6は、図4の直列変換部440の詳細図である。
【0045】
図4の直列変換部440は、バンド領域分離部610、バンド領域位相補償部620、バンド合成部630を備える。
【0046】
バンド領域分離部610は、複数のバンドを偶数番目及び奇数番目のバンドに区分し、その区分されたバンドそれぞれに対して複数領域に分離する。
【0047】
バンド領域位相補償部620は、既定の位相補償値及び位相応答分に基づいて、バンド領域分離部610から分離された各領域の位相変化値を計算し、その計算された領域別位相変化値を用いて各バンドの位相を補償する。
【0048】
バンド合成部630は、バンド領域位相補償部620で位相補償された偶数番目及び奇数番目のバンドのFFT係数を直列的に合成する。
【0049】
図7Aは、図4の直列変換部440の詳細フローチャートである。
【0050】
まず、第1位相補償値、第2位相補償値、振幅応答、位相応答をユーザまたは実験値により適宜に設定する(712過程)。ここで、第1位相補償値は、原信号で複写された信号の位相変化を補償するための値であり、第2位相補償値は、Z変換の信号位相値をFFTの信号位相値に変換するために必要な値である。また振幅応答及び位相応答は、MP3のPQMFのプロトタイプローパスを適用する。
【0051】
まず、複数のバンドのFFT係数を入力する(714過程)。例えば、32個バンドのFFT係数を入力すると仮定しよう。
【0052】
次いで、32個バンドを偶数番目のバンド及び奇数番目のバンドに区分する(716過程)。
【0053】
次いで、32番目のバンドを除外した偶数番目のバンドの各バンドに対して複数領域に分離する(722過程)。例えば、各バンドに対して3個の領域に分離すると仮定しよう。すると、図7Bに示したように、第1領域(1)は、1バンド内の1/4番目のFFT係数から1/2番目のFFT係数までに定め、第2領域(2)は、1バンド内の1/2番目のFFT係数から最後の番目のFFT係数までに定め、第3領域(3)は、1バンド内の最初のFFT係数から1/4番目のFFT係数までに定める。
【0054】
次いで、既定の第1位相補償値と第2位相補償値、位相応答に基づいて、各領域の位相変化に対して位相補償を行う(724過程)。例えば、第1領域、第2領域、第3領域の位相変化値は、式(1)、(2)、(3)のように定められる。ここでMは、各バンドの長さを意味する。
【0055】
第1領域の位相変化値=第1位相補償値×(M/4〜1)+第2位相補償値×(各バンドのインデックス−1)/2+位相応答−π (1)
第2領域の位相変化値=第1位相補償値×(0〜M/2)+第2位相補償値×(各バンドのインデックス−1)/2+位相応答+π (2)
第3領域の位相変化値=第1位相補償値×(M/2〜M/4)+第2位相補償値×(各バンドのインデックス−1)/2+位相応答−π (3)
次いで、前記過程で位相補償を行った領域の順に偶数バンドを再構成し、各領域のFFTのビン(BIN)毎に既定の振幅応答値を乗算する(726過程)。すなわち、第1領域、第2領域、第3領域の位相変化値を用いて各バンドの位相を補償する。
【0056】
次いで、32番目のバンドに対しては、第1領域及び第2領域に該当するFFT係数を持って724、726過程をそのまま行う(728過程)。但し、振幅応答及び位相応答値は、1〜M/4に該当する領域を使用する。
【0057】
一方、最初のバンドを除外した奇数番目のバンドの各バンドは3つの領域に分離される(732過程)。例えば、第1領域は、1バンド内の3/4番目のFFT係数から最後のFFT係数までに定め、第2領域は、1バンド内の最初のFFT係数から1/2番目のFFT係数までに定め、第3領域は、1バンド内の1/2番目のFFT係数から3/4番目のFFT係数までに定める。
【0058】
次いで、既定の第1位相補償値及び第2位相補償値、位相応答に基づいて各領域の位相変化に対する位相補償を行う(734過程)。例えば、第1領域、第2領域、第3領域の位相変化値は、式(4)、(5)、(6)のように定められる。ここでMは、各バンドの長さを意味する。
【0059】
第1領域の位相変化値=第1位相補償値×(M/4〜1)+第2位相補償値×(各バンドのインデックス−1)/2+位相応答 (4)
第2領域の位相変化値=第1位相補償値×(0〜M/2)+第2位相補償値×(各バンドのインデックス−1)/2+位相応答 (5)
第3領域の位相変化値=第1位相補償値×(M/2〜M/4)+第2位相補償値×(各バンドのインデックス−1)/2+位相応答 (6)
次いで、前記過程で位相補償を行った領域の順に奇数バンドを再構成し、各領域のFFTのビン毎に設定された振幅応答値を乗算する(736過程)。すなわち、第1領域、第2領域、第3領域の位相変化値を用いて各バンドの位相を補償する。
【0060】
次いで、最初のバンドに対しては、第2領域及び第3領域に該当するFFT係数を持って734、736過程をそのまま行う(738過程)。但し、振幅応答及び位相応答値は、M/4〜Mに該当する領域を使用する。
【0061】
したがって、本発明では、図2Dのように、ダウンサンプリングにより発生するエイリアス成分330を除去するために、バンド領域別に信号位相を補償する。
【0062】
最後に、偶数バンド及び奇数バンドの32個のバンドを、周波数ドメイン上で直列的に合成する(740過程)。
【0063】
図8は、本発明の一実施形態によるMP3との互換性を持つマルチチャネルオーディオデコーディング方法を示すフローチャートである。
【0064】
まず、所定フォーマットのビットストリームをデコーディングして複数のフィルタバンク値(複数のバンドのIMDCT係数)を抽出する(810過程)。前記所定フォーマットのビットストリームは、望ましくはMP3ビットストリームである。
【0065】
次いで、FFTを用いて、複数のフィルタバンク値をバンド別FFT係数に変換する(820過程)。
【0066】
次いで、所定の位相補償値及び位相応答値を用いて、各バンドのFFT係数の位相を変化させてバンド境界領域のエイリアシング成分による位相変化を補償する(830過程)。
【0067】
次いで、信号位相補償された複数のバンドのFFT係数に対して、周波数ドメイン上で直列にバンド合成を行う(840過程)。
【0068】
次いで、バンド合成されたFFT係数に対して、マルチチャネルオーディオデコーディングを行って、マルチチャネルのFFT係数を抽出する(850過程)。
【0069】
さらに詳細には、バンド合成された周波数変換係数を、MP3ビットストリームからデコーディングされた付加情報を用いて、マルチチャネルの周波数変換係数にアップ・ミキシングし、そのマルチチャネルの周波数変換係数から、時間ドメイン上のマルチチャネルオーディオ信号に復元する。
【0070】
次いで、逆FFTを行って、マルチチャネルのFFT係数を時間ドメイン上のオーディオ信号に変換する(860過程)。
【0071】
本発明は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体にコンピュータで読み取り可能なコードとして具現できる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、コンピュータシステムによって読み取られるデータが保存されるあらゆる種類の記録装置を含む。コンピュータで読み取り可能な記録媒体の例には、ROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、フラッシュメモリ、光データ保存装置などがあり、また、キャリアウェーブ(例えば、インターネットを通じる伝送)の形態で具現されるものも含む。また、コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、ネットワークに連結されたコンピュータシステムに分散されて、分散方式でコンピュータで読み取り可能なコードとして保存されて実行される。
【0072】
以上の説明は本発明の一実施形態に過ぎず、当業者ならば、本発明の本質的特性を逸脱しない範囲で変形された形態で具現できるであろう。したがって、本発明の範囲は前述した実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された内容と同等な範囲内にある多様な実施形態が含まれるように解釈されねばならない。
【産業上の利用可能性】
【0073】
本発明は、MP3デコーダとの互換性を持つ低複雑度のマルチチャネルオーディオデコーディング方法及び装置に係り、一般的にデジタルTV、AV機器などに適用できる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
マルチチャネルオーディオデコーディング方法において、
所定のフォーマットのビットストリームから複数のバンドのフィルタバンク係数をデコーディングする過程と、
前記デコーディングされた複数のバンドの周波数変換係数に対して各バンド別に周波数変換を行って、前記複数のバンドの周波数変換係数を出力する過程と、
所定の位相補償値に基づいて前記各バンドの位相を補償し、各バンドの周波数変換係数を周波数ドメイン上で直列バンド合成する過程と、
前記直列バンド合成された周波数変換係数からマルチチャネルのオーディオ信号をデコーディングする過程と、を含むマルチチャネルオーディオデコーディング方法。
【請求項2】
前記所定のフォーマットのビットストリームは、MP3ビットストリームであることを特徴とする請求項1に記載のマルチチャネルオーディオデコーディング方法。
【請求項3】
前記直列バンド合成過程は、スモールポイントFFT処理された複数のバンドのFFT係数をラージポイントFFTで行うことを特徴とする請求項1に記載のマルチチャネルオーディオデコーディング方法。
【請求項4】
前記複数のバンドのフィルタバンク係数は、IMDCT係数であることを特徴とする請求項1に記載のマルチチャネルオーディオデコーディング方法。
【請求項5】
前記位相変化過程は、
MP3のPQMF(Pseudo−Quadrature Mirror Filter)で、複数のバンドオーディオ信号のダウンサンプリングにより発生するバンド間の境界領域のエイリアシング成分を除去するものであることを特徴とする請求項1に記載のマルチチャネルオーディオデコーディング方法。
【請求項6】
前記直列バンド合成過程は、
位相補償値及び位相応答値を設定する過程と、
複数のバンドを偶数番目及び奇数番目のバンドに区分し、その区分されたバンドそれぞれに対して複数領域に分離する過程と、
前記設定された位相補償値及び位相応答値に基づいて、前記過程で分離された各領域の位相変化値を計算し、その計算された位相変化値によってバンドの位相を補償する過程と、
前記過程で位相補償された複数のバンドを直列的に合成する過程と、を含む請求項1に記載のマルチチャネルオーディオデコーディング方法。
【請求項7】
前記位相補償された複数のバンドに所定の振幅応答値を乗算する過程をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載のマルチチャネルオーディオデコーディング方法。
【請求項8】
前記位相補償値は、原信号で複写された信号の位相変化を補償するために設定された第1位相補償値、及びZ変換の位相値をFFTの位相値に変換するために必要な第2位相補償値を備えることを特徴とする請求項6に記載のマルチチャネルオーディオデコーディング方法。
【請求項9】
前記合成過程は、
前記位相補償させたバンドの複数領域の順に前記バンドを再構成し、前記再構成された複数のバンドを合成することを特徴とする請求項6に記載のマルチチャネルオーディオデコーディング方法。
【請求項10】
前記位相変化補償過程は、前記偶数及び奇数バンド及び領域別に相異なる位相変化値を獲得するものであることを特徴とする請求項6に記載のマルチチャネルオーディオデコーディング方法。
【請求項11】
前記マルチチャネルオーディオ信号デコーディング過程は、
前記直列バンド合成された周波数変換係数を、所定フォーマットのビットストリームからデコーディングされた付加情報を用いてマルチチャネルの周波数変換係数にアップ・ミキシングし、そのマルチチャネルの周波数変換係数から時間ドメイン上のマルチチャネルオーディオ信号に復元する過程を含むことを特徴とする請求項1に記載のマルチチャネルオーディオデコーディング方法。
【請求項12】
マルチチャネルオーディオデコーディング装置において、
MP3ビットストリームから複数のバンドのフィルタバンク係数をデコーディングするMP3デコーディングコア部と、
前記デコーディングされた複数のバンドのフィルタバンク係数に対して、各バンド別にFFTを行うFFT部と、
前記FFT部でFFTされた各バンドに対して、所定の位相補償値で位相を変化させ、各バンドのFFT係数を周波数ドメイン上で直列に合成する直列変換部と、
前記直列変換部で直列バンド合成されたFFT係数からマルチチャネルのオーディオ信号をデコーディングするマルチャネルデコーディングコア部と、を備えるマルチチャネルオーディオデコーディング装置。
【請求項13】
前記直列変換部は、
複数のバンドを偶数番目及び奇数番目のバンドに区分し、その区分されたバンドそれぞれに対して所定数の領域に分離するバンド領域分離部と、
既定の位相補償値及び位相応答値に基づいて各領域の位相変化値を計算し、その計算された位相変化値によって各バンドの位相を補償するバンド領域位相補償部と、
前記バンド領域位相補償部で位相補償された偶数番目及び奇数番目のバンドのFFT係数を直列的に合成するバンド合成部と、を備えることを特徴とする請求項12に記載のマルチチャネルオーディオデコーディング装置。
【請求項14】
マルチチャネルオーディオデコーディング方法を行うプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体において、
所定のフォーマットのビットストリームから複数のバンドのフィルタバンク係数をデコーディングする過程と、
前記デコーディングされた複数のバンドの周波数変換係数に対して、各バンド別に周波数変換を行って前記複数のバンドの周波数変換係数を出力する過程と、
所定の位相補償値に基づいて前記各バンドの位相を補償し、各バンドの周波数変換係数を周波数ドメイン上で直列バンド合成する過程と、
前記直列バンド合成された周波数変換係数からマルチチャネルのオーディオ信号をデコーディングする過程と、を含む記録媒体。
【請求項15】
マルチチャネルオーディオデコーディング方法において、
ビットストリームをデコーディング複数のバンドの係数を出力する過程と、
前記複数のバンドの係数を周波数領域に変換して前記複数のバンドの周波数係数を出力する過程と、
第1値によって前記複数のバンドの周波数係数の位相を補償し、各バンドの周波数係数を直列バンド合成する過程と、
前記直列バンド合成された周波数係数をデコーディングして、マルチチャネルのオーディオ信号を出力する過程と、を含むマルチチャネルオーディオデコーディング方法。

【図1A】
image rotate

【図1B】
image rotate

【図2(A)】
image rotate

【図2(B)】
image rotate

【図2(C)】
image rotate

【図2(D)】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7A】
image rotate

【図7B】
image rotate

【図8】
image rotate


【公表番号】特表2013−502607(P2013−502607A)
【公表日】平成25年1月24日(2013.1.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−525466(P2012−525466)
【出願日】平成22年7月29日(2010.7.29)
【国際出願番号】PCT/KR2010/004976
【国際公開番号】WO2011/021790
【国際公開日】平成23年2月24日(2011.2.24)
【出願人】(503447036)サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド (2,221)
【Fターム(参考)】