説明

メタン発酵システム

【課題】酸生成処理が行われた有機物からアンモニアをより効果的に除去し、メタン発酵を促進すること。
【解決手段】本発明のメタン発酵システムは、酸生成菌により有機物の酸生成処理を行う酸生成タンクと、メタン生成菌により、前記酸生成処理が行われた有機物のメタン発酵処理を行うメタン発酵タンクと、前記酸生成処理が行われた有機物を前記メタン発酵タンクへ移送するための移送経路を形成し、アルカリ剤の導入部を有する移送管と、前記移送管に設けられ、前記移送管内の前記酸生成処理が行われた有機物を搬送する搬送手段と、前記移送管内の発酵ガスを排気する排気手段と、を備えたことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、有機物の再資源化技術に関し、特に有機物をメタン発酵する技術に関するものである。
【背景技術】
【0002】
生ゴミ、糞尿、紙、剪定枝等の有機性廃棄物(以下、単に有機物という。)をメタン発酵させて、発酵ガスを電力等のエネルギとして再資源化する技術が提案されている(特許文献1)。メタン発酵には、有機物に加水してメタン発酵する湿式メタン発酵と有機物に加水せずにメタン発酵する乾式メタン発酵とが一般に知られている。
【0003】
有機物を湿式メタン発酵する手法は、加水している分だけ発酵タンクの容量を大きくする必要があり、また、多量の排水が発生するという短所がある。一方、有機物を乾式メタン発酵する手法では、このような問題がなく、より簡便なメタン発酵が可能である。
【0004】
ここで、有機物が発酵するとメタンガスの他に、アンモニア等も発生する。アンモニアが発酵タンク内に多く存在すると、有機物のメタン発酵を阻害することが知られている。アンモニアを除去する方法としては、有機物に加水することで希釈してメタン発酵させ、発酵タンク内の液体を取り出してアンモニアを除去する方法がある。しかし、この方法は乾式メタン発酵の場合には採用できない。アンモニアを除去する他の方法としては、発酵タンク内の発酵ガスを取り出し、アンモニアを除去して発酵タンク内に発酵ガスを還流する方法がある。
【0005】
【特許文献1】特開2002−292393号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、アンモニア水溶液はpHが約7.8(室温37℃)でアンモニウムイオンとアンモニアそのものの形態で溶解している濃度がほぼ同一となる。さらに、発酵タンク内のpHが7.8未満である場合には、アンモニウムイオンとして存在し易い性質を有している。このような性質から、発酵タンク内の発酵ガスを取り出し、アンモニアガスを発酵ガスから除去して発酵タンク内に還流しても発酵タンク内のアンモニアの除去効果が低い。メタン発酵はpHが中性近傍で最も促進されるため、アンモニアの気散を促進するために発酵タンク内をアルカリ性とすると、その度合いによりメタン発酵が阻害される。
【0007】
そこで、本発明の目的は、酸生成処理が行われた有機物からアンモニアをより効果的に除去し、メタン発酵を促進することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明によれば、酸生成菌により有機物の酸生成処理を行う酸生成タンクと、メタン生成菌により、前記酸生成処理が行われた有機物のメタン発酵処理を行うメタン発酵タンクと、前記酸生成処理が行われた有機物を前記メタン発酵タンクへ移送するための移送経路を形成し、アルカリ剤の導入部を有する移送管と、前記移送管に設けられ、前記移送管内の前記酸生成処理が行われた有機物を搬送する搬送手段と、前記移送管内の発酵ガスを排気する排気手段と、を備えたことを特徴とするメタン発酵システムが提供される。
【0009】
本発明では、前記排気手段が前記移送管内の発酵ガスを排気することで、前記酸生成処理によって発生したアンモニアの大部分が除去され、アンモニアがより少ない状態で、前記酸生成処理が行われた有機物を前記メタン発酵タンクに供給できる。また、アンモニアの除去を前記酸生成処理が行われた有機物の移送と共に行うことができ、処理効率を高められる。前記移送管は前記導入部を有し、当該移送管内に前記アルカリ剤を導入することで、前記酸生成処理が行われた有機物のpHをアンモニアの気散が促進されるよう設定でき、アンモニアの除去効率を高められる。前記アルカリ剤の導入を前記酸生成タンクから前記メタン発酵タンクへの移送過程で行うことにより、前記メタン発酵タンク内のpHに与える影響を低減し、前記メタン発酵タンク内をメタン発酵に適したpHに設定できる。したがって、酸生成処理が行われた有機物からアンモニアをより効果的に除去し、メタン発酵を促進することができる。
【0010】
本発明においては、前記搬送手段は、スクリューコンベアであってもよい。この構成によれば、前記酸生成処理が行われた有機物からのアンモニアの脱気を促進でき、アンモニアの除去効果を向上できる。
【0011】
また、本発明においては、前記移送管に、燃焼によって発生したガスを供給する給気手段を備え、前記給気手段による前記ガスの供給及び前記排気手段による発酵ガスの排気により、前記移送管内に、前記搬送手段による前記酸生成処理が行われた有機物の前記搬送手段による搬送方向と逆方向の気流を生じさせてもよい。この構成によれば、前記給気手段により供給される、燃焼によって発生したガスと前記有機物との接触効果を向上でき、アンモニアの除去効果を向上できる。
【0012】
また、本発明においては、前記給気手段は、摂氏60度以上の前記ガスを供給し、前記排気手段からの排気ガスの熱により、前記メタン発酵タンク内を加温する加温手段を備えてもよい。この構成によれば、前記給気手段により供給される前記ガスが摂氏60度以上であることにより、アンモニアの除去効果を向上できる。また、その余熱を前記メタン発酵タンク内の加温に活用することで、当該余熱を有効に活用しながら、メタン発酵を促進できる。
【発明の効果】
【0013】
以上述べた通り、本発明によれば、酸生成処理が行われた有機物からアンモニアをより効果的に除去し、メタン発酵を促進することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
図1は、本発明の一実施形態に係るメタン発酵システムAを備えたごみ処理システム100のシステム構成図である。ごみ処理システム100はごみを焼却処理するごみ焼却設備101と、メタン発酵システムAと、を備える。ごみ焼却設備101は、例えば、ごみをガス化ないし溶融するガス化・溶融炉、ガス化・溶融炉で発生したガスを燃焼する燃焼炉、燃焼炉から発生する高温ガスを熱交換して温水等に再利用する熱交換器、燃焼炉から発生する高温ガスを無害化して排気する排気装置等を備える。
【0015】
メタン発酵システムAは、酸生成菌により有機物の酸生成処理を行う酸生成タンク1と、メタン生成菌により、酸生成処理が行われた有機物のメタン発酵処理を行うメタン発酵タンク2と、酸生成タンク1で酸生成処理が行われた有機物をメタン発酵タンクへ移送するための移送経路を形成する移送管3と、移送管3に設けられ、移送管3内の、酸生成処理が行われた有機物を搬送する搬送装置4と、を備える。
【0016】
酸生成タンク1内には、酸生成菌が保持され、酸生成タンク1に投入される有機物に含まれる低分子の糖やアミノ酸を有機酸に変換する。その際、アンモニウムイオンが発生する。酸生成タンク1には粉砕装置5で粉砕された有機物が投入される。本実施形態では、処理対象とする有機物に加水しないメタン発酵を想定する。
【0017】
粉砕装置5はごみ処理システム100に搬送されてきたごみ(有機物)を粉砕する。また、粉砕装置5にはメタン発酵に不適なごみを選別・除外する装置を設けてもよい。粉砕の際に生じた臭気は配管5aを介してごみ焼却設備101へ供給され、ごみ焼却設備101の燃焼炉にて燃焼することで、臭気が大気開放されることを防止できる。
【0018】
移送管3は、筒状の本体3aと、本体3aの一方端部に設けた導入部3bと、本体3aの他方端部に設けた導出部3cと、を備える。導入部3bはその上方が開口しており、酸生成タンク1での酸生成処理を経た有機物が投入される。導入部3bには、また、アルカリ剤の投入装置6からアルカリ剤が投入される。アルカリ剤としては、生石灰、消石灰、苛性ソーダ等が挙げられる。導出部3cは、その下方が開口しており、移送管3内を搬送された、酸生成処理が行われた有機物は、導出部3cからメタン発酵タンク2へ排出される。
【0019】
導入部3b及び導出部3c内にはそれぞれ攪拌機3dが配設されており、攪拌機3dの回転により、導入部3bへ投入された有機物の本体3aへの送り出し、本体3aから導出部3cへの有機物の送り出しを円滑にする。
【0020】
搬送装置4は、本実施形態の場合、スクリューコンベアであり、スクリュー4aと、スクリュー4aを回転駆動する駆動部4bと、を備える。スクリュー4aはその軸方向が本体3aの長手方向に設定されて本体3a内に延在しており、その回転により矢印d1方向に酸生成処理が行われた有機物を搬送する。
【0021】
移送管3には、移送管3内の発酵ガスを排気する排気装置7が設けられている。排気装置7は、移送管3内に一部が挿入された配管7aと、配管7aを介して移送管3内の気体、つまり、発酵ガスを吸引排気するコンプレッサ7bと、を備える。排気装置7が移送管3内の発酵ガスが排気することにより、アンモニアガスが排気され、酸生成処理が行われた有機物からアンモニアの大部分を除去できる。
【0022】
本実施形態の場合、移送管3には更に、燃焼によって発生したガスを移送管3に供給する給気装置8が設けられている。給気装置8は、移送管3内に一部が挿入された配管8aと、配管8aを介して移送管3内に、燃焼によって発生したガスを圧送するコンプレッサ8bと、を備える。本実施形態の場合、給気装置8による、燃焼によって発生したガスの供給及び排気装置7による排気により、移送管3内には搬送装置4による酸生成処理が行われた有機物の搬送方向(矢印d1)と逆方向の気流を生じさせる。これにより、移送管3内における、給気装置8からの燃焼によって発生したガスと酸生成処理が行われた有機物との接触効果を向上でき、酸生成処理が行われた有機物中のアンモニアの除去効果を向上できる。
【0023】
給気装置8が供給する、燃焼によって発生したガスは、本実施形態の場合、ごみ焼却設備101から供給され、ごみ焼却設備101で生じる高温ガスを用いている。酸生成処理が行われた有機物に高温ガスを接触させることにより、アンモニアの除去効果を向上できる。
【0024】
メタン発酵タンク2内には、メタン発酵菌が保持され、移送管3から排出される酸生成処理が行われた有機物をメタンに変換する。メタン発酵タンク2の周囲にはこれを取り巻くようにして加温装置2aが配設されている。加温装置2aは排気装置7からの排気ガスが通過する経路を形成している。
【0025】
本実施形態では、給気装置8により高温ガスが移送管3内に供給されるので、排気装置7からの排気ガスもその熱を有する。このため、発酵ガスが加温装置2a内を通過することで、その熱によりメタン発酵タンク2が加温され、その内部の有機物のメタン発酵が促進される。加温装置2aを通過したガスは、ごみ焼却設備101へ供給され、ごみ焼却設備101の燃焼炉にて燃焼することで脱臭される。
【0026】
メタン発酵タンク2内の、メタン発酵後の有機物の残渣は、残渣処理装置9へ排出される。残渣処理装置9ではメタン発酵後の有機物の残渣が脱水され、所定の処理が施されて廃棄される。残渣処理の過程で発生したガスはごみ焼却設備101へ供給され、ごみ焼却設備101の燃焼炉にて燃焼することで脱臭される。
【0027】
メタン発酵タンク2内で発生したメタンガスは脱硫・精製装置10で脱硫・精製処理が行われたのち、ガスホルダ11に蓄積される。ガスホルダ11に蓄積されたメタンガスは、発電等に用いられることになる。
【0028】
係る構成からなるメタン発酵システムAでは、排気装置7が移送管3内の発酵ガスを排気することで、アンモニアガスが除去され、アンモニアがより少ない状態で、酸生成処理が行われた有機物をメタン発酵タンク2に供給できる。したがって、メタン発酵タンク2内をアンモニア濃度が低下した状態とすることができ、メタン発酵を促進できる。
【0029】
また、アンモニアの除去を酸生成処理が行われた有機物の移送と共に行うことができ、処理効率を高められる。移送管3は導入部3bを有し、移送管3内にアルカリ剤を導入することで、酸生成処理が行われた有機物のpHをアンモニアの気散が促進されるよう設定でき、アンモニアの除去効率を高められる。アルカリ剤の導入を酸生成タンク1からメタン発酵タンク2への移送過程で行うことにより、メタン発酵タンク2内のpHに与える影響を低減し、メタン発酵タンク2内をメタン発酵に適したpHに設定できる。したがって、酸生成処理が行われた有機物からアンモニアをより効果的に除去し、メタン発酵を促進することができる。
【0030】
図2(a)はアンモニウムイオン(NH4+)のアンモニア(NH3)への遷移とpHとの関係の実験例を示す。同図の実験例は、常温で1リッターあたり1000mg〜6000mgのアンモニウムイオンを含有する酸生成処理が行われた有機物について、そのpHを6.5から11.0に変化させた場合のアンモニアの発生量を示す。この実験例では、pHが7.8付近からアンモニウムイオンのアンモニアへの遷移が促進されはじめ、特に、pHが9以上で遷移の促進効果が高いことが分かる。
【0031】
したがって、移送管3内の酸生成処理が行われた有機物のpHは9以上としておくことが望ましい。なお、メタン発酵はpHが中和状態で最も促進されるため、メタン発酵タンク2内ではpHを中性域に下げるよう、酸性剤を投入することが望ましい。
【0032】
移送管3内の酸生成処理が行われた有機物のpHは移送管3内に投入するアルカリ剤の量により調整できる。図2(b)は酸生成処理が行われた有機物に消石灰の量を変えて添加した場合のpHの変化の実験例を示す。同図において添加率は酸生成処理が行われた有機物の乾燥重量に対する消石灰の添加量を示す。消石灰の添加率が約5%の時にpHが8程度となっており、投入装置6から消石灰を移送管3内に投入する場合、酸生成処理が行われた有機物の乾燥重量の5%以上の量の消石灰を投入することが好ましい。更に、pHを9以上とするために、酸生成処理が行われた有機物の乾燥重量の約8%程度の量の消石灰を投入することが好ましい。
【0033】
搬送装置4としては、スクリューコンベア以外の装置も適用可能であるが、スクリューコンベアを採用することにより、酸生成処理が行われた有機物の搬送中、酸生成処理が行われた有機物に剪断力が作用して酸生成処理が行われた有機物が剪断されながら搬送されるので、酸生成処理が行われた有機物中に内包されているアンモニア脱気が促進され、アンモニアの除去効果を向上できる。また、投入装置6から投入されるアルカリ剤と酸生成処理が行われた有機物との混合が促進され、酸生成処理が行われた有機物の均質なpH上昇にも効果がある。スクリュー4aの羽根の傾斜は、たとえば、5乃至45度程度とすることができ、また、スクリュー4aの回転速度は10乃至60rpmとすることができる。
【0034】
また、本実施形態では、給気装置8による燃焼によって発生したガスの供給及び排気装置7によるガスの排気により、移送管3内に、搬送装置4による酸生成処理が行われた有機物の搬送方向と逆方向の気流を生じさせている。気流の方向は酸生成処理が行われた有機物の搬送方向と同方向としてもよいが、本実施形態のように逆方向とすることで、移送管3内に供給される燃焼によって発生したガスと酸生成処理が行われた有機物との接触効果を向上でき、アンモニアの除去効果を向上できる。
【0035】
アンモニアの除去効果を向上するため、移送管3内における酸生成処理が行われた有機物の搬送は、ある程度の時間をかけて行うことが望ましい。図3(a)は移送管3内の1時間あたりの通気量を、1kgfの酸生成処理が行われた有機物に対して130リットルに設定し、のアンモニアガスの濃度変化を異なるpH毎に調べた実験例を示す。この実験例では、pHが9.3である酸生成処理が行われた有機物について、1kgfの酸生成処理が行われた有機物あたり5500mgのアンモニアの除去に1時間程度を要している。
【0036】
搬送装置4として本実施形態のようにスクリューコンベアを用いる場合、通気量との関係でアンモニアの除去に効果的な搬送時間を確保できるように移送管3の管長をとすることが望ましい。
【0037】
また、本実施形態では、給気装置8が移送管3内に供給する燃焼によって発生したガスとして高温ガスを用い、酸生成処理が行われた有機物に高温ガスを接触させることにより、アンモニアの除去効果を向上できる。図3(b)は、酸生成処理が行われた有機物に常温(摂氏25度)で通気した場合と、摂氏60度で通気した場合での、酸生成処理が行われた有機物のアンモニア濃度の通気時間に対する変化の実験例を示す。同図の実験例では、予め牛糞からアンモニア生成したものを原料(pH=9.3)とし、通気量を原料1リットルあたりで、1時間あたり130リットルとしたものである。摂氏60度で通気した場合は常温の場合よりも8倍程度、アンモニアの除去速度の向上が認められる。したがって、給気装置8が移送管3内に供給する、燃焼によって発生したガスは摂氏60度以上であることが望ましい。
【0038】
本実施形態では、給気装置8が給気装置8が移送管3内に供給する燃焼によって発生したガスとして、ごみ焼却設備101にて生じる高温ガスを利用しているので、エネルギの有効活用を図ることができる。また、排気装置7からの排気ガスを加温装置2aに導き、その余熱をメタン発酵タンク2内の加温に活用することで、当該余熱を有効に活用しながら、メタン発酵を促進できる。
【図面の簡単な説明】
【0039】
【図1】本発明の一実施形態に係るメタン発酵システムAを備えたごみ処理システム100のシステム構成図である。
【図2】(a)はアンモニウムイオンのアンモニアガスへの遷移とpHとの関係の実験例を示す図、(b)は酸生成処理が行われた有機物に消石灰の量を変えてを添加した場合のpHの変化の実験例を示す図である。
【図3】(a)は移送管3内の1時間あたりの通気量を、1kgfの酸生成処理が行われた有機物に対して130リットルに設定し、のアンモニアガスの濃度変化を異なるpH毎に調べた実験例を示す図、(b)は、酸生成処理が行われた有機物に常温で通気した場合と、摂氏60度で通気した場合での、酸生成処理が行われた有機物のアンモニア濃度の通気時間に対する変化の実験例を示す図である。
【符号の説明】
【0040】
A メタン発酵システム
1 酸生成タンク
2 メタン発酵タンク
3 移送管
4 搬送装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
酸生成菌により有機物の酸生成処理を行う酸生成タンクと、
メタン生成菌により、前記酸生成処理が行われた有機物のメタン発酵処理を行うメタン発酵タンクと、
前記酸生成処理が行われた有機物を前記メタン発酵タンクへ移送するための移送経路を形成し、アルカリ剤の導入部を有する移送管と、
前記移送管に設けられ、前記移送管内の前記酸生成処理が行われた有機物を搬送する搬送手段と、
前記移送管内の発酵ガスを排気する排気手段と、
を備えたことを特徴とするメタン発酵システム。
【請求項2】
前記搬送手段は、スクリューコンベアであることを特徴とする請求項1に記載のメタン発酵システム。
【請求項3】
前記移送管に、燃焼によって発生したガスを供給する給気手段を備え、
前記給気手段による前記ガスの供給及び前記排気手段による発酵ガスの排気により、前記移送管内に、前記酸生成処理が行われた有機物の前記搬送手段による搬送方向と逆方向の気流を生じさせることを特徴とする請求項1又は2に記載のメタン発酵システム。
【請求項4】
前記給気手段は、摂氏60度以上の前記ガスを供給し、
前記排気手段からの排気ガスの熱により、前記メタン発酵タンク内を加温する加温手段を備えたことを特徴とする請求項3に記載のメタン発酵システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2008−272715(P2008−272715A)
【公開日】平成20年11月13日(2008.11.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−122777(P2007−122777)
【出願日】平成19年5月7日(2007.5.7)
【出願人】(000206211)大成建設株式会社 (1,602)
【Fターム(参考)】