説明

ユニット型枠及びこれを用いた型枠設置方法

【課題】ユニット化された簡単な構造で、手間がかからず効率よく組み立てることができる。
【解決手段】型枠本体3と、型枠本体3をその外周側から間隔をもって支持する外郭フレーム4と、型枠本体3と外郭フレーム4との間に介装されるとともに、型枠本体3が外郭フレーム4に対して近接離反する方向に向けて伸縮方向を配置させたパンタグラフ式ジャッキ5とを備えている。パンタグラフ式ジャッキ5は、第1接合部T1において伸縮方向Xの一端の固定端が外郭フレーム4に固定され、第2接合部T2において他端の可動端が型枠本体3に対して非固定状態で当接する構成とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コンクリート構造物の柱などのコンクリート打設に使用されるユニット型枠及びこれを用いた型枠設置方法に関する。
【背景技術】
【0002】
一般的に、コンクリート構造物の柱や壁などの施工は、現場において鉄筋を組み立てた後、型枠を設置し、コンクリートを打設することにより施工されている。このうち型枠の組み立てにあっては、型枠を所定位置に位置決めして固定し、斜めサポートで押さえるとともに、セパレータを取り付ける等の作業があり多大な手間と時間を要している現状がある。そして、このような型枠設置作業に対して施工効率の向上を図るため、型枠をユニット化させたものが例えば特許文献1に開示されている。
【0003】
特許文献1には、支持軸部材を貫挿配置可能なスペーサ部材を一体に取り付けてなる第1の型枠体とスペーサ部材を介して第1の型枠体に対向配置してコンクリート打設用の間隔を形成する第2の型枠体とを一体的に備えたユニット構造の型枠について開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2002−146954号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に示すようなユニット型枠では、スペーサ部材等の付帯部品の取り付け手間を減少させることで組み立て効率は良くなるが、依然、型枠そのもの位置決めと打設コンクリートの重量に耐え得るように反力を設ける作業には従来と同様の作業が生じるといった問題があった。そのため、型枠自体の位置決めと固定を効率よく行える優れたユニット型枠が求められており、その点で改良の余地があった。
【0006】
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、ユニット化された簡単な構造で、手間がかからず効率よく組み立てることができるユニット型枠及びこれを用いた型枠設置方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するため、本発明に係るユニット型枠では、型枠本体と、型枠本体をその外周側から間隔をもって支持する外郭フレームと、型枠本体と外郭フレームとの間に介装されるとともに、型枠本体が外郭フレームに対して近接離反する方向に向けて伸縮方向を配置させたパンタグラフ式ジャッキとを備えたことを特徴としている。
【0008】
また、本発明に係るユニット型枠を用いた型枠設置方法では、型枠本体と、型枠本体をその外周側から間隔をもって支持する外郭フレームとを備えたユニット型枠を用いた型枠設置方法であって、打設予定となる打設体の周囲に外郭フレームによって支持された型枠本体を配置する工程と、型枠本体と外郭フレームとの間に介装させたパンタグラフ式ジャッキを伸縮させることで、型枠本体を外郭フレームに対して近接離反する方向に移動させて所定の打設位置にセットする工程とを有することを特徴としている。
【0009】
本発明では、型枠本体を外郭フレーム側へ近接させた状態で、例えばクレーン等で吊りながらユニット型枠を所定の打設位置に配置し、この状態で外郭フレームを適宜な固定手段により固定させた後、パンタグラフ式ジャッキを伸張させることで、外郭フレームが固定されているので、型枠本体を外郭フレームに対して離反する方向へ移動させて打設位置に配置させることができ、これによりユニット型枠をセットすることができる。
また、型枠本体がパンタグラフ式ジャッキのみによって外郭フレームに支持された構成であるので、従来のような斜めサポートやセパレータ等の型枠付帯部材が不要となる利点がある。
【0010】
また、本発明に係るユニット型枠では、パンタグラフ式ジャッキは、伸縮方向の一端の固定端が外郭フレームに固定され、他端の可動端が型枠本体に対して固定および非固定のいずれかを選択的に取り得ること構成とされていることが好ましい。
【0011】
本発明では、任意のパンタグラフ式ジャッキの可動端を型枠本体に対して非固定状態で当接させておくことで、脱型時にこのパンタグラフ式ジャッキの押さえを先に解除して、型枠本体に与えた支持力を段階的に緩和させることが可能である。そのため、パンタグラフ式ジャッキの引張力により型枠本体を打設体から引き離さずに脱型することができるので、打設体のコンクリート表面の品質低下を防止することができる。
【発明の効果】
【0012】
本発明のユニット型枠及びこれを用いた型枠設置方法によれば、型枠本体が負担するコンクリート打設時の反力をパンタグラフ式ジャッキを介して外郭フレームに伝達することができる。そして、型枠本体の位置決めと固定にかかる作業を、パンタグラフ式ジャッキの伸張により型枠本体を伸縮方向に移動させるといった簡単な構造によって行なえ、しかもユニット化されているので、手間がかからずに効率よく型枠を設置することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の実施の形態によるユニット型枠の構成を示す斜視図である。
【図2】図1に示すユニット型枠の平面図であって、型枠本体を打設位置にセットした状態の図である。
【図3】図1に示すユニット型枠の平面図であって、型枠本体を開放位置とした状態の図である。
【図4】型枠本体の移動状態を示す側断面図であって、(a)は開放位置を示す図、(b)は打設位置を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明の実施の形態によるユニット型枠及びこれを用いた型枠設置方法について、図面に基づいて説明する。
図1に示すように、本実施の形態によるユニット型枠1は、型枠の反力受け機能を有する枠部材(後述する外郭フレーム4)に一体的に設けた型枠であり、鉄筋コンクリート造の建物の柱や壁などのコンクリート打設体(以下、単に「打設体2」という)を施工する場合に使用されるものである。ここで、本実施の形態による打設体2は、矩形断面をなしている。
【0015】
図1乃至図3に示すように、具体的にユニット型枠1は、打設体2の四方の側面のそれぞれに配置される型枠本体3(3A、3B、3C、3D)と、型枠本体3A〜3Dを平面視で矩形状に配置させた状態でそれらを外周側から一定の間隔Sをもって支持する外郭フレーム4と、型枠本体3を外郭フレーム4に対して近接離反する方向に移動させるための複数のパンタグラフ式ジャッキ5とを備えて概略構成されている。
なお、図1において、パンタグラフ式ジャッキ5は、外郭フレーム4に対する位置のみを簡略化して示している。
【0016】
つまり、ユニット型枠1は、型枠本体3と外郭フレーム4とがパンタグラフ式ジャッキ5により固定されてユニット化されたものであり、外郭フレーム4の内側で4つの型枠本体3A〜3Dをセットすることができる構造となっている。
このユニット型枠1は、例えば、予め工場等で組み立てたものを現場に搬入することが可能である。
【0017】
型枠本体3は、軽量で運搬し易い樹脂製の部材を用いることが好ましいが、部材は限定されることはなく、鋼製の部材であってもかまわない。ここで、型枠本体3において、打設面3aの反対側(外郭フレーム4側)の面を「外面3b」とする。型枠本体3の外面3bには、後述する外郭フレーム4の縦材42Aに対向する位置に縦方向に延びる長尺の補強部材6が設けられている。ここでは、補強部材6として、角型鋼管が採用されている。
【0018】
外郭フレーム4は、角型鋼管が用いられ、図1に示すように、型枠本体3を囲う箱型の各辺に配置される外枠41と、外枠41によって囲まれる面内に配置される支持枠42とからなる。
支持枠42は、横方向に所定間隔をもって配置される複数の縦材42Aと、外枠41の上下方向の略中間位置に配置される横部材42Bとからなる。
【0019】
外郭フレーム4において、縦材42Aと外枠41との第1接合部T1(外郭ユニット4の上側と下側)においては、パンタグラフ式ジャッキ5(符号5Aとする)によって型枠本体3と外郭フレーム4とが連結支持されている。また、縦材42Aと横材42Bとの第2接合部T2においては、パンタグラフ式ジャッキ5(符号5Bとする)の型枠本体3側の一端(可動端5a)が型枠本体3に補強部材6を介して非固定状態で当接している。
【0020】
ここで、型枠本体3と外郭フレーム4との間の間隔Sは、パンタグラフ式ジャッキ5によって型枠本体3が所定の打設位置P1(図2)と、その打設位置P1より外郭フレーム4側の適宜な位置(開放位置P2)とを移動することが可能な寸法とされる。
【0021】
図4(a)に示すように、パンタグラフ式ジャッキ5は、型枠本体3の反力を外郭フレーム4に伝えて支持させるものである。具体的にパンタグラフ式ジャッキ5は、伸縮方向Xを型枠本体3の面方向に直交する方向に向けた状態で配置される菱形状のリンク機構からなる可動リンク51を備え、可動リンク51の伸縮方向Xで外郭フレーム4側の一端(固定端51a)に固定支持台52が設けられている。
この固定支持台52を外郭フレーム4に固定させることで、可動リンク51の伸縮により可動端51aが伸縮方向Xに移動することになる。可動端51aには、例えばボルト等の連結手段により補強部材6に対して固定される係止部材53が設けられている。
【0022】
そして、図1に示す第1接合部T1に設けられるパンタグラフ式ジャッキ5(5A)は、可動リンク51の両リンク部51c、51dに螺合するねじ軸54が設けられており、図4(b)に示すように、ねじ軸54を一方向に回転させることで可動リンク51が伸びて、型枠本体3が外郭フレーム4に対して離反する方向(矢印X1方向)へ移動する構成となっている。
一方、図4(a)に示すように、ねじ軸54を逆方向に回転させることで可動リンク51が縮み、型枠本体3が外郭フレーム4に近接する方向(矢印X2方向)に移動することになる。
【0023】
また、図1に示す第2接合部T2に設けられるパンタグラフ式ジャッキ5(5B)は、打設時の型枠本体3の外面3b(ここでは補強部材6)に対して可動端51aを非固定で当接させて押さえた状態となっている。
【0024】
次に、上述したユニット型枠の作用とユニット型枠を用いた型枠設置方法について、図面を用いて説明する。
図1に示すように、打設体2をコンクリート打設する場合において、型枠本体3を外郭フレーム4側へ近接させた位置(図3に示す開放位置P2)に配置させた状態で、クレーン等で吊りながらユニット型枠1を所定位置に配置する。つまり、打設予定となる打設体2の外周を囲うようにして、外郭フレーム4によって支持された型枠本体3A〜3Dを配置する。このとき、外郭フレーム4は、適宜な固定手段により底盤に固定しておく。
【0025】
次いで、図4(a)、(b)に示すように、図1に示す第1接合部T1におけるパンタグラフ式ジャッキ5Aのねじ軸54を適宜な冶具を用いて一方向に回転させることで、可動リンク51が伸び、型枠本体3が外郭フレーム4に対して離反する方向(矢印X1方向)へ移動して打設位置P1(図3参照)に配置される。
さらに、図1に示す第2接合部T2におけるパンタグラフ式ジャッキ5Bの可動リンク51を伸ばして、その先端の可動端51bに設けられる係止部材53を補強部材6の側面6aに当接させる。
このようにしてユニット型枠1がセットされ、コンクリート打設準備が完了となる。
【0026】
そして、セットしたユニット型枠1内にコンクリートを打設し、養生する通常の打設工程が経過したら、ユニット型枠1の脱型を行う。すなわち、第2接合部T2のパンタグラフ式ジャッキ5Bを緩めてその可動端51aを型枠本体3(補強部材6)から離し、さらに第1接合部T1のパンタグラフ式ジャッキ5Aを縮めて、型枠本体3を外郭フレーム4側(矢印X2方向)へ移動させ、打設体2から脱型する。
【0027】
また、型枠本体3がパンタグラフ式ジャッキ5のみによって外郭フレーム4に支持された構成であるので、従来のような斜めサポートやセパレータ等の型枠付帯部材が不要となる利点がある。
【0028】
さらに、ユニット型枠1では、第2接合部T2におけるパンタグラフ式ジャッキ5Bの可動端51aを型枠本体3に対して非固定状態で当接させているので、脱型時にこのパンタグラフ式ジャッキ5Bの押さえを先に解除して、型枠本体3に与えた支持力を段階的に緩和させることが可能である。
そのため、パンタグラフ式ジャッキ5の引張力により型枠本体3を打設体2から引き離さずに脱型することができるので、打設体2のコンクリート表面の品質低下を防止することができる。
【0029】
上述のように本実施の形態によるユニット型枠及びこれを用いた型枠設置方法では、型枠本体2が負担するコンクリート打設時の反力をパンタグラフ式ジャッキ5介して外郭フレーム4に伝達することができる。
そして、型枠本体3の位置決めと固定にかかる作業を、パンタグラフ式ジャッキ5の伸張により型枠本体3を伸縮方向Xに移動させるといった簡単な構造によって行なえ、しかもユニット化されているので、手間がかからずに効率よく型枠を設置することができる。
【0030】
以上、本発明によるユニット型枠及びこれを用いた型枠設置方法の実施の形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、外郭フレーム4の部材、形状、大きさ、支持枠42の縦材42A、42Bの配置、本数等の構成は、任意に設定することが可能である。
また、パンタグラフ式ジャッキ5の能力、大きさ、数量、設置位置等の構成は、型枠本体3や外郭フレーム4の形状等に応じて適宜設定することが可能である。
【0031】
さらに、本実施の形態では第2接合部T2においてパンタグラフ式ジャッキ5Bの可動端51aを非固定状態で型枠本体3(補強部材6)に当接させているが、このような形態を省略し、すべてパンタグラフ式ジャッキ5の可動端51aを型枠本体3(補強部材6)に固定させるようにしても良い、
また、各型枠本体3A〜3Dの形状は、打設対象となる打設体2の形状、大きさに合わせて任意に設定することが可能である。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能である。
【符号の説明】
【0032】
1 ユニット型枠
2 打設体
3、3A〜3D 型枠本体
4 外郭フレーム
5、5A、5B パンタグラフ式ジャッキ
6 補強部材
51 可動リンク
51a 可動端
51b 固定端
T1 第1接合部
T2 第2接合部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
型枠本体と、
該型枠本体をその外周側から間隔をもって支持する外郭フレームと、
前記型枠本体と前記外郭フレームとの間に介装されるとともに、前記型枠本体が前記外郭フレームに対して近接離反する方向に向けて伸縮方向を配置させたパンタグラフ式ジャッキと、
を備えたことを特徴とするユニット型枠。
【請求項2】
前記パンタグラフ式ジャッキは、伸縮方向の一端の固定端が前記外郭フレームに固定され、他端の可動端が前記型枠本体に対して固定および非固定のいずれかを選択的に取り得ることを特徴とする請求項1に記載のユニット型枠。
【請求項3】
型枠本体と、該型枠本体をその外周側から間隔をもって支持する外郭フレームとを備えたユニット型枠を用いた型枠設置方法であって、
打設予定となる打設体の周囲に前記外郭フレームによって支持された前記型枠本体を配置する工程と、
前記型枠本体と前記外郭フレームとの間に介装させたパンタグラフ式ジャッキを伸縮させることで、前記型枠本体を前記外郭フレームに対して近接離反する方向に移動させて所定の打設位置にセットする工程と、
を有することを特徴とするユニット型枠を用いた型枠設置方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate