説明

ワイヤハーネス用のグロメット

【課題】車体パネルの貫通穴に取り付けたワイヤハーネス用のグロメットの遮音性能等を高める。
【解決手段】ゴムまたはエラストマーで成形された第一部材と第二部材とを係合して連結しており、前記第一部材は前記ワイヤハーネスを密着して挿通する第一小径筒部と、該第一小径筒部の長さ方向の一端に連続する蛇腹状の外径方向突出部と、該外径方向突出部の外周端に連続する外周筒部を備え、前記外周筒部の突出側の外周面に環状の車体係止凹部を設ける一方、前記第二部材は前記ワイヤハーネスを密着して挿通する第二小径筒部と、該第二小径筒部の長さ方向一端から拡径して突出する円錐筒部を備え、前記第一部材の外周筒部の内周面に被係止部を設けると共に前記第二部材の円錐筒部の拡径側先端に前記被係止部と係止する係止部を設け、前記第一部材と第二部材との係止により、長さ方向の両端に軸線に沿って前記第一小径筒部と第二小径筒部が対向して位置すると共にその間に遮音用の密閉空間が形成される構成としている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はワイヤハーネス用のグロメットに関し、詳しくは、自動車に配索するワイヤハーネスに外装して、車体パネルの貫通穴に装着するゴムまたはエラストマー製のグロメットにおいて、特に、エンジンルーム側から車室内へ伝わる騒音を低減すると共に、貫通穴への挿入時のストロークを低減して組付性を改善するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、この種のワイヤハーネス用のグロメットは多数提供されている。これらのグロメットは、グロメット内を挿通するワイヤハーネスの止水性能の改善、車体パネルの貫通穴へのグロメットの取付時の挿入力の低減、車体パネルの貫通穴に装着したグロメットの引き出し位置からワイヤハーネスを曲げ配索する場合にワイヤハーネスの曲げ配索性の向上、車室内への騒音伝達の防止低減を図っている場合が多い。
【0003】
例えば、貫通穴へのグロメットの挿入力の低減とワイヤハーネスを曲げやすくするために、特開平11−63313号公報に、図8(A)(B)に示すにグロメット100が提案されている。該グロメット100は、ワイヤハーネス110を密着して挿通する小径筒部101と、車体パネル108の貫通穴109に嵌合する環状凹部104を設けた大径筒部103とを径方向の壁部102を介して連結し、該壁部102が小径筒部101と連結する部位にグロメット100の軸線方向と平行に大径筒部103側へ突出する伸縮部105が設けられている。該伸縮部105の小径筒部101側の凹部106内に補強リブ107が設けられている。
【0004】
前記グロメット100は補強リブ107によって伸縮部105の変形後の復元力を高めることができるとされている。しかしながら、補強リブ107によって貫通穴に装着したグロメット100から引き出したワイヤハーネス110が曲げにくくなると共に、貫通穴へのグロメット装着時にグロメット100の変形性が低下し、貫通穴への挿入力の低減効果が低くなる等の問題がある。
さらに、大径筒部103の先端は開口になっているため、グロメットをエンジンルームと車室とを仕切る車体パネルの貫通穴に装着した場合、エンジンルームから車室への騒音が漏れやすい問題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平11−63313号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は前記問題に鑑みてなされたもので、グロメットから引き出したワイヤハーネスの曲げ易さを損なわずに、騒音が車室へ伝達されるのを低減・防止し、かつ、車体パネルの貫通穴への挿入時にグロメットが伸びてストロークが長くなるのを防止低減するこを課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記課題を解決するため、第1の発明として、車両に配索されるワイヤハーネスに外装して、車体パネルの貫通穴に装着するグロメットであって、
ゴムまたはエラストマーで成形された第一部材と第二部材とを係合して連結しており、
前記第一部材は前記ワイヤハーネスを密着して挿通する第一小径筒部と、該第一小径筒部の長さ方向の一端に連続する蛇腹状の外径方向突出部と、該外径方向突出部の外周端に連続する外周筒部を備え、前記外周筒部の突出側の外周面に環状の車体係止凹部を設ける一方、
前記第二部材は前記ワイヤハーネスを密着して挿通する第二小径筒部と、該第二小径筒部の長さ方向一端から拡径して突出する円錐筒部を備え、
前記第一部材の外周筒部の内周面に被係止部を設けると共に前記第二部材の円錐筒部の拡径側先端に前記被係止部と係止する係止部を設け、
前記第一部材と第二部材との係止により、長さ方向の両端に軸線に沿って前記第一小径筒部と第二小径筒部が対向して位置すると共にその間に遮音用の密閉空間が形成される構成としていることを特徴とするワイヤハーネス用のグロメットを提供している。
【0008】
本発明のグロメットは、前記図8に示すグロメットと同様にグロメットから引き出されるワイヤハーネスを容易に曲げられるように小径筒部に連続した蛇腹状の外径方向突出部を設け、かつ、該外径方向突出部に前記図8に示す補強リブを設けていないため、ワイヤハーネスの曲げが阻害されない。また、小径筒部を外周筒部を貫通して延在する長尺とせず、ワイヤハーネスを第一部材の第一小径筒部と第二部材の第二小径筒部とに前記遮音用密閉空間を介して挿通しているため、グロメット内でワイヤハーネスを曲がり易く保持でき、この点からもグロメットから引き出したワイヤハーネスを急激に曲げ配索することができる。
さらに、第一部材の外径方向突出部に連続する外周筒部に第二部材を係合して、第一部材の外径方向突出部が第一小径筒部の引っ張りで伸びるのを抑制しているため、グロメットを車体パネルの貫通穴に挿入して装着する際にグロメットのストロークが長くなるのを防止できる。
【0009】
さらに、第一部材に第二部材を係合して第一部材の開口を閉鎖し遮音用密閉空間を設けているため、エンジンルーム内の騒音が車室内に漏れるのを低減・防止できる。特に、従来はグロメットに遮音用密閉空間を設ける場合はグロメットに設けた筒部を内周側の筒部にテープ巻きして形成しているが、本発明では第一部材と第二部材とを係止するだけで遮音用密閉空間を形成できる利点がある。
【0010】
前記第一部材の外周筒部は前記車体係止凹部を設ける先端側に向けて拡径する形状とし、該外周筒部の長さ方向の中間部の内周面の全周から断面L形状とした前記被係止部を突設する一方、前記第二部材に設ける係止部は前記被係止部に係止する断面L形状とし、互いに引っ掛けて係止する構造とすることが好ましい。
【0011】
このように、第一部材と第二部材とは逆向きのL形状とした被係止部と係止部とを互いに引っ掛ける形状として係止すると、第一部材、第二部材とも比較的簡単に成形できる。
なお、前記被係止部を奥側窪みを大とした頭部形状の凹部とする一方、係止部を該凹部に圧入する頭部形状の突起としてもよく、適宜な形状が採用できる。
【0012】
また、第2の発明として、車両に配索されるワイヤハーネスに外装して、車体パネルの貫通穴に装着するグロメットであって、
ゴムまたはエラストマーで成形され、
ワイヤハーネスを密着して挿通する第一小径筒部と、該第一小径筒部の長さ方向の一端に連続する蛇腹状の外径方向突出部と、該外径方向突出部の外周端に連続する外周筒部を備え、前記外周筒部の突出側の外周面に環状の車体係止凹部を設けた第一部分と、
前記第一部分の外周筒部の拡径側の内周から突出して縮径する厚肉の円錐筒部と、該円錐筒部の縮径端に連続する第二小径筒部を設けた第二部分とからなり、
長さ方向の両端に軸線に沿って前記第一小径筒部と第二小径筒部が対向して位置すると共にその間に遮音用の密閉空間が形成される構成としていることを特徴とするワイヤハーネス用のグロメットを提供している。
【0013】
即ち、第2の発明のグロメットは、第1の発明の第一部材と第二部材とに分割していたグロメットを一体的に成形している。
【0014】
前記第1の発明の第一部材または第2の発明の第一部分の外径方向突出部は、内周側を前記外周筒部の突出方向と同方向に窪ませて傾斜し、前記第一小径筒部の根元部分に断面V形状の窪みを設けた形状としていることが好ましい。
このように、1つの大きな窪みを設けて径方向に伸縮自在な蛇腹状としてもよいし、小さいピッチで複数のV溝を内周側から外周側へと連続して設けた蛇腹状としてもよい。即ち、グロメットの第一部材の小径筒部から引き出されたワイヤハーネスを容易に曲げることができる形状とすればよい。
【0015】
前記第二部材または第二部分の円錐筒部は第二小径筒部との連結側に向けて次第に肉厚にしていることが好ましい。
このように、第一部材と連結係止する第二部材の円錐筒部または第二部分の円錐筒部において、肉厚に次第に厚くしていくと、第一部材または第一部分への連結力を強めることができると共に、第一部材または第一部分との間に形成した遮音用密閉空間からの音漏れをより確実に防止できる。よって、第二部材または第二部分を車室内に配置し、第一部材または第一部分を騒音発生側のエンジンルームに配置することが好ましい。
【発明の効果】
【0016】
前述したように、第1の発明のグロメットは、ワイヤハーネスを密着して挿通する第一小径筒部と車体係止凹部を設けた外周筒部とを蛇腹状の外径方向突出部で連続した第一部材に、該第一部材の外周筒部の先端側に連結係止すると共に第二小径筒部を設けた第二部材とから構成しているため、第一部材の第一小径筒部から引き出されるワイヤハーネスの曲げ性を阻害することなく、外径方向突出部の伸びを第二部材との連結で抑制できる。そのため、第一部材と第二部材とを連結係止することで大容積の遮音用密閉空間をテープ巻きせずに設けることができ、エンジンルーム側から車室への音漏れを抑制・防止できる。
【0017】
また、第2の発明の第一部分と第二部分とを一体的に形成したグロメットにおいても、前記第1の発明と同様に、遮音性能の向上、第一小径筒部のストローク長さが長くなるのを抑制できる等の種々の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】(A)は本発明の第一実施形態のグロメットの断面図、(B)は線間止水処理部の断面図である。
【図2】図1の要部拡大断面図である。
【図3】ワイヤハーネスに取り付けたグロメットを車体パネルの貫通穴に装着した状態を示す断面図である。
【図4】図3の要部拡大断面図である。
【図5】ワイヤハーネスを曲げた時の概略図である。
【図6】第一実施形態の変形例を示す断面図である。
【図7】第二実施形態のグロメットの断面図である。
【図8】(A)(B)は従来例を示す図面である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、本発明に係わるグロメットの実施形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図5に第一実施形態のグロメットを示す。
グロメット1は自動車のエンジンルームと車室とを仕切る車体パネルPに穿設された貫通穴Hに挿通するワイヤハーネス2に外嵌して貫通穴Hに取り付けられるものである。
該ワイヤハーネス2には、図1(B)に示すように、グロメット1に挿通する部分に予め線間止水処理部2aを設けている。該線間止水処理部2aは、ワイヤハーネス2の電線群Wの隙間に止水剤20を充填し、その外周に防水シート21を巻き付けている。該線間止水処理部2a内の止水剤20は硬化するため、線間止水処理部2aの位置ではワイヤハーネス2は曲がりにくくなっている。
【0020】
前記グロメット1は、ゴムまたはエラストマーでそれぞれ一体成形する第一部材4と第二部材10とを係止連結して構成している。
【0021】
第一部材4はワイヤハーネス2を密着して挿通する第一小径筒部5と、該第一小径筒部5の長さ方向の一端に連続する略断面V形状とした外径方向突出部6と、該外径方向突出部6の外周端に連続する外周筒部7を備えている。該外周筒部7の突出側の外周面に環状の車体係止凹部8を設けると共に、該外周筒部7の長さ方向の中間の内周面から断面L形状に突出した被係止部9を環状に突設している。
【0022】
前記のように、外径方向突出部6は1つのV字突出部が突出する蛇腹状としている。該外径方向突出部6のV字は、第一小径筒部5の先端に連続する内周部6aと、該内周部6aの先端に連続して前記外周筒部7の小径端側に傾斜して連結する外周部6bとからなり、外周筒部7側から第一小径筒部5側へと収縮変形できるようにしている。
このように、外径方向突出部6を1個のV字屈曲部を第一小径筒部5を囲むように環状に設けた蛇腹状として、径方向の伸縮を可能としている。よって、グロメット1を車体パネルの貫通穴へ挿通した時に外周筒部7の大径側を変形させて挿入抵抗力を低減でき、かつ、貫通穴にグロメット1を装着した後に、第一小径筒部5から引き出されたワイヤハーネス2を容易に曲げられるようにしている。
【0023】
第二部材10はワイヤハーネス2を密着して挿通する第二小径筒部11と、該第二小径筒部11の長さ方向一端から拡径して突出する円錐筒部12を備えている。該円錐筒部12の大径側の先端の径および軸方向の長さを、第一部材4の車体係止凹部8を設けた先端側の内部側に位置する大きさとし、該大径側の先端に係止部13を突設している。係止部13は前記被係止部9と逆向きの断面L形状とし、図2に示すように、係止部13の先端側部13aを被係止部9の先端側部9aの内面側に引っ掛けて第一部材4と第二部材10とを係止連結できるようにしている。このように、第一部材4と第二部材10とを係止連結した状態で、大容積の遮音用密閉空間15をテープ巻き無しで形成している。
【0024】
前記第二部材10の第二小径筒部11の内径および肉厚は第一小径筒部5と同様とし、ワイヤハーネス2の挿通時には拡げ治具(図示せず)を用いて拡げて通し、ワイヤハーネス2の外周面に密着させるようにしている。
。また、第一小径筒部5の内周面には滑り止め用のリブ5aを設けている。
【0025】
前記第一部材4の外周筒部7の先端に設ける環状の車体係止凹部8は、底壁8aを挟む両側壁8b、8cとからなる。底壁8aにシールリップ8dを突設し、先端側の側壁8cの奥部に窪み8eを設けると共に突出側にシールリップ8fを設けている。
【0026】
前記グロメット1には、その第一部材4の第一小径筒部5にワイヤハーネス2を挿通する。この第一小径筒部5にワイヤハーネス2の前記線間止水処理部2aを位置させている。よって、第一小径筒部5は比較的剛直な構成となる。
次いで、第二部材10の第二小径筒部11にワイヤハーネス2を連続して挿通し、その後、第一部材4の被係止部9に第二部材10の係止部13を引っかけて係止連結している。
この状態で、第一部材4の外径方向突出部6、外周筒部7、第二部材10の円錐筒部12により囲まれた遮音用密閉空間15が設けられる。
【0027】
このように、防水処理したワイヤハーネス2はグロメット1の中心軸線に沿って、第一小径筒部5の中空部、遮音用密閉空間15、第二小径筒部11の中空部に挿通する。第一小径筒部5の端部の外周面からワイヤハーネス2の外周面へと粘着テープ16を巻き付けて固着し、同様に、第二小径筒部11の端部の外周面からワイヤハーネス2の外周面へと粘着テープ17を巻き付けて固着している。
【0028】
前記グロメット1を取り付けたワイヤハーネス2は、図3に示すように、自動車のエンジンルーム(X)と車室(Y)を仕切る車体パネルPに設けた貫通穴Hを通して配索している。
前記グロメット1を貫通穴Hに挿通係止する作業は、第一部材4の第一小径筒部5を貫通穴Hを通して挿入し、第一小径筒部5から引き出されたワイヤハーネス2を矢印方向に引っ張って外周筒部7を貫通穴Hに押し込み、その先端の車体係止凹部8に貫通穴Hの周縁を落とし込んで係止している。
該取付状態で、図4に示すように、車体パネルPの貫通穴Hの周縁のバーリングBの先端が側壁8bの内面に当接し、底壁8aのシールリップ8dがバーリングBに圧接し、側壁8cのシールリップ8fが貫通穴Hの周縁の車体パネルPに圧接する。
【0029】
前記グロメット1の貫通穴Hへの挿入作業時に、ワイヤハーネス2を介して第一小径筒部5を矢印方向に引っ張ると外径方向突出部6のV形状屈曲部が図3中に一点鎖線で示すように伸びて第一小径筒部5の矢印方向へのストロークが長くなりやすい。
しかしながら、ワイヤハーネス2には第二小径筒部11も粘着テープ17で固着しているため、第二部材10も矢印方向に引っ張られ、該第二部材10の係止部13を第一部材4の被係止部9に係止して連結しているため、第一部材4の外径方向突出部6の伸びを抑制でき、第一小径筒部5の矢印方向への移動を抑制できる。よって、第一小径筒部5が周辺部品と干渉するのを防止できる。
さらに、第一部材4の外周筒部7が貫通穴Hを通過する際に、外径方向突出部6が内方へ容易に収縮するため、無理なく貫通穴に押し込むことができる。
【0030】
かつ、グロメット1を車体パネルPの貫通穴に取り付けた後に、図5に示すように、第一小径筒部5から引き出されるワイヤハーネス2を下向き曲げ配索する必要がある場合、第一小径筒部5の根元が径方向に伸縮容易な外径方向突出部6と連続しているため、第一小径筒部5内に硬化した直線状の線間止水処理部2aが位置しても、該第一小径筒部5の根元位置から無理なく屈曲させることができる。
なお、ワイヤハーネスを上向きや横向きに曲げる場合も同様である。
【0031】
さらに、第一部材4に第二部材10を係止連結して、遮音用密閉空間15を形成しているため、エンジンルーム(X)から車室(Y)への騒音が伝わるのを低減・防止できる。
また、前記止水剤20を充填した線間止水処理部が第二部材10で覆われた遮音用密閉空間15内に位置するため、線間止水処理部に直接に水がかかるのを防止できる。
かつ、従来はグロメットに遮音用密閉空間を設ける場合はグロメットに設けた筒部を内周側の筒部にテープ巻きして形成しているが、本発明では第一部材と第二部材とを係止するだけで遮音用密閉空間15を簡単に形成できる。
【0032】
図6に第一実施形態の変形例を示す。
該変形例では、第一部材4の第一小径筒部5と外周筒部7とを連結する外径方向突出部6ーAに設ける蛇腹は、ピッチの小さい複数のV字突起部としている。該蛇腹形状としても、ワイヤハーネス2が曲げ配索されるときに外径方向突出部6ーAが伸縮してワイヤハーネス2の曲げに追従し、ワイヤハーネスを容易に曲げることができる。
【0033】
図7に第二実施形態を示す。
第二実施形態のグロメット1−Aでは、第一実施形態のグロメット1では分割していた第一部材を第一部分24、第二部材10を第二部分30とし、第一部分24と第二部分30とを一体成形している。
【0034】
即ち、第一部分24はワイヤハーネスを密着して挿通する第一小径筒部25と、該第一小径筒部25の長さ方向の一端に連続する断面V形状の外径方向突出部26と、該外径方向突出部26の外周端に連続する外周筒部27を備え、外周筒部27の突出側の外周面に環状の車体係止凹部28を設けている。
前記第二部分30は、前記第一部分24の外周筒部27の拡径側の内周からの突出した連結部29を介して連結しており、前記連結部29から縮径する厚肉の円錐筒部32と、該円錐筒部32の縮径端に連続する第二小径筒部31を備えている。
長さ方向の両端に軸線に沿って第一小径筒部25と第二小径筒部31が対向して位置すると共にその間に遮音用の密閉空間35が形成されている。
該第二実施形態のグロメット1−Aの作用効果は第一実施形態のグロメット1と同様であるため説明を省略する。
【0035】
本第二実施形態のグロメット1−Aは一部品からなるため部品管理が容易になり、かつ、成形用金型は1つであるため、成形作業性を高めることができる。
【符号の説明】
【0036】
1 グロメット
2 ワイヤハーネス
4 第一部材
5 第一小径筒部
6 外径方向突出部
7 外周筒部
8 車体係止凹部
9 被係止部
10 第二部材
11 第二小径筒部
12 円錐筒部
13 係止部
P 車体パネル
H 貫通穴

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両に配索されるワイヤハーネスに外装して、車体パネルの貫通穴に装着するグロメットであって、
ゴムまたはエラストマーで成形された第一部材と第二部材とを係合して連結しており、
前記第一部材は前記ワイヤハーネスを密着して挿通する第一小径筒部と、該第一小径筒部の長さ方向の一端に連続する蛇腹状の外径方向突出部と、該外径方向突出部の外周端に連続する外周筒部を備え、前記外周筒部の突出側の外周面に環状の車体係止凹部を設ける一方、
前記第二部材は前記ワイヤハーネスを密着して挿通する第二小径筒部と、該第二小径筒部の長さ方向一端から拡径して突出する円錐筒部を備え、
前記第一部材の外周筒部の内周面に被係止部を設けると共に前記第二部材の円錐筒部の拡径側先端に前記被係止部と係止する係止部を設け、
前記第一部材と第二部材との係止により、長さ方向の両端に軸線に沿って前記第一小径筒部と第二小径筒部が対向して位置すると共にその間に遮音用の密閉空間が形成される構成としていることを特徴とするワイヤハーネス用のグロメット。
【請求項2】
前記第一部材の外周筒部は前記車体係止凹部を設ける突出側に向けて拡径する円錐形状とし、該外周筒部の長さ方向の中間部の内周面の全周から断面L形状とした前記被係止部を突設する一方、前記第二部材に設ける係止部は前記被係止部に係止する断面L形状としている請求項1に記載のワイヤハーネス用のグロメット。
【請求項3】
車両に配索されるワイヤハーネスに外装して、車体パネルの貫通穴に装着するグロメットであって、
ゴムまたはエラストマーで成形され、
ワイヤハーネスを密着して挿通する第一小径筒部と、該第一小径筒部の長さ方向の一端に連続する蛇腹状の外径方向突出部と、該外径方向突出部の外周端に連続する外周筒部を備え、前記外周筒部の突出側の外周面に環状の車体係止凹部を設けた第一部分と、
前記第一部分の外周筒部の拡径側の内周から突出して縮径する厚肉の円錐筒部と、該円錐筒部の縮径端に連続する第二小径筒部を設けた第二部分とからなり、
長さ方向の両端に軸線に沿って前記第一小径筒部と第二小径筒部が対向して位置すると共にその間に遮音用の密閉空間が形成される構成としていることを特徴とするワイヤハーネス用のグロメット。
【請求項4】
前記第一部材または第一部分の外径方向突出部は、内周側を前記外周筒部の突出方向と同方向に窪ませて傾斜し、前記第一小径筒部の根元部分に断面V形状の窪みを設けた形状としている請求項1または請求項3に記載のワイヤハーネス用のグロメット。
【請求項5】
前記第二部材または第二部分の円錐筒部は第二小径筒部との連結側に向けて次第に肉厚にしている請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のワイヤハーネス用のグロメット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2011−188619(P2011−188619A)
【公開日】平成23年9月22日(2011.9.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−51033(P2010−51033)
【出願日】平成22年3月8日(2010.3.8)
【出願人】(000183406)住友電装株式会社 (6,135)
【Fターム(参考)】