説明

ワーク切断方法

【課題】角切り方式のワイヤソーにおいて、ワイヤ案内用ローラの交換をすることなく、複数の円柱体ワークおよび立方体のワークを同じ寸法として切断できるようにする。
【解決手段】
所定のピッチで碁盤目状に交差するワイヤ2を用いて、1または2以上の立方体のワーク3および複数の円柱体のワーク4を同じ寸法とし切断する角切り方式のワイヤソー1において、複数のワーク4を同時に切断するに際して、立方体のワーク3を切断するときのワイヤ2のピッチを変えないまま、複数の円柱体のワーク4をワイヤ2の碁盤目状の枡目に市松模様状として置き、それぞれのワイヤ2を挟んで複数の円柱体のワーク4を千鳥状として配置する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、角切り方式のワイヤソーによって異なる種類のワークを多数の四角柱として切断する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、角切り方式のワイヤソーの一例を開示している。一般に、角切り方式のワイヤソーにおいて、ワイヤは、多数のローラに対して平面的に見て十文字交差の状態として巻き掛けられ、切断域で碁盤目状として配置される。ワークの切断動作時において、碁盤目状のワイヤは、走行しながら切断域でワークに接触し、ワークを所定の寸法の四角柱として切断する。このような切断形態は、当業者間で「角切り」とも呼ばれている。
【0003】
従来、角切りは、この種のワイヤソーを用いて、例えばシリコンブロックなどの大きな立方体のワークを位置決めして切断を行うか、あるいはシリコンインゴットなどの円柱体の複数のワークを整列させて同時に切断を行っていた。
【0004】
図1および図2は、従来方式にしたがって、1台の角切り方式のワイヤソー1を利用して、そのワイヤ2により1つの立方体のワーク3、複数の円柱体のワーク4を同じ寸法の四角柱として切断するときの状態を示している。
【0005】
図1において、X軸方向およびY軸方向のワイヤ2は、それぞれ1または2以上のワイヤ案内用溝付きのローラ5およびローラ6に所定の等しいピッチで巻き掛けられ、ワーク3に対応する位置で碁盤目状に交差し、切断域を形成している。なお、X軸方向のワイヤ2とY軸方向のワイヤ2とは、異なるXY平面で交差しているため、互いに干渉しない位置にある。
【0006】
図1のように、ワーク3の切断に際して、碁盤目状のワイヤ2に対して、ワーク3は、等しいピッチのすべての枡目に向き合うように配置される。加工時に、X軸方向およびY軸方向のワイヤ2は、走行しながらワーク3の上面に接し、切断方向に送られることによって、ワーク3をワイヤ2の枡目ごとに複数の四角柱として切断する。ここで四角柱の縦横寸法は、ワイヤ2のピッチに対応している。
【0007】
また、図2において、X軸方向およびY軸方向のワイヤ2は、それぞれ1または2以上のローラ5およびローラ6に、広いピッチと狭いピッチとを交互に繰り返すように、交差する状態で巻き掛けられ、広いピッチの枡目で各ワーク4に対応している。図2でも、図1と同様に、X軸方向のワイヤ2とY軸方向のワイヤ2とは、異なるXY平面で交差しているため、互いに干渉しない。
【0008】
図2のように、複数の円柱体のワーク4の切断に際して、それぞれのワーク4は、広いピッチの枡目内に配置される。加工時に、X軸方向およびY軸方向のワイヤ2は、走行しながら各ワーク4の上面に接し、切断方向に送られることによって、それらのワーク4をほぼ四角柱の形状として切断する。ここで四角柱の縦横寸法は、ワイヤ2の広いピッチに対応しており、図1のワイヤ2のピッチと等しい。
【0009】
上記のように、従来方式の切断によれば、ワーク3、4の種類が異なると、切断後の四角柱の縦横寸法、すなわち四辺の長さが同じであっても、ワイヤ2の配置は、図1、図2のように、異なる巻き掛け態様となる。したがって、1台の角切り方式のワイヤソー1を利用して、ワーク3、4を切断するとき、切断後の四角柱の縦横寸法が同じであったとしても、ワーク3の切断時と、ワーク4の切断時とでは、ワイヤ2の配置を変更しなければならず、そのために、ワイヤ案内用溝付きのローラ5、6の位置調整や、交換、ワイヤ2の巻き掛け作業が必要となり、そのときの段取り変えに時間が掛かるほか、ローラ5、6やローラ周辺の部品点数も多くなるという、欠点がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【特許文献1】特開2009−241161号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
したがって、本発明の課題は、角切り方式のワイヤソーにおいて、ワイヤ案内用溝付きのローラの位置調整や交換をすることなく、1または2以上の立方体のワークおよび複数の円柱体のワークを同じ寸法として切断できるようにすることである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
そこで、発明者は、複数の円柱状のワークを切断するとき、それらのワークの配列に着目し、その配列を特別な配置とすることによって、上記課題を解決している。すなわち、本発明は、所定のピッチで碁盤目状に交差するワイヤを用いて、1または2以上の立方体のワークおよび複数の円柱体のワークを同じ寸法の四角柱として切断するに際し、立方体のワークの切断時におけるワイヤのピッチを変えないまま、複数の円柱体のワークをワイヤの碁盤目状の枡目に市松模様状として配置している。
【0013】
具体的に記載すると、本発明に係るワーク切断方法は、所定のピッチで碁盤目状に交差するワイヤを用いて、1または2以上の立方体のワークおよび複数の円柱体のワークを同じ寸法の四角柱として切断する角切り方式のワイヤソーにおいて、複数の円柱体のワークを同時に切断するに際して、1または2以上の立方体のワークを切断するときのワイヤのピッチを変えないまま、複数の円柱体のワークをワイヤの碁盤目状の枡目に市松模様状として置き、それぞれのワイヤを挟んで複数の円柱体のワークを千鳥状として配置している(請求項1)。
【0014】
前記のワーク切断方法において、1または2以上の立方体のワークは、1つの板状のワークプレートに固着され、この板状のワークプレートは、額縁枠状の位置決めプレートによってベースに位置決めされる(請求項2)。
【0015】
また、前記のワーク切断方法において、額縁枠状の位置決めプレートは、複数の位置決めブロックによってベースに位置決めされる(請求項3)。
【0016】
前記のワーク切断方法において、複数の円柱体のワークは、個別の円柱状のワークプレートに固着され、これらの円柱状のワークプレートは、平板状の位置決めプレートの市松模様状配置の位置決め孔に嵌めてベースに位置決めされる(請求項4)。
【0017】
前記のワーク切断方法において、円柱状のワークプレートと一体のワークは、平板状の位置決めプレートに形成されている位置決め溝に円柱状のワークプレートの位置決めピンを嵌め込んで、円周方向に位置決めされる(請求項5)。
【0018】
また、前記のワーク切断方法において、平板状の位置決めプレートは、複数の位置調整ブロックと調整ボルトとによってベースに位置調整自在として位置決めされる(請求項6)。
【0019】
さらに、前記のワーク切断方法において、1または2以上の立方体のワークおよび複数の円柱体のワークは、同じ大きさベースを介してワイヤソーのワイヤに対して位置決めされる(請求項7)。
【発明の効果】
【0020】
本発明に係るワーク切断方法によると、角切り方式のワイヤソーにおいて、複数の円柱体のワークを同時に切断するに際して、立方体のワークを切断するときのワイヤのピッチを変えないまま、複数の円柱体のワークをワイヤの碁盤目状の枡目に市松模様状として配置しているから、複数の円柱体のワークを切断する場合、および1または2以上の立方体のワークを切断する場合のいずれの場合においても、切断後の四角柱の縦横寸法が同じであれば、ワイヤのピッチの変更やワイヤの巻き換え、ワイヤ案内用のローラの位置調整や交換の必要がなく、したがって段取り変えの時間が短縮でき、ワイヤ案内用のローラおよびローラ周辺の部品点数も少なくできる(請求項1)。
【0021】
しかも、複数の円柱体のワークがそれぞれのワイヤを挟んで千鳥状に配置されているから、複数の円柱体のワークの切断時に、各円柱体のワークの切断位置でワイヤにワークの中心から離れる方向の逃げ力が発生したとしても、ワイヤの走行方向で隣り合う円柱体のワーク間で逃げ力の発生方向が逆となるため、それらの逃げ力が分散または相殺され、切断面の加工精度が向上する(請求項1)。
【0022】
前記ワーク切断方法において、1または2以上の立方体のワークが1つの板状のワークプレートに固着され、額縁枠状の位置決めプレートの枠内に納められてベースに位置決めされるから、ベース上で立方体のワークが正確に位置決めできる(請求項2)。
【0023】
また、前記ワーク切断方法において、額縁枠状の位置決めプレートが位置決めブロックによりベースに位置決めされるから、ベースに対して位置決めプレートが簡単に位置決め状態として取付けられる(請求項3)。
【0024】
前記ワーク切断方法において、複数の円柱体のワークが個別の円柱状のワークプレートに固着され、平板状の位置決めプレートの市松模様状配置の位置決め孔に嵌めてベースに位置決めされるから、複数の円柱体のワークは切断動作中にもずれず、切断後の精度も良くなる(請求項4)。
【0025】
前記ワーク切断方法において、円柱状のワークプレートと一体のワークが平板状の位置決めプレートに形成されている位置決め溝に円柱状のワークプレートの位置決めピンを嵌め込んで、円周方向に位置決めされるから、複数の円柱体のワークが確実に回り止め状態となり、切断動作中にもずれず、切断面の精度も良くなる(請求項5)。
【0026】
また、前記ワーク切断方法において、平板状の位置決めプレートが位置調整ブロック、調整ボルトによりベースに位置調整自在として位置決めされるから、ベースに対して位置決めプレートの位置調整によって、すべての円柱体のワークおよび円柱状のワークプレートがワイヤに対して正確に位置決めできる(請求項6)。
【0027】
さらに、前記ワーク切断方法において、1または2以上の立方体のワークおよび複数の円柱体のワークが同じ大きさのベースを介してワイヤソーのワイヤに対して位置決めされると、ワイヤソーの加工テーブル上で共通の位置決め手段が利用でき、クランプ操作も同じとなるため、作業上有利となる(請求項7)。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】従来の切断方法による1つの立方体ワークの切断時の平面図である。
【図2】従来の切断方法による複数の円柱体のワークの切断時の平面図である。
【図3】本発明に係るワーク切断方法により1つの立法体のワークを切断するときの一部破平面図である。
【図4】本発明に係るワーク切断方法により1つの立法体のワークを切断するときの一部破断側面図である。
【図5】本発明に係るワーク切断方法により複数の円柱体のワークを切断するときの平面図である。
【図6】本発明に係るワーク切断方法により複数の円柱体のワークを切断するときの側面図である。
【図7】複数の円柱体のワークの位置決め部分の拡大断面図である。
【図8】本発明に係るワーク切断方法により複数の円柱体のワークを切断するときのワイヤとワークとの位置関係の平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0029】
図3ないし図8は、1台の角切り方式のワイヤソー1を利用して、本発明の切断方法にもとづいて、一例として1つの立方体のワーク3、複数の円柱体のワーク4をそれぞれ同じ寸法の四角柱として切断するときの状態を示している。なお、立方体のワーク3は、例えば多結晶シリコンであり、円柱体のワーク4は、例えば単結晶シリコンである。
【0030】
まず、図3および図4は、1つの立方体のワーク3を複数の四角柱として切断するときの状態を示している。図3および図4において、X軸方向およびY軸方向のワイヤ2は、通常、連続する1本の切断用ワイヤであり、図1と同様に、それぞれX軸方向に平行な一対の軸に支持された1または2以上のワイヤ案内用溝付きのローラ5に切断域で平行に巻き掛けられた後、Y軸方向に平行な一対の軸に支持された1または2以上のワイヤ案内用溝付きのローラ6の巻き始め位置に導かれ、これらのローラ6に切断域で平行に巻き掛けられる。
【0031】
このようにして、1本のワイヤ2は、等しいピッチで平面的に見て直交し、ワーク3に対応する切断域で碁盤目状の枡目を形成している。なお、X軸方向のワイヤ2とY軸方向のワイヤ2とは、異なるXY平面にあって、異なる面で交差しているため、互いに干渉しない位置にある。
【0032】
平行なワイヤ2の間隔は、ローラ5、6の溝間隔によって規制されており、すべて所定の等しいピッチに設定されている。なお、ローラ5、6は、ワイヤ掛け作業をし易くするために、一般に、ワイヤ巻き掛け位置毎に独立しているが、ワイヤ掛け作業を考慮しないならば、各対向位置において、1つの溝付きの長いローラ5、6として構成することもできる。
【0033】
ワーク3は、碁盤目状のワイヤ2に対して、等しいピッチのすべての枡目に向き合うように、接着層9により板状のワークプレート7の上面に位置決め状態で固定される。ワークプレート7は、交差状態で上面に開口するワイヤ通過溝10を碁盤目状に有しており、切断時にワイヤ2の逃げ空間を形成している。
【0034】
ワークプレート7は、ワーク3と共に例えば磁気吸着方式のベース11の上に置かれ、ベース11の上に置かれている額縁枠状の位置決めプレート12の額縁枠内に嵌まり合って位置決めされる。位置決めプレート12は、各辺毎に例えば2個のL字型の位置決めブロック13を有している。各位置決めブロック13は、取付けボルト14によって位置決めプレート12の外周縁に取付けられ、位置決めブロック13の一部すなわち下端の内面をベース11の側面に当てることによって、位置決めプレート12をベース11に対して位置決め状態として取付けている。
【0035】
このようにして、ワーク3、これと一体のワークプレート7および位置決めプレート12は、ワイヤソー1の加工位置の図示しない加工テーブル上に搬送され、加工テーブルの図示しない位置決め手段としての複数のロケートピンやクランプ手段によってワイヤ2に対して正確に位置決め状態として取付けられる。
【0036】
加工時に、X軸方向およびY軸方向のワイヤ2は、走行しながらワーク3の上面に接して、ワーク3に対して相対的に切断方向に送られることによって、ワーク3をワイヤ2の枡目ごとにほぼ正方形の四角柱として切断する。ここで四角柱の縦横寸法は、平行なワイヤ2のピッチと対応している。なお、ワイヤ2は、ワーク3を完全に切り終えた後、ワイヤ通過溝10に入る。
【0037】
つぎに、図5ないし図8は、角切り方式のワイヤソー1によってワイヤ2のピッチを変えないまま、複数の円柱体のワーク4を縦横同じ寸法の四角柱として切断するときの状態を示している。
【0038】
図5および図6においても、X軸方向およびY軸方向のワイヤ2は、図3および図4と同様に巻き掛けられているため、ワーク4に対応する切断域で碁盤目状の枡目を形成している。ここでワイヤ2のX軸方向およびY軸方向のピッチは、図3のピッチと等しく設定されている。
【0039】
図3と同じ角切り方式のワイヤソー1を利用して、ワイヤ2のピッチを変えないまま、複数の円柱体のワーク4を縦横同じ寸法として切断するとき、それぞれのワーク4は、個別の円柱状のワークプレート8の上面に接着層15によって固着され、ワークプレート8を平板状の位置決めプレート16の位置決め孔17の内部に納められる。ワークプレート8は、好ましくはワーク4と同じ径の円柱体となっている。
【0040】
位置決めプレート16の位置決め孔17は、ワークプレート8に嵌まり合う大きさの円として形成されており、ワイヤ2の碁盤目状の枡目の位置において、市松模様の黒位置または白位置に対応して形成されている。なお、各ワークプレート8は、碁盤目状のワイヤ2に対応させて上面に開口する井桁状のワイヤ通過溝22を有しており、切断時にワイヤ2の逃げ空間を形成している。
【0041】
位置決めプレート16は、例えば磁気吸着方式のベース18の上に置かれ、隣り合う2辺毎に例えば2個の位置調整ブロック20によってベース18に位置決め状態として取付けられている。なお、好ましくはベース11とベース18とは、同じ大きさのものとして構成されている。
【0042】
図7のように、各位置調整ブロック20は、ほぼコ字型であり、一例として2本の取付けボルト19によって位置決めプレート16の外周縁に取付けられ、その一部すなわち下端部でベース18の側面に当接している。また、位置調整ブロック20は、位置決めプレート16の微調整のために、締め付けボルト付きの調整ボルト21を有している。調整ボルト21は、位置調整ブロック20にねじ結合しており、その先端でベース18の側面に当接している。
【0043】
作業者が各辺の調整ボルト21の回転方向を選択し、選択方向に回すと、位置決めプレート16は、X軸方向あるいはY軸方向に平行移動可能となり、さらにXY平面上でのいずれの旋回方向にも位置調整自在となる。この調整によって、すべてのワーク4は、ワイヤ2に対して正確に対応できるようになっている。
【0044】
また、図7のように、ワークプレート8は、外周面に半径方向の位置決めピン23を有しており、この位置決めピン23は、位置決めプレート16の位置決め溝24に嵌まって円周方向に位置決めされる。この円周方向の位置決めによって、ワークプレート8およびワークプレート8の上面に固着されているワーク4は、回り止めされ、必要に応じてすべてのワーク4の結晶方向も揃えられ、かつワイヤ2に対して位置決めされる。この結果、ワイヤ通過溝22もワイヤ2に対して位置決めされることになる。
【0045】
複数のワーク4およびこれらと一体のワークプレート8は、ワイヤソー1の図示しない加工テーブルの上に置かれ、図示しない複数のロケートピンやクランプ手段によって加工テーブルに位置決め状態で取り付けられる。このようにして、複数のワーク4およびワークプレート8は、ワイヤソー1のワイヤ2に対して最終的に正確に位置決めされる。
【0046】
ベース18が前記のベース11と同じ寸法として構成されておれば、ワイヤソー1の加工テーブルや、加工テーブル付属の図示しない位置決め手段としての複数のロケートピンやクランプ手段は、いずれのワーク3、4のベース11、18についても共通に利用できることになる。
【0047】
図5のような複数のワーク4の市松模様状の配置によって、隣り合う枡目の複数のワーク4は、図8のように、Y軸の方向のそれぞれのワイヤ2を挟んで千鳥状に配置される。この千鳥状の配置は、X軸の方向でもY軸の方向と同様となる。このため、X軸の方向およびY軸の方向のすべてのワイヤ2は、走行方向において左側のワーク4の弦、右側のワーク4の弦を交互に通過することになる。
【0048】
加工時に、X軸方向およびY軸方向のワイヤ2は、走行しながら複数のワーク4の上面に接し、ワーク4に対して相対的に切断方向に送られることによって、それらのワーク4をほぼ正方形の四角柱の形状として切断し、最終的にワイヤ通過溝22に入る。四角柱の縦横の最大寸法は、それぞれワイヤ2のピッチと一致しており、正方形の各辺、すなわち円弧を含まない部分は、前記の弦の長さに相当している。切断後、各ワーク4は、ワークプレート8とともに加工テーブルから外され、ワークプレート8から離される。
【0049】
図8のように、ワイヤ2に対する複数のワーク4の千鳥状の配置によって、ワーク4の切断中に、各ワーク4の切断位置で、切断面の面積の違いによる抵抗差により、ワイヤ2にワーク4の中心から離れる方向の逃げ力が発生する。しかし、それらの逃げ力が発生したとしても、ワイヤ2の走行方向で隣り合うワーク4の間で逃げ力の方向が逆となるために、それらの逃げ力が分散または相殺され、切断面の加工精度が向上する。この作用は、ワイヤ2のX軸方向およびY軸方向において起きているから、切断面の加工精度は、すべての切断面において向上することになる。
【産業上の利用可能性】
【0050】
図3の実施形態は、1個の立方体のワーク3を切断対象としているが、ワーク3は、ワークプレート7よりも小さい2個以上のワーク3を1台のワークプレート7に接着固定して同時切断することも可能である。
【0051】
また、図3および図5の実施形態によると、ワーク3、4は、切断後に正方形の四角柱であるが、切断後のそれは、長方形の四角柱であってもよく、したがって市松模様は、長方形の枡目を形成することになる。ちなみに市松模様は、本来、正方形の枡目であるが、現在では、長方形も含むとされている。
【符号の説明】
【0052】
1 角切り方式のワイヤソー
2 ワイヤ
3 立方体のワーク
4 円柱体のワーク
5 ローラ
6 ローラ
7 板状のワークプレート
8 円柱状のワークプレート
9 接着層
10 ワイヤ通過溝
11 ベース
12 額縁枠状の位置決めプレート
13 位置決めブロック
14 取付けボルト
15 接着層
16 平板状の位置決めプレート
17 位置決め孔
18 ベース
19 取付けボルト
20 位置調整ブロック
21 調整ボルト
22 ワイヤ通過溝
23 位置決めピン
24 位置決め溝

【特許請求の範囲】
【請求項1】
所定のピッチで碁盤目状に交差するワイヤを用いて、1または2以上の立方体のワークおよび複数の円柱体のワークを同じ寸法の四角柱として切断する角切り方式のワイヤソーにおいて、複数の円柱体のワークを同時に切断するに際して、1または2以上の立方体のワークを切断するときのワイヤのピッチを変えないまま、複数の円柱体のワークをワイヤの碁盤目状の枡目に市松模様状として置き、それぞれのワイヤを挟んで複数の円柱体のワークを千鳥状として配置する、ことを特徴とするワーク切断方法。
【請求項2】
1または2以上の立方体のワークを1つの板状のワークプレートに固着し、この板状のワークプレートを額縁枠状の位置決めプレートによってベースに位置決めする、ことを特徴とする請求項1記載のワーク切断方法。
【請求項3】
額縁枠状の位置決めプレートを複数の位置決めブロックによってベースに位置決めすることを特徴とする請求項2記載のワーク切断方法。
【請求項4】
複数の円柱体のワークを個別の円柱状のワークプレートに固着し、これらの円柱状のワークプレートを平板状の位置決めプレートの市松模様状配置の位置決め孔に嵌めてベースに位置決めする、ことを特徴とする請求項1記載のワーク切断方法。
【請求項5】
平板状の位置決めプレートに形成されている位置決め溝に円柱状のワークプレートの位置決めピンを嵌め込んで、円柱状のワークプレートと一体のワークを円周方向に位置決めする、ことを特徴とする請求項4記載のワーク切断方法。
【請求項6】
平板状の位置決めプレートを複数の位置調整ブロックと調整ボルトとによってベースに位置調整自在として位置決めする、ことを特徴とする請求項4または請求項5記載のワーク切断方法。
【請求項7】
1または2以上の立方体のワークおよび複数の円柱体のワークを同じ大きさのベースを介してワイヤソーのワイヤに対し位置決めする、ことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、または請求項6記載のワーク切断方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate