説明

中空スラブ

【課題】本発明は、中空スラブ工法において配筋施工の効率化を図る技術である。
【解決手段】中空体の上下両面に配筋用の十字の案内部を設けた軽量埋め込み材を複数等間隔に配列し、前記案内部に沿って配筋し、コンクリートを敷設した中空スラブである。下端筋を配筋し、下面の案内部の十字溝で軽量埋め込み材を配置したのち上面の案内部で上端筋を配置する。案内部の間に鉄筋が配置されるためコンクリート打設の際に軽量埋め込み材が移動することはない。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、施工性に優れた中空スラブ技術に属する。
【背景技術】
【0002】
建築物の高層化、広い居室空間の確保、軽量化、遮音性改善のために、コンクリートスラブ内部に軽量埋め込み材を埋め込んで中空化するボイド工法が種々提案されている。
軽量埋め込み材としては、ワインディングパイプ等の中空管やキーストンプレートを折り曲げ加工した箱型加工品、耐水性ダンボール成形品、発泡プラスチック成形品などが実用化されている。
【0003】
特開2002-339496号公報には、型枠内に格子状に配筋された上端筋と下端筋によって碁盤目状に仕切られた小空間に埋設物を多数配置し、コンクリートを打設する方法が提案されている。この二方向性スラブ工法においては、埋め込み材としてサイコロ状や円柱状などの発泡プラスチック製軽量体を用い、スラブの格子状に規則正しく形成された小空間に埋め込み材を埋め込んで二方向性スラブを形成するものである。
【0004】
特開2002-339496号公報には、型枠に格子状の下端筋を配筋し、下端筋の格子部に中空球形の埋め込み材を配設し、次に埋め込み材の上部に上端筋を配筋し、上端筋を定着具に固定した後、型枠内にコンクリートを打設するスラブ施工方法が提案されている。
【0005】
特開2003-321894号公報には、上端筋と下端筋によって碁盤目状に仕切られた小空間に、小空間の頂部を通過でき、一つの小空間に一個が入る直径を有する軽量球形の埋め込み材を配置し、上端筋の上から押さえ金物を配置することで、埋設物を固定する中空コンクリートスラブが提案されている。しかしながら、このコンクリートスラブは上記2つのようには埋め込み材が固定されていないので、コンクリート打設時の強力な流れで所定位置からずれてしまうことがあり、必要なコンクリート被り厚さが確保できないという問題があった。
【0006】
特開2003-227200号公報には、軽量埋め込み材が上下に分割でき、上下に分割された軽量埋め込み材のうち少なくとも一方が連結材で連結された中空スラブ用の埋め込み材ユニットが提案されている。
【0007】
特開2004-176309号公報には、平行に配置した格子状部材と格子状部材との間に、軽量球形の埋め込み材を挟んだ状態で縦横に配置した中空コンクリート用のボイドユニットが提案されている。
【0008】
特開2006-257851号公報には、一列に配置された複数の埋め込み部材と、等間隔に立設された複数のシャフトを備えた鉄筋とが一体化された埋め込み材ユニットで、軽量埋め込み材がシャフトに装着された埋め込み材ブロックを提案している。
【0009】
【特許文献1】特開2002-339496号公報
【特許文献2】特開2002-339496号公報
【特許文献3】特開2003-321894号公報
【特許文献4】特開2003-227200号公報
【特許文献5】特開2004-176309号公報
【特許文献6】特開2006-257851号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明は、中空スラブ工法において配筋施工の効率化を図る技術である。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本第1の発明は、上下両面に配筋用の十字の案内部を設けた中空体軽量埋め込み材を複数等間隔に配列し、前記案内部に沿って配筋し、コンクリートを敷設した中空スラブである。配筋施工の手間軽減および軽量埋め込み材がコンクリート打設の際、移動しないよう軽量埋め込み材の上下両面に配筋用の案内を設けた。
本第2の発明は、上記軽量埋め込み材の内部に液体を封入した上記記載の中空スラブである。地震時の揺れエネルギーを吸収するため中空体軽量埋め込み材の内部に液体を封入した。
【発明の効果】
【0012】
本第1の発明は、中空スラブ工法において軽量埋め込み材の上下に配筋用の案内を設けたため以下の効果がある。(1)コンクリート打設の際に軽量埋め込み材が移動しない。(2)配筋用の案内があるため、軽量埋め込み材の上方の配筋施工の手間が軽減される。
本第2の発明は、軽量埋め込み材の内部に液体を封入したため地震時のエネルギーを中の液体の振動により吸収することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下本第1の発明を図により詳細に説明する。
図1は本発明に使用する軽量埋め込み材の例を示す概念図である。
図1aは、中空の球体の上下に平坦部を設け、当該平坦部に十字の配筋用の溝を設けたものである。図1bは、上記平坦部に十字となる配筋用の案内を設けたものである。いずれも十字の配筋用案内部を構成する。
案内部は鉄筋を通す場所となるので、鉄筋に対し広く深くすることが好ましい。
軽量埋め込み材は中空の球体に限らず、中空の矩形、台形、パイプなど適宜利用できる。
【0014】
図2は、図1aに示す軽量埋め込み材を用いた中空スラブの例を示す概念図である。
施工手順は、下端筋を碁盤目状に配筋し、その中間に軽量埋め込み材を配置するための配筋をする。軽量埋め込み材配置用配筋の十字の交点上に軽量埋め込み材の下面案内部を合わせて配置し、さらに軽量埋め込み材の上面案内部に合わせて配筋工事を行い、さらにその中間に上端配筋工事を行う。必要に応じ鉄筋相互を針金で結びつけて、コンクリートを打設する。
【0015】
上記手順によれば、配筋は軽量運込み材の案内部に配置され、コンクリート打設時の強力な流れによっても軽量埋め込み部材の移動は発生せず、上端筋の配筋工事も軽量埋め込み材に設けた案内部により容易に行うことができる。
【0016】
本第2の発明につき説明する。図3に示すように軽量埋め込み材の内部に液体を封入する。必要に応じて液体を不透水性の袋に封入して軽量埋め込み材の中に入れる。地震時の振動に応じて封入した液体が流動するよう袋に余裕を持たせて封入することが好ましい。封入する液体は水、あるいは水ガラスなどを溶かして粘性を高めた液体が好ましい。又地震の振動により移動する球体を封入することもできる。
液体を封入した軽量埋め込み材を中空スラブとして使用することは第1の発明と同様である。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明に使用する軽量埋め込み材の概念図である。
【図2】本発明の中空スラブの概念図である。
【図3】液体を封入した軽量埋め込み材の概念図である。
【符号の説明】
【0018】
1 軽量埋め込み材
2 案内部
3 下端筋
4 上端筋
5 液体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上下両面に配筋用の十字の案内部を設けた中空体軽量埋め込み材を複数等間隔に配列し、前記案内部に沿って配筋し、コンクリートを敷設した中空スラブ。
【請求項2】
請求項1記載の中空体の内部に液体もしくは球体を封入した請求項1記載の中空スラブ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2009−191542(P2009−191542A)
【公開日】平成21年8月27日(2009.8.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−34431(P2008−34431)
【出願日】平成20年2月15日(2008.2.15)
【出願人】(306024805)株式会社 林物産発明研究所 (155)
【Fターム(参考)】