説明

介護用ベッド装置

【課題】被介護者を寝台上から動かすことなくそのままの位置で簡便に入浴・洗体ができ、一般家庭においても利用できる介護用ベッド装置を提供する。
【解決手段】寝台面の下部に挿入できる浅底の浴槽ケースと寝台面の広さより若干広い開口面を持つ耐水性の蛇腹式シートとを組み合わせた浴槽体であって、シート上縁を寝台上方まで引き伸ばし寝台の上部空間をこのシートで包囲できるようにした構成が特徴であり、介護者の労力を大幅に軽減するものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、一般の被介護者の外、下半身麻痺など重度障害者が自分でベッド上において入浴やシャワーによる洗体ができる介護者用のベッド装置に関するもので、病院や介護施設の外一般家庭においても広く利用できるとともに、入浴時・排便時などにおける介護者の体力的負担を大幅に軽減することを目的とするものである。
【背景技術】
【0002】
従来上記目的に沿って、いわゆる寝たきり老人や重度障害者(以下本明細書では総括して患者という)用の浴槽付介護用ベッドとして各種の形式のものが知られている。
例えば、寝台面の下部に付設した浴槽を電動リフトやジャッキ機構で寝台面の上まで持ち上げて患者を寝たままで入浴させるもの(下記文献1、2、3)、寝台の患者横臥面(寝床面)をハンモック式または動力機構を介して下降できるようにしておき、患者を寝かせたまま寝床面を下降させて寝台下部に設置した浴槽内へ浸漬するもの(文献4、5、6、7、8)、またベッド上に袋状のシートを置いておきこのシートの壁面を上下動フレームなどで支えて一時的に浴槽を形成するもの(文献9,10、11)などが提案されている。
【0003】
しかしながら、浴槽を寝台の寝床面より上まで持ち上げるものは大掛かりな機械装置が必要であり、高価なものとならざるを得ず、通常の家庭などで簡単に利用するのは難しい。また、床面を下降させて患者を浴槽内へ沈めるものは、患者を無理に移動させるので、患者に不快感や恐怖感を与える恐れがある外、患者の体重を支えた状態で寝床面を40〜50センチ以上上下に移動させるので、その操作にある程度の力と熟練が要るなど素人の介護人や老人世帯では扱い難く危険を伴う恐れもある。また装置的にも充分な安全対策が必要となり当然コストも高くなる。特許文献9,10、11のベッド面に防水シートを置くものは、患者を寝床から一旦移動させる動作が必要でありそのための介護が大変であり、時には電動ストレッチャーや電動フレームが必要になるなど家庭で手軽に利用できるものではない。またこの床面にシートを敷く方式のものは用便などの処理に困るなどの問題もある。
【特許文献1】登録実用新案第3063780号
【特許文献2】特開2004−181196
【特許文献3】特開2005−87221
【特許文献4】特開平3−224560
【特許文献5】特開平11−19156
【特許文献6】特開平11−76352
【特許文献7】特開2001−276163
【特許文献8】特開2002−143263
【特許文献9】特開平7−51340
【特許文献10】特開平10−24083号
【特許文献11】特開2000−316943
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
この発明は上記問題点に鑑み、大掛かりな機械装置などを設けないで、被介護者を寝台面上から動かすことなく手軽に入浴させることができ、且つ介護人の労力も大幅に軽減できる介護用ベッドおよびその浴槽構造を提供するものである。
特にこの発明では、下半身麻痺などのため寝たきり状態ではあるが上半身を起こしたり手で各種の動作が可能な患者が、家庭などにおいて、動力装置や介護人の手を借りることなく自分で手軽に入浴や洗体・用便ができるベッド装置を目指すものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、蛇腹式に伸縮できる耐水性シートと、可動輪を備えた浅底の矩形状浴槽ケースとを組み合わせた新しいタイプの浴槽体を提供するもので、下記の構成を特徴とする。
【0006】
第一の発明は、寝台面の下部に挿入できる広さの浅い矩形状の浴槽ケースと、寝台の
広さより若干広い開口をもつ耐水性の蛇腹式シートとからなり、このシートの下部を浴槽
ケースの上縁部に気密に接合して構成した伸縮可能なシート状浴槽体であって、この浴槽
体をシートを圧縮した状態で寝台の下部に挿入し、シート上縁を寝台面の周辺からその上
方まで引き伸ばすことによって、寝台面の上部空間をこのシートによって包囲できるよう
にした介護用ベッド装置である。
【0007】
第二の発明は、寝台面を構成する矩形の枠体を、その四辺から離間した位置に設けた複
数の支柱によって吊り下げ式に保持するとともに、寝台面の広さより若干広い開口を有し垂直方向に伸縮可能な耐水性シートを取り付けた浅底の浴槽ケースを、シートを圧縮した状態で寝台の下部に配置し、前記シートの上縁を前記支柱と寝台枠との間の離間部を介して寝台面の上方まで引き伸ばし、寝台の上部空間をこのシートで包囲することにより、寝台上の人体がそのままの位置で入浴または洗体できるように構成した介護用ベッド装置である。
【0008】
又第三の発明は、柔軟な防水性部材で構成した円柱形のマット部材を、複数本寝台枠に対して横向けに並べて配置した寝床面を備え、各マット部材の隙間から汚水や排便を下方へ放出できるようにした介護用ベッドを提供する。
【0009】
さらに好ましくは、シートの上縁部と寝台支柱の上部とに、シートを引き伸ばした状態でシート上縁部を寝台面の上方で固定するための掛け止め機構を備えるのが望ましい。
また前記浴槽体に車輪を備え、寝台下部域から手軽に出し入れでき、且つ必要に応じて他のベッドのところへ移動できるようにしておくのが望ましい。
【発明の効果】
【0010】
以上の構成により、本発明は大掛かりな機械装置や動力機構を設けることなく、また患者を抱きかかえて移し換えたり患者自身を上下に移動させることなく、患者を寝台面上に横臥させたままで入浴・洗体が可能であるので、患者に不安感ををもたらす恐れが全くない。また一方介護人にとっても、比較的軽量な蛇腹式シートを手で持ち上げるだけで手軽に寝台面上に浴槽が形成できるので、介護のための労力も大幅に軽減でき、一般家庭においても広く利用できるなど、実用面での効果は大きい。
勿論、介護施設や病院など多数の被介護者を収容するところでは、本発明の蛇腹式浴槽体を複数のベッドに兼用利用できるなど、経済的効果も大きい。
また下半身麻痺などのため常時寝台上で介護を受けている患者であっても、上半身が自由な患者などでは、上半身と手を使って比較的軽い蛇腹式シートを自分の体の上まで持ち上げ周囲の支柱などに引っ掛けるだけで、自力でシャワーなどを使って入浴洗体ができるので、一般家庭でも利用価値が大きい。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
図1は、本発明一実施例の介護用ベッド装置の動作説明用斜視図で、1は寝台面を構成する矩形状の寝台枠、2、3はこの寝台枠をその四隅付近で支持する支柱部で、床面から垂直に立脚した支柱2と寝台枠1を吊り下げ式に保持する吊り支柱3とで構成され、両者は図のように上部で連結され一体となっている。寝台をこのように支持することにより寝台枠1と支柱2との間に若干の空間部Sが形成される。
【0012】
4は寝台枠1に保持され寝床となるマットで、図2(a)に例示されるように円柱形のマットで発泡ポリウレタンフォームなどの柔軟な撥水性素材で構成され、図のように複数本、寝台縦方向に対して横向けに並べて寝台枠上に敷設される。各マット間には若干の隙間を設けてもよく、また必要に応じて一部のマットだけを取り外したり、図2(b)のような径の大きいマット4’(患者の頭部付近には径の大きいマットを敷く方が望ましい)と組み合わせて敷設する。12、12’、12’’はこの円柱状マットの支軸を示す。
【0013】
このような柔軟な素材からなる円柱状のマット4、4’で寝床面を構成することにより、必要に応じてマットの回転や転動が比較的簡単にできるので患者の床ずれ(じょく瘡)なども防止できる。一般に寝たきり患者の場合、体の同じ部分が圧迫され続けると床ずれが起こるのが知られているが、円柱状マットは上記によりこれを未然に防止できる。実際の介護用ベッドにおいてはこの点も重要な事項である。尚この円柱状マット4は通常軸に保持され、この軸を適当な軸受部材(図4の13参照)で支持するが、図1ではこれを省略して円柱マットの敷設状態がわかり易いようにした。 5はベッドサイドに設けられた安全柵である。
【0014】
次に図1(b)は本発明の要部を構成する新発想の浴槽体の斜視図で、浴槽の下部を構成する浴槽ケース6と蛇腹式に垂直方向に伸縮可能な耐水性シート8とで構成される。浴槽ケース6は通常の浴槽深さの1/3程度以下の浅い矩形状の溜水槽で、その下部には排水栓7と移動用の車輪13が設けられ、ケース上部には前記耐水性シート8の下部が気密に取り付けられている。
【0015】
このシート8の上部は、寝台枠1の四辺の広さより若干広い開口を持つ矩形状の金属枠9に保持される。図2(b)のシート8は圧縮して最も縮めた状態を示したもので、この状態でフロア面からシート上部の金属枠9までの高さが通常のベッド面の高さ(60〜70cm)以下となるように設計される。
また前記シート8の下縁部は浴槽ケース6の上縁部に気密に接合するように取り付け、水などが漏れないようにする。場合によってはシートの底部を浴槽ケースの槽の内側に沿わせて貼りつけてもよい。
【0016】
このシート8はゴム膜、ナイロン膜、ビニール膜などの軽い素材で作ることができ、また浴槽ケースも軽金属薄板やプラスチックなどで軽量にできるので、この圧縮されたシート8を備えた浴槽体(6と8の複合体)は、湯を入れる前はこれを手で矢印に沿って軽く押すだけで、車輪14によって寝台の左右の支柱2の間から寝台枠1の下部に簡単に装填できる。
【0017】
またシート8は上へ引き伸ばした場合、寝台のマット上に横臥している患者の表面より若干上まで(寝台面から約15〜40cm程度)伸ばす必要があり、また湯を充たしたときの水圧にも耐えるような柔らかくて強い素材を選定し、これを蛇腹式に垂直方向に伸縮できるように加工する。
【0018】
本発明者等の実験によれば、合成繊維ファイバーなどで補強したゴム質系の膜素材や柔軟なナイロン系、ビニール系、ポリエステル系シート材などを利用することにより目的の効果が得られることが判明している。
【0019】
尚、10は前記シートを引き伸ばした状態に保持するためのフックでシート枠9の四隅に設けられており、(a)図の11は前記フック10を係止するフック止め具で、後述するようにシート8を引き伸ばして浴槽として使用するときはフック10をフック止め具11に引っ掛けて使用する。
【0020】
図3は、図1と同様な実施例において、シート8を圧縮した状態で浴槽体6、8を寝台枠1の下部に装填した状態を示すもので、全体が判るようマット4、4’を全て取り外し寝台枠の下部を露出させた図である。図でも判るように寝台床の下面はシートの開口を介して浴槽ケース6の内槽に開放されており、患者の上部からシャワーなどで湯をかけた場合は、その湯水は図1の床マット4の間隙から下方の浴槽ケース6内へ流れここに溜まるようになる。7は排水栓で適当な排水ホースなどを接続する。
勿論マットの下面に重量補強用のベルトなどを張り渡しておいてもよいが、マットの隙間から落下する汚物などができるだけ付着しないように十分な間隔をもたせておくのが望ましい。
【0021】
図4(a)は、図1の実施例の側面図で、径の異なる円柱形のマット4.4’の軸12を軸受部材13によって回転自在に支承した状態を示す。軸受部材13は寝台枠1の左右両側部に着脱可能に取り付けられており、図4(b)に示すようにマット軸12を支えるための凹部13’が複数個設けられている。図4(c)の凹部13’’はマットを斜めに敷設する場合に使用するものである。また図2の(c)は、マット4’’の軸12’’を斜めに突出させた例で、これを図4の軸受部材13の凹部13’に支持させることによりマット12’’を自然に斜めに張り渡すことができる。
【0022】
図5は、図4(a)の寝台の平面図でマットの一部を省略して点線で示すとともに、浴槽体の上縁9を鎖線で示した。図の4’’は一部の円柱状マットを斜めに張り渡した例を示し、患者の床ずれ防止策の一例である。
【0023】
図6は、寝台の上部までシート8を引き伸ばしこれを浴槽として使用する場合の斜視図で、円柱形マット4の代わりに半円柱形のマット4’’(かまぼこ型のマット)を間隔を設けて敷いた場合の例である。図の符号は各図とも共通の部材を示す。
【0024】
以下これら実施例図に基づいて、患者の入浴・介護の動作について説明する。
先ず寝台上に患者を寝かせた状態で、図1(b)の浴槽ケース6を、圧縮したシート8と共に矢印のように寝台枠1の下部に装填し、シート枠9のフック10を、支柱2と3の間の空間部に沿って持ち上げ、シートを引き伸ばしながら4個のフック10を支柱2の対応する4つのフック止め具11に引っ掛ける。この状態ではシート8内には何も入っていないので、1人の介護者だけでフック10を一つずつ持ち上げて順番に対応するフック止め具11に引っ掛ければよく、それほど労力や熟練を要しないでシートを患者の上方まで引き伸ばして固定することができる。
【0025】
この場合、患者の頭の部分には適当な枕などをかませておくか、または径の大きいマット4’’を敷設して頭部を少し持ち上げるようにしておくのが望ましい。図4の2点鎖線hは、フック10を支柱の最上部の止め具11に係止した場合のシート上縁枠9の位置を示し、h’は中間のフック止め11’に係止した場合のシートの上縁の位置を示す。通常の場合hは寝床面から40cm付近、h’は25cm付近になるようにするのが望ましい。
【0026】
このようにしてシート8で寝台面の上部空間を包囲した状態(図6参照)で、患者の上部からシャワーなどで湯を注げば、湯はマットの隙間を通して下の浴槽ケース6の中に溜まり、順次湯面が上昇してシート内に充満するので患者を寝たままで入浴させることができる。患者の着衣は事前に脱がせておく。
【0027】
勿論、介護者は患者の容態に応じて適当な湯面になるように注湯量を調節する必要があるが、これらの操作は通常のシャワー操作と何ら変わるところはなく、特に熟練や労力を要するものではない。
【0028】
又患者の体を洗うことを目的とする場合は、フック10を一段低いフック止め具11’に取り付けてシートの高さをh’付近まで低くしておけば、ベッドサイドからの介助も楽になり、介護者は患者の体を湯に浸した状態で手で体を洗うことができる。
【0029】
この場合マット4が図のように円柱形状であれば、これを手で回転させることにより患者を体軸方向へ楽に移動させることもでき、体の細部まで丁寧に洗うことが可能であり、介護労力も軽減できる。
勿論フック止め具11を更に低いところへ追加して設けておく等、介護者の作業がし易いようシートの上縁位置をより多段に設定できるようにしてもよい。
【0030】
入浴、洗体が終われば、浴槽ケース6の排水栓7に排水ホースなどを接続し排水栓のコックを解放することにより、そのままの位置でシート内の湯を抜くことができるので、その後各フック10を止め具11から外しシートを図4(a)の状態まで手で圧縮する。シート8は前記したように伸縮性をもつ素材で構成されているので、予め折りぐせなどをつけておけば手で簡単に縮めることができる。
【0031】
この状態で、介護者は通常の浴後のケアー即ち着衣を代えたり、マットの上にシーツを入れたり、食事やマッサージなどを普通通り行なうことができる。
また必要に応じて浴槽ケース6内にポータブル便器を置いて、患者を寝たままで用便させることもでき、この場合円柱状のマット4を若干左右に移動して排便がマットに触れることなく下方の便器に落下するようにできる。
その後浴槽体6、8を寝台の下から移動して便器を取り出したり、槽内の汚れを洗浄する。洗浄後この浴槽体だけを他の患者のベッドへ運んで順番に入浴・洗体に使用するなど、便利に利用できる。
【0032】
以上の実施例に記載した柔軟な素材で構成した円柱形状のマットは、入浴や洗体に際して患者を楽に移動させ得る点で極めて有用であるが、前にも記載したように回転・転動が容易であるため、患者皮膚面との接圧面が固定される恐れが少なくなり、寝たきり患者の床ずれを未然に防止できる点でも効果があり、汎用の介護用ベッドにも広く利用できるものである。
【0033】
またこの円柱形マットをその軸に対して回転できるように支持しておき、軸の一部に凹凸部を設けておけば、軸をマットの中心の回りに回転させることによりマット表面に凹凸振動やうねりを起こさせることができるので、マット上の患者に寝たままでマッサージ作用を与えることもできる。
更に軸自体に微振動を付与する手段などを取り付けておけば、さらなるマッサージ効果が期待できる。
このように円柱形マットを寝台面上に横向けに並べて敷設することにより、寝たきり患者に各種の付随的ヘルスケアーが可能となり、介護用ベッドとしての有用性が一段と向上する。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明介護用ベッド装置の1実施例の全体構成を示す斜視図
【図2】本発明に特に有用なマットの例を示す斜視図
【図3】本発明実施例の伸縮性シートを備えた浴槽体をベッド下部に装填した状態を示す斜視図
【図4】本発明実施例の介護用ベッドの側面図
【図5】同上介護用ベッドの平面図
【図6】浴槽体の蛇腹式シートを寝台上部まで引き伸ばし、浴槽として使用する状態を示す斜視図(寝床面はかまぼこ型マットを配置した例を示す)
【符号の説明】
【0035】
1 ベッド面を構成する寝台枠
2、3 ベッドの支柱
4 寝床面を構成するマット
5 寝台側部の安全柵
6 内部に湯水を溜め得る浴槽ケース
7 浴槽の排水口
8 垂直方向に伸縮し得る蛇腹式シート
9 シートの上縁を保持する枠
10 シートのフック
11 フック止め具
12 円柱状マットの支持軸
13 マット軸の軸受け部材
14 可動輪

【特許請求の範囲】
【請求項1】
寝台面の下部に挿入できる広さの浅底の浴槽ケースと、寝台面の広さより若干広い開口をもつ耐水性の蛇腹式シートとからなり、このシートの下部を前記浴槽ケースの上縁部に気密に接合して構成した伸縮可能なシート状浴槽体であって、この浴槽体をシートを圧縮した状態で寝台の下部に挿入し、シート上縁を寝台面の上方まで引き伸ばすことによって、寝台面の上部空間をこのシートによって包囲できるようにしたことを特徴とする介護用ベッド装置
【請求項2】
寝台面を構成する矩形の寝台枠を、その四辺から離間した位置に設けた複数の支柱によって吊り下げ式に保持するとともに、前記寝台枠の広さより若干広い開口を有し垂直方向に伸縮可能な耐水性シートを取り付けた浅底の浴槽ケースを、シートを圧縮した状態で寝台の下部に配置し、前記シートの上縁を前記支柱と寝台枠との間の離間部を介して寝台面の上方まで引き伸ばし、寝台の上部空間をこのシートで包囲することにより、寝台上の人体がそのままの位置で入浴または洗体できるように構成したことを特徴とする介護用ベッド装置
【請求項3】
前記シートの開口部周辺に複数の引っ掛け具を備え、一方前記支柱部に前記引っ掛け具を係止する受け具を設けたことを特徴とする請求項2に記載の介護用ベッド装置
【請求項4】
前記シートを取り付けた浴槽体に車輪を備え、シートを圧縮した状態で浴槽体を寝台の下部から取り出し搬送できるようにしたことを特徴とする請求項1または2に記載の介護用ベッド装置
【請求項5】
柔軟な防水性部材で構成した円柱状のマット部材を、寝台面上に複数本若干の間隙を設けて横向けに並べて敷設して寝床面を構成し、各マット部材間の隙間から湯水や排便を下方へ放出できるようにしたことを特徴とする介護用ベッド装置

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2008−67970(P2008−67970A)
【公開日】平成20年3月27日(2008.3.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−250665(P2006−250665)
【出願日】平成18年9月15日(2006.9.15)
【出願人】(506314368)
【出願人】(595098217)
【Fターム(参考)】