説明

伸線方法及びその装置

【課題】伸線構造を簡素化することができると共に装置の設置スペースを小さくすることができ、かつ、線材を重ねずに巻き取ることができて線材の損傷を防ぐことができ、伸線作業性を高めることができる。
【解決手段】一対のドラム1・2をそれぞれ巻取回転及び逆回りの繰出回転自在に設けると共に一対のドラムをそれぞれドラムの軸線方向に互いに異方向往復移動自在に設け、かつ、上記ダイスをダイス径の異なるダイスに交換自在に設けてなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は例えば金線や銀線などの定寸の金属線材を伸線する際に用いられる伸線方法及びその装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の伸線装置として、線材を並列状に掛架可能な並列一対の段車又は円すい状のドラム及びドラム間に配置されたダイスにより線材を伸線する構造のものが知られている。
【特許文献1】特開平7−236911号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながらこの従来構造の場合、定寸状の線材を連続して伸線する構造に適するものの複雑化することがあると共に大きな設置スペースを必要とすることがあるという不都合を有している。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明はこれらの不都合を解決することを目的とするもので、本発明のうちで、請求項1記載の方法の発明は、線材を掛架可能な並列一対のドラム及び該ドラム間に配置されたダイスにより線材を伸線するに際し、上記一対のドラムをそれぞれ巻取回転及び逆回りの繰出回転自在に設けると共に該一対のドラムをそれぞれドラムの軸線方向に互いに異方向往復移動自在に設け、かつ、上記ダイスをダイス径の異なるダイスに交換自在に設け、該一方のドラムから上記ダイスを通過して他方のドラムに至る線材のパスラインを一定にすると共に線材の干渉巻きを回避すべく上記一対のドラムを互いに異方向に移動させて伸線し、次いで、上記ダイス径の異なるダイスに交換すると共に他方のドラムから該ダイスを通過して一方のドラムに至る線材のパスラインを一定にすると共に線材の干渉巻きを回避すべく上記一対のドラムを互いに異方向に移動させて再伸線することを特徴とする伸線方法にある。
【0005】
又、請求項2記載の方法の発明は、上記線材の両端部を止着具により上記一対のドラムにそれぞれ止着することを特徴とするものである。
【0006】
又、請求項3記載の装置の発明は、線材を掛架可能な並列一対のドラム及び該ドラム間に配置されて該線材を伸線するダイスを備えてなり、上記一対のドラムをそれぞれ巻取回転及び逆回りの繰出回転自在に設けると共に該一対のドラムをそれぞれドラムの軸線方向に互いに異方向往復移動自在に設け、かつ、上記ダイスをダイス径の異なるダイスに交換自在に設け、該一方のドラムから上記ダイスを通過して他方のドラムに至る線材のパスラインを一定にすると共に線材の干渉巻きを回避すべく上記一対のドラムを互いに異方向に移動させて伸線すると共に他方のドラムから該ダイス径の異なるダイスに交換した該ダイスを通過して一方のドラムに至る線材のパスラインを一定にすると共に線材の干渉巻きを回避すべく上記一対のドラムを互いに異方向に移動させて再伸線する制御部を具備してなることを特徴とする伸線装置にある。
【0007】
又、請求項4記載の装置の発明は、上記線材の両端部を上記一対のドラムにそれぞれ止着する止着具を設けてなることを特徴とするものであり、又、請求項5記載の発明は、上記止着具は一方端部に上記線材の端部に係脱可能な線材係脱部及び他方端部に上記ドラムに係脱可能なドラム係脱部をもつ鎖部材からなることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0008】
本発明は上述の如く、請求項1又は3記載の発明にあっては、線材を掛架可能な並列一対のドラム及びドラム間に配置されたダイスにより線材を伸線するに際し、上記一対のドラムをそれぞれ巻取回転及び逆回りの繰出回転自在に設けると共に一対のドラムをそれぞれドラムの軸線方向に互いに異方向往復移動自在に設け、かつ、上記ダイスをダイス径の異なるダイスに交換自在に設け、一方のドラムから上記ダイスを通過して他方のドラムに至る線材のパスラインを一定にすると共に線材の干渉巻きを回避すべく上記一対のドラムを互いに異方向に移動させて伸線し、次いで、上記ダイス径の異なるダイスに交換すると共に他方のドラムからダイスを通過して一方のドラムに至る線材のパスラインを一定にすると共に線材の干渉巻きを回避すべく上記一対のドラムを互いに異方向に移動させて再伸線することになり、伸線構造を簡素化することができると共に装置の設置スペースを小さくすることができ、かつ、線材を重ねずに巻き取ることができて線材の損傷を防ぐことができ、伸線作業性を高めることができる。
【0009】
又、請求項2又は4記載の発明にあっては、上記線材の両端部を上記一対のドラムにそれぞれ止着する止着具を設けてなるから、上記一対のドラムに対する線材の両端部の止着を容易に行うことができ、又、請求項5記載の発明にあっては、上記止着具は一方端部に上記線材の端部に係脱可能な線材係脱部及び他方端部に上記ドラムに係脱可能なドラム係脱部をもつ鎖部材からなるので、上記一対のドラムに対する線材の両端部の止着を確実に行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
図1乃至図10は本発明の実施の形態例を示し、1・2はドラムであって、この場合、一対のドラム1・2の外周面は線材Wを掛架可能な平滑面に形成され、機台Mに並列配置されている。
【0011】
3はダイスであって、この場合、上記一対のドラム1・2間にして機台MのダイスホルダH・Hに配置されている。
【0012】
この場合、上記一対のドラム1・2はそれぞれ制御用モータ1a・2a及び伝動機構1b・2bにより巻取回転及び逆回りの繰出回転自在に設けられ、かつ、これら一対のドラム1・2は制御用モータ1c・2c及び案内部1d・2dによりそれぞれドラム1・2の軸線O1・O2方向に互いに異方向往復移動自在に設けられている。
【0013】
又、この場合、上記ダイス3はダイス径の異なるダイス3に交換自在に設けられている。
【0014】
4は止着具であって、この場合、一方端部に上記線材Wの端部に係脱可能な線材係脱部5及び他方端部に上記ドラム1・2に係脱可能なドラム係脱部6をもつ鎖部材からなり、この線材係脱部5は、ドラム1・2に支持片5aを固定し、止着具4の一方端部に係合片5bを取付け、この係合片5bに線材Wを固定可能な楔片5cを嵌脱自在に設け、係合片5bに係止穴5dを穿設し、支持片5aに係合片5bを挟装して係止穴5dに嵌脱自在な嵌脱ピン5eを設けてなり、又、上記ドラム係脱部6は、止着具4の他方端部に係合ピン6aを取付け、ドラム1・2に係合ピン6aに嵌脱可能な嵌入溝6bを形成し、上記線材Wの端部をそれぞれ上記一対のドラム1・2に止着するように構成されている。
【0015】
7は制御部であって、プログラム制御回路を備えてなり、上記一方のドラム1から上記ダイス3を通過して他方のドラム2に至る線材WのパスラインPLを一定にすると共に線材Wの干渉巻きを回避すべく一対のドラム1・2を互いに異方向に移動させて伸線すると共に他方のドラム2からダイス径の異なるダイス3に交換したダイス3を通過して一方のドラム1に至る線材WのパスラインPLを一定にすると共に線材Wの干渉巻きを回避すべく上記一対のドラム1・2を互いに異方向に移動させて再伸線するように構成されている。
【0016】
8は線材ドラムであって、制御用モータ8a及び伝動機構8bにより回転駆動され、伸線前の線材Wを他方のドラム2に供給したり、又は伸線後の線材Wをドラム2から案内ロール9・10を介して巻取可能に構成されている。
【0017】
この実施の形態例は上記構成であるから、先ず、図6の如く、例えば、回転台F上の定寸の線材Wをダイス3を通して他方のドラム2に止着具4により止着し、ドラム2を巻取回転RMさせ、かつ、制御部7により上記ダイス3を通過して他方のドラム2に至る線材WのパスラインPLを一定にすると共に線材Wの干渉巻きを回避すべく上記ドラム2を移動させ、ドラム2の軸線O2回りの回転RM及び軸線O2方向の移動によりドラム1に巻き取り、伸線することになる。
【0018】
そして、図7、図8の如く、上記ダイス3をダイス径の異なるダイスに交換し、他方のドラム2に巻き取られた線材Wをダイス3を通して一方のドラム1に止着し、このドラム1を巻取回転RMさせると共にドラム2を繰出回転RHさせ、かつ、制御部7により他方のドラム2から上記ダイス3を通過して一方のドラム1に至る線材WのパスラインPLを一定にすると共に線材Wの干渉巻きを回避すべく、一対のドラム1・2を互いに異方向に移動させて再伸線することになる。
【0019】
次いで、図9、図10の如く、ダイス3をダイス径の異なるダイスに交換し、一方のドラム1に巻き取られた線材Wをダイス3を通して他方のドラム2に止着し、このドラム2を巻取回転RMさせると共にドラム1を繰出回転RHさせ、かつ、制御部7により一方のドラム1から上記ダイス3を通過して他方のドラム2に至る線材WのパスラインPLを一定にすると共に線材Wの干渉巻きを回避すべく上記一対のドラム1・2を互いに異方向に移動させて再伸線することになり、これらドラム1・2による伸線を必要に応じて繰り返すことなる。
【0020】
従って、線材Wを掛架可能な並列一対のドラム1・2及びドラム1・2間に配置されたダイス3により線材Wを伸線するに際し、上記一対のドラム1・2をそれぞれ巻取回転RM及び逆回りの繰出回転RH自在に設けると共に一対のドラム1・2をそれぞれドラム1・2の軸線O1・O2方向に互いに異方向往復移動自在に設け、かつ、上記ダイス3をダイス径の異なるダイス3に交換自在に設け、一方のドラム1から上記ダイス3を通過して他方のドラム2に至る線材WのパスラインPLを一定にすると共に線材Wの干渉巻きを回避すべく上記一対のドラム1・2を互いに異方向に移動させて伸線し、次いで、上記ダイス径の異なるダイス3に交換すると共に他方のドラム2からダイス3を通過して一方のドラム1に至る線材WのパスラインPLを一定にすると共に線材Wの干渉巻きを回避すべく上記一対のドラム1・2を互いに異方向に移動させて再伸線することになり、伸線構造を簡素化することができると共に装置の設置スペースを小さくすることができ、伸線作業性を高めることができる。
【0021】
又、この場合、上記線材Wの両端部を上記一対のドラム1・2にそれぞれ止着する止着具4を設けてなるから、上記一対のドラム1・2に対する線材Wの両端部の止着を容易に行うことができ、又、この場合、上記止着具4は一方端部に上記線材Wの端部に係脱可能な線材係脱部5及び他方端部に上記ドラム1・2に係脱可能なドラム係脱部6をもつ鎖部材からなるので、上記一対のドラム1・2に対する線材Wの両端部の止着を確実に行うことができる。
【0022】
尚、本発明は上記実施の形態例に限られるものではなく、ドラム1・2、ダイス3、止着具4、制御部7の構造や回路要素等は適宜変更して設計される。
【0023】
以上、所期の目的を充分達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明の実施の形態例の全体正面図である。
【図2】本発明の実施の形態例の全体平面図である。
【図3】本発明の実施の形態例の部分側面図である。
【図4】本発明の実施の形態例の部分側面図である。
【図5】本発明の実施の形態例の部分平面図である。
【図6】本発明の実施の形態例の作動状態の説明平面図である。
【図7】本発明の実施の形態例の作動状態の説明平面図である。
【図8】本発明の実施の形態例の作動状態の説明正面図である。
【図9】本発明の実施の形態例の作動状態の説明平面図である。
【図10】本発明の実施の形態例の作動状態の説明正面図である。
【符号の説明】
【0025】
W 線材
1 ドラム
2 ドラム
3 ダイス
4 止着具
5 線材係脱部
6 ドラム係脱部
7 制御部


【特許請求の範囲】
【請求項1】
線材を掛架可能な並列一対のドラム及び該ドラム間に配置されたダイスにより線材を伸線するに際し、上記一対のドラムをそれぞれ巻取回転及び逆回りの繰出回転自在に設けると共に該一対のドラムをそれぞれドラムの軸線方向に互いに異方向往復移動自在に設け、かつ、上記ダイスをダイス径の異なるダイスに交換自在に設け、該一方のドラムから上記ダイスを通過して他方のドラムに至る線材のパスラインを一定にすると共に線材の干渉巻きを回避すべく上記一対のドラムを互いに異方向に移動させて伸線し、次いで、上記ダイス径の異なるダイスに交換すると共に他方のドラムから該ダイスを通過して一方のドラムに至る線材のパスラインを一定にすると共に線材の干渉巻きを回避すべく上記一対のドラムを互いに異方向に移動させて再伸線することを特徴とする伸線方法。
【請求項2】
上記線材の両端部を止着具により上記一対のドラムにそれぞれ止着することを特徴とする請求項1記載の伸線方法。
【請求項3】
線材を掛架可能な並列一対のドラム及び該ドラム間に配置されて該線材を伸線するダイスを備えてなり、上記一対のドラムをそれぞれ巻取回転及び逆回りの繰出回転自在に設けると共に該一対のドラムをそれぞれドラムの軸線方向に互いに異方向往復移動自在に設け、かつ、上記ダイスをダイス径の異なるダイスに交換自在に設け、該一方のドラムから上記ダイスを通過して他方のドラムに至る線材のパスラインを一定にすると共に線材の干渉巻きを回避すべく上記一対のドラムを互いに異方向に移動させて伸線すると共に他方のドラムから該ダイス径の異なるダイスに交換した該ダイスを通過して一方のドラムに至る線材のパスラインを一定にすると共に線材の干渉巻きを回避すべく上記一対のドラムを互いに異方向に移動させて再伸線する制御部を具備してなることを特徴とする伸線装置。
【請求項4】
上記線材の両端部を上記一対のドラムにそれぞれ止着する止着具を設けてなることを特徴とする請求項3記載の伸線装置。
【請求項5】
上記止着具は一方端部に上記線材の端部に係脱可能な線材係脱部及び他方端部に上記ドラムに係脱可能なドラム係脱部をもつ鎖部材からなることを特徴とする請求項3又は4記載の伸線装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate