説明

光コネクタ接続部用の光モジュール、及びこれを用いた光接続箱

【課題】光モジュールを逆方向の回転も可能な構造にして、光接続箱内のレイアウト変更を容易にする。
【解決手段】光モジュール6は、ケース11のアダプタ7側と反対側の両隅部に、枢軸13Aを通すことができる軸穴11a、11bを持つ。その2つの軸穴の選択したいずれか一方(11a)を通した枢軸13Aを中心として回転可能である。光コネクタ接続切替時に、光モジュール6を回転させアダプタ7部を光接続箱の外に露出させて、コネクタ挿抜作業をする。この光コネクタ接続切替時の光モジュール6の回転方向として2つの回転方向のいずれかを一方を選択して設置することができるので、光モジュールの回転方向の自由度が増し、レイアウトの変更が容易になり、汎用性が高くなる。光モジュール6を回転させる際に、上下に隣接する光モジュール6の一方に設けた突起が他方に設けた交差溝15にガイドされるので、円滑な回転動作をさせることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、例えば大規模ビルやマンション等の各階に設置する光接続箱等の光接続箱内に積層して配置される光コネクタ接続部用の光モジュール、及びこれを用いた光接続箱に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば大規模ビルやマンション等の各階に設置する光接続箱として、例えば図8に示すように、導入側光ケーブル(ないし外線側光ケーブル)1から取り出した複数の光ファイバテープ心線2と、図示例では4心の光ファイバテープ心線の各光ファイバ3bの一端側に光コネクタ3aを取り付けた4心のFO(ファンアウト)コード3の他端とを融着接続トレイ4において融着接続(融着接続部を5で示す)し、前記各FOコード3の一端側の光コネクタ3aは光コネク接続部用の光モジュール6'内に収納してその側面部に設けたアダプタ7に内側から嵌合させ、一方、導出側光ファイバコード8の各光ファイバに取り付けた光コネクタ8aを光モジュール6'のアダプタ7に外側から嵌合させて、FOコード3の光コネクタ3aと導出側光ファイバコード8の光コネクタ8aとをコネクタ接続した構成である。9は前記の各導出側光ファイバコード8を集合してケーブル化した導出側光ケーブル(ないし装置側光ケーブル)である。11'は光モジュール6'のケースを示す。また、光接続箱10'の箱体を12で示す。12aは箱体12の天板、12bは積層した光モジュール6'を受ける受台である。
【0003】
この種の光接続箱10'において、導出側光ファイバコード8の光コネクタ8aの挿抜(挿入・抜き取り)を行って光コネクタ8aの接続切替(光配線の切り替え)を行う必要が生じる場合がある。そのようなコネクタ挿抜の作業を容易にするために、図9に2点鎖線で示すように、光モジュール6'をケーブル1の片隅に設けた軸穴11a'に通した枢軸13を中心として回転可能にすることが行われている(特許文献1、特許文献2等)。
【特許文献1】特開2001-194536の図1(a)等
【特許文献2】特開2001−042133の図5等
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記従来の光モジュール6'は、光コネクタ接続切替の際に、図9に2点鎖線で示すように、光モジュール6'のアダプタ7の部分が外部に出るので、コネクタ挿抜作業が容易であるが、光モジュール6'を回転させる枢軸部が1箇所であり一定方向にしか回転できない構造であるから、当該光モジュール6'の配置は固定的なものとなり、現場でのレイアウト変更等を行うことはできなかった。
【0005】
本発明は上記従来の欠点を解消するためになされたもので、光コネクタ接続切替時のコネクタ挿抜作業が容易であるだけでなく、光モジュールを逆方向の回転も可能な配置にできる構造として、光接続箱内のレイアウト変更を容易にする光コネクタ接続部用の光モジュール、及びこれを用いた光接続箱を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決する請求項1の本発明は、光コネクタ接続可能な複数のアダプタ部をケースの側面部に有するとともに、光接続箱内に積層して配置される光コネクタ接続部用の光モジュールであって、
ケースの前記側面部と反対側の両隅部に軸穴を有し、上下に隣接するケースの相対する一方の面に前記両隅部の軸穴の一方を中心とする円弧状の溝と他方を中心とする円弧状の溝とからなるガイド用の交差溝を有し、他方の面に前記交差溝に摺動可能に嵌合する突起を有し、ケースの前記2つの軸穴のいずれか一方が光接続箱の箱体側の枢軸に回転可能に枢支されていることを特徴とする。
【0007】
請求項2は、請求項1の光コネクタ接続部用の光モジュールにおいて、交差溝の2つの円弧状溝のそれぞれケース回転限界側の端部近傍に、光モジュールの回転をロックするための、溝幅を狭めたロック部を形成したことを特徴とする。
【0008】
請求項3は、請求項1又は2の光コネクタ接続部用の光モジュールにおいて、ケースのアダプタ部にケース内側から接続される光コネクタが、ケースの外から引き入れたFO(ファンアウト)コードの一端の光コネクタであることを特徴とする。
【0009】
請求項4は、請求項1又は2の光モジュールを用いた光接続箱であって、
導入側光ケーブルから取り出した複数の光ファイバテープ心線と一端側に光コネクタを取り付けた光ファイバコードの他端とを融着接続する融着接続トレイを備え、前記光ファイバコードの一端側の光コネクタを前記光モジュールのケース内に収納しかつケースの側面部に設けたアダプタに内側から嵌合させ、導出側光ファイバコードの光コネクタを光モジュールのアダプタに嵌合させて、光ファイバコードの光コネクタと導出側光ファイバコードの光コネクタとをコネクタ接続したことを特徴とする。
【0010】
請求項5は、請求項3の光モジュールを用いた光接続箱であって、
導入側光ケーブルから取り出した複数の光ファイバテープ心線と一端側に光コネクタを取り付けたFOコードの他端とを融着接続する融着接続トレイを備え、前記FOコードの一端側の光コネクタを前記光モジュールのケース内に収納しかつケースの側面部に設けたアダプタに内側から嵌合させ、導出側光ファイバコードの光コネクタを光モジュールのアダプタに嵌合させて、FOコードの光コネクタと導出側光ファイバコードの光コネクタとをコネクタ接続したことを特徴とする。
【0011】
請求項6は、請求項4又は5の光接続箱において、枢軸を取り付けるための枢軸取付部を、光接続箱の箱体の複数箇所に設けたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
請求項1の発明の光モジュールは、ケースのアダプタ側と反対側の両隅部に、枢軸を通す軸穴を有しており、その軸穴の選択したいずれか一方を通した枢軸を中心としてに回転可能なので、光コネクタ接続切替作業のための回転方向として2つの回転方向のいずれかを一方を選択して設置することができる。このように、光モジュールの回転方向の自由度が増すので、光モジュールのレイアウトの変更が容易になり、光配線の自由度が向上し、光モジュールの汎用性が高くなる。
そして、光コネクタ接続切替をしようとする光モジュールを回転させる際に、上下に隣接する光モジュールの一方に設けた突起が他方に設けた交差溝にガイドされるので、円滑な回転動作をさせることができる。
【0013】
請求項2によれば、交差溝のケース回転限界側の端部に溝幅を狭めたロック部を形成しているので、コネクタ挿抜作業時に光モジュールがみだりに回転しないようにロックされ、したがって、コネクタ挿抜の作業性が良好である。
【0014】
請求項3のように、光モジュール内の光ファイバがFOコードであると、そのFOコードの光コネクタを光モジュールのアダプタ部に内側から嵌合させるだけで簡単にモジュール化できるので、FOコードを用いると好適である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、本発明を実施した光コネクタ接続部用の光モジュール及びこれを用いた光接続箱について、図面を参照して説明する。
【実施例1】
【0016】
図1は本発明の一実施例の光接続箱10の、扉を開いた状態で示した正面図、図2は図1の光接続箱10の、天板12aを除いた状態で示した要部の平面図である。光接続箱10の箱体を12で示す。
この光接続箱10は、光コネクタ接続可能な図示例では4つのアダプタ7をケース11の側面部に有し当該光接続箱10内に積層して配置される光コネクタ接続部用の図示例では3段の光モジュール6を備えている。
この光接続箱10は、導入側光ケーブル(ないし外線側光ケーブル)1から取り出した複数の光ファイバテープ心線2と、4心光ファイバテープ心線の各光ファイバ3bの一端側に光コネクタ3aを取り付けた4心のFO(ファンアウト)コード3の他端とを融着接続トレイ4において融着接続(融着接続部を5で示す)し、前記各FOコード3の一端側の光コネクタ3aは前記光コネク接続部用の光モジュール6内に収納してその側面部のアダプタ7に内側から嵌合させ、一方、導出側光ファイバコード8の光コネクタ8aを光モジュール6のアダプタ7に外側から嵌合させて、FOコード3の光コネクタ3aと導出側光ファイバコード8の光コネクタ8aとをコネクタ接続した構成である。図示例のアダプタ7は2心アダプタの片側部分である。9は前記の各導出側光ファイバコード8を集合してケーブル化した導出側光ケーブル(ないし装置側光ケーブル)である。11は光モジュール6のケースを示す。12bは積層した光モジュール6を受ける受台である。
【0017】
図3(イ)は前記光モジュール6の平面図、(ロ)は正面図、(ハ)は底面図、図5は光接続箱10内の積層した光モジュール6の回転状況を説明する斜視図である。これらの図に示すように、各光モジュール6のケース11は、前記アダプタ7のある側面部と反対側の両隅部に軸穴11a、11bを有しており、その2つの軸穴11a、11bのいずれか一方(図示例では軸穴11a)が光接続箱10の箱体側の枢軸13Aに回転可能に枢支されている。
また、光接続箱10の箱体12の天板12aと受台12bとには、図4に示すように、枢軸(13など)を取り付けることができる4箇所の枢軸取付部(受台12b側の枢軸取付部12c(12ca、12cb、12cc、12cd)で示す)を設けている。例えば図5のように、枢軸13Aの下端部をネジ部13aとすると、受台12b側の枢軸取付部12cはネジ穴とし、枢軸13Aの上端面にネジ穴13bを形成すると、天板12a側の枢軸取付部としてネジ付きピンを設ける。図示例は、枢軸13Aを枢軸取付部12caに取り付けた場合である。
【0018】
また、図3、図5に示すように、ケース上面の蓋14には、前記両隅部の軸穴11a、11bの一方の軸穴11aを中心とする円弧状の溝15aと他方の軸穴11bを中心とする円弧状の溝15bとからなるガイド用の交差溝15を有し、ケース下面16には、その下側に隣接する光モジュール6のケース上面の前記交差溝15に摺動可能に嵌合する突起18を有している。
また、前記交差溝15の2つの円弧状溝15a、15bのそれぞれケース回転限界側の端部近傍に、光モジュール6の回転をロックするための、溝幅を狭めたロック部15cを形成している。なお、必要があれば、交差溝15の中間位置に、前記ロック部15cと概ね同様な構造のラッチ部を形成することもできる。
また、ケース11のアダプタ7のある側面部の両側にそれぞれ、光モジュール6を収納位置に係止するための係止片17を設けている。この両側の係止片17は、円形の軸に嵌合可能な半円筒状凹面17aを有し、後述するように光モジュール6の収納位置に対応して、いずれか一方が、箱体12側に設けた係止用円形軸に嵌合して光モジュール6を係止することができる。
【0019】
この光接続箱10において、導出側光ファイバコード8の光コネクタ8aの挿抜(挿入・抜き取り)を行って光コネクタ8aの接続切替(光配線の切り替え)を行う必要が生じる場合がある。
そのようなコネクタ挿抜の作業を行う場合、図2に2点鎖線で示すように、光モジュール6をケース11の一方の軸穴11aを通る垂直な枢軸13Aを中心として回転させて、アダプタ7のある側面部が光接続箱10の開放面から外部に出し、この状態で導出側の光コネクタ8の各光コネクタ8aの挿抜を行って、光コネクタ8aの接続切替を行う。
積層状態の光モジュール6のうちの特定の1つの光モジュール6を光コネクタ接続切替のために回転させて取り出す時、その下面の突起18がその下側の光モジュール6の上面の交差溝15の一方の円弧状溝15aにガイドされて摺動し、溝幅を狭めたロック部15cを通過して、円弧状溝15aの端(ケース回転限界)に達し、光モジュール6はその回転限界位置でロックされる。したがって、コネクタ挿抜作業時に光モジュール6がみだりに回転することがなく、作業性がよい。
光コネクタ接続切替作業を終えると、光モジュール6を係止解除できる程度の力を加えて逆に回転させて元の状態に戻すと、係止片17が箱体12側の係止用円形軸に嵌合して、収納位置に安定して保持される。以上の手順を繰り返して、必要な光モジュール6の光コネクタ接続切替を行う。
【0020】
上記の光モジュール6は、前記軸穴11aと反対側にも軸穴11bを持つので、図6のような配置の使用も可能である。すなわち、この例では、光モジュール6をその左右の向きを反対にして設置する場合であり、光モジュール6の軸穴11bに通した枢軸13Cを、箱体12の受台12bの枢軸取付部12ccに取り付けた場合である。
この場合は、光接続箱10内で導入側のFOコード3が左側、導出側の光ファイバコー
ド8が右側にくるレイアウトである。
【0021】
また、上記の光モジュール6は、図7のような配置の使用も可能である。すなわち、この例では、図2の光接続箱10の箱体12において、その開放面を逆にした場合である。すなわち、図2では図の下側に向いている開放面を閉ざして反対面を開放面としたものであり、図7では開放面(扉側)が図の上側に向いている。この場合、光モジュール6の軸穴11bに通した枢軸13Bを、箱体12の受台12bの枢軸取付部12cbに取り付ける。
これにより、光モジュール6の軸穴11bを通る枢軸13Bを中心として、図2と逆の方向に回転可能となる。
なお、光接続箱10の前後両面が開放面となっていれば、図2の回転方向と図7の回転方向との切替は、枢軸を通す箇所を切り替えることで簡単に行うことができる。
上記のように、光モジュール6の回転方向の自由度が増すので、光モジュール6のレイアウトの変更が容易になり、光配線の自由度が向上し、光モジュール6の汎用性が高くなる。
【実施例2】
【0022】
なお、光モジュール6のケース11に設ける軸穴は、完全閉鎖断面のものであることに限定されるものではなく、一部開口軸穴であってもよい。要するに、ケース11が枢軸を中心として回転可能になるような、実質的に軸穴として機能するものであればよい。
【0023】
受台12bに設ける複数の枢軸取付部の相対位置関係(例えば12caと12cb間の距離)は、光モジュール6の軸穴11a、11bの相対位置関係と同じにする必要はない。光モジュール6の回転方向に対応して、枢軸の位置を適切な位置に設定するとよい。
【0024】
また、実施例では光モジュールのケースの上面に交差溝15、下面に突起18を設けているが、逆に、ケースの上面に突起18、下面に交差溝15を設けた構成としてもよい。この構成でも、上下に隣接する光モジュール6のケース11の回転のガイドを有効に果たすことができる。
【0025】
また、上記実施例では、FOコード3が4心であるが、心数は任意である。
また、導入側の光ファイバテープ心線2と導出側光ファイバコード8とを接続する光ファイバは、実施例ではFOコード3であるが、必ずしもFOコードである必要はない。
また、導入側の光ファイバテープ心線2とFOコード3との光接続は融着接続トレイ4内での融着接続であるが、融着接続でなく光コネクタ接続とすることを除外しない。
また、導入側光ケーブル1から取り出した光ファイバは光ファイバテープ2であるが、光ファイバテープ2に限定されず、多心光ファイバコードでもよいし、また、単心光ファイバ心線であってもよい。
【0026】
また、導出側の光ファイバコード8は図示例では集合して導出側光ケーブル9としているが、光ファイバコード8のまま引き出す構成としてもよい。
また、実施例の光接続箱10の箱体12の構造は模式的なものであり、種々の形態のものを採用できる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明の一実施例の光接続箱の、扉を開いた状態で示した正面図である。
【図2】図1の光接続箱の、天板を除いた状態で示した要部の平面図である。
【図3】(イ)は上記光接続箱における光コネクタ接続部用の光モジュールの平面図、(ロ)は正面図、(ハ)は底面図である。
【図4】光モジュールが回転する枢軸を取付可能な位置を説明するもので、光接続箱で積層した光モジュールを受ける受台を主に示した箱体の模式的な平面図である。
【図5】上記光接続箱における各光モジュールの回転状況を説明する斜視図である。
【図6】上記光接続箱における光モジュールのレイアウトの他の態様を示す図である。
【図7】上記光接続箱における光モジュールのレイアウトのさらに他の態様を示す図である。
【図8】従来の光接続箱の、扉を開いた状態で示した正面図である。
【図9】図8の光接続箱の天板を除いた状態で示した要部の平面図である。
【符号の説明】
【0028】
1 導入側光ケーブル
2 光ファイバテープ心線
3 FO(ファンアウト)コード
3a (FOコード3の先端の)光コネクタ
3b (FOコード3の)光ファイバ
4 融着接続トレイ
5 融着接続部
6 光モジュール
7 アダプタ
8 導出側光ファイバコード
8a (導出側光ファイバコード8に取り付けた)光コネクタ
9 導出側光ケーブル
10 光接続箱
11 (光モジュールの)ケース
11a、11b (枢軸を通す)軸穴
12 箱体
12a 天板
12b (積層した光モジュール6を受ける)受台
12c(12ca、12cb、12cc、12cd) 枢軸取付部
13A、13B、13D 枢軸
13a (枢軸の)ネジ部
13b (枢軸の)ネジ穴
14 (ケースの)蓋
15 交差溝
15a、15b 円弧状の溝
15c ロック部
16 ケース下面
17 係止片
17a 半円筒状凹面
18 (交差溝15に嵌合する)突起

【特許請求の範囲】
【請求項1】
光コネクタ接続可能な複数のアダプタ部をケースの側面部に有するとともに、光接続箱内に積層して配置される光コネクタ接続部用の光モジュールであって、
ケースの前記側面部と反対側の両隅部に軸穴を有し、上下に隣接するケースの相対する一方の面に前記両隅部の軸穴の一方を中心とする円弧状の溝と他方を中心とする円弧状の溝とからなるガイド用の交差溝を有し、他方の面に前記交差溝に摺動可能に嵌合する突起を有し、ケースの前記2つの軸穴のいずれか一方が光接続箱の箱体側の枢軸に回転可能に枢支されていることを特徴とする光コネクタ接続部用の光モジュール。
【請求項2】
前記交差溝の2つの円弧状溝のそれぞれケース回転限界側の端部近傍に、光モジュールの回転をロックするための、溝幅を狭めたロック部を形成したことを特徴とする請求項1記載の光コネクタ接続部用の光モジュール。
【請求項3】
前記ケースのアダプタ部にケース内側から接続される光コネクタが、ケースの外から引き入れたFOコードの一端の光コネクタであることを特徴とする請求項1又は2記載の光コネクタ接続部用の光モジュール。
【請求項4】
請求項1又は2記載の光モジュールを用いた光接続箱であって、
導入側光ケーブルから取り出した複数の光ファイバテープ心線と一端側に光コネクタを取り付けた光ファイバコードの他端とを融着接続する融着接続トレイを備え、前記光ファイバコードの一端側の光コネクタを前記光モジュールのケース内に収納しかつケースの側面部に設けたアダプタに内側から嵌合させ、導出側光ファイバコードの光コネクタを光モジュールのアダプタに嵌合させて、光ファイバコードの光コネクタと導出側光ファイバコードの光コネクタとをコネクタ接続したことを特徴とする光接続箱。
【請求項5】
請求項3記載の光モジュールを用いた光接続箱であって、
導入側光ケーブルから取り出した複数の光ファイバテープ心線と一端側に光コネクタを取り付けたFOコードの他端とを融着接続する融着接続トレイを備え、前記FOコードの一端側の光コネクタを前記光モジュールのケース内に収納しかつケースの側面部に設けたアダプタに内側から嵌合させ、導出側光ファイバコードの光コネクタを光モジュールのアダプタに嵌合させて、FOコードの光コネクタと導出側光ファイバコードの光コネクタとをコネクタ接続したことを特徴とする光接続箱。
【請求項6】
前記枢軸を取り付けるための枢軸取付部を、光接続箱の箱体の複数箇所に設けたことを特徴とする請求項4又は5記載の光接続箱。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate