説明

光ディスクの偏心量測定装置及び偏心量測定方法

【課題】
従来偏心量測定を行うことができなかった装置でも光ディスクの偏心量を測定することができるようにすることで、設備のコストを抑えて効率よく光ディスクの偏心量の測定を行うことを可能にする。
【解決手段】
光ピックアップ移動手段によりレーザ光の光ディスク上の照射位置を移動させたとき、再生信号生成手段の信号から得られる反射光の光量が大きく異なる領域の半径方向における境界で、偏心して移動する可能性のある2つの境界移動限界位置を検出する境界移動限界位置検出手段と、2つの境界移動限界位置から光ディスクの偏心量を計算する偏心量計算手段とを備えることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、光ディスクの偏心量を測定する光ディスクの偏心量測定装置及び偏心量測定方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、光ディスクの偏心量は規格で上限が決められており、光ディスクの製造工程における光ディスクの偏心量測定の結果この規格を満たさない光ディスクは廃棄されている。従来の光ディスクの偏心量測定は、例えば特許文献1に示されているように、光ピックアップ装置から光ディスク上に照射されたレーザ光をトラッキングサーボをかけないでトラックを横切らせ、その際の再生信号の波の数をカウントして偏心量を計算する方法がある。
【0003】
また、例えば特許文献2に示されているように、光ピックアップ装置から光ディスク上に照射されたレーザ光をトラッキングサーボ制御によりトラックを追従させ、対物レンズの半径方向の変位量を検出して偏心量を計算する方法などがある。
【特許文献1】特開平10−143894号公報
【特許文献2】特開昭63−71608号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来の偏心量測定は、BCA記録装置のように光ディスク上に照射されるレーザ光により形成される光スポットが複数のトラックをまたぐ場合や、トラッキングサーボの機能を持っていない装置では行うことができず、別の装置で光ディスクの偏心量測定を行う必要があり、設備のコストが高くつくという問題や、工程が増えることで生産効率が落ちるという問題がある。
【0005】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、設備のコストを抑えて効率よく光ディスクの偏心量の測定が行えるよう、従来偏心量測定を行うことができなかった装置でも光ディスクの偏心量を測定することが可能な光ディスクの偏心量測定装置及び偏心量測定方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1記載の光ディスクの偏心量測定装置は、光ピックアップ移動手段によりレーザ光の光ディスク上の照射位置を移動させたとき、再生信号生成手段の信号から得られる反射光の光量が大きく異なる領域の半径方向における境界で、偏心して移動する可能性のある2つの境界移動限界位置を検出する境界移動限界位置検出手段と、2つの境界移動限界位置から光ディスクの偏心量を計算する偏心量計算手段とを備えることを特徴とする。
【0007】
請求項2記載の光ディスクの偏心量測定装置は、境界移動限界位置検出手段が、光ピックアップ移動手段により光ディスク上のレーザ光の照射位置を1方向に移動させたとき、再生信号生成手段から得られる信号で、光ディスクからの反射光の光量が大きく異なるどちらかの領域に基づく信号のいずれかがなくなる位置を境界移動限界位置として検出することを特徴とする。
【0008】
請求項3記載の光ディスクの偏心量測定装置は、境界移動限界位置検出手段が、光ピックアップ移動手段により光ディスク上のレーザ光の照射位置を1方向に移動させたとき、再生信号生成手段から得られる信号で、光ディスクからの反射光の光量が大きく異なるどちらかの領域に基づく信号の信号長と、レーザ光の照射半径位置との関係から境界移動限界位置を算出することを特徴とする。
【0009】
請求項4記載の光ディスクの偏心量測定装置における偏心量測定方法は、光ピックアップ移動手段によりレーザ光の光ディスク上の照射位置を移動させたとき、再生信号生成手段の信号から得られる反射光の光量が大きく異なる領域の半径方向における境界で、偏心して移動する可能性のある2つの境界移動限界位置を検出し、2つの境界移動限界位置から光ディスクの偏心量を計算することを特徴とする。
【0010】
請求項5記載の光ディスクの偏心量測定装置における偏心量測定方法は、光ピックアップ移動手段により光ディスク上のレーザ光の照射位置を1方向に移動させ、再生信号生成手段から得られる信号で、光ディスクからの反射光の光量が大きく異なるどちらかの領域に基づく信号のいずれかがなくなる位置を境界移動限界位置として検出することを特徴とする。
【0011】
請求項6記載の光ディスクの偏心量測定装置における偏心量測定方法は、光ピックアップ移動手段により光ディスク上のレーザ光の照射位置を1方向に移動させ、再生信号生成手段から得られる信号で、光ディスクからの反射光の光量が大きく異なるどちらかの領域に基づく信号の信号長と、レーザ光の照射半径位置との関係から境界移動限界位置を算出することを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
請求項1及び請求項4の発明によれば、再生信号生成手段の信号から、偏心して移動する可能性のある2つの境界移動限界位置を検出し光ディスクの偏心量を計算することから、従来偏心量測定を行うことができなかった装置でも光ディスクの偏心量を測定することができ、設備のコストを抑えて効率よく光ディスクの偏心量を測定することが可能である。
【0013】
請求項2及び請求項5の発明によれば、光ディスクからの反射光の光量が大きく異なるどちらかの領域に基づく信号のいずれかがなくなる位置を境界移動限界位置として検出することから、より正確に境界移動限界位置の検出ができ、正確な光ディスクの偏心量の測定が可能である。
【0014】
請求項3及び請求項6の発明によれば、光ディスクからの反射光の光量が大きく異なるどちらかの領域に基づく信号の信号長と、レーザ光の照射半径位置との関係から境界移動限界位置を算出することから、より正確に境界移動限界位置の検出ができ、正確な光ディスクの偏心量の測定が可能である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、本発明の形態について図面を参照しながら具体的に説明する。図1は、本発明に係る光ディスクの偏心量測定装置の一例を示す構成図である。本実施例のBCA記録装置100は、光ディスクDKにBCA(burst cutting area:バーコードゾーン)を記録し、記録されたBCAを再生する装置であり、後述する光ディスクDKの偏心量測定が可能な光ディスクの偏心量測定装置である。このBCA記録装置100は、光ピックアップPUH、HF信号増幅回路102、フォーカスエラー信号生成回路104、フォーカスサーボ回路106、ドライブ回路108、再生信号生成回路202、2値化回路204、ハイレベル信号パルス長測定回路206、ローレベル信号パルス長測定回路208、回転駆動装置300、フィードモータ駆動回路302、半径位置検出回路304、フィードモータ位置制御回路306、移動指令回路308、回転速度制御回路402、レーザ駆動回路404、コントローラ500、入力装置502、表示装置504等から構成されている。
【0016】
光ピックアップPUHはレーザ光源を備え、このレーザ光源から照射されるレーザ光が光ディスクDK上では複数のトラックをまたぐ直径の光スポットを形成する。尚、図1に示す光ピックアップPUHには、記録されたBCAを再生するための光源、光学系、光検出器(以下PDという)のみが示されており、BCAを記録するための光源、光学系、PDは本発明に直接関係しないため図示していない。回転駆動装置300は、光ディスクDKを搭載するテーブルと、テーブルを回転する回転装置等から構成されている。
【0017】
光ディスクDKが回転駆動装置300に装着された状態で、レーザ光が光ディスクDKにレーザ光源から照射され、光ディスクDKからの反射光を受光したPDは光量に基づく信号を出力し、この信号はHF信号増幅回路102で増幅され、フォーカスエラー信号生成回路104、フォーカスサーボ回路106、ドライブ回路108の回路でフォーカスサーボ制御が行われる。尚、本装置にはトラッキングサーボ制御のための回路はない。
【0018】
HF信号増幅回路102で増幅された信号は、再生信号生成回路202で分割されたPDの各信号が統合され、2値化回路204でハイレベルとローレベルのみのパルス信号になる。そして、このパルス信号のハイレベル信号の信号長とローレベル信号の信号長が、ハイレベル信号パルス長測定回路206とローレベル信号パルス長測定回路208の回路で測定され、コントローラ500に出力される。コントローラ500は、BCA記録装置100の全体の制御を行うもので、データを入力するための入力装置502及び、データや各種設定を表示する表示装置504が接続されている。
【0019】
フィードモータ位置制御回路306は、コントローラ500から半径位置を指示されると、半径位置検出回路304が出力する半径位置が指示された半径位置になるよう、フィードモータ駆動回路302に駆動方向を含む駆動指令の信号を出力する。フィードモータ駆動回路302は、フィードモータ位置制御回路306からの駆動方向を含む駆動指令、移動指令回路308からの駆動方向、駆動速度を含む駆動指令の信号によりフィードモータ301を駆動する。尚、移動指令回路308は、本装置の電源投入の段階ではコントローラ500からの指令により、フィードモータ駆動回路302に初期位置へ駆動させるための信号を出力し、コントローラ500からの停止指令で出力を停止する。
【0020】
半径位置検出回路304は、フィードモータ301内にあるエンコーダが出力するパルス信号から半径位置を算出して半径位置に相当する信号をフィードモータ位置制御回路306およびコントローラ500に出力する。また、半径位置検出回路304は、本装置の電源投入の段階では、コントローラ500からの指令を受けた後、エンコーダからのパルス信号の入力がストップすると、その位置を初期位置と認識し、コントローラ500に初期位置の半径に相当する信号を出力するとともに、以後、その初期位置の半径にエンコーダが出力するパルス信号のカウントから計算した移動量を加減することで半径位置を算出して出力する。初期位置の半径は既知でありあらかじめ回路に入力されている。
【実施例1】
【0021】
図2は、光ディスクの偏心量測定装置の動作を示す説明図である。図3は、光ディスクの偏心量測定装置の信号を示す説明図である。図4及び図5は、光ディスクの偏心量測定装置の実施例1の動作を示すフローチャートである。尚、以後の説明において、括弧内の符号は図4及び図5のフローチャートの符号に対応している。
【0022】
図1に示すように構成されたBCA記録装置100において、作業者は入力装置502から光ディスクDKにおいて反射光量が大きく異なる領域の境界(BCAを入れる領域とデータ記録を行う領域の境界)の半径位置を入力(以前入力されて記憶されていれば必要なし)する。そして、BCA記録装置100の駆動(光ディスクDKの回転、レーザ光の照射、フォーカスサーボ制御)を開始させた後、入力装置502から指示して図4及び図5に示すフローのプログラムを開始させる。
【0023】
プログラムではまず、ハイレベル信号パルス長測定回路206やローレベル信号パルス長測定回路208等の必要な回路を駆動させ(S102、S104)、レーザ光の照射位置の反射光量が大きく異なる領域の境界位置付近になるようにする(S106)。尚、このとき光ディスクDK上の光スポットが図2(a)の位置にあれば、2値化回路204が出力する信号は図3(a)である(図2では、反射率の高い領域に斜線を施している)。
【0024】
レーザ光の照射位置が、反射光量の大きく異なる領域の境界の移動限界付近または移動限界の外側にある場合は、以降で説明する境界移動限界位置の検出が可能な位置までレーザ光の照射位置を大まかに移動させる(S108〜S118)。
【0025】
次に、レーザ光の照射位置を低反射率領域の方向(データ記録領域の方向)へ移動させる(S120〜S126)。このときの移動位置は、ハイレベル信号の信号長が、ハイレベル信号とローレベル信号が等しいときの信号長(境界の移動範囲の丁度中間のときの信号長)の10分の1になる位置である。このとき光ディスクDK上に形成された光スポットは図2(b)であり、2値化回路204が出力する信号は図3(b)である。そして、このときの半径位置R1(S128)を取り込む。
【0026】
さらに、レーザ光の照射位置を、10分の1になったときの信号長の10分の1になるまで移動させる(S130〜S136)。このとき光ディスクDK上に形成された光スポットは図2(c)であり、2値化回路204が出力する信号は図3(c)である。そして、このときの半径位置R2を取り込む(S138)。
【0027】
次に、(半径位置R2−半径位置R1)の10分の1ずつレーザ光の照射位置を移動させ(S140〜S148)、ハイレベル信号が検出されなくなったところを境界移動限界位置Rrightとし、半径位置を記憶する(S150)。
【0028】
次に、反対側の境界移動限界位置について処理を行う。具体的には、レーザ光の照射位置を高反射率領域の方向(BCAを入れる領域の方向)へ移動させる(S152〜S158)。このときの移動位置は、ローレベル信号の信号長が、ハイレベル信号とローレベル信号が等しいときの信号長(境界の移動範囲の丁度中間のときの信号長)の10分の1になる位置である。このとき光ディスクDK上に形成された光スポットは図2(d)であり、2値化回路204が出力する信号は図3(d)である。そして、このときの半径位置R3(S160)を取り込む。
【0029】
さらに、レーザ光の照射位置を、10分の1になったときの信号長の10分の1になるまで移動させる(S162〜S168)。このとき光ディスクDK上に形成された光スポットは図2(e)であり、2値化回路204が出力する信号は図3(e)である。そして、このときの半径位置R4を取り込む(S170)。
【0030】
次に、(半径位置R4−半径位置R3)の10分の1ずつレーザ光の照射位置を移動させ(S172〜S180)、ローレベル信号が検出されなくなったところを境界移動限界位置Rleftとし、半径位置を記憶する(S182)。
【0031】
そして、境界移動限界位置Rrightと境界移動限界位置Rleftとの2つの半径位置から偏心量を計算して表示し(S184)、不要な回路を停止させる(S186、S188)。この偏心量測定の結果、偏心量が規格内であれば、続けてBCA記録を行う。
【0032】
以上のように、本実施例のBCA記録装置100によれば、HF信号増幅回路102、再生信号生成回路202、2値化回路204等からなる再生信号生成手段の信号から、偏心して移動する可能性のある2つの境界移動限界位置を検出し光ディスクDKの偏心量を計算することから、従来偏心量測定を行うことができなかった装置でも光ディスクDKの偏心量を測定することができ、設備のコストを抑えて効率よく光ディスクの偏心量を測定することが可能である。
【0033】
また、光ディスクDKからの反射光の光量が大きく異なるどちらかの領域に基づくローレベル信号やハイレベル信号のいずれかがなくなる位置を境界移動限界位置として検出することから、より正確に境界移動限界位置の検出ができ、正確な光ディスクDKの偏心量の測定が可能である。
【実施例2】
【0034】
図6は、光ディスクの偏心量測定装置の実施例2におけるレーザ光照射位置とローレベル信号又はハイレベル信号の信号長との関係を示すグラフである。図7及び図8は、光ディスクの偏心量測定装置の実施例2の動作を示すフローチャートである。尚、以後の説明において、括弧内の符号は図7及び図8のフローチャートの符号に対応している。
【0035】
図1に示すように構成されたBCA記録装置100において、作業者は入力装置502から光ディスクDKにおいて反射光量が大きく異なる領域の境界(BCAを入れる領域とデータ記録を行う領域の境界)の半径位置を入力(以前入力されて記憶されていれば必要なし)する。そして、BCA記録装置100の駆動(光ディスクDKの回転、レーザ光の照射、フォーカスサーボ制御)を開始させた後、入力装置502から指示して図7及び図8に示すフローのプログラムを開始させる。
【0036】
プログラムではまず、実施例1と同様に、ハイレベル信号パルス長測定回路206やローレベル信号パルス長測定回路208等の必要な回路を駆動させ(S202、S204)、レーザ光の照射位置の反射光量が大きく異なる領域の境界位置付近になるようにする(S206)。尚、このとき光ディスクDK上の光スポットが図2(a)の位置にあれば、2値化回路204が出力する信号は図3(a)である(図2では、反射率の高い領域に斜線を施している)。
【0037】
レーザ光の照射位置が、反射光量の大きく異なる領域の境界の移動限界付近または移動限界の外側にある場合は、以降で説明する境界移動限界位置の検出が可能な位置までレーザ光の照射位置を大まかに移動させる(S208〜S218)。
【0038】
次に、レーザ光の照射位置を低反射率領域の方向(データ記録領域の方向)へ移動させる(S220〜S226)。このときの移動位置は、ハイレベル信号の信号長が、ハイレベル信号とローレベル信号が等しいときの信号長(境界の移動範囲の丁度中間のときの信号長)の10分の1になる位置である。このとき光ディスクDK上に形成された光スポットは図2(b)であり、2値化回路204が出力する信号は図3(b)である。そして、このときの半径位置R1(S228)を取り込む。
【0039】
さらに、レーザ光の照射位置を、10分の1になったときの信号長の10分の1になるまで移動させる(S230〜S236)。このとき光ディスクDK上に形成された光スポットは図2(c)であり、2値化回路204が出力する信号は図3(c)である。そして、このときの半径位置R2を取り込む(S237)。次に、(半径位置R2−半径位置R1)の10分の1ずつレーザ光の照射位置を移動させ、ハイレベル信号の信号長を半径位置が変わるごとに記憶し(S238〜S244)、ハイレベル信号がなくなったとき(S246)、ハイレベル信号の信号長が0のデータを除いた他のデータから境界移動限界位置Rrightを計算し、半径位置を記憶する(S250)。
【0040】
具体的には、図6に示すように、半径位置とハイレベル信号の信号長の関係はサインカーブになっているので、記憶したデータ(図6の丸の点)から最小二乗法によりサインカーブを計算し、サインカーブの傾きが0になる点(微分カーブが0になる点)を計算することで境界移動限界位置を求める。
【0041】
次に、反対側の境界移動限界位置について処理を行う。具体的には、レーザ光の照射位置を高反射率領域の方向(データ記録領域の方向)へ移動させる(S252〜S258)。このときの移動位置は、ローレベル信号の信号長が、ハイレベル信号とローレベル信号が等しいときの信号長(境界の移動範囲の丁度中間のときの信号長)の10分の1になる位置である。このとき光ディスクDK上に形成された光スポットは図2(d)であり、2値化回路204が出力する信号は図3(d)である。そして、このときの半径位置R3(S260)を取り込む。
【0042】
さらに、レーザ光の照射位置を、10分の1になったときの信号長の10分の1になるまで移動させる(S262〜S268)。このとき光ディスクDK上に形成された光スポットは図2(e)であり、2値化回路204が出力する信号は図3(e)である。そして、そして、このときの半径位置R4を取り込む(S269)。次に、(半径位置R4−半径位置R3)の10分の1ずつレーザ光の照射位置を移動させ、ローレベル信号の信号長を半径位置が変わるごとに記憶し(S270〜S276)、ローレベル信号がなくなったとき(S278)、ローレベル信号の信号長が0のデータを除いた他のデータから境界移動限界位置Rleftを計算し、半径位置を記憶する(S282)。
【0043】
具体的には、図6と同様に、半径位置とローレベル信号の信号長の関係はサインカーブになっているので、記憶したデータから最小二乗法によりサインカーブを計算し、サインカーブの傾きが0になる点(微分カーブが0になる点)を計算することで境界移動限界位置を求める。
【0044】
そして、境界移動限界位置Rrightと境界移動限界位置Rleftとの2つの半径位置から偏心量を計算して表示し(S284)、不要な回路を停止させる(S286、S288)。この偏心量測定の結果、偏心量が規格内であれば、続けてBCA記録を行う。
【0045】
以上のように、本実施例によれば、光ディスクDKからの反射光の光量が大きく異なるどちらかの領域に基づく信号の信号長と、レーザ光の照射半径位置との関係から境界移動限界位置を算出することから、より正確に境界移動限界位置の検出ができ、正確な光ディスクDKの偏心量の測定が可能である。
【0046】
尚、実施例1及び実施例2においては、コントローラ500の制御によりプログラムで境界移動限界位置を検出しているが、このような構成に限られるものではなく、簡易的な方法として例えば作業者が2値化回路204の波形を見ながらフィードモータ301を動かして境界移動限界位置を検出するという方法もある。
【産業上の利用可能性】
【0047】
以上のように、本発明によれば、従来偏心量測定を行うことができなかった装置でも光ディスクの偏心量を測定することができるようになり、設備のコストを抑えて効率よく光ディスクの偏心量を測定することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0048】
【図1】本発明に係る光ディスクの偏心量測定装置の一例を示す構成図である。
【図2】同光ディスクの偏心量測定装置の動作を示す説明図である。
【図3】同光ディスクの偏心量測定装置の信号を示す説明図である。
【図4】同光ディスクの偏心量測定装置の実施例1の動作を示すフローチャートである。
【図5】同光ディスクの偏心量測定装置の実施例1の動作を示すフローチャートである。
【図6】同光ディスクの偏心量測定装置の実施例2におけるレーザ光照射位置とローレベル信号又はハイレベル信号の信号長との関係を示すグラフである。
【図7】同光ディスクの偏心量測定装置の実施例2の動作を示すフローチャートである。
【図8】同光ディスクの偏心量測定装置の実施例2の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0049】
100・・・BCA記録装置
102・・・HF信号増幅回路
104・・・フォーカスエラー信号生成回路
106・・・フォーカスサーボ回路
108・・・ドライブ回路
202・・・再生信号生成回路
204・・・2値化回路
206・・・ハイレベル信号パルス長測定回路
208・・・ローレベル信号パルス長測定回路
300・・・回転駆動装置
301・・・フィードモータ
302・・・フィードモータ駆動回路
304・・・半径位置検出回路
306・・・フィードモータ位置制御回路
308・・・移動指令回路
402・・・回転速度制御回路
404・・・レーザ駆動回路
500・・・コントローラ
502・・・入力装置
504・・・表示装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
光ディスクを搭載するテーブルと、該テーブルを回転する回転装置と、該テーブルに搭載した光ディスクにレーザ光を照射し該光ディスクからの反射光を受光する光ピックアップと、該反射光の光量に相当する信号を生成する再生信号生成手段と、該光ピックアップを該光ディスクの半径方向へ移動する光ピックアップ移動手段と、該光ディスクに照射したレーザ光の照射半径位置を検出するレーザ光照射位置検出手段とを備える光ディスクの偏心量測定装置において、
該光ピックアップ移動手段により該レーザ光の光ディスク上の照射位置を移動させたとき、該再生信号生成手段の信号から得られる反射光の光量が大きく異なる領域の半径方向における境界で、偏心して移動する可能性のある2つの境界移動限界位置を検出する境界移動限界位置検出手段と、
該2つの境界移動限界位置から該光ディスクの偏心量を計算する偏心量計算手段と、
を備えることを特徴とする光ディスクの偏心量測定装置。
【請求項2】
前記境界移動限界位置検出手段が、
前記光ピックアップ移動手段により前記光ディスク上のレーザ光の照射位置を1方向に移動させたとき、
前記再生信号生成手段から得られる信号で、該光ディスクからの反射光の光量が大きく異なるどちらかの領域に基づく信号のいずれかがなくなる位置を前記境界移動限界位置として検出することを特徴とする請求項1記載の光ディスクの偏心量測定装置。
【請求項3】
前記境界移動限界位置検出手段が、
前記光ピックアップ移動手段により前記光ディスク上のレーザ光の照射位置を1方向に移動させたとき、
前記再生信号生成手段から得られる信号で、該光ディスクからの反射光の光量が大きく異なるどちらかの領域に基づく信号の信号長と、該レーザ光の照射半径位置との関係から前記境界移動限界位置を算出することを特徴とする請求項1記載の光ディスクの偏心量測定装置。
【請求項4】
光ディスクを搭載するテーブルと、該テーブルを回転する回転装置と、該テーブルに搭載した光ディスクにレーザ光を照射し該光ディスクからの反射光を受光する光ピックアップと、該反射光の光量に相当する信号を生成する再生信号生成手段と、該光ピックアップを該光ディスクの半径方向へ移動する光ピックアップ移動手段と、該光ディスクに照射したレーザ光の照射半径位置を検出するレーザ光照射位置検出手段とを備える光ディスクの偏心量測定装置における偏心量測定方法において、
該光ピックアップ移動手段により該レーザ光の光ディスク上の照射位置を移動させたとき、該再生信号生成手段の信号から得られる反射光の光量が大きく異なる領域の半径方向における境界で、偏心して移動する可能性のある2つの境界移動限界位置を検出し、
該2つの境界移動限界位置から該光ディスクの偏心量を計算することを特徴とする光ディスクの偏心量測定装置における偏心量測定方法。
【請求項5】
前記光ピックアップ移動手段により前記光ディスク上のレーザ光の照射位置を1方向に移動させ、
前記再生信号生成手段から得られる信号で、該光ディスクからの反射光の光量が大きく異なるどちらかの領域に基づく信号のいずれかがなくなる位置を前記境界移動限界位置として検出することを特徴とする請求項4記載の光ディスクの偏心量測定装置における偏心量測定方法。
【請求項6】
前記光ピックアップ移動手段により前記光ディスク上のレーザ光の照射位置を1方向に移動させ、
前記再生信号生成手段から得られる信号で、該光ディスクからの反射光の光量が大きく異なるどちらかの領域に基づく信号の信号長と、該レーザ光の照射半径位置との関係から前記境界移動限界位置を算出することを特徴とする請求項4記載の光ディスクの偏心量測定装置における偏心量測定方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate