説明

光ファイバケーブル

【課題】引き裂き用ノッチに蝉の産卵管が突き刺さることを防止することにより、光ファイバ心線部の損傷や断線を防止し、且つ、光ファイバ心線部の取り出し性(取り出し易さ)にも優れる光ファイバケーブルを提供する。
【解決手段】1本以上の光ファイバ素線を有する光ファイバ心線部と、前記光ファイバ心線部の両側に、前記光ファイバ心線部の長手方向に沿って平行に配置された一対の抗張力体と、前記光ファイバ心線部と前記一対の抗張力体とを被覆する外被と、前記外被の表面にあり、それを起点にして前記外被が引き裂け、それにより前記光ファイバ心線部が取り出せる引き裂き用ノッチを有する光ファイバケーブルであって、前記引き裂き用ノッチを覆う、前記光ファイバ心線部の長手方向に沿って平行に配置された突起部を有することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、その内部に光ファイバ心線部を有する光ファイバケーブル、特に架空用に使用される光ファイバケーブルに関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、情報通信における情報量の増大、通信速度の高速化に対応するために、光ネットワークの構築が進められている。このような光ネットワークとしては、例えば、通信事業者と各家庭とを直接、光ファイバ回線で結び、高速大容量通信サービスを提供するFTTH(Fiber To The Home)サービスなどがある。FTTHサービスの普及により、当該サービスに使用される光ファイバケーブルの需要が増えている。
【0003】
従来の光ファイバケーブルは、図11に示すように、複数本の光ファイバ素線を横一列に並べ、紫外線硬化性樹脂で一括被覆を施した光ファイバテープ心線からなる光ファイバ心線部111と、光ファイバ心線部111と平行に配置された抗張力体112,112及び支持線121と、熱可塑性樹脂を主成分とした材料で、光ファイバ心線部111、抗張力体112,112及び支持線121に一括被覆を施すことにより形成した外被131(ケーブル部外被131a,支持線部外被131b)で構成される。
【0004】
従来の光ファイバケーブルにおいては、光接続作業時に光ファイバ心線部111を構成する光ファイバテープ心線を取り出すために、ケーブル部外被131aに引き裂き用ノッチ114,114を設け、その引き裂き用ノッチ114,114からケーブル部外被131aを引き裂くことで、光ファイバテープ心線を取り出していた。
【0005】
このような従来の光ファイバケーブルについては、夏季に発生する蝉(特に、クマゼミ)が光ファイバケーブルに産卵することで、蝉の産卵管によって光ファイバテープ心線に損傷や断線が生じる事例が報告されている。蝉の産卵を誘発する原因の一つとしては、引き裂き用ノッチ114,114が、蝉の産卵管を光ファイバ心線部111にまで到達させるガイドとなっていることが挙げられている。
【0006】
そのため、ケーブル部外被131aに光ファイバ心線部111を保護するための保護部材を埋設したり(例えば、特許文献1参照)、引き裂き用ノッチ114,114の先端から延長した直線が光ファイバ心線部111と重ならないようにしたりして(例えば、特許文献2参照)、万一、引き裂き用ノッチ114,114に蝉の産卵管が突き刺さったとしても光ファイバテープ心線が損傷しないように、光ファイバケーブルの構造自体に様々な対策を施すことが提案されている。
【0007】
しかし、前者のケーブル部外被131aに保護部材を埋設したものでは、部品数が多くなるために製造コストが高くなる。一方、後者の引き裂き用ノッチ114,114の先端から延長した直線が光ファイバ心線部111と重ならないようにしたものでは、光ファイバ心線部111の取り出し性(取り出し易さ)が悪くなる。また、両者共に、引き裂き用ノッチ114に蝉の産卵管が突き刺さることを防止することはできない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2008−203794号公報
【特許文献2】特開2010−224496号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は前記従来技術が有する課題を解決するためになされたものであり、引き裂き用ノッチに蝉の産卵管が突き刺さることを防止することにより、光ファイバ心線部の損傷や断線を防止し、且つ、光ファイバ心線部の取り出し性(取り出し易さ)にも優れる光ファイバケーブルを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
前記目的を達成すべく請求項1に係る発明は、1本以上の光ファイバ素線を有する光ファイバ心線部と、前記光ファイバ心線部の両側に、前記光ファイバ心線部の長手方向に沿って平行に配置された一対の抗張力体と、前記光ファイバ心線部と前記一対の抗張力体とを被覆する外被と、前記外被の表面にあり、それを起点にして前記外被が引き裂け、それにより前記光ファイバ心線部が取り出せる引き裂き用ノッチを有する光ファイバケーブルであって、前記引き裂き用ノッチを覆う、前記光ファイバ心線部の長手方向に沿って平行に配置された突起部を有することを特徴とする光ファイバケーブルである。
【0011】
請求項2に係る発明は、前記突起部が、前記引き裂き用ノッチの外縁部から突き出た2つの突起からなることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバケーブルである。
【0012】
請求項3に係る発明は、前記2つの突起の前記引き裂き用ノッチの側のなす角が180°未満であることを特徴とする請求項2に記載の光ファイバケーブルである。
【0013】
請求項4に係る発明は、前記2つの突起の前記引き裂き用ノッチの側のなす角が90°以上165°以下であることを特徴とする請求項2に記載の光ファイバケーブルである。
【0014】
請求項5に係る発明は、前記突起部が、前記引き裂き用ノッチの外縁部から突き出た1つの突起からなることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバケーブルである。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、引き裂き用ノッチに蝉の産卵管が突き刺さることを防止することにより、光ファイバ心線部の損傷や断線を防止することができ、且つ、光ファイバ心線部の取り出し性(取り出し易さ)にも優れる光ファイバケーブルを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明の一実施の形態に係る光ファイバケーブルを示す断面図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係る光ファイバケーブルにおける、上方向、右方向及び長手方向の説明図である。
【図3】本発明の一実施の形態に係る光ファイバケーブルにおける、2つの突起の引き裂き用ノッチの側のなす角の説明図である。
【図4】本発明の他の実施の形態に係る光ファイバケーブルを示す断面図である。
【図5】本発明の一実施の形態に係る光ファイバケーブルにおける、突起部を開き引き裂き用ノッチから外被を引き裂く動作を示す断面図である。
【図6】本発明の他の実施の形態に係る光ファイバケーブルを示す断面図である。
【図7】本発明の他の実施の形態に係る光ファイバケーブルにおける、突起部を開き引き裂き用ノッチから外被を引き裂く動作を示す断面図である。
【図8】本発明の他の実施の形態に係る光ファイバケーブルを示す断面図である。
【図9】本発明の他の実施の形態に係る光ファイバケーブルを示す断面図である。
【図10】本発明の他の実施の形態に係る光ファイバケーブルを示す断面図である。
【図11】従来の光ファイバケーブルを示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、説明は図面に基づいて行うが、それらの図面は単に図解のために提供されるものであって、本発明はそれらの図面により何ら限定されるものではない。また、以下の説明において、同一もしくは略同一の機能及び構成を有する構成要素については、同一符号を付し、重複する説明については省略する。
【0018】
図1を参照するに、光ファイバケーブル1は主として、ケーブル部10、支持線部20及び首部30から構成される。このうち、ケーブル部10は以下の構成を有する。
【0019】
(1)中心部に配置した1本以上の光ファイバ心線を有する光ファイバ心線部11
(2)光ファイバ心線部11の両側に、光ファイバ心線部11の長手方向に沿って平行に配置された一対の抗張力体12,12
(3)光ファイバ心線部11と一対の抗張力体12,12とを被覆する外被31(ケーブル部外被31a)
(4)外被31(ケーブル部外被31a)の表面にあり、それを起点にして外被31(ケーブル部外被31a)が引き裂け、それにより光ファイバ心線部11が取り出せる引き裂き用ノッチ14
(5)引き裂き用ノッチ14を覆う、光ファイバ心線部11の長手方向に沿って平行に配置された突起部15
【0020】
光ファイバ心線部11は、複数本の光ファイバ素線を横一列に並べ、紫外線硬化性樹脂で一括被覆を施した1本以上の光ファイバテープ心線(図1では2本)からなる。光ファイバ心線部11としては、光ファイバテープ心線に代え、1本の光ファイバ素線に紫外線硬化性樹脂で被覆を施した光ファイバ心線や、1本の光ファイバ素線に緩衝層及びポリアミド樹脂で被覆を施した光ファイバ心線を使用してもよい。
【0021】
抗張力体12は、光ファイバ心線部11の長手方向(図1においては紙面に対して直交する方向;図2参照)に直交した2方向のうちの一方向(図1においては上下方向;上方向については図2参照)に平行で、且つ、光ファイバ心線部11を通る直線上の光ファイバ心線部11の両側に、光ファイバ心線部11の長手方向に沿って平行に配置するのがよい。
【0022】
抗張力体12は、機械的強度が劣る光ファイバ心線部11が長手方向(図1においては紙面に対して直交する方向;図2参照)に外力を受けた場合に、光ファイバ心線部11を保護するためのものである。このような抗張力体12としては、ガラス繊維やアラミド繊維を使用したFRP(繊維強化プラスチック)が好適に使用される。
【0023】
外被31は、熱可塑性樹脂を主成分とした材料で構成される。熱可塑性樹脂の種類は特に限定されるものではないが、例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、超低密度ポリエチレン(VLDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)などのポリエチレン、エチレンにプロピレン、1−ブテン、1−ペンテンなどのα−オレフィンを共重合させたエチレン・α−オレフィン共重合体、エチレン・アクリル酸エチル共重合体(EEA)、エチレン・アクリル酸メチル共重合体(EMA)、エチレン・メタクリル酸エチル共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA)、ポリプロピレン(PP)、ポリイソブチレンなどが使用される。これらは単独または混合して使用される。これらの熱可塑性樹脂には、難燃剤や着色剤などを配合してもよい。
【0024】
引き裂き用ノッチ14は、光ファイバ心線部11の長手方向に直交した2方向のうちの他の方向(図1においては左右方向;右方向については図2参照)に平行で、且つ、光ファイバ心線部11を通る直線上の光ファイバ心線部11の両側に、光ファイバ心線部11の長手方向に沿って平行に配置するのがよい。
【0025】
引き裂き用ノッチ14は、外被31(ケーブル部外被31a)の表面に複数、形成されていてもよい。その際、複数の引き裂き用ノッチのそれぞれを起点として発生した裂け目同士が結合し、それにより光ファイバ心線部11を露出させ取り出せるように引き裂き用ノッチ14を形成するのがよい。たとえば、外被31(ケーブル部外被31a)の表面に、光ファイバ心線部11を挟んで対称に引き裂き用ノッチ14を形成するのがよい。
【0026】
突起部15は、光ファイバ心線部11、抗張力体12,12に外被31(ケーブル部外被31a)の一括被覆を施す際に、外被31を構成する材料で外被31と共に形成される。突起部15を形成する場所は、引き裂き用ノッチ14の外縁部に限定されず、当該外縁部から離れた場所、たとえば、外被31(ケーブル部外被31a)の隅角部付近に形成してもよい。しかし、当該外縁部から離れれば離れるほど、突起部15を大きく形成する必要が生じるので、突起部15は引き裂き用ノッチ14の外縁部に形成するのがより好ましい。
【0027】
前記一括被覆を施す方法としては、熱可塑性樹脂をクロスヘッドへ押し出す押出機(図示せず)、押出機から押し出された熱可塑性樹脂を押出成形するクロスヘッド(図示せず)、光ファイバ心線部や抗張力体などの線材を供給する供給装置(図示せず)などからなる公知の光ファイバケーブルの製造方法(例えば、特開2008−065238号公報などに記載の光ファイバケーブルの製造方法)を使用することができる。この際、押し出された熱可塑性樹脂に突起部が形成されるようにクロスヘッドを適宜構成する必要があるが、それ以外は、公知の光ファイバケーブルの製造方法を使用することができる。
【0028】
ケーブル部10には、支持線21と、支持線21を被覆した外被31(支持線部外被31b)からなる長尺の支持線部20が、外被31からなる首部30を介してケーブル部10と平行に一体化されている。支持線21としては、ガラス繊維やアラミド繊維を使用したFRP(繊維強化プラスチック)や亜鉛メッキ鋼線が好適に使用される。短い距離間に布設され、光ファイバ心線部11が長手方向(図1においては紙面に対して直交する方向;図2参照)に受ける外力が弱い用途に使用される場合には、支持線部20及び(ケーブル部10と支持線部20とを接続する)首部30がない光ファイバケーブル2とすることもできる(図4参照)。
【0029】
光ファイバ心線部11の長手方向に沿って平行に配置された引き裂き用ノッチ14を覆う、光ファイバ心線部11の長手方向に沿って平行に配置された(突起15a,15aからなる)突起部15は、引き裂き用ノッチ14を光ファイバ心線部11の長手方向(図1においては紙面に対して直交する方向;図2参照)に直交した2方向のうちの一方向(図1においては上下方向;上方向については図2参照)において、突起15a,15aの先端部を突き合せるように配置される。このとき、図1のように上下対称に配置してもよいし、図1とは異なり、一方の突起の長さを他方の突起の長さよりも短く形成するなどして上下非対称に配置してもよいが、対称性が大きく崩れると、光ファイバ心線部の取り出し性(取り出し易さ)が悪化するので好ましくない。
【0030】
突起15a,15aの引き裂き用ノッチの側のなす角α(図3参照)は180°未満が好ましい。後述するように、なす角αは180°でも良いが、180°未満の場合には、外力が加わった際に突起15a,15aが突き合せた先端部で互いに支えあい、それにより外側に向けて抗力を発生させることができるからである。そして、この場合には、引き裂き用ノッチに蝉の産卵管が突き刺さることを防止する効果は、突起15a,15aにより引き裂き用ノッチを覆うことに加えて、当該抗力によっても達成されることになる。
【0031】
ただ、このとき、なす角αが小さすぎると、突起15aの側面からかかる外力により一方の突起15aが他方の突起15aの内側(引き裂き用ノッチの側)に落ち込み易くなる。また、なす角αが大きすぎると、前記抗力の上限値が小さくなり、前記外力に対する耐性が弱くなる。これらを考慮すると、なす角αは90°以上165°以下とするのが好ましい。
【0032】
次に、光ファイバ心線部11の取り出し方法について、図5を参照しながら説明する。
【0033】
図5(a)は、光ファイバ心線部11の取り出し作業前の状態を示している。図5(a)の状態から光ファイバ心線部11を取り出すためには、まず、上下方向(上方向については図2参照)に対をなす2つの突起15a,15aのうち、一方の突起15aの側面に(指や器具などで押すことにより)外力を加え、一方の突起15aを他方の突起15aの内側(引き裂き用ノッチの側)へ落ち込ませる(図5(b))。そして、他方の突起15aを(指や器具などで)内側(引き裂き用ノッチの側)から持ち上げ、左右方向(右方向については図2参照)に立たせ(図5(c))、一方の突起15aも他方の突起15aと同様に、他方の突起15aを(指や器具などで)内側(引き裂き用ノッチの側)から持ち上げ、左右方向(右方向については図2参照)に立たせる(図5(d))。残ったもう一対の2つの突起15a,15aも前記と同様の方法により左右方向(右方向については図2参照)に立たせる(図5(e))。そして、ケーブル部10を上下方向(上方向については図2参照)に引っ張り、ケーブル部外被31aを引き裂き、光ファイバ心線部11を取り出す(図5(f))。
【0034】
次に、本発明の他の実施の形態について、図6を参照しながら説明する。
【0035】
図6の光ファイバケーブル3が図1の光ファイバケーブル1と異なる点は、2つの突起16a,16aの引き裂き用ノッチの側のなす角α(図3参照)が180°であることである。なす角αが180°である場合は、外観が平らとなり美観上好ましい。しかし、外力が加わった際に突起16a,16aが突き合せた先端部で互いに支えあい、それにより外側に向けて抗力を発生させる効果は期待できない。よって、この場合には、引き裂き用ノッチに蝉の産卵管が突き刺さることを防止する効果は、突起16a,16aにより引き裂き用ノッチを覆うことによってのみ達成されることになり、当該効果は図1のときよりも小さくなる。
【0036】
次に、光ファイバ心線部の取り出し方法について、図7を参照しながら説明する。
【0037】
図7(a)は、光ファイバ心線部の取り出し作業前の状態を示している。図7(a)の状態から光ファイバ心線部11を取り出すためには、まず、上下方向(上方向については図2参照)に対をなす2つの突起16a,16aのうち、一方の突起15aの側面に(指や器具などで押すことにより)外力を加え、一方の突起16aを引き裂き用ノッチの側へ落ち込ませる(図7(b))。そして、他方の突起16aも一方の突起16aと同様に、他方の突起16aの側面に(指や器具などで押すことにより)外力を加え、他方の突起16aを引き裂き用ノッチの側へ落ち込ませる(図7(c))。残ったもう一対の2つの突起16a,16aも前記と同様の方法により引き裂き用ノッチの側へ落ち込ませる(図7(d))。そして、ケーブル部10を上下方向(上方向については図2参照)に引っ張り、ケーブル部外被31aを引き裂き、光ファイバ心線部11を取り出す(図7(e))。
【0038】
次に、本発明の他の実施の形態について、図8,図9,図10を参照しながら説明する。
【0039】
図8の光ファイバケーブル4が図1の光ファイバケーブル1と異なる点は、突起部17が1つの突起17aからなることである。図1の光ファイバケーブル1のように、突起部を2つの突起とする方が1つの突起とするよりも、引き裂き用ノッチに蝉の産卵管が突き刺さることを防止する効果が高いが、図8の光ファイバケーブル4のように、突起部を1つの突起とする方が2つの突起とするよりも、光ファイバ心線部の取り出し性(取り出し易さ)が優れる。どちらを選択するのかについては、光ファイバケーブルが使用される状況に応じて適宜選択することができる。
【0040】
図8の光ファイバケーブル4のように突起部を1つの突起とする場合には、当該突起を重力がかかる方向に向かって広がるように配置するのがよい。重力がかかる方向に向かって狭まるように配置した場合には、突起部と引き裂き用ノッチとにより形成される開口部(図示せず)に雨水などがたまり、光ファイバケーブルの劣化が加速される恐れがある。また、蝉が産卵管を光ファイバケーブルに突き刺す方向に開口部(図示せず)が形成されることにより、蝉が産卵し易くなり、その結果、引き裂き用ノッチに蝉の産卵管が突き刺さることを防止する効果が著しく小さくなることになる。
【0041】
突起の形状としては、直線形状の突起15a(図1参照),16a(図6参照),17a(図8参照)や鉤形状の突起18a(図9参照)、円弧形状の突起部19a(図10参照)などが使用されるが、その中でも光ファイバ心線部の取り出し性(取り出し易さ)が優れる直線形状の突起15a,16a,17aが好適に使用される。
【符号の説明】
【0042】
1,2,3,4,5,6 光ファイバケーブル
10 ケーブル部
11 光ファイバ心線部
12 抗張力体
14 引き裂き用ノッチ
15,16,17,18,19 突起部
15a,16a,17a,18a,19a 突起
20 支持線部
21 支持線
30 首部
31 外被
31a ケーブル部外被
31b 支持線部外被
α 2つの突起の引き裂き用ノッチの側のなす角

【特許請求の範囲】
【請求項1】
1本以上の光ファイバ素線を有する光ファイバ心線部と、
前記光ファイバ心線部の両側に、前記光ファイバ心線部の長手方向に沿って平行に配置された一対の抗張力体と、
前記光ファイバ心線部と前記一対の抗張力体とを被覆する外被と、
前記外被の表面にあり、それを起点にして前記外被が引き裂け、それにより前記光ファイバ心線部が取り出せる引き裂き用ノッチを有する光ファイバケーブルであって、
前記引き裂き用ノッチを覆う、前記光ファイバ心線部の長手方向に沿って平行に配置された突起部を有することを特徴とする光ファイバケーブル。
【請求項2】
前記突起部が、前記引き裂き用ノッチの外縁部から突き出た2つの突起からなることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバケーブル。
【請求項3】
前記2つの突起の前記引き裂き用ノッチの側のなす角が180°未満であることを特徴とする請求項2に記載の光ファイバケーブル。
【請求項4】
前記2つの突起の前記引き裂き用ノッチの側のなす角が90°以上165°以下であることを特徴とする請求項2に記載の光ファイバケーブル。
【請求項5】
前記突起部が、前記引き裂き用ノッチの外縁部から突き出た1つの突起からなることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバケーブル。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate