説明

光通信システム及び光信号分岐装置

【課題】1対多接続の波長パスを設定する場合において、各受信装置が受信する信号品質の差を小さくし、光リンクの構成によらず適用できる光通信システムを提供する。
【解決手段】光通信システムは、入力された1つ以上の波長の光信号のうち、選択した波長の光信号を、1つ以上の任意の出力ポートから出力し、選択した波長の信号を2つ以上の出力ポートから出力する場合には、その分岐比を設定できる光信号分岐装置を複数含み、前記選択した波長の信号を2つ以上の出力ポートから出力する場合に設定する分岐比は、各出力ポートから出力する波長の光信号が経由する1つ以上の光リンクのコスト値の総和の最大値に基づき決定する。ここで、光リンクのコスト値は、該光リンクを通過した光信号が受ける光信号対雑音比の悪化の程度を示す値である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、波長マルチキャスト、つまり、1対多接続の波長パスを設定する光通信システムにおいて、波長パスの品質を改善する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
通信網を使用して、大容量コンテンツの信号を、その配信元から任意の複数の場所に同時に送信するために、例えば、非特許文献1に記載のIPマルチキャスト技術を適用することが考えられる。しかしながら、例えば、放送用の非圧縮スーパーハイビジョン信号を送信するためには、数十Gbpsの転送速度が必要であり、この様な大容量トラフィックをIPマルチキャスト技術により配信することは、IPマルチキャストを実現する各装置の処理負荷の点で現実的ではないかもしれない。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
【非特許文献1】“IPマルチキャスト テクノロジーの概要”、[online]、シスコシステムズ合同会社、[平成22年1月15日検索]、インターネット<URL:http://www.cisco.com/web/JP/product/hs/ios/multicast/tech/mcst_ovr.html>
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
波長パスを用いて大容量コンテンツのデータを転送することは、中継ノードでの信号処理を削減できるため、装置の処理負荷の点から適当である。図5は、1対多接続の波長パス・ツリーを実現するための構成例であり、各光カプラ50、51、52、53、54は、入力される光信号を固定の分岐比で2分岐し、配信装置10が光カプラ50に出力した大容量コンテンツのデータは、それぞれ、受信装置11、12、13で受信される。この様に、1対多接続の波長パス・ツリーにより、複数の場所に大容量コンテンツのデータを同一波長で同時に配信することが可能になる。
【0005】
図5に示す構成において、符号100、200、300、400、500及び600は光リンク(光伝送路)であり、0又は1つ以上の光増幅器を含んでいる。配信装置10から各受信装置11、12、13に至る経路長や、経路に存在する光増幅器の数が、受信装置毎に異なる場合において、固定の分岐比で単純に2分岐するだけの光カプラを用いた構成だと、各受信装置が受信する光信号のOSNR(光信号対雑音比)は、受信装置毎に異なることとなる。つまり、各受信装置が受信する波長パスの品質にばらつきが生じる。
【0006】
したがって、本発明は、1対多接続の波長パスを設定する光通信システムであって、波長パスから光信号を受信する各受信装置における受信信号品質の差を低減し、波長パスの品質を改善する光通信システム及び当該光通信システムで使用する光信号分岐装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明による光通信システムによれば、
入力された1つ以上の波長の光信号のうち、選択した波長の光信号を、1つ以上の任意の出力ポートから出力し、選択した波長の光信号を2つ以上の出力ポートから出力する場合には、その分岐比を設定できる波長選択スイッチ手段と、前記波長選択スイッチ手段に前記分岐比を設定する制御手段とを備えた光信号分岐装置を複数含む光通信システムであって、前記選択した波長の光信号を2つ以上の出力ポートから出力する場合に設定する分岐比は、各出力ポートから出力する波長の光信号が経由する1つ以上の光リンクのコスト値の総和の最大値に基づき決定し、光リンクのコスト値は、該光リンクを通過した光信号が受ける光信号対雑音比の悪化の程度を示す値であることを特徴とする。
【0008】
本発明による光通信システムの他の実施形態によれば、
光リンクのコスト値は、該光リンクに含まれる光増幅器の数又は光リンクの長さから算出した値であることも好ましい。
【0009】
また、本発明による光通信システムの他の実施形態によれば、
前記制御手段は、波長パスの設定を指示する制御信号を受信したときに、該制御信号に含まれる該波長パスの経路情報と、当該光信号分岐装置が保持する、あるいは、前記光通信システム内に設けられたデータベース装置が保持するコスト値・データベースにアクセスして取得する光リンクのコスト値に基づき、分岐比を決定することも好ましい。
【0010】
さらに、本発明による光通信システムの他の実施形態によれば、
前記光通信システムは、波長パスの設定を行う装置を含み、該波長パスの設定を行う装置は、自装置が保持する、あるいは、前記光通信システム内に設けられたデータベース装置が保持するコスト値・データベースにアクセスして取得する光リンクのコスト値に基づき、該波長パスの分岐点となる光信号分岐装置における分岐比を決定し、決定した分岐比を該波長パスの設定を行うための制御信号により各光信号分岐装置に通知することも好ましい。
【0011】
さらに、本発明による光通信システムの他の実施形態によれば、
前記光通信システムは、ネットワーク管理装置を含み、該ネットワーク管理装置は、自装置が保持する、あるいは、前記光通信システム内に設けられたデータベース装置が保持するコスト値・データベースにアクセスして取得する光リンクのコスト値に基づき、該波長パスの分岐点となる光信号分岐装置における分岐比を決定し、決定した分岐比を各光信号分岐装置に通知することも好ましい。
【0012】
本発明による光信号分岐装置によれば、
入力された1つ以上の波長の光信号のうち、選択した波長の光信号を、1つ以上の任意の出力ポートから出力し、選択した波長の光信号を2つ以上の出力ポートから出力する場合には、その分岐比を設定できる波長選択スイッチ手段と、波長選択スイッチ手段に前記分岐比を設定する制御手段とを備えた光信号分岐装置であって、前記制御手段は、波長パスの設定を指示する制御信号を受信したときに、該制御信号に含まれる該波長パスの経路情報と、自装置が保持する、あるいは、外部のデータベース装置が保持するコスト値・データベースにアクセスして取得する光リンクのコスト値に基づき、分岐比を決定し、光リンクのコスト値は、該光リンクを通過した光信号が受ける光信号対雑音比の悪化の程度を示す値であることを特徴とする。
【0013】
本発明による光信号分岐装置の他の実施形態によれば、
前記制御手段は、前記制御信号に含まれる経路情報に基づき各出力ポートから出力する波長の信号が経由する1つ以上の光リンクのコスト値の総和の最大値を判定し、判定した最大値に基づき分岐比を決定することも好ましい。
【発明の効果】
【0014】
1つの配信装置から複数の受信装置に信号の配信を行うために、1対多の波長パスを設定する場合において、各受信装置が受信する波長パスの光信号対雑音比のばらつきを抑え、品質の公平化と向上を実現することができる。これにより、経路長が長く、光増幅器を多く使用する波長パスの品質を改善することが可能になり、波長パス・ツリーの拡張性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明による光通信システムの構成図である。
【図2】本発明による光信号分岐装置の構成図である。
【図3】分岐比決定のシーケンス図である。
【図4】分岐比の決定方法を説明するための図である。
【図5】カプラを用いて1対多接続の波長パスを提供する場合のネットワーク構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
本発明を実施するための形態について、以下では図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明による光通信システムの構成図であり、光通信システムは、配信装置10と、光信号分岐装置1、2、3、4及び5と、受信装置11、12及び13とを有している。図1においては、光信号分岐装置1と2は光リンク100により、光信号分岐装置1と3は光リンク200により、光信号分岐装置3と4は光リンク500により、光信号分岐装置3と5は光リンク300により接続されており、受信装置11は光信号分岐装置2に接続し、受信装置12は光信号分岐装置3に接続し、受信装置13は光信号分岐装置13に接続しているが、これは、例示である。また、図1に示す光信号分岐装置1〜5は、1入力2出力であるが、3つ以上の出力ポートを有するものであっても良い。
【0017】
図2は、本発明による光信号分岐装置1〜5の構成図である。図2に示す様に、光信号分岐装置1〜5は、波長選択スイッチ部21と、制御部22と、データベース部23とを備えている。波長選択スイッチ部21は、D&C(Drop and Continue)機能付きで、かつ、その分岐比を設定可能な波長選択スイッチである。つまり、波長選択スイッチ部21は、その入力ポートに入力された1つ以上の波長の光信号のそれぞれを、任意の1つ以上の出力ポートから出力することができ、かつ、2つ以上の出力ポートから出力する場合には、その分岐比を設定することできるものである。なお、波長選択スイッチ部21は、その入力ポートに入力された総ての波長の光信号を、いずれかの出力ポートから必ず出力しなければならないものではなく、必要ではない波長の光信号をブロック、つまり、いずれの出力ポートからも出力しない様にすることもできるものである。つまり、入力された各波長の光信号のうち、出力ポートから出力する光信号を選択することができるものである。
【0018】
データベース部23は、各光リンクのコスト値を示すコスト値・データベースを保持している。光リンクのコスト値とは、当該光リンクを通過した光信号が受けるOSNRの悪化の程度を示す任意の指標であり、本実施形態においては、光リンクに含まれる光増幅器の数をコスト値とする。しかしながら、ファイバ長や、光増幅器及びファイバ長の両方から求めた値等、光リンクを通過した光信号が受けるOSNRの悪化の程度を示す任意の指標を光リンクのコスト値とすることができる。
【0019】
制御部22は、波長パスの設定を指示する制御信号を受信した場合、データベース部23が保持しているコスト値・データベースと、制御信号に含まれる波長パスの経路情報に基づき、自装置における分岐比を求め、求めた分岐比を波長選択スイッチ部21に設定する。なお、波長パス設定のための制御信号には、GMPLS(Generalized Multi−Protocol Label Switching)のPath信号のERO(Explicit Route Objecto)情報を利用することができる。この様子を図3に示す。
【0020】
なお、1対多のパスを同時に設定する場合のみならず、後から分岐する部分を追加する場合にも同様に分岐比を計算する。具体的には、配信装置10から受信装置11及び受信装置13に至る1:2の波長パスを設定している状態において、光信号分岐装置3から受信装置12に至る部分を後から追加する場合、追加する受信装置12に至る部分のパス設定の制御信号を受信した光信号分岐装置3の制御部22は、分岐比を再計算して、再計算後の値を光信号分岐装置3の波長選択スイッチ部21に設定する。
【0021】
以下、図4の構成に基づき、分岐比の求め方について説明する。図4において、符号10は配信装置を、符号1〜5は光信号分岐装置を、符号11から16は受信装置を、矢印は光リンクを表しており、配信装置10から、受信装置11から15に至る1対多接続のパスを設定するものとする。つまり、配信装置10は、受信装置16以外に信号の配信を行おうとしているものとする。なお、各光リンクの横にある数字は、当該光リンクに含まれる光増幅器の数であり、よって、光信号分岐装置1〜5が保持するコスト値・データベースは以下の様になる。
【0022】
【表1】

【0023】
光信号分岐装置における分岐比は、当該光信号分岐装置での波長パスの分岐後、分岐された各波長の信号が経由する1つ以上の光リンクのコスト値の総和の最大値の比とする。具体的には、光信号分岐装置1において波長パスは2分岐され、リンクA側に出力された信号は、リンクC経由で受信装置11にのみ到達するため、リンクA側のコスト値の総和の最大値は3となる。一方、リンクB側に出力された信号は、リンクE経由で受信装置12に、リンクF及びG経由で受信装置13に、リンクF、H及びI経由で受信装置14に、リンクF、H及びJ経由で受信装置15にそれぞれ到達する。受信装置12までのコスト値の総和は4であり、受信装置13までのコスト値の総和は8であり、受信装置14までのコスト値の総和は12であり、受信装置15までのコスト値の総和は14であるので、リンクB側のコスト値の総和の最大値は14である。したがって、光信号分岐装置1における分岐比は、リンクA側:リンクB側=3:14とする。
【0024】
また、受信装置16に対しては波長パスを設定する必要がないため、光信号分岐装置2における分岐比は、リンクC側:リンクD側=1:0となる。さらに、光信号分岐装置3においては、リンクE側のコスト値の総和が2であり、リンクF側のコスト値の総和は、受信装置13へは6、受信装置14へは10、受信装置15へは12であるため、光信号分岐装置3における分岐比は、リンクE側:リンクF側=2:12となる。同様に、光信号分岐装置4における分岐比は、リンクG側:リンクH側=2:8となり、光信号分岐装置5における分岐比は、リンクI側:リンクJ側=2:4となる。
【0025】
本発明による光信号分岐装置は、少なくとも下流側にある総ての光リンクのコスト値を、コスト値・データベースとして保持しており、波長パスの設定を指示する制御信号に含まれる波長パスの経路情報から、各出力ポートについて、出力した波長の信号が経由する1つ以上の光リンクのコスト値の総和の最大値を求め、最大値に基づき分岐比を決定する。
【0026】
図4に示す例において、光信号分岐装置1〜5が上述した通りに分岐比を設定した場合における各受信装置が受信する光信号のOSNRと、光信号分岐装置1〜5の代わりに、分岐比が1:1の光カプラを用いた場合における各受信装置が受信する光信号のOSNRを以下の表に示す。なお、各光増幅器のノイズフィギュアは8dBとする。また、分岐比1:1の光カプラを用いた場合において、各光増幅器に入力される光パワーが−12dBmとなる様に、各光増幅器の利得は調整されており、各光増幅器の利得は一定となる様に制御されているものとする。
【0027】
【表2】

また、上記一定利得の光増幅器に代えて、その出力を常に一定に調整する、出力一定制御光増幅器を使用した場合における、各受信装置が受信する光信号のOSNRを以下の表に示す。なお、その他の条件は、上記と同じである。
【0028】
【表3】

【0029】
上記各表から明らかな様に、本発明により、分岐比が固定の場合と比較して、各受信装置が受信する波長パスのOSNRのばらつきを抑えることができる。また、波長選択スイッチ部21を使用することで、不要な方向への波長の出力を停止することができるため、波長の衝突を防止することが可能である。
【0030】
上述した実施形態においては、各光信号分岐装置がコスト値・データベースを保持していたが、コスト値・データベースを保持するデータベース装置を光通信システム内に設け、各各光信号分岐装置が、データベース装置にアクセスしてリンクコスト値を取得する形態であっても良い。この場合には、図2のデータベース部23を省略することができる。
【0031】
さらに、各光信号分岐装置において、分岐比を求めるのではなく、例えば、波長パス設定を要求する配信装置10が、配信装置10の内部に設けた、あるいは、外部に設置したデータベース装置が有するコスト値・データベースにアクセスし、各光リンクのコスト値を取得し、設定する波長パスに基づき各光信号分岐装置での分岐比を求め、波長パスの設定を指示する制御信号において、各光信号分岐装置に分岐比を通知する形態であって良い。この場合には、図2のデータベース部23を省略することができ、図2の制御部22は指定された分岐比を波長選択スイッチ部21に設定することになる。
【0032】
さらに、光通信システム内にネットワーク管理装置を設け、このネットワーク管理装置が、設定する波長パスに基づき各光信号分岐装置での分岐比を求め、求めた分岐比を、それぞれ、各光信号分岐装置に対して通知する形態であっても良い。なお、上記と同様に、コスト値・データベースは、外部に設ける形態であっても、ネットワーク管理装置内部に設ける形態であっても良い。
【符号の説明】
【0033】
1、2、3、4、5 光信号分岐装置
10 配信装置
11、12、13、14、15、16 受信装置
21 波長選択スイッチ部
22 制御部
23 データベース部
50、51、52、53、54 カプラ
100、200、300、400、500、600 光リンク

【特許請求の範囲】
【請求項1】
入力された1つ以上の波長の光信号のうち、選択した波長の光信号を、1つ以上の任意の出力ポートから出力し、選択した波長の光信号を2つ以上の出力ポートから出力する場合には、その分岐比を設定できる波長選択スイッチ手段と、前記波長選択スイッチ手段に前記分岐比を設定する制御手段とを備えた光信号分岐装置を複数含む光通信システムであって、
前記選択した波長の光信号を2つ以上の出力ポートから出力する場合に設定する分岐比は、各出力ポートから出力する波長の光信号が経由する1つ以上の光リンクのコスト値の総和の最大値に基づき決定し、
光リンクのコスト値は、該光リンクを通過した光信号が受ける光信号対雑音比の悪化の程度を示す値である、
光通信システム。
【請求項2】
光リンクのコスト値は、該光リンクに含まれる光増幅器の数又は光リンクの長さから算出した値である、
請求項1に記載の光通信システム。
【請求項3】
前記制御手段は、波長パスの設定を指示する制御信号を受信したときに、該制御信号に含まれる該波長パスの経路情報と、当該光信号分岐装置が保持する、あるいは、前記光通信システム内に設けられたデータベース装置が保持するコスト値・データベースにアクセスして取得する光リンクのコスト値に基づき、分岐比を決定する、
請求項1又は2に記載の光通信システム。
【請求項4】
前記光通信システムは、波長パスの設定を行う装置を含み、
該波長パスの設定を行う装置は、自装置が保持する、あるいは、前記光通信システム内に設けられたデータベース装置が保持するコスト値・データベースにアクセスして取得する光リンクのコストに基づき、該波長パスの分岐点となる光信号分岐装置における分岐比を決定し、決定した分岐比を該波長パスの設定を行うための制御信号により各光信号分岐装置に通知する、
請求項1又は2に記載の光通信システム。
【請求項5】
前記光通信システムは、ネットワーク管理装置を含み、
該ネットワーク管理装置は、自装置が保持する、あるいは、前記光通信システム内に設けられたデータベース装置が保持するコスト値・データベースにアクセスして取得する光リンクのコストに基づき、該波長パスの分岐点となる光信号分岐装置における分岐比を決定し、決定した分岐比を各光信号分岐装置に通知する、
請求項1又は2に記載の光通信システム。
【請求項6】
入力された1つ以上の波長の光信号のうち、選択した波長の光信号を、1つ以上の任意の出力ポートから出力し、選択した波長の光信号を2つ以上の出力ポートから出力する場合には、その分岐比を設定できる波長選択スイッチ手段と、
波長選択スイッチ手段に前記分岐比を設定する制御手段と、
を備えた光信号分岐装置であって、
前記制御手段は、波長パスの設定を指示する制御信号を受信したときに、該制御信号に含まれる該波長パスの経路情報と、自装置が保持する、あるいは、外部のデータベース装置が保持するコスト値・データベースにアクセスして取得する光リンクのコスト値に基づき、分岐比を決定し、
光リンクのコスト値は、該光リンクを通過した光信号が受ける光信号対雑音比の悪化の程度を示す値である、
光信号分岐装置。
【請求項7】
前記制御手段は、前記制御信号に含まれる経路情報に基づき各出力ポートから出力する波長の信号が経由する1つ以上の光リンクのコスト値の総和の最大値を判定し、判定した最大値に基づき分岐比を決定する、
請求項6に記載の光信号分岐装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−188059(P2011−188059A)
【公開日】平成23年9月22日(2011.9.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−48738(P2010−48738)
【出願日】平成22年3月5日(2010.3.5)
【出願人】(000208891)KDDI株式会社 (2,700)
【Fターム(参考)】