説明

入浴剤

【課題】近年の消費者の高い健康・環境志向をかなえる入浴剤であり、材料としても従来のような合成着色料、合成界面活性剤、美容成分を一切使用せず、天然の材料を用いて作製し、さらに、浴湯に有機酸を加えることで、浴湯の色を変えるという視覚的な楽しみも付加した、浴湯に浸かることで洗浄効果を発揮させ、シャワーで体を洗う分の湯の節水も可能にする入浴剤を提供する。
【解決手段】入浴剤の材料として、色素は植物から抽出した天然色素を用い、界面活性剤や美容成分としては米ぬかと有益微生物のみで構成する。これは米ぬかが微生物により発酵せしめられた際に産出する界面活性剤により、身体を洗浄する。また、天然色素の溶けた浴湯に有機酸混合粉末を加えて浴湯の色を変える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、浴湯に浸かることで身体の洗浄効果を発揮し、さらに有機酸類を加えることで浴湯の色を変化させるとともに、湯船への湯垢の付着を抑制することができる入浴剤に関するものである。
【背景技術】
【0002】
入浴剤は、一般に無機塩や香料を用いた物が主であるが、本来の温泉のような強い効果が得られる物は極めて少ない。これは、皮膚が角質層化しこれが妨害するために有効成分の経皮吸収不足やイオン効果が充分得られなかったためである。またアトピー性皮膚炎等の皮膚障害を治療する効果のある入浴剤は従来存在しなかった。近年タンパク質分解酵素を添加した物が皮膚のつやを向上させる目的で配合されているが充分な効果が得られないのが現状である。
【0003】
上記のとおり、皮膚の角質層を除去し、より高い温泉効果を得るために入浴前に化粧料洗浄剤で皮膚を洗浄するが、この洗浄剤はほとんどが合成界面活性剤や脂肪酸ナトリウムなどの界面活性剤によるものであり、大量に下水に流されることで多大な環境負荷を与えているのが現状である。
【0004】
入浴をより楽しむことを目的とした入浴剤はこれまでも様々作られており、中でもpHが変化することで色合いが変化する色素を用い、入浴剤の溶解に合わせ除放性をもつ材料に包含されたpH調整剤の溶解による色変化を浴湯内で楽しむ製品が多く作られている。しかし、これら色素には合成着色料が使用されることが多く、また除放性をもつポリマーなどの担持体自体も合成物が使われることが多く、消費者の健康志向、環境志向に必ずしも合致しないのが現状である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平5−140597号公報
【特許文献2】特開平7−242532号公報
【特許文献3】特開平6−211642号公報
【特許文献4】特開平11−189524号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は入浴に際して湯船の湯をしっかり使うことでシャワーの使用を節約し、CO2排出量の削減を目指すものである。一般家庭での水の使用はトイレに次いで風呂が多く、全体の1/4にもなる。これは、湯船に湯を入れるだけでも150〜200Lもの水が必要なのに加えて、頭髪や身体を洗浄するためにシャワーを使用するためである。シャワーの出水量は毎分12Lであるため、15分もシャワーを解放すると、そのまま湯船をいっぱいに出来るほどの水がかけ流されている計算となる。更に、風呂での水の利用は専ら温水が使用されるため、出水によるCO2排出量は上記の他の項目よりも遥かに大きくなる。以上のことから、入浴時におけるシャワーの節水は家庭でできるCO2削減に大きな効果を与え得ることがわかる。
しかし、いざ節水ともなると、意識的にも難しい。特に冬場は風呂に入る前に体を洗う間も体が冷えるため、洗髪の間などでもついつい無駄にシャワーを出しっぱなしにする傾向がある。本製品は湯船につかるだけで体の洗浄に効果を発揮するため、その間におけるシャワーの節水を可能にする。
また、「節水」と言うと、一般的に「我慢しなければならない」感覚があるが、本製品は自分で浴湯の色を変えるという視覚的な楽しみを付加した。このことにより、普段、風呂に入らずシャワーだけで済ますという人にも、本製品を使用する際にはゆっくりと湯に浸かることで節水する習慣をつけることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記の目的を達成するためになされた本発明の入浴剤は、米ぬか存在のもとでバイオサーファクタントを産することにより、界面活性作用を生じる微生物菌を含み、この微生物菌はバチルス属に属する微生物菌であって、アミラーゼを産生する微生物菌、プロテアーゼを産生する微生物菌およびリパーゼを産生する微生物菌のうちから選ばれた少なくとも2種類の微生物菌と、米ぬか、ふすまを含有したことを特徴とする。
また、本発明の入浴剤は、前記バチルス属の微生物菌が、米ぬかで培養した菌株を乾燥により、休眠状態にされているものであることを特徴とする。
さらに、上記のいずれの入浴剤に植物由来色素を混合した入浴剤である。
また、植物由来色素が有機酸混合粉末の添加によるpHの変化により色が変わることを特徴とする入浴剤である。
【0008】
前記バチルス属の微生物菌は、酸素の存在下で生育できる好気性菌であるが、冷水及び温水域の広い温度範囲で良く増殖できる菌株を使用する。
【0009】
これらの菌株は、アミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼ等の酵素生産性に優れた菌株が好ましいものである。
【発明の効果】
【0010】
以上、詳細に説明したように本発明の微生物配合剤は、自然界にいる微生物菌を利用し、環境を破壊する化学薬品を使わない入浴剤であるから、安全、無害で、環境にやさしいものである。また、本発明の入浴剤を使用して入浴することにより、湯船内で全身が洗浄される。したがって、石鹸・シャンプー類による全身洗浄のためのシャワーの必要がなくなる。また、残り湯の再利用として、残り湯で風呂掃除を行うことによって大いに節水効果が得られるものである。
また、浴湯の色を自分で変えることができるので、子供への楽しみながらの環境への意識づけがされる。浴湯の色は植物由来色素を用いることで、ケミカルアレルギーの人も安心して使える。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本発明の入浴剤は、例えば、アミラーゼ・プロテアーゼ・リパーゼ等の酵素を産生するバチルス属の微生物菌を含む粉末の微生物剤に、米ぬか、ふすまを混合することにより得られる。また、アミラーゼ・プロテアーゼ・リパーゼ等の酵素を産生するバチルス属の微生物菌は、米ぬかで培養した菌株を乾燥させて休眠状態にしておく。当該微生物配合剤において、微生物剤がリパーゼ酵素を含んでいてもよい。
本発明の入浴剤は、pHの変化により色が変わる天然色素を混合する。
【0012】
本発明で用いるバチルス属の微生物菌のなかで、例えば、アミラーゼやプロテアーゼを産出する微生物菌として、バチルス サブティリス(Bacillussubtilis,ATCC55405)、また、リパーゼを産生する微生物菌として、バチルス リチニホルミス(Bacillus lichniformis,ATCC54406)等がある。
【0013】
微生物菌と米ぬか、ふすまの配合割合は、微生物菌が0.1〜5重量%、米ぬかが80〜90重量%、ふすまが10〜20重量%であり、微生物菌が0.5〜2重量%、米ぬか82〜86重量%、ふすまが13〜17重量%が好ましい。
【0014】
アミラーゼ・プロテアーゼ・リパーゼ等を産生するバチルス属の微生物配合剤と天然色素との混合割合は、ぬか・微生物配合剤が50重量%、天然色素が25〜35重量%炭酸水素ナトリウムが14〜24重量%、アルギン酸ナトリウムが1%である。
【0015】
本発明の入浴剤は、主に風呂場で用いられ、その後の残り湯は、洗濯、小便器、大便器、草花や道路への散水等に使用される。
【0016】
本発明の入浴剤で用いられる色素は植物由来色素に限定され、例えば食品添加物用色素であるムラサキイモ色素、アカダイコン色素、クチナシ黄色色素などを用いる。また、本発明の入浴剤で浴湯の色変化に用いられる有機酸混合粉末としては、フマル酸、酢酸、シュウ酸、乳酸、酒石酸、クエン酸、りんご酸、L−アスコルビン酸などを混合して用いる。
本発明の入浴剤を湯船へ投入する場合は、たとえばポリエステル製の不織布で包んで用いると、米ぬかやふすまの繊維製の不溶成分が流出せず、湯船を汚すことなく使用できるので便利である。
【実施例1】
【0017】
色素として日農化学工業製のR-M100Pを0.8g,R-R200SPを0.2g用い、他にアルギン酸ナトリウム0.05g,炭酸水素ナトリウム0.95gを用い、これにぬか・微生物配合剤を2g加え攪拌したものを不織布に充填する。これを200Lの浴湯に投入すると、青紫色に呈色した。これにL-アスコルビン酸1g,りんご酸2g,クエン酸2gからなる有機酸混合粉末5gを投入すると、赤紫色に色変化した。
入浴剤・・・全量4g,有機酸混合物・・・全量5g
【表1】

【実施例2】
【0018】
色素として日農化学工業製のR-M100Pを0.6g,R-R200SPを0.24g,Y-S15Pを0.56g用い、他にアルギン酸ナトリウム0.05g,炭酸水素ナトリウム0.95gを用い、これにぬか・微生物配合剤を2g加え攪拌したものを不織布に充填する。これを200Lの浴湯に投入すると、青緑色に呈色した。これにL-アスコルビン酸1g,りんご酸2g,くえん酸2gからなる有機酸混合粉末5gを投入すると、赤橙色に色変化した。
入浴剤・・・全量4g,有機酸混合物・・・全量5g
【表2】

実施例1に関して、入浴後の浴後感をパネルすると以下のようになる。また、このアンケートは23名を対象に行い、有効回答者数は16名である。
【表3】


表3よりわかるように、入浴後に優れた保湿効果と爽快感と洗浄感が確認された。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
米ぬか存在のもとでバイオサーファクタントを産することにより、界面活性作用を生じる微生物菌と、米ぬか及び/またはフスマを含有したことを特徴とする入浴剤。
【請求項2】
バチルス属に属する微生物菌であって、アミラーゼを産生する微生物菌、プロテアーゼを産生する微生物菌およびリパーゼを産生する微生物菌のうちから選ばれた少なくとも2種類の微生物菌と、米ぬか及び/またはふすまを含有したことを特徴とする入浴剤。
【請求項3】
微生物菌が、米ぬかで培養したのち、乾燥により休眠状態にされているものであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の入浴剤。
【請求項4】
植物由来色素を混合したことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の入浴剤。
【請求項5】
植物由来色素がpHの変化により色が変わることを特徴とする請求項4記載の入浴剤。
【請求項6】
pHの変化が有機酸混合粉末の添加によることを特徴とする請求項5記載の入浴剤。



【公開番号】特開2011−1288(P2011−1288A)
【公開日】平成23年1月6日(2011.1.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−144821(P2009−144821)
【出願日】平成21年6月18日(2009.6.18)
【出願人】(503078922)株式会社アドバンス (2)
【出願人】(000125347)学校法人近畿大学 (389)
【Fターム(参考)】