説明

加熱調理器

【課題】汎用性の高い回路構成を実現し、加熱部の増減に柔軟に対応すること。
【解決手段】調理容器の加熱を行う第1加熱部2の電源を制御する第1電源制御部9、及び調理容器の加熱を行う第2加熱部3の電源を制御する第2電源制御部10は、第1加熱部2の電源のオンオフ状態を検知する第1スイッチ検知部7、及び第2加熱部3の電源のオンオフ状態を検知する第2スイッチ検知部8の出力信号が両方とも電源オン状態であれば、第1及び第2加熱部2、3の電源をオンとし、第1及び第2スイッチ検知部7、8の出力信号のいずれか一方あるいは両方とも電源オフ状態であれば、第1及び第2加熱部2、3の電源をオフとすること。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、一般家庭のキッチンなどに用いられる加熱調理器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の加熱調理器は、加熱手段と制御手段と駆動電源回路と電源スイッチのオンオフ状態を保持し出力する電源ラッチ回路を組み合わせた加熱部を複数備え、前記複数の加熱部のいずれか1つの電源ラッチ回路と電源スイッチを接続し、前記複数の加熱部に備わる全ての駆動電源回路は、前記電源スイッチと接続した電源ラッチ回路とのみ接続し、前記電源ラッチ回路より入力する信号に基づき、前記全ての制御手段への電源供給を制御する構成としていた(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2010−199007号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記のように構成された加熱調理器では、1つの駆動電源回路が複数の加熱部の制御手段へ電源供給するので、加熱部の数に対応して駆動電源回路の出力数または電力容量を都度変更しなければならず、また、複数の加熱部間を接続する各種信号線等のハーネス類も複雑となり汎用性に乏しいといった課題を有していた。
【0005】
本発明は前記従来の課題を解決するもので、電源スイッチ検知部、駆動電源回路及び加熱部を1つの回路ブロックとし、前記回路ブロックを配置したい加熱部の個数分だけ配置し、配置した全ての回路ブロックと、電源のオンオフを操作する電源スイッチを接続し、各回路ブロックは、電源のオンオフ状態を全ての回路ブロックへ伝達する構成とすることで、前記課題を防ぎ、汎用性の高い回路構成を実現し、加熱部の増減に柔軟に対応することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記目的を達成するために、本発明は、調理容器の加熱を行う第1加熱部及び第2加熱部と、前記第1及び第2加熱部の加熱を制御する第1及び第2加熱制御部と、前記第1及び第2加熱部の電源のオンオフ状態を切り替える電源スイッチと、前記第1加熱部の電源のオンオフ状態を検知する第1スイッチ検知部と、前記第2加熱部の電源のオンオフ状態を検知する第2スイッチ検知部と、前記第1及び第2スイッチ検知部の出力信号に基づき前記第1加熱部の電源を制御する第1電源制御部と、前記第2加熱部の電源を制御する第2電源制御部と、を備え、前記第1及び第2電源制御部は、前記第1及び第2スイッチ検知部の出力信号が両方とも電源オン状態であれば、前記第1及び第2加熱部の電源をオンとし、前記第1及び第2スイッチ検知部の出力信号のいずれか一方あるいは両方とも電源オフ状態であれば、前記第1及び第2加熱部の電源をオフとする構成としている。
【0007】
前記の構成とすることにより、汎用性の高い回路構成を実現し、加熱部の増減に柔軟に対応することが可能となる。
【発明の効果】
【0008】
本発明の加熱調理器は、第1及び第2電源制御部が、前記第1及び第2スイッチ検知部の出力信号が両方とも電源オン状態であれば、前記第1及び第2加熱部の電源をオンとし
、前記第1及び第2スイッチ検知部の出力信号のいずれか一方あるいは両方とも電源オフ状態であれば、前記第1及び第2加熱部の電源をオフとすることにより、汎用性の高い回路構成を実現し、加熱部の増減に柔軟に対応できるという効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明の実施の形態1における加熱調理器の構成を示すブロック図
【図2】本発明の実施の形態2における加熱調理器の構成を示すブロック図
【図3】本発明の実施の形態5における加熱調理器の構成を示すブロック図
【発明を実施するための形態】
【0010】
第1の発明は、調理容器の加熱を行う第1加熱部及び第2加熱部と、前記第1及び第2加熱部の加熱を制御する第1及び第2加熱制御部と、前記第1及び第2加熱部の電源のオンオフ状態を切り替える電源スイッチと、前記第1加熱部の電源のオンオフ状態を検知する第1スイッチ検知部と、前記第2加熱部の電源のオンオフ状態を検知する第2スイッチ検知部と、前記第1及び第2スイッチ検知部の出力信号に基づき前記第1加熱部の電源を制御する第1電源制御部と、前記第2加熱部の電源を制御する第2電源制御部と、を備え、前記第1及び第2電源制御部は、前記第1及び第2スイッチ検知部の出力信号が両方とも電源オン状態であれば、前記第1及び第2加熱部の電源をオンとし、前記第1及び第2スイッチ検知部の出力信号のいずれか一方あるいは両方とも電源オフ状態であれば、前記第1及び第2加熱部の電源をオフとする構成とすることにより、汎用性の高い回路構成を実現し、加熱部の増減に柔軟に対応することが可能となる。
【0011】
第2の発明は、特に、第1の発明において、前記第1及び第2スイッチ検知部の故障を検知する故障検知部を備え、前記故障検知部が故障と判断すると、故障モードに移行し、前記故障モードに移行すると、前記第1及び第2電源制御部は、前記第1及び第2スイッチ検知部の出力信号のいずれか一方が電源オン状態であれば、前記第1及び第2加熱部の電源をオンとし、前記第1及び第2スイッチ検知部の出力信号が両方とも電源オフ状態であれば、前記第1及び第2加熱部の電源をオフとする構成とすることにより、スイッチ検知部の故障時において、ユーザーが使用できなくなる範囲を最小限に抑えることが可能となる。
【0012】
第3の発明は、特に、第1、第2の発明において、前記第1及び第2スイッチ検知部は、所定時間以上、電源オン状態を検知すると、前記第1及び第2電源制御部は、前記故障モードに移行することにより、スイッチ検知部の故障時において、ユーザーが使用できなくなる範囲を最小限に抑えることが可能となる。
【0013】
第4の発明は、特に、第1〜第3の発明において、前記故障モードに移行すると、前記第1及び第2加熱制御部は、前記第1及び第2加熱部の最大電力を前記故障モードに移行する前の最大電力よりも低い所定の電力以下で制御する構成とすることにより、加熱部間の通信が不可能となった場合においても、加熱調理器の定格電力の範囲内で電力融通を行うことが可能となる。
【0014】
第5の発明は、特に、第1〜第4の発明において、前記第1加熱部の状態を表示する第1表示部と、前記第2加熱部の状態を表示する第2表示部と、を備え、前記第1及び第2表示部は、前記第1及び第2電源制御部が電源オンとした場合に電源オン状態であることを表示する構成とすることにより、ユーザーに対して現在の操作可能な状態を簡単に知らせることが可能となる。
【0015】
以下、本発明の実施例における加熱調理器について図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
【0016】
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1における加熱調理器の構成を示すブロック図について示すものである。
【0017】
図1において、交流電源1から第1及び第2加熱部2、3に接続される。第1及び第2加熱部2、3は調理容器を誘導加熱する第1及び第2加熱コイル2a、3aと第1及び第2加熱コイル2a、3aに高周波共振電流を供給する第1及び第2インバータ回路2b、3bで構成される。
【0018】
第1及び第2加熱制御部4、5は、第1及び第2加熱部2、3の火力の制御を行っている。
【0019】
電源スイッチ6は第1及び第2スイッチ検知部7、8と接続されている。
【0020】
第1及び第2電源制御部9、10は、第1及び第2スイッチ検知部7、8の出力信号に基づき第1及び第2加熱部2、3の電源を制御している。
【0021】
以上のように構成された加熱調理器について以下その動作、作用を説明する。
【0022】
まず、電源スイッチ6を押下すると、第1及び第2スイッチ検知部7、8の入力信号が“H”信号から“L”信号に反転し、再び電源スイッチ6を押下すると、第1及び第2スイッチ検知部7、8の入力信号が“L”信号から“H”信号に反転し、以降電源スイッチ6を押下するたびにこれを繰り返す。そして、第1及び第2スイッチ検知部7、8の入力信号が“H”信号から“L”信号となったことを検知すると、電源オン状態と判断し、電源オン状態であることをそれぞれ第1及び第2電源制御部9、10に伝え、第1及び第2スイッチ検知部7、8の入力信号が“L”信号から“H”信号となったことを検知すると、電源オフ状態と判断し、電源オフ状態であることをそれぞれ第1及び第2電源制御部9、10に伝える。
【0023】
第1及び第2電源制御部9、10は、第1及び第2スイッチ検知部7、8の出力信号が両方とも電源オン状態であれば、第1及び第2加熱部2、3の電源をオンとし、第1及び第2スイッチ検知部7、8の出力信号のいずれか一方あるいは両方とも電源オフ状態であれば、第1及び第2加熱部2、3の電源をオフとする。
【0024】
また、加熱部を増加した場合は、接続された全てのスイッチ検知部の出力信号が電源オン状態であれば接続された全ての電源制御部を電源オンとすることで対応できる。
【0025】
また、加熱部を減少した場合も同様に、接続された全てのスイッチ検知部の出力信号が電源オン状態であれば接続された全ての電源制御部を電源オンとすることで対応できる。
【0026】
以上のような構成により、汎用性の高い回路構成を実現し、加熱部の増減に柔軟に対応することが可能となる。
【0027】
(実施の形態2)
次に本発明の実施の形態2について説明する。実施の形態1と同一部分は説明を省略し、相違点についてのみ説明する。
【0028】
実施の形態1との相違点は、第1及び第2スイッチ検知部7、8の故障を検知する故障検知部20を備えた点である。
【0029】
図2は本発明の実施の形態2における加熱調理器の構成を示すブロック図について示すものである。
【0030】
図2において、故障検知部20は、電源スイッチ6の操作状態を第1及び第2スイッチ検知部7、8の出力信号により故障を検知して、故障の有無情報を第1及び第2電源制御部9、10へ出力している。
【0031】
故障検知部20が故障と判断した場合(例えば、電源スイッチ6を押下しても、第1あるいは第2スイッチ検知部7、8の入力信号が“H”信号から“L”信号または“L”信号から“H”信号へ反転しない場合)、第1及び第2電源制御部9、10は、故障モードに移行し、故障モードに移行すると、第1及び第2電源制御部9、10は、第1及び第2スイッチ検知部7、8の出力信号のいずれか一方が電源オン状態であれば、第1及び第2加熱部2、3の電源をオンとし、第1及び第2スイッチ検知部7、8の出力信号が両方とも電源オフ状態であれば、第1及び第2加熱部2、3の電源をオフとする。
【0032】
したがって、従来であれば、第1あるいは第2スイッチチイ検知部7、8の出力信号のいずれか一方でも応答しなければ使用できないが、故障検知部20を設けることで第1及び第2電源制御部9、10が電源の状態(正常モードか故障モード)を把握することができるので使用することができる。
【0033】
以上のような構成により、スイッチ検知部の故障時において、ユーザーが使用できなくなる範囲を最小限に抑えることが可能となる。
【0034】
(実施の形態3)
次に本発明の実施の形態3について説明する。実施の形態2と同一部分は説明を省略し、相違点についてのみ説明する。
【0035】
実施の形態2との相違点は、第1及び第2スイッチ検知部7、8が、所定時間(例えば400ms)以上、電源オン状態を検知すると、第1及び第2電源制御部9、10は、故障モードに移行するようにした点である。
【0036】
したがって、従来であれば、第1あるいは第2スイッチ検知部7、8の出力信号のいずれか一方でも応答しなければ使用できないが、第1及び第2スイッチ検知部7、8が所定時間以上電源オン状態であることを検知すると電源の状態(正常モードか故障モード)を把握することができるので使用することができる。
【0037】
以上のような構成により、スイッチ検知部の故障時において、ユーザーが使用できなくなる範囲を最小限に抑えることが可能となる。
【0038】
(実施の形態4)
次に本発明の実施の形態4について説明する。実施の形態3と同一部分は説明を省略し、相違点についてのみ説明する。
【0039】
実施の形態3との相違点は、故障モードに移行すると、第1及び第2加熱制御部4、5は、第1及び第2加熱部の最大電力を故障モードに移行する前の最大電力(例えば3000W)よりも低い所定の電力(接続している加熱部の総電力が加熱調理器の定格電力以下となる電力)以下で制御するようにした点である。
【0040】
以上のような構成により、故障等で加熱部間の通信が不可能となった場合においても、
加熱調理器の定格電力の範囲内で電力融通を行うことが可能となる。
【0041】
(実施の形態5)
次に本発明の実施の形態5について説明する。実施の形態1と同一部分は説明を省略し、相違点についてのみ説明する。
【0042】
実施の形態1との相違点は、第1加熱部2の状態を表示する第1表示部30と、第2加熱部3の状態を表示する第2表示部31とを備えた点である。
【0043】
図3は本発明の実施の形態5における加熱調理器の構成を示すブロック図について示すものである。
【0044】
図3において、第1及び第2表示部30、31は、第1及び第2加熱部2、3にそれぞれ配置され、第1及び第2電源制御部9、10が電源オンとした場合にLEDやLCD等により第1及び第2加熱部2、3の電源がオンであることや操作可能なメニューを表示する。
【0045】
以上のような構成により、ユーザーに対して現在の操作可能な第1及び第2加熱部2、3の状態を簡単に知らせることが可能となる。
【産業上の利用可能性】
【0046】
以上のように、本発明にかかる加熱調理器は、汎用性の高い回路構成を実現し、加熱部の増減に柔軟に対応することが可能となるため、特に、多口の加熱調理器に対して有用である。
【符号の説明】
【0047】
1 交流電源
2 第1加熱部
2a 第1加熱コイル
2b 第1インバータ回路
3 第2加熱部
3a 第2加熱コイル
3b 第2インバータ回路
4 第1加熱制御部
5 第2加熱制御部
6 電源スイッチ
7 第1スイッチ検知部
8 第2スイッチ検知部
9 第1電源制御部
10 第2電源制御部
20 故障検知部
30 第1表示部
31 第2表示部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
調理容器の加熱を行う第1加熱部及び第2加熱部と、前記第1及び第2加熱部の加熱を制御する第1及び第2加熱制御部と、前記第1及び第2加熱部の電源のオンオフ状態を切り替える電源スイッチと、前記第1加熱部の電源のオンオフ状態を検知する第1スイッチ検知部と、前記第2加熱部の電源のオンオフ状態を検知する第2スイッチ検知部と、前記第1及び第2スイッチ検知部の出力信号に基づき前記第1加熱部の電源を制御する第1電源制御部と、前記第2加熱部の電源を制御する第2電源制御部と、を備え、前記第1及び第2電源制御部は、前記第1及び第2スイッチ検知部の出力信号が両方とも電源オン状態であれば、前記第1及び第2加熱部の電源をオンとし、前記第1及び第2スイッチ検知部の出力信号のいずれか一方あるいは両方とも電源オフ状態であれば、前記第1及び第2加熱部の電源をオフとする加熱調理器。
【請求項2】
前記第1及び第2スイッチ検知部の故障を検知する故障検知部を備え、前記故障検知部が故障と判断すると、故障モードに移行し、前記故障モードに移行すると、前記第1及び第2電源制御部は、前記第1及び第2スイッチ検知部の出力信号のいずれか一方が電源オン状態であれば、前記第1及び第2加熱部の電源をオンとし、前記第1及び第2スイッチ検知部の出力信号が両方とも電源オフ状態であれば、前記第1及び第2加熱部の電源をオフとする請求項1に記載の加熱調理器。
【請求項3】
前記第1及び第2スイッチ検知部は、所定時間以上、電源オン状態を検知すると、前記第1及び第2電源制御部は、前記故障モードに移行する請求項2に記載の加熱調理器。
【請求項4】
前記故障モードに移行すると、前記第1及び第2加熱制御部は、前記第1及び第2加熱部の最大電力を前記故障モードに移行する前の最大電力よりも低い所定の電力以下で制御する請求項3に記載の加熱調理器。
【請求項5】
前記第1加熱部の状態を表示する第1表示部と、前記第2加熱部の状態を表示する第2表示部と、を備え、前記第1及び第2表示部は、前記第1及び第2電源制御部が電源オンとした場合に電源オン状態であることを表示する請求項4に記載の加熱調理器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2013−115024(P2013−115024A)
【公開日】平成25年6月10日(2013.6.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−263296(P2011−263296)
【出願日】平成23年12月1日(2011.12.1)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】