説明

包装用ケース

【課題】所定形状のシートを折り曲げて六面体に組み立てられる仕切片付きの包装用ケースにおいて、二つ折りにしたシートを確実且つ容易に開口し、仕切片を所定の位置に自動で屈曲させて立体化できるようにする。
【解決手段】ケースを構成するシートSを、その正面部A、背面部B、左右側面C,D及び糊代片Hの各面部間の折り曲げ罫線1,2,3,4を直線状に設け、側面部Dの端部に突出させた仕切片Iの折り曲げ罫線7を、仕切片Iとは逆側へ突出した湾曲形状に設けて構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、化粧品や日用品、その他の物品を収納して販売や展示に供するのに好適なプラスチックシート製の包装用ケースに係り、ケース内部に物品の収納空間を区画する仕切片を備えた構成のものに関する。
【背景技術】
【0002】
化粧品などの小間物を包装する容器として、透明度の高いA−PETなどのプラスチックシートを折り曲げて箱状に組み立ててなる包装用ケースが用いられている。かかる包装用ケースにおいて、ケース内部で物品を所定の位置に保持したり複数の物品を仕切って収納したりする場合に、ケース内の収納空間を区画する仕切片を備えた構成のものが利用されている。
【0003】
図8は仕切片を備えた包装用ケースの一例の展開図であり、このケースはプラスチックシートを打ち抜いて、正面A、背面B、左右側面C,D、上下蓋面E,F及び差込み面Gの各面部と糊代片Hと仕切片Iとを有する形状のシートSを形出し、このシートSを側面部Dに接着剤などで糊代片Hを貼り合わせて筒状とし、シート表面に付された折り曲げ罫線1〜6に沿って前記各面部を折り曲げるとともに、折り曲げ罫線7に沿って仕切片Iをケース内部に内折れさせて、六面箱形に組み立てられるものである(例えば特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2004−244094号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
前記図示したケースは、図9(A)に示されるように、筒状にしたシートSを正面部Aと側面部Dの間の罫線4と、背面部Bと側面部Cの間の罫線2で折り曲げて、シートSを偏平な二つ折り状にしたまま多数積み重ねて保管や運搬に供され、また、同図(B)に示されるように、前記二つ折り偏平状のシートSを開いて立体化し、箱形のケースに組み立てて仕切片Iで区画された空間に物品Tを収納して包装するものである。
しかし、ケースを組み立てる際に、二つ折り状のシートSの内部で各面部間に折り重なった仕切片IはシートSを立体化しても偏平なままであり、そのままでは物品Tの収納に支障を来してしまう。そのため、シートSの上下蓋面部E,Fの開口から筒状のシートS内に操作ピンを差し込むなどして仕切片Iを引き起こす補助操作が必要となるなどケースの組み立てに手間を要していた。
また、仕切片Iがケース内部で適正な仕切り位置に屈曲し保形されていないと、物品Tの収納作業にも手間を要するばかりでなく、ケース内部で物品Tの保持が不十分となって包装された物品Tの見栄えを悪くするという問題があった。
【0006】
本発明は従来技術の有するこのような問題点に鑑み、所定形状のプラスチックシートを折り曲げて六面体に組み立てられる包装用ケースにおいて、二つ折りにした仕切片付きのケースを確実且つ容易に開口し立体化して箱形に組み立てることができ、仕切片でケース内部を正確に区画して、物品を所定の位置に保持して包装することができるようにすることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記課題を解決するため本発明は、一側の端部に糊代片を有する所定形状のプラスチックシートを、前記糊代片をシートの他側の端部に固着して筒状に設けるとともにシート表面に付された折り曲げ罫線に沿って折り曲げて六面箱状に組み立てられる包装用ケースにおいて、前記糊代片が固着されるシートの他側の端部にケース内部に折り込まれる仕切片が突設されているとともに、この仕切片を内折れさせる折り曲げ罫線が仕切片の突出方向とは逆側へ湾曲乃至屈曲した部分を有する形状に設けてあることを特徴とする。
【0008】
前記構成の包装用ケースによれば、仕切片を内折れさせる折り曲げ罫線を、その突出方向とは逆側、つまりシート内方へ湾曲乃至屈曲した形状に設けてあるので、筒状に設けたシートを二つ折り状にすると、前記湾曲乃至屈曲した折り曲げ罫線によって内折れした仕切片を起こす或いは開かせる応力が作用し、そのため二つ折りにしたシートの上下の面部がぴったりと重ならず、仕切片を挟んだ上下の面部間に間隙が形成される。そして、ケースを組み立てる際に二つ折り状シートの両側端に内向きに力を加えれば、上下の面部間に間隙が確保されているため、重なったシートがスムーズに開き、これに伴いケース内で仕切片が自動で起き上がるため、シートを容易に立体化して箱形のケースを組み立てることができる。
この際、二つ折り状シートの両側端に力を加えてシートを開口させれば、仕切片は前記湾曲乃至屈曲した折り曲げ罫線の軸廻りに作用する応力によって自動で起き上がって所定の角度まで屈曲し、立体化したケース内部はケース内に延出した仕切片によって所定の収納空間に仕切られる。
また、ケース組み立て前に二つ折りにしたシートを多数積み重ねて保管するなどして、積み重なったシート群の下層のシートが鉛直下向きの荷重により偏平になっていたとしても、保管場所からシートを取り出せば、前記仕切片の湾曲乃至屈曲した折り曲げ罫線の軸廻りに作用する応力によって仕切片が自動で起き上がって偏平なシートは元の形状に復元し、シートをスムーズに立体化させることができる。
また、前記構成のケースを立体化させると、前記湾曲乃至屈曲した折り曲げ罫線によって折り曲げられる仕切片全体が上下方向に沿って湾曲するため、組み立てたケース内に収納した物品の表面に仕切片の湾曲した先端部分が圧接し、物品を仕切片の先端部分で押し付けてケース内部に保持することができる。
【0009】
前記構成の包装用ケースにおいて、仕切片を内折れさせる折り曲げ罫線は、円弧状、台形状又はV字状に湾曲乃至屈曲した部分を有する形状に設けることができる。湾曲乃至屈曲した部分は、折り曲げ罫線の一部に部分的に設けることができるが、折り曲げ罫線の全体を湾曲乃至屈曲させて形成することが好ましい。
【0010】
また、前記構成の包装用ケースにおいて、仕切片の上辺又は下辺の輪郭を円弧形状に設けることが好ましい。
立体化したケースの上蓋面部と対向する仕切片の上辺、又は下蓋面部と対向する仕切片の下辺の輪郭を円弧状に形成すれば、上蓋面部又は下蓋面部が面する開口からケース内部に物品を収納する際に、物品の表面に仕切片が引っ掛かるようなことはなく、物品は前記円弧状の周辺に沿って案内されてケース内部にスムーズに収納される。
【0011】
また、ケースに高さの異なる複数の物品を収納する場合に前記包装用ケースは、仕切片を上側仕切片と下側仕切片とに分断して設けるとともに、それぞれ形状が異なる折り曲げ罫線で内折れするように構成することが好ましい。
上下の仕切片の折り曲げ罫線の形状を異ならせれば、それぞれの折り曲げ罫線の軸廻りに作用する応力によって上下の仕切片の屈曲角度が異なり、ケース内部で上下の仕切片は位置をずらして延出する。そして、上側仕切片で区画された収納空間に物品をそれぞれ収納するとともに、高さが低い物品は下側仕切片の上に載せて支持し、各物品をケース内に見栄え良く収納することができる。なお、上下の仕切片の折り曲げ罫線は、湾曲乃至屈曲度合いを異ならせたり当該罫線の上下端部を結ぶ線分からのずれ幅を異ならせたりするなどして、ケースを立体化したときに上下の仕切片の屈曲角度が異なってケース内部で位置をずらして延出するのであれば、それぞれ適宜な形状に設けることができる。
【0012】
前記構成において、ケースを構成するシートの材質としては、耐折性が良好なポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリカーボネート、或いはポリ乳酸などの生物由来性樹脂、その他の樹脂単体又はこれらの複合体からなるプラスチックシートを用いることができる。特にポリエチレンテレフタレート製のシートは、透明性が良好で剛性が高い点で好ましく、中でもアモルファスPET(A−PET)は、より透明性が良好で且つ未延伸であるためシートの方向に関係なく強度が高い点で好ましい。
シートの肉厚は、0.1〜0.8mmに設定することができる。0.1mmより薄いと面部の折れ曲がりや破損を来しやすくなり、0.8mmよりも厚いと折り曲げ加工に要する圧力は大となる。耐折性や剛性などを考慮すると、0.2〜0.6mmに設定することが好ましい。
【0013】
シートに形成される折り曲げ罫線の種類は問わず、ミシン目などのスリットを断続させた罫線や凹穴状の押し罫線、V字やU字状、台形状の溝を断続又は連続させた罫線、溝内を二段溝状とした二段罫線、筋状の溝を平行に近接配置した罫線などシートを罫線に沿って折り曲げることが可能な適宜な種類の罫線をケースの寸法やシートの材質、剛性、厚みなどに応じて適宜に設定することができる。
仕切片を内折れさせる折り曲げ罫線は、これを湾曲乃至屈曲させた形状に設けることにより、当該罫線の上下端部を結んだ線分から適宜な幅ずれたものとなり、折り曲げ罫線をどれ程ずらして形成するか、或いはどれ程の湾曲乃至屈曲度合いとするかは、シートの材質、剛性、厚み、或いは必要とされる仕切片の屈曲角度などに応じて適宜に設定可能である。A−PET製の肉厚0.1〜0.8mmシートの場合、前記線分からのずれ幅の大きさ又は湾曲度合いを、罫線の長さ100mmに対して0.1〜1.0mmの範囲に設定することが好ましい。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の第一実施形態のプラスチックケースを構成するシートの展開図である。
【図2】(A)は図1のシートを二つ折り状にしたときの切断端面図、(B)はケースに組み立てた状態の外観図である。
【図3】図1のシートを組み立てたケースに物品を収納した状態のケースの横断端面図である。
【図4】(A)、(B)は仕切片を内折れさせる折り曲げ罫線の他の形態を示すシートの要部展開図である。
【図5】本発明の第二実施形態のプラスチックケースを構成するシートの展開図である。
【図6】図5のシートをケースに組み立てた状態の外観図である。
【図7】図5のシートを組み立てたケースに物品を収納した状態の上下の仕切片を示したケースの横断端面図である。
【図8】従来の仕切片付きケースを構成するシートの一例の展開図である。
【図9】(A)は図8のケースの二つ折り状態の切断端面図、(B)は組み立てたケースに物品を収納した状態の横断端面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
本発明の好適な実施形態を図面に基づいて説明する。
本発明のケースは、所定形状の透明なプラスチックシートを折り曲げて六面体に組み立てられる包装用ケースであり、図1は第一実施形態のケースを展開したシートの構成を示している。
【0016】
このシートSは、各々矩形の板面からなる、正面部A、背面部B、左右側面部C,D及び糊代片Hの各面部を連設するとともに各面部の境界に折り曲げ罫線1,2,3,4を形成するとともに、正面部Aの上下縁部に罫線5,5を挟んで上下蓋面部E,Fを設け、左右側面部C,Dの上下縁部には罫線6を挟んで差込み面部Gを各々設け、上下蓋面部E,Fの先端に罫線を挟んで差込み片部Ea,Faを設け、さらに側面部Dの側端部に仕切片Iを突出し、この仕切片Iを側面部Dとの境界に設けた折り曲げ罫線7で内折れするように形成してある。上蓋面部E内には、折り曲げ罫線5に沿って孔付きの吊り下げ片Ebを形成してある。
そして、同図に示されるように、正面部A、背面部B、左右側面部C,D及び糊代片Hの各面部間に付された折り曲げ罫線1,2,3,4を上下蓋面E,Fと差込み面部Gとの間の折り曲げ罫線5,6と直交する直線形状に設ける一方、左側面部Dと仕切片Iとの間の折り曲げ罫線7を直線的に設けずに、当該罫線7の上下端部を結ぶ仮想線分Xからずれた部分を有する曲線形状に設けてある。
【0017】
詳しくは、仕切片Iは、側面部Dの側端から正面部Aの略1/2の幅分だけ外方へ突出し、且つその上辺Iaの輪郭を湾曲しつつ下り傾斜した形状に設けてある。
また、仕切片Iを内折れさせる折り曲げ罫線7は、その上下端部を結ぶ仮想線分Xに対して、罫線全体が仕切片Iの突出方向とは逆側、すなわち同図中で右方にずれて張り出し、前記上下端部から仮想線分Xの中間部に近づく程仮想線分Xとのずれ幅が増加し、仮想線分Xの略中間部分でずれ幅Sが最大となる、湾曲した山形に形成してある。
【0018】
このように形成されたシートSは、仕切片Iを折り曲げ罫線7に沿って内折れさせるとともに、糊代片Hを側面部Dの端部外面に折り曲げ、これを接着剤などで一体に接着して筒形に形成し、この状態で、図2(A)に示されるように、罫線2と罫線4で筒状のシートSを二つ折り状に折り曲げて保管や運搬に供され、物品を包装する際に二つ折りのシートを立体化して六面体のケースに組み立てられる。
二つ折りにしたシートSは、湾曲した折り曲げ罫線7によって内折れした仕切片Iにこれを起こす或いは開かせる応力が作用するため、シートSの上下の面部がぴったりとは重ならず、仕切片Iを挟んだ上下の面部間に間隙が形成される。そして、ケースを組み立てる際に二つ折り状シートSの両側端に内向きに力を加えれば、上下の面部間に間隙が確保されているため、重なったシートSがスムーズに開き、これに伴いケース内で仕切片Iが自動で起き上がるため、シートSを容易に立体化して箱形のケースを組み立てることができる。
この際、二つ折り状シートSの両側端に力を加えてシートを開口させれば、仕切片Iは折り曲げ罫線7の軸廻りに作用する応力によって自動で起き上がって所定の角度まで屈曲し、図2(B)に示されるように、立体化したケースの内部は、ケース内に延出した仕切片Iに適宜な大きさの空間に仕切られる。
そして、上蓋面部Eを開いてできた開口からケース内に物品を挿入すれば、物品は仕切片Iの湾曲した上辺Iaに案内されて、図3に示されるように、仕切片Iで仕切られたケース内部の収納空間に物品T1,T2をスムーズに収納することができる。この際、仕切片Iは全体が湾曲するため、収納した物品T1の表面に仕切片Iの湾曲した先端部分が圧接し、物品T1をその表面に仕切片Iの先端部分を押し付けてケース内部に保持することができる。
【0019】
仕切片Iを内折れさせる折り曲げ罫線7は、前記の如く湾曲した山形に形成する他に、例えば図4(A)に示されるように、仕切片Iの突出方向とは反対側に膨出していて当該罫線7と仮想線分Xとが台形状をなすように形成したり、同図(B)に示されるように、仕切片Iの突出方向とは反対側に略V字形に膨出した形状をなすように形成したりしてもよい。
【0020】
図3は本発明の第二実施形態のケースを展開したシートの構成を示しており、この形態は、前記形態の仕切片Iに代えて、互いに分断した上側仕切片I1と下側仕切片I2を側面部Dの端部から外方へ突出させ、両仕切片I1、I2と側面部Dの境界に折り曲げ罫線71、72を形成して内折れするように設けるとともに、両罫線の形状を異ならせて、ケースを組み立てたときに上側仕切片I1の方が下側仕切片I2よりも大きく屈曲してケース内部に延出するように構成したものである。
【0021】
詳しくは、上側仕切片I1はその上辺を湾曲させて側面部Dの側端から正面部Aの略1/2の幅分だけ外方へ突出し、下側仕切片I2は側面部Dの側端から正面部Aと略同じ幅分だけ外方へ突出した形状に形成してある。
また、上側仕切片I1の折り曲げ罫線71と下側仕切片I2の折り曲げ罫線72をともに山形に湾曲した形状に設けるとともに、双方の罫線71、72の仮想線分Xとのずれ幅を上側仕切片I1の折り曲げ罫線71のずれ幅S1の方が下側仕切片I2の折り曲げ罫線72のずれ幅S2よりも大きくなるように設定して、ケースを立体化したときに、上側仕切片I1がケース内方へ大きく屈曲し、下側仕切片I2がそれよりも小さく屈曲するように設けてある。
【0022】
このように形成されたシートSは、前記形態と同様に、仕切片I1,I2を折り曲げ罫線71,72に沿って内折れさせるとともに、糊代片Hを側面部Dの端部外面に折り曲げ、これを接着して筒形に形成し、罫線2と罫線4で筒状のシートSを二つ折り状に折り曲げて保管や運搬に供され、物品を包装する際に二つ折りのシートを立体化して六面体のケースに組み立てられる。
二つ折りにしたシートSは、湾曲した折り曲げ罫線71,72によって内折れした仕切片I1,I2にこれを起こす或いは開かせる応力が作用するため、ケースを組み立てる際に二つ折り状シートSの両側端に内向きに力を加えれば、重なったシートSがスムーズに開き、これに伴いケース内で仕切片I1,I2が自動で起き上がり、シートSを容易に立体化して箱形のケースを組み立てることができる。
上下の仕切片I1,I2の折り曲げ罫線71,72は形状を異ならせてあるため、図6に示されるように、ケース内部でそれぞれ上下に位置をずらして延出する。そして、上蓋面部Eを開いてできた開口からケース内に物品を挿入すれば、図7に示されるように、物品は上側仕切片I1で仕切られたケース内部の収納空間に物品T1,T2が収納され、高さが低い物品T2は下側仕切片I2の上に載せて支持し、両物品T1,T2をケース内に見栄え良く収納することが可能である。
【0023】
なお、図示したケースは本発明の実施形態の一例を示すものであり、本発明の包装用ケースはこれに限定されず、収納する物品の大きさや形状、包装の態様などに応じて適宜な形態で構成することが可能である。箱状に組み立てたケースの下蓋面部Fを開けて物品Tを収納する場合、仕切片Iの下辺の輪郭を湾曲させることによりスムーズに収納が可能である。
【符号の説明】
【0024】
S シート、A 正面部、B 背面部、C,D 側面部、E,F 蓋面部、G 差し込み面部、H 糊代片、I 仕切片、I1 上側仕切片、I2 下側仕切片、1〜7 折り曲げ罫線、S シート、X 仮想線分、T1,T2 物品




【特許請求の範囲】
【請求項1】
一側の端部に糊代片を有する所定形状のプラスチックシートを、前記糊代片をシートの他側の端部に固着して筒状に設けるとともにシート表面に付された折り曲げ罫線に沿って折り曲げて六面箱状に組み立てられる包装用ケースにおいて、
前記糊代片が固着されるシートの他側の端部にケース内部に折り込まれる仕切片が突設されているとともに、この仕切片を内折れさせる折り曲げ罫線が仕切片の突出方向とは逆側へ湾曲乃至屈曲した部分を有する形状に設けてあることを特徴とする包装用ケース。
【請求項2】
仕切片を内折れさせる折り曲げ罫線を、円弧状、台形状又はV字状に湾曲乃至屈曲した部分を有する形状に設けてあることを特徴とする請求項1に記載の包装用ケース。
【請求項3】
仕切片の上辺又は下辺の輪郭を円弧形状に設けたことを特徴とする請求項1又は2に記載の包装用ケース。
【請求項4】
仕切片が上側仕切片と下側仕切片とに分断され、それぞれ形状が異なる折り曲げ罫線で内折れするように設けてあることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の包装用ケース。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2011−116402(P2011−116402A)
【公開日】平成23年6月16日(2011.6.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−274468(P2009−274468)
【出願日】平成21年12月2日(2009.12.2)
【出願人】(591123252)菱江産業株式会社 (18)
【Fターム(参考)】