説明

包装箱

【課題】保証書の再収納が終って切り起こし片を閉じ舌片を下に押し込んだ状態では切り起こし片が開くことのない包装箱を提供する。
【解決手段】2組の対向側板2、3の上端に連設された上蓋形成用フラップ6,6、7,7の内側および外側に位置する各一方の上蓋形成用フラップ6,7の互いに重なる一端部において保証書が入っている袋を挟む位置にある外側に位置する一方の上蓋形成用フラップ7には袋の幅よりも僅かに大きな幅で側板3との連設線上に位置する折曲線15で開閉する切り起こし片13が形成されてあり、保証書が入っている袋を挟む位置にある内側の一方の上蓋形成用フラップ6の一端部には内端側において袋の幅よりも僅かに大きな幅の切り欠き部14が形成されてあり、切り起こし片13に連設した舌片17を内側の一方の上蓋形成用フラップ6の押し込み片19の回りの空間内に係合させるようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、段ボールを材料として作られた包装箱に関するものである。
【背景技術】
【0002】
家電製品を販売時、販売店レジで保証書が入っている袋を包装箱から取り出し、保証書に販売店名や日付などを記入する必要がある。そのため、家電製品を収納する包装箱は一旦開封し、袋から保証書を取り出して必要事項を記入した後、保証書を袋に入れた状態でその袋を再度包装箱に収納し、包装箱を再封緘しているのであるが、再封緘するのに手間がかかるという問題がある。
【0003】
そこで、このような問題を解決するために特許文献1に開示されている段ボール板を材料として作られた包装箱が知られている。この特許文献1に開示されている包装箱は、2組の対向側板と、この対向側板の下端に連設された底板形成用フラップと、この対向側板の上端に連設された上蓋形成用フラップとを備え、前記2組の対向側板の内、一方の対向側板の上端に連設された上蓋形成用フラップは先に折り曲げられ、続いて2組の対向側板の内、他方の対向側板の上端に連設された上蓋形成用フラップを折り曲げることによって上蓋が形成され、外側に位置する上蓋形成用フラップの突き合わせ部に沿って封緘テープが貼着されて上蓋が閉じられるようになっており、内側に位置する上蓋形成用フラップの何れか一方の上蓋形成用フラップと外側に位置する上蓋形成用フラップの何れか一方の上蓋形成用フラップとの間で保証書が入っている封筒状の袋を挟み、袋の一端は互いに重なる上蓋形成用フラップ間から突出し、内側に位置する前記一方の上蓋形成用フラップを連設する側板の外面に貼り付けられるようになっており、前記内側および外側に位置する各一方の上蓋形成用フラップの互いに重なる一端部にはそれぞれ切り起こし片が形成されてあり、前記外側に位置する一方の上蓋形成用フラップに形成された切り起こし片を持ち上げることにより、その切り起こし片の突出片による下向きの押し付け力が袋を介して内側に位置する一方の上蓋形成用フラップに形成された切り起こし片の押し付け力受け板部に伝わり、押し付け力受け板部と一体の袋持ち上げ板部を上向きに傾斜させ、保証書が入っている袋を持ち上げるように構成したものである。
【0004】
上記特許文献1に開示されている包装箱によれば、保証書が入っている封筒状の袋の取り出し、再収納を行なう際、外側に位置する一方の上蓋形成用フラップに形成された切り起こし片を持ち上げることにより、その切り起こし片の突出片による下向きの押し付け力が袋を介して内側に位置する一方の上蓋形成用フラップに形成された切り起こし片の押し付け力受け板部に伝わり、それにより押し付け力受け板部が下向きに押されて袋持ち上げ板部が上向きに傾斜し、保証書が入っている袋が持ち上げられて袋を包装箱の外側に引き出し、袋から保証書を取り出して販売店名や日付などを記入することができる。そして、販売店名や日付などが記入された保証書は再度袋の中に入れられ、その袋を内側に位置する一方の上蓋形成用フラップ側の切り起こし片の上に差し込み、その後外側に位置する一方の上蓋形成用フラップ側の切り起こし片を閉じることにより保証書が入っている袋は包装箱に再収納されることになり、販売店レジで保証書を取り出す際、包装箱を開封したり再封緘する必要がなく、保証書の取り出しや再収納を容易に行なうことができるようになっている。
【0005】
しかしながら、この特許文献1に開示されている包装箱は保証書が入っている封筒状の袋を取り出す場合、外側に位置する一方の上蓋形成用フラップに形成された切り起こし片を持ち上げることにより、その切り起こし片の突出片による下向きの押し付け力が袋を介して内側に位置する一方の上蓋形成用フラップに形成された切り起こし片の押し付け力受け板部に伝わり、それにより押し付け力受け板部が下向きに押されて袋持ち上げ板部が上向きに傾斜し、保証書が入っている袋が持ち上げられて袋を包装箱の外側に引き出すことができるようになっているが、切り起こし片を持ち上げてこの切り起こし片の突出片により内側に位置する一方の上蓋形成用フラップに形成された切り起こし片の押し付け力受け板部を押し付けることにより、切り起こし片の突出片は折れ曲がるという問題があった。また、前記外側に位置する一方の上蓋形成用フラップに形成された切り起こし片は一度持ち上げられると折り曲げの癖が付き、保証書の再収納が終って外側に位置する一方の上蓋形成用フラップ側の切り起こし片を閉じてもこの切り起こし片は浮き上がり、また前記折れ曲がった突出片も浮き上がり、包装箱の天面が完全にフラットな状態にならないという問題があった。
【0006】
このような問題を解決するものとして特許文献2に開示されている包装箱が知られている。この特許文献2に開示されている包装箱は、内側に位置する上蓋形成用フラップの何れか一方の上蓋形成用フラップと外側に位置する上蓋形成用フラップの何れか一方の上蓋形成用フラップとの間で保証書が入っている封筒状の袋を挟み、袋の一端は互いに重なる上蓋形成用フラップ間から突出し、内側に位置する前記一方の上蓋形成用フラップを連設する側板の外面に貼り付けられるように構成され、前記内側および外側に位置する各一方の上蓋形成用フラップの互いに重なる一端部において保証書が入っている袋を挟む位置にある外側に位置する一方の上蓋形成用フラップには袋の幅よりも僅かに大きな幅の切り起こし片が形成されてあり、保証書が入っている袋を挟む位置にある内側の一方の上蓋形成用フラップの一端部には内端側において袋の幅よりも僅かに大きな幅の切り欠き部が形成されてあり、前記切り起こし片は、前記外側の一方の上蓋形成用フラップの一端部において前記側板との連設線上に第1のカット線が形成され、またこの第1のカット線に対向し前記袋の幅よりも僅かに大きい間隔をおいて前記外側の一方の上蓋形成用フラップの端部から前記第1のカット線と同長さの第2のカット線が形成されているとともに、この第1および第2の2本のカット線の端部間において前記外側の一方の上蓋形成用フラップに折曲線が形成されることにより形成され、前記第2のカット線の途中には切り起こし片の外側に飛び出すように舌片が形成されてあり、前記内側の一方の上蓋形成用フラップの切り欠き部はこの内側の一方の上蓋形成用フラップの先端から上側に位置する前記外側の一方の上蓋形成用フラップに形成された折曲線よりも内側の一方の上蓋形成用フラップと側板との連設部側に僅かに寄った位置までの範囲で形成されてあり、この内側の一方の上蓋形成用フラップと外側の一方の上蓋形成用フラップとの間で挟まれた前記袋の他端側が前記切り欠き部より包装箱内の空間部に入り込むように構成され、前記内側の一方の上蓋形成用フラップには前記外側の一方の上蓋形成用フラップに前記第2のカット線の途中に形成された舌片の下側に位置するように押し込み片が形成されてあり、前記内側の一方の上蓋形成用フラップの一端部側の側面には凹部が形成されているものである。
【0007】
この特許文献2に開示されている包装箱によれば、保証書の再収納が終って外側に位置する一方の上蓋形成用フラップに形成された切り起こし片を閉じた状態において切り起こし片に設けた舌片を下に押し込むことにより内側に位置する一方の上蓋形成用フラップに形成された押し込み片を押すことになり、この押し込み片の位置で舌片は押し込み片の下方への動きにより開けられた空間内に係合して切り起こし片の浮き上がりを防止することができ、包装箱の天面をフラットな状態に保持することができるものである。
【特許文献1】特開2003−95248号公報
【特許文献2】特開2005−200033号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
上記特許文献2に開示されている包装箱の構成では、切り起こし片の浮き上がりを防止する機能を備えているものの、保証書の再収納が終って切り起こし片を閉じた状態において外側の一方の上蓋形成用フラップの一端部において側板との連設線上に形成された第1のカット線に沿ってカットされた切り起こし片の端面が段ボール板が断面状態で露出することになり、運搬時などにおいて切り起こし片の端面露出部分に手や衣服などが触れやすく、切り起こし片の端面露出部分に手や衣服などが触れることによって切り起こし片が開くという問題があった。
【0009】
本発明の目的は、このような課題を解決するものであり、外側の一方の上蓋形成用フラップの一端部において側板との連設線上にカット線を形成しない状態で切り起こし片を設けることにより、切り起こし片を一度開けた後でも外側の一方の上蓋形成用フラップの一端部において側板との連設線上に沿って切り起こし片の端面が段ボール板が断面状態で露出するようなことがなく、保証書の再収納が終って切り起こし片を閉じ舌片を下に押し込んだ状態では切り起こし片が開くことのない包装箱を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の請求項1に記載の包装箱は、段ボール板を材料として作られ平面形状が長方形もしくは正方形の包装箱であって、2組の対向側板と、この対向側板の下端に連設された底板形成用フラップと、この対向側板の上端に連設された上蓋形成用フラップとを備え、前記2組の対向側板の内、一方の対向側板の上端に連設された上蓋形成用フラップは先に折り曲げられ、続いて2組の対向側板の内、他方の対向側板の上端に連設された上蓋形成用フラップを折り曲げることによって上蓋が形成され、外側に位置する上蓋形成用フラップの突き合わせ部に沿って封緘テープが貼着されて上蓋が閉じられるように構成され、内側に位置する上蓋形成用フラップの何れか一方の上蓋形成用フラップと外側に位置する上蓋形成用フラップの何れか一方の上蓋形成用フラップとの間で保証書が入っている封筒状の袋を挟み、袋の一端は互いに重なる上蓋形成用フラップ間から突出し、内側に位置する前記一方の上蓋形成用フラップを連設する側板の外面に貼り付けられるように構成され、前記内側および外側に位置する各一方の上蓋形成用フラップの互いに重なる一端部において保証書が入っている袋を挟む位置にある外側に位置する一方の上蓋形成用フラップには袋の幅よりも僅かに大きな幅の切り起こし片が形成されてあり、保証書が入っている袋を挟む位置にある内側の一方の上蓋形成用フラップの一端部には内端側において袋の幅よりも僅かに大きな幅の切り欠き部が形成されてあり、前記切り起こし片は、内側の一方の上蓋形成用フラップの上から重なる外側の一方の上蓋形成用フラップの一端部において前記側板との連設線上に端部から袋の長さに至らない長さ範囲で切り起こし片の折曲線と、この折曲線の端部に繋がるカット線が形成され、このカット線は前記連設線に対して直角に繋がる切目と、この切目に隣接し外側の一方の上蓋形成用フラップの一端縁に向ってほぼ円弧状に傾斜する切目とを備え、このほぼ円弧状に傾斜する切目の端部には上蓋形成用フラップの一端縁に近い位置で切り起こし片の外側に飛び出すように舌片が切り込みにより形成されており、前記内側の一方の上蓋形成用フラップの切り欠き部はこの内側の一方の上蓋形成用フラップの先端から上側に位置する前記外側の一方の上蓋形成用フラップに形成されたカット線よりも内側の一方の上蓋形成用フラップと側板との連設部側に僅かに寄った位置までの範囲で形成されてあり、この内側の一方の上蓋形成用フラップと外側の一方の上蓋形成用フラップとの間で挟まれた前記袋の他端側が前記切り欠き部より包装箱内の空間部に入り込むように構成され、前記内側の一方の上蓋形成用フラップには前記外側の一方の上蓋形成用フラップに形成された前記舌片の下側に位置するように押し込み片が形成されていることを特徴とする。
【0011】
請求項2に記載の包装箱は、段ボール板を材料として作られ平面形状が長方形もしくは正方形の包装箱であって、2組の対向側板と、この対向側板の下端に連設された底板形成用フラップと、この対向側板の上端に連設された上蓋形成用フラップとを備え、前記2組の対向側板の内、一方の対向側板の上端に連設された上蓋形成用フラップは先に折り曲げられ、続いて2組の対向側板の内、他方の対向側板の上端に連設された上蓋形成用フラップを折り曲げることによって上蓋が形成され、外側に位置する上蓋形成用フラップの突き合わせ部に沿って封緘テープが貼着されて上蓋が閉じられるように構成され、内側に位置する上蓋形成用フラップの何れか一方の上蓋形成用フラップと外側に位置する上蓋形成用フラップの何れか一方の上蓋形成用フラップとの間で保証書が入っている封筒状の袋を挟み、袋の一端は互いに重なる上蓋形成用フラップ間から突出し、内側に位置する前記一方の上蓋形成用フラップを連設する側板の外面に貼り付けられるように構成され、前記内側および外側に位置する各一方の上蓋形成用フラップの互いに重なる一端部において保証書が入っている袋を挟む位置にある外側に位置する一方の上蓋形成用フラップには袋の幅よりも僅かに大きな幅の切り起こし片が形成されてあり、保証書が入っている袋を挟む位置にある内側の一方の上蓋形成用フラップの一端部には内端側において袋の幅よりも僅かに大きな幅の切り欠き部が形成されてあり、前記切り起こし片は、内側の一方の上蓋形成用フラップの上から重なる外側の一方の上蓋形成用フラップの一端部において前記側板との連設線上に端部から袋の長さに至らない長さ範囲で切り起こし片の折曲線と、この折曲線の端部に繋がるカット線が形成され、このカット線は前記連設線から外側の一方の上蓋形成用フラップの一端縁に向って傾斜する切目で形成され、この切目の端部には上蓋形成用フラップの一端縁に近い位置で切り起こし片の外側に飛び出すように舌片が切り込みにより形成されており、前記内側の一方の上蓋形成用フラップの切り欠き部はこの内側の一方の上蓋形成用フラップの先端から上側に位置する前記外側の一方の上蓋形成用フラップに形成されたカット線よりも内側の一方の上蓋形成用フラップと側板との連設部側に僅かに寄った位置までの範囲で形成されてあり、この内側の一方の上蓋形成用フラップと外側の一方の上蓋形成用フラップとの間で挟まれた前記袋の他端側が前記切り欠き部より包装箱内の空間部に入り込むように構成され、前記内側の一方の上蓋形成用フラップには前記外側の一方の上蓋形成用フラップに形成された前記舌片の下側に位置するように押し込み片が形成されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
以上のように、本発明の包装箱は、切り起こし片を一度開けた後でも外側の一方の上蓋形成用フラップの一端部において側板との連設線上に沿って切り起こし片の折曲線が存在していて切り起こし片の端面が段ボール板が断面状態で露出するようなことがなく、従って保証書の再収納が終って切り起こし片を閉じ舌片を下に押し込んだ状態では前記連設線上に沿う切り起こし片の折曲線に手や衣服などが触れても切り起こし片が開くことのない包装箱を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明の一実施の形態を、図1〜図6を用いて具体的に説明する。
図において、1は段ボール板を材料として作られ平面形状が長方形(もしくは正方形)の包装箱であって、2組の対向側板2,2、3,3と、この対向側板2,2、3,3の下端に連設された底板形成用フラップ4,4、5,5と、この対向側板2,2、3,3の上端に連設された上蓋形成用フラップ6,6、7,7とを備えている。具体的には、2組の対向側板2,2、3,3の内、短辺側の対向側板2,2の下端に連設された底板形成用フラップ4,4は先に折り曲げられ、続いて2組の対向側板2,2、3,3の内、長辺側の対向側板3,3の下端に連設された底板形成用フラップ5,5を折り曲げることによって底板が形成され、外側の底板形成用フラップ5,5の突き合わせ部に沿って封緘テープ8が貼着されて底板が閉じられるようになっている。また、上蓋形成用フラップ6,6、7,7についても同様で、2組の対向側板2,2、3,3の内、短辺側の対向側板2,2の上端に連設された上蓋形成用フラップ6,6は先に折り曲げられ、続いて2組の対向側板2,2、3,3の内、長辺側の対向側板3,3の上端に連設された上蓋形成用フラップ7,7を折り曲げることによって上蓋が形成され、外側の上蓋形成用フラップ7,7の突き合わせ部に沿って封緘テープ9が貼着されて上蓋が閉じられるようになっている。なお、上蓋が閉じられる前に包装箱1の中に被包装物10が発泡スチロール製の緩衝材11により保護された状態で収納されるとともに、先に折り曲げられた2枚の上蓋形成用フラップ6,6の何れかの上に保証書が入っている封筒状の袋12が載せられ、その上から上蓋形成用フラップ7,7が閉じられて保証書が入っている袋12を上蓋形成用フラップ6と上蓋形成用フラップ7との間で挟むようにしてある。保証書が入っている袋12の一端は上蓋形成用フラップ6と上蓋形成用フラップ7との間から突出し、短辺側の一方の側板2の外面に貼り付けられる。
【0014】
ところで、本実施の形態では保証書が入っている袋12を挟む位置にある外側の一方の上蓋形成用フラップ7の一端部には保証書が入っている袋12の取り出しを容易に行なえるようにするために、袋12の幅よりも僅かに大きな幅の切り起こし片13が形成されている。また、保証書が入っている袋12を挟む位置にある内側の一方の上蓋形成用フラップ6の一端部には内端側において袋12の幅よりも僅かに大きな幅の切り欠き部14が形成されている。
【0015】
次に、この切り起こし片13および切り欠き部14の形成部について詳細に説明する。先ず、前記切り起こし片13については、内側の一方の上蓋形成用フラップ6の上から重なる外側の一方の上蓋形成用フラップ7の一端部において長辺側の一方の側板3との連設線上に端部から袋12の長さに至らない長さ範囲、具体的には袋12の長さのほぼ2分の1〜4分の1程度の長さ範囲で切り起こし片13の折曲線15が形成されており、外側の一方の上蓋形成用フラップ7の一端部における長辺側の一方の側板3との連設線上で端部から袋12の長さのほぼ2分の1〜4分の1程度の長さ位置に位置する折曲線15の端部に繋がるカット線16が形成されている。このカット線16は前記連設線に対して直角に繋がる切目16aと、この切目16aに隣接し外側の一方の上蓋形成用フラップ7の一端縁に向ってほぼ円弧状に傾斜する切目16bとを備え、このほぼ円弧状に傾斜する切目16bの端部には上蓋形成用フラップ7の一端縁に近い位置で切り起こし片13の外側に飛び出すように舌片17が切り込み18により形成されている。そして、前記上蓋形成用フラップ7の一端縁から前記連設線との間のカット線16により形成される切り起こし片13の幅は袋12の幅よりも僅かに大きく作られている。
【0016】
次に、前記内側の一方の上蓋形成用フラップ6の切り欠き部14はこの上蓋形成用フラップ6の先端から上側に位置する前記外側の一方の上蓋形成用フラップ7に形成されたカット線16よりも短辺側の側板2との連設部側に僅かに寄った位置までの範囲で形成されている。そして、上蓋形成用フラップ6と上蓋形成用フラップ7との間で挟まれた前記保証書が入っている袋12の他端側が切り欠き部14より緩衝材11の存在しない包装箱1内の空間部に入り込むようになっている。また、前記内側の一方の上蓋形成用フラップ6には前記外側の一方の上蓋形成用フラップ7に形成された前記舌片17の下側に位置するように押し込み片19が切り込み20により形成されている。
【0017】
なお、前記内側の一方の上蓋形成用フラップ6の一端部側の側面には半円形の凹部21が1つ形成されている。また、前記外側の一方の上蓋形成用フラップ7の切り起こし片13には前記舌片17に近い位置で斜めの切除部22が形成されており、この切除部22の位置で切り起こし片13に指を引っ掛けることができるようになっている。
【0018】
上記構成において、包装箱1の中に収納される被包装物10の保証書が入っている封筒状の袋12は、包装箱1の中に被包装物10が収納されて先に閉じられた2枚の上蓋形成用フラップ6,6の内、一方の上蓋形成用フラップ6の一端部側の上に載せられるとともに袋12の一端は前記短辺側の一方の側板2の外面に貼り付けられる。そして、最終的に上蓋形成用フラップ7,7が閉じられて上蓋形成用フラップ7,7の付き合わせ部に沿って封緘テープ9が貼着され、包装完了状態となる。ところで,前記一方の上蓋形成用フラップ6の一端部側の上に載せられた袋12の他端は前記切り欠き部14から包装箱1の内部に突出することになる。
【0019】
以上のように包装された被包装物10の販売時、販売店レジで保証書が入っている袋12を包装箱1から取り出し、保証書に販売店名や日付などを記入する必要がある。そのとき、前記外側の一方の上蓋形成用フラップ7に形成されたカット線16び切り込み18をカットしながら切り起こし片13を前記切除部22に指を掛けて持ち上げ前記折曲線15を支点として開くことにより、前記内側の一方の上蓋形成用フラップ6の上に載せられている袋12が露出し、前記内側の一方の上蓋形成用フラップ6の一端部側の側面の凹部21に指を入れて袋12を引き上げて引っ張ることにより袋12は包装箱1の外側に引き出され、袋12から保証書を取り出して販売店名や日付などを記入すれば良い。販売店名や日付などが記入された保証書は再度袋12の中に入れられ、その袋12を前記した取り出し時とは逆の手順で前記内側の一方の上蓋形成用フラップ6の上に差し込み、その後外側の一方の上蓋形成用フラップ7側の切り起こし片13を閉じることにより保証書が入っている袋12は包装箱1に再収納されることになる。そのとき、切り起こし片13に設けた前記舌片17を下に押し込んで内側の一方の上蓋形成用フラップ6に形成された切り込み20を破断させて押し込み片19に重なるように切り込み20で囲まれた空間内に係合させることにより切り起こし片13の浮き上がりを防止することができる。なお、舌片17を下に押し込む位置においてその下側の緩衝材11の上面には凹部23が形成されている。
【0020】
ところで、以上述べた図面に示す実施の形態ではカット線16は前記連設線に対して直角に繋がる切目16aと、この切目16aに隣接し外側の一方の上蓋形成用フラップ7の一端縁に向ってほぼ円弧状に傾斜する切目16bとで形成されているが、前記連設線から外側の一方の上蓋形成用フラップ7の一端縁に向って直線状に傾斜する切目で形成することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明の一実施の形態における包装箱の展開図である。
【図2】同包装箱による包装途中の状態を示す斜視図である。
【図3】同包装箱による包装完了直前の状態を示す斜視図である。
【図4】同包装箱による包装完了状態を示す斜視図である。
【図5】(a)〜(c)は同包装箱から保証書を取り出す状態を示す要部拡大斜視図である。
【図6】同包装箱に保証書を再収納した状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
【0022】
1 包装箱
2,3 側板
4,5 底板形成用フラップ
6,7 上蓋形成用フラップ
8,9 封緘テープ
10 被包装物
11 緩衝材
12 袋
13 切り起こし片
14 切り欠き部
15 折曲線
16 カット線
16a,16b 切目
17 舌片
18 切り込み
19 押し込み片
20 切り込み
21 凹部
22 切除部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
段ボール板を材料として作られ平面形状が長方形もしくは正方形の包装箱であって、2組の対向側板と、この対向側板の下端に連設された底板形成用フラップと、この対向側板の上端に連設された上蓋形成用フラップとを備え、前記2組の対向側板の内、一方の対向側板の上端に連設された上蓋形成用フラップは先に折り曲げられ、続いて2組の対向側板の内、他方の対向側板の上端に連設された上蓋形成用フラップを折り曲げることによって上蓋が形成され、外側に位置する上蓋形成用フラップの突き合わせ部に沿って封緘テープが貼着されて上蓋が閉じられるように構成され、内側に位置する上蓋形成用フラップの何れか一方の上蓋形成用フラップと外側に位置する上蓋形成用フラップの何れか一方の上蓋形成用フラップとの間で保証書が入っている封筒状の袋を挟み、袋の一端は互いに重なる上蓋形成用フラップ間から突出し、内側に位置する前記一方の上蓋形成用フラップを連設する側板の外面に貼り付けられるように構成され、前記内側および外側に位置する各一方の上蓋形成用フラップの互いに重なる一端部において保証書が入っている袋を挟む位置にある外側に位置する一方の上蓋形成用フラップには袋の幅よりも僅かに大きな幅の切り起こし片が形成されてあり、保証書が入っている袋を挟む位置にある内側の一方の上蓋形成用フラップの一端部には内端側において袋の幅よりも僅かに大きな幅の切り欠き部が形成されてあり、前記切り起こし片は、内側の一方の上蓋形成用フラップの上から重なる外側の一方の上蓋形成用フラップの一端部において前記側板との連設線上に端部から袋の長さに至らない長さ範囲で切り起こし片の折曲線と、この折曲線の端部に繋がるカット線が形成され、このカット線は前記連設線に対して直角に繋がる切目と、この切目に隣接し外側の一方の上蓋形成用フラップの一端縁に向ってほぼ円弧状に傾斜する切目とを備え、このほぼ円弧状に傾斜する切目の端部には上蓋形成用フラップの一端縁に近い位置で切り起こし片の外側に飛び出すように舌片が切り込みにより形成されており、前記内側の一方の上蓋形成用フラップの切り欠き部はこの内側の一方の上蓋形成用フラップの先端から上側に位置する前記外側の一方の上蓋形成用フラップに形成されたカット線よりも内側の一方の上蓋形成用フラップと側板との連設部側に僅かに寄った位置までの範囲で形成されてあり、この内側の一方の上蓋形成用フラップと外側の一方の上蓋形成用フラップとの間で挟まれた前記袋の他端側が前記切り欠き部より包装箱内の空間部に入り込むように構成され、前記内側の一方の上蓋形成用フラップには前記外側の一方の上蓋形成用フラップに形成された前記舌片の下側に位置するように押し込み片が形成されていることを特徴とする包装箱。
【請求項2】
段ボール板を材料として作られ平面形状が長方形もしくは正方形の包装箱であって、2組の対向側板と、この対向側板の下端に連設された底板形成用フラップと、この対向側板の上端に連設された上蓋形成用フラップとを備え、前記2組の対向側板の内、一方の対向側板の上端に連設された上蓋形成用フラップは先に折り曲げられ、続いて2組の対向側板の内、他方の対向側板の上端に連設された上蓋形成用フラップを折り曲げることによって上蓋が形成され、外側に位置する上蓋形成用フラップの突き合わせ部に沿って封緘テープが貼着されて上蓋が閉じられるように構成され、内側に位置する上蓋形成用フラップの何れか一方の上蓋形成用フラップと外側に位置する上蓋形成用フラップの何れか一方の上蓋形成用フラップとの間で保証書が入っている封筒状の袋を挟み、袋の一端は互いに重なる上蓋形成用フラップ間から突出し、内側に位置する前記一方の上蓋形成用フラップを連設する側板の外面に貼り付けられるように構成され、前記内側および外側に位置する各一方の上蓋形成用フラップの互いに重なる一端部において保証書が入っている袋を挟む位置にある外側に位置する一方の上蓋形成用フラップには袋の幅よりも僅かに大きな幅の切り起こし片が形成されてあり、保証書が入っている袋を挟む位置にある内側の一方の上蓋形成用フラップの一端部には内端側において袋の幅よりも僅かに大きな幅の切り欠き部が形成されてあり、前記切り起こし片は、内側の一方の上蓋形成用フラップの上から重なる外側の一方の上蓋形成用フラップの一端部において前記側板との連設線上に端部から袋の長さに至らない長さ範囲で切り起こし片の折曲線と、この折曲線の端部に繋がるカット線が形成され、このカット線は前記連設線から外側の一方の上蓋形成用フラップの一端縁に向って傾斜する切目で形成され、この切目の端部には上蓋形成用フラップの一端縁に近い位置で切り起こし片の外側に飛び出すように舌片が切り込みにより形成されており、前記内側の一方の上蓋形成用フラップの切り欠き部はこの内側の一方の上蓋形成用フラップの先端から上側に位置する前記外側の一方の上蓋形成用フラップに形成されたカット線よりも内側の一方の上蓋形成用フラップと側板との連設部側に僅かに寄った位置までの範囲で形成されてあり、この内側の一方の上蓋形成用フラップと外側の一方の上蓋形成用フラップとの間で挟まれた前記袋の他端側が前記切り欠き部より包装箱内の空間部に入り込むように構成され、前記内側の一方の上蓋形成用フラップには前記外側の一方の上蓋形成用フラップに形成された前記舌片の下側に位置するように押し込み片が形成されていることを特徴とする包装箱。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2008−74406(P2008−74406A)
【公開日】平成20年4月3日(2008.4.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−251977(P2006−251977)
【出願日】平成18年9月19日(2006.9.19)
【出願人】(000005821)松下電器産業株式会社 (73,050)
【出願人】(502356517)王子チヨダコンテナー株式会社 (66)
【Fターム(参考)】