説明

包装箱

【課題】 箱の胴体に合わせ片が追加取り付けされた包装箱の当該合わせ片の開閉に際して、密着固定を確実に行い、且つ開放動作時の抵抗を少なくして損傷を回避し得る包装箱を提供すること。
【解決手段】 ボックス構造の胴体部と、胴体部の上下両端部に開閉可能に設けられた蓋部材とを有する包装箱において、胴体部の一側面には、当該一側面に外側から重なるように合わせ片が設けられ、この合わせ片は、その一側端が前記胴体部の一側面の一方の縁部にヒンジ動作可能に取り付けられ、また、合わせ片の他側端には、固定フック片が設けられる一方、前記胴体部の一側面の他方の縁部には、前記合わせ片の固定フック片に対応する部位に、前記固定フック片を受け入れて係合するスリット構造のフック受け部が設けられ、さらに、前記固定フック片にはストッパー部が設けられてフック受け部と緊密に係合するようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は包装箱に関し、特に箱の胴体に合わせ片が追加取り付けされた包装箱の当該合わせ片の開閉に際して、密着固定を確実に行い、且つ開放動作時の抵抗を少なくして損傷を回避し得る包装箱に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、薬品や食品を収納する包装箱の中には、収納物品を安全に防護するという基本的な機能に加え、収納物品の内容や扱い方を説明するために箱の胴体の外側に板状の合わせ片を取り付け、胴体の外面と合わせ片の面を使って、各種説明や図を表示したものがある。
【0003】
このような合わせ片を有する収納箱の従来例を図3に示す。図3において、符号1は収納箱を示す。この収納箱1は箱本体2と、箱本体2の一側面である正面の一側辺(図3では左辺)に取り付けられた合わせ片3とを有している。この収納箱1においては、箱本体2は、胴体部2aと、胴体部2aの上下両端部に開閉可能に設けられた蓋部材2bとから成る。このような従来例において、合わせ片3を箱本体2に密着固定させておくために、合わせ片3の開放端部にフック片4を設ける一方、箱本体側の前記フック片4に対応する部位にフック片4に係合するスリット溝5を設け、スリット溝5にフック片4を差し込んで固定するようになっている。従来例では、フック片4は合わせ片3の開放端部から突出した四角形状もしくは台形状の舌片から成っている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記のような四角形状もしくは台形状の舌片から成るフック片4を合わせ片3の固定に使う場合、フック片4を単にスリット溝5に差し込んで固定するだけなので、外部から力を加えなくても合わせ片3を何回も開いたり、閉じたりする間にフック片4がスリット溝5から抜け易くなり、合わせ片3を固定させておくことができなくなる虞があった。
【0005】
本発明は、上記した問題に鑑みなされたもので、その目的は、合わせ片の開閉に際して、密着固定を確実に行い、且つ開放動作時の抵抗を少なくして損傷を回避し得る包装箱を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記目的を達成するために、ボックス構造の胴体部と、胴体部の上下両端部に開閉可能に設けられた蓋部材とを有する包装箱において、胴体部の一側面には、当該一側面に外側から重なるように合わせ片が設けられ、この合わせ片は、その一側端が前記胴体部の一側面の一方の縁部にヒンジ動作可能に取り付けられ、また、合わせ片の他側端には、固定フック片が設けられる一方、前記胴体部の一側面の他方の縁部には、前記合わせ片の固定フック片に対応する部位に、前記固定フック片を受け入れて係合するスリット構造のフック受け部が設けられ、さらに、前記固定フック片にはストッパー部が設けられてフック受け部と緊密に係合するようにしたことを要旨とする。
【0007】
固定フック片は、合わせ片の他側端において、当該他側端の辺に対して略直角方向へ延びた突出辺と、この突出辺の先端から当該突出辺に対して横及び先の斜め方向へ延びる傾斜辺と、傾斜辺の先端から前記合わせ片の他側端の辺にかけて湾曲状に延びるストッパー辺とを有する異形構造に形成されていることを特徴とする。また、 ストッパー辺の湾曲形状は、傾斜辺の先端から合わせ片の前記他側端の辺に到達するまでの間の途中に、湾曲の最大横方向位置を有していることが好ましい。
【0008】
このような構成により、合わせ片を胴体部の側面に重なり合わせてフック片をフック受け部に差し込むと、フック片がフック受け部に進入して両部材が係合し、合わせ片を胴体部の側面に重なり合った状態に固定する。この状態で、外部からフック片をフック受け部から外そうとする力が働いても、フック片にはストッパー部が設けられているため、通常の包装箱に用いられている四角形状または台形状の舌片とは異なり、フック片はフック受け部から容易には外れない。そのため、合わせ片は胴体部の側面に重なり合ったままの状態に維持される。すなわち、前記ストッパー部は、合わせ片の他側端、すなわち開放側の端部において、この開放側端部辺に対して略直角方向へ延びた突出辺と、この突出辺の先端から当該突出辺に対して横及び先の斜め方向へ延びる傾斜辺と、傾斜辺の先端から前記合わせ片の他側端の辺にかけて湾曲状に延びるストッパー辺とを有する異形構造に形成されているため、上記傾斜辺の先端部分(つまり、固定フック片の最も突き出た部分)及びストッパー辺の部分が上記ストッパー部としての機能を果たす。他方において、ストッパー部の上記構造において、突出辺部分は上記傾斜辺の突端部分に比べると合わせ片の開放側端部辺から突出する寸法が短いから、当該突出辺の部分においてフック片をフック受け部から外そうとする力が働いた場合はフック片はフック受け部から簡単に外れる。
【発明の効果】
【0009】
以上のように、本発明によれば、包装箱に取り付けられた合わせ片の固定フック片にストッパー部が設けられ、且つ前記ストッパー部は、合わせ片の開放側の端部において、この開放側端部辺から突き出た突出辺と、この突出辺の先端からさらに延びる傾斜辺と、傾斜辺の先端から前記合わせ片の開放側端部辺にかけて湾曲状に延びるストッパー辺とを有する異形構造に形成されている構成とした。そのため、上記傾斜辺の突端部分及びストッパー辺の部分が上記ストッパー部としての機能を果たす。また、上記傾斜辺の突端部分に比べると合わせ片の開放側端部辺から突出する寸法が短い突出辺の部分においてフック片をフック受け部から外そうとする力が働いた場合はフック片はフック受け部から簡単に外れる。そのため、合わせ片は胴体部の側面に対して見開きの状態となり、包装箱に収納される品物の内容説明、使用方法などの説明を出来るだけ大量に表示することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明の一実施の形態に係る包装箱の展開図である。
【図2】前記実施の形態に係る包装箱において合わせ片の取り付け状態及び開放している状態を示す斜視図である。
【図3】従来の包装箱において合わせ片の取り付け状態及び開放している状態を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の一実施の形態に係る包装箱の展開図である。
【0012】
図1において、符号11は展開図上における包装箱の全体を示す。この包装箱11はボール紙、クラフト紙、或いは段ボールのような比較的厚さがあり直立性がある材質から作られている。また、材質は紙材に限らず合成樹脂や金属であってもよい。12は包装箱11の上側蓋板である。13は包装箱11の下側蓋板である。14,15,16,17は包装箱11の側面を示す。さらに18は合わせ片を示す。これらの側面のうち14は第1の側面、15は第2の側面、16は第3の側面、17は第4の側面である。合わせ片18は第4の側面17に連続して設けられている。この展開図から明らかなように、第1の側面14と第3の側面16とは対向し、第2の側面15と第4の側面17とは対向している。また、第1の側面14は両側端で第2の側面15及び第4の側面17とそれぞれ隣接し、第3の側面16は両側端で第2の側面15及び第4の側面17とそれぞれ隣接している。そして、第1〜第4の側面14〜17により包装箱11の胴体部11aが形成され、さらに上側蓋板12と下側蓋板13を含めて箱本体が構成される。
【0013】
それぞれの側面を画成して立体構造の包装箱1を作り上げるために、第1の側面5と第2の側面15との境界には折り曲げ線19が形成されている。同様に、第2の側面6と第3の側面16との境界には折り曲げ線20が形成され、第3の側面16と第4の側面17との境界には折り曲げ線21が形成されている。また、第1の側面14の側縁部と第4の側面17の側縁部を結合させるために、第1の側面14の側縁部にはのりしろ22が折り曲げ線23を介して設けられている。さらに第3の側面16の上縁には上側蓋板12が折り曲げ線24を介して設けられている。また第3の側面16の下縁には下側蓋板13が折り曲げ線25を介して設けられている。また、第4の側面17と合わせ片18の境界には折り曲げ線26が形成されている。さらに第2の側面15と第4の側面17との上縁にはそれぞれ上側タブ27,28が、各折り曲げ線29,30を介して設けられ、第2の側面15と第4の側面17との下縁にはそれぞれ下側タブ31,32が、各折り曲げ線33,34を介して設けられている。
【0014】
合わせ片18の構造について、当該合わせ片18は、胴体部11aの一側面に相当する第1の側面14に、当該第1の側面14に外側から重なるように取り付けられ、この合わせ片18は、その一側端である第4の側面17の側縁部にヒンジ動作可能に取り付けられる。このヒンジ動作を可能にするために、第4の側面17と合わせ片18の境界に形成された折り曲げ線26には複数のミシン目35が形成されている。また、合わせ片18の他側端には、固定フック片36が設けられている。一方、胴体部11aの第1の側面の他方の縁部すなわち、折り曲げ線19上には、前記合わせ片18の固定フック片36に対応する部位に、当該固定フック片36を受け入れて係合するスリット溝構造のフック受け部37が設けられている。さらに、前記固定フック片36にはストッパー部が設けられてフック片36とフック受け部37を緊密に係合させるようにしている。
【0015】
固定フック片36の構造について説明すると、この固定フック片36は、合わせ片18の、折り曲げ線26とは反対側の側端において、当該側端の辺(すなわち、開放側端部辺)38に対して略直角方向外方へ延びた突出辺39と、この突出辺39の先端から当該突出辺39に対して横方及び先方の斜め方向へ延びる傾斜辺40と、傾斜辺40の先端から前記合わせ片18の開放側端部辺38にかけて湾曲状に延びるストッパー辺42とを有する異形の舌片構造に形成されている。なお、傾斜辺40の先端はストッパー辺42の先端と一致する。傾斜辺40は直線であってもよいし、多少曲線を描いていてもよい。ストッパー辺42の湾曲形状は滑らかな曲線であってもよいし、不連続な多角形状であってもよい。このストッパー機能を有する固定フック片36については、突出辺39の突出位置よりも傾斜辺40及びストッパー辺42の先端(つまり、固定フック片36の最も突き出た部分である突端41)の方がより先方にあることが重要である。また、ストッパー辺42の湾曲形状は、固定フック片36の突端41から合わせ片18の開放側端部辺38に到達するまでの間の途中に、湾曲の最大横方向位置42aを有していることが好ましい。このように形成することにより、フック片36とフック受け部37の係合がより緊密になる。
【0016】
以上のように各側面14,15,16,17及びあわせ片18が形成された形で、包装箱11を組み立てるとボックス構造の包装箱11が出来上がる。図2は、本実施の形態に係る包装箱11において合わせ片の取り付け状態及び開放している状態を示す斜視図である。この包装箱11において、合わせ片18はミシン目35が形成された折り曲げ線26を中心にして回動すなわち、ヒンジ運動可能である。そして、合わせ片18を開くことにより、第3の側面16と合わせ片18の内側面とが見開きの状態になり、合わせ片18の外側面を含めれば、第3の側面16の面積が3倍に増えたことになる。これにより、包装箱11に収納される品物の内容説明、使用方法などの説明を出来るだけ大量に表示、或いは解説することが可能となる。
【0017】
次に、合わせ片18を閉じるときは、固定フック片36を胴体部11a側のフック受け部37に差し込む。これにより合わせ片18は第3の側面16の外面に密着固定される。固定フック片36は上述のように異形構造に形成されているからこの状態で、合わせ片18に、外部から合わせ片18を第3の側面16から剥がそうとする力が加わり、固定フック片36をフック受け部37から外そうとする力が働いても、固定フック片36の突端41及びストッパー辺42がフック受け入れ部の端部に引っ掛かり、固定フック片36はフック受け部37から容易には外れない。この点が通常の包装箱に用いられている四角形状または台形状の舌片とは異なる。そのため、合わせ片18は胴体部11aの第3の側面16に重なり合ったままの状態に維持され、浮き上がりが防止される。このように、上記傾斜辺40の先端及びストッパー辺42の部分がストッパー部としての機能を果たす。さらに、ストッパー辺42の湾曲形状は、固定フック片36の突端41から合わせ片18の開放側端部辺38に到達するまでの間の途中に、湾曲の最大横方向位置42aを有していれば、上記最大横方向位置42aストッパー辺42の根元位置よりも外方へ張り出していることになり、固定フック片36とフック受け部37の係合がより緊密になる。
【0018】
また、合わせ片18の下部の部位において、外部から合わせ片18を第3の側面16から剥がそうとする力が加わり、固定フック片36をフック受け部37から外そうとする力が働いた場合、突出辺39の部分においては、上記傾斜辺40の突端41に比べると合わせ片18の開放側端部辺38から突出する寸法が短く、且つ突出辺39が開放側端部辺38から直線的に延びているため、固定フック片36はフック受け部37から簡単に外れる。
【0019】
なお、図1及び図2に示す実施の形態では、固定フック片36について、当該固定フック片36の下側位置に突出辺39を設け、上側位置にストッパー辺42を設けているが、これらの上下位置関係は逆であってもよい。
【産業上の利用可能性】
【0020】
本発明では、包装箱に取り付けられた合わせ片の固定フック片にストッパー部が設けられ、且つ前記ストッパー部は、合わせ片の開放側の端部において、この開放側端部辺から突き出た突出辺と、この突出辺の先端からさらに延びる傾斜辺と、傾斜辺の先端から前記合わせ片の開放側端部辺にかけて湾曲状に延びるストッパー辺とを有する異形構造に形成されている構成とした。そのため、上記傾斜辺の突端部分及びストッパー辺の部分が上記ストッパー部としての機能を果たす。また、上記傾斜辺の突端部分に比べると合わせ片の開放側端部辺から突出する寸法が短い突出辺の部分においてフック片をフック受け部から外そうとする力が働いた場合はフック片はフック受け部から簡単に外れる。このため、合わせ片の開閉に際して、密着固定を確実に行い、且つ開放動作時の抵抗を少なくして損傷を回避することができる。
【符号の説明】
【0021】
11 包装箱
11a 胴体部
12 上側蓋板
13 下側蓋板
14 第1の側面
15 第2の側面
16 第3の側面
17 第4の側面
19,20,21,26 折り曲げ線
36 固定フック片
37 フック受け入れ部
39 突出辺
40 傾斜辺
41 突端
42 ストッパー辺

【特許請求の範囲】
【請求項1】
箱型構造の胴体部と、胴体部の両端部に開閉可能に設けられた蓋部材とを有する包装箱において、
胴体部の一側面には、当該一側面に外側から重なるように合わせ片が設けられ、この合わせ片は、その一側端が前記胴体部の一側面の一方の縁部にヒンジ動作可能に取り付けられ、また、
合わせ片の他側端には、固定フック片が設けられる一方、前記胴体部の一側面の他方の縁部には、前記合わせ片の固定フック片に対応する部位に、前記固定フック片を受け入れて係合するスリット構造のフック受け部が設けられ、さらに、
前記固定フック片にはストッパー部が設けられてフック受け部と緊密に係合することを特徴とする包装箱。
【請求項2】
固定フック片は、合わせ片の他側端において、当該他側端の辺に対して略直角方向へ延びた突出辺と、この突出辺の先端から当該突出辺に対して横及び先の斜め方向へ延びる傾斜辺と、傾斜辺の先端から前記合わせ片の他側端の辺にかけて湾曲状に延びるストッパー辺とを有する異形構造に形成されていることを特徴とする請求項1記載の包装箱。
【請求項3】
ストッパー辺の湾曲形状は、傾斜辺の先端から合わせ片の他側端の辺に到達するまでの間の途中に、湾曲の最大横方向位置を有していることを特徴とする請求項2記載の包装箱。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2011−11800(P2011−11800A)
【公開日】平成23年1月20日(2011.1.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−158130(P2009−158130)
【出願日】平成21年7月2日(2009.7.2)
【出願人】(390008707)丸金印刷株式会社 (8)
【Fターム(参考)】