説明

化粧箱

【課題】安価でありながら強度に優れ、外観的にも美しい紙製の化粧箱を提供する。
【解決手段】化粧箱1は角錐台形状となっており、紙製のブランク10を折り曲げて組み立てられる。化粧箱1は、正三角形の上面部2及び底面部3と、上面部2と底面部3の間に配された台形形状の斜面部5a〜5cを有している。隣接する斜面部5a〜5c同士の接合部は、傾斜辺33となっている。各斜面部5a〜5cの両傾斜辺33側には、斜行リブ片6が設けられており、対向する斜行リブ片6は共に箱の内側に折り返されている。各斜面部5a〜5cには、化粧箱1内の収容物が外部から視認できるように、開口窓8がそれぞれ設けられている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、衣類や装飾品、雑貨小物、玩具などを収容・展示するための収容容器に関し、特に、安価でありながら強度に優れ、外観的にも美しい紙製の化粧箱に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、スーパーやコンビニエンスストア、百貨店、ショッピングモールの専門店等において、靴下や下着等の衣類や、置物等の雑貨小物、玩具、菓子などを展示・販売する際の容器として、紙製の収容容器(化粧箱)が広く使用されている。このような化粧箱としては、ボール紙などの中芯に布や紙等を貼り付けて形成した貼り箱や、紙製のブランクを折り曲げたり、組み立てたりして形成する多角形断面の組立箱などが知られており、例えば、特許文献1には、断面が六角形となった組立式の包装体が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2006-123962号公報
【特許文献2】特開2005-96785号公報
【特許文献3】特開2001-130536号公報
【特許文献4】特開2005-178819号公報
【特許文献5】特開平7-309333号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところが、前述のような貼り箱は、中芯に紙等を手作業にて貼り付けた構成のため、丈夫で見栄えは良いものの、作成に手間が掛かり、納期が長く、箱の単価も高くなる(組立箱の3〜5倍程度)という問題があった。これに対し、組立箱は、一枚の紙を折り曲げて形成するため、作成も容易であり、箱単価自体は低く抑えられる。しかしながら、その一方で、箱自体の強度が低く、強度を向上させようとすると紙厚を増す必要があり、箱単価の増加は避けられない。また、組立箱は、貼り箱に比して、見た目の高級感に乏しいという問題もあった。
【0005】
本発明の目的は、安価でありながら強度に優れ、外観的にも美しい紙製の化粧箱を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の化粧箱は、紙製のブランクを折り曲げて立体的に組み立てられた角錐台形状の化粧箱であって、多角形に形成された上面部と、前記上面部と対向し、前記上面部よりも大きい面積に形成された多角形の底面部と、前記上面部と前記底面部の間に配置され、該化粧箱の側面部を形成する台形形状の斜面部と、前記斜面部の両左右端に上下方向に沿って設けられ、該化粧箱の内側方向に折り曲げられて、隣接する前記斜面部の接合部に配置される斜行リブ片と、を有することを特徴とする。
【0007】
本発明にあっては、隣接する斜面部の接合部に、両斜面部の斜行リブ片が互いに重なり合う形で配される。このため、化粧箱の上下方向の強度が向上し、従来よりも薄い紙にて化粧箱を形成できる。また、当該化粧箱は、上下方向の強度が高いため、斜面部に大きな開口窓を設けることも可能となる。
【0008】
前記化粧箱において、前記斜面部を、該化粧箱の上縁辺を折り曲げ線として、前記上面部と一体に形成しても良い。また、前記斜面部に、該化粧箱の底縁辺を折り曲げ線として、該斜面部と一体に形成された底面リブ片を設けても良い。さらに、前記斜面部に、該化粧箱内の収容物が外部から視認可能な開口窓を設けても良い。
【0009】
一方、前記ブランクとして、前記上面部を形成する多角形形状の上面片と、前記上面片の各辺に、該ブランク組み立て後に前記上縁辺を形成する折り曲げ線を介して接続され、該ブランク組み立て後に前記斜面部を形成する斜面片と、前記斜面片の両側部に形成され、該ブランク組み立て後に隣接する前記斜面部の接合部に傾斜辺を形成する折り曲げ線を介して前記斜面片に接続された斜行リブ片と、前記斜面片のうち、一の斜面片の下底側に、該ブランク組み立て後に前記底縁辺を形成する折り曲げ線を介して接続され、該ブランク組み立て後に前記底面部を形成する多角形形状の底面片と、を有するものを使用しても良い。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、紙製のブランクを折り曲げて立体的に組み立てられた角錐台形状の化粧箱にて、多角形に形成された上面部及び底面部と、上面部と底面部の間に配置された斜面部と、この斜面部の両左右端に上下方向に沿って設けられ、該化粧箱の内側方向に折り曲げられて、隣接する斜面部の接合部に配置される斜行リブ片とを設けたので、組み立てられた当該化粧箱では、隣接する斜面部の接合部に、両斜面部の斜行リブ片が互いに重なり合う形で配され、化粧箱の上下方向の強度を向上させることが可能となる。このため、従来よりも薄い紙にて化粧箱を形成でき、組み立ての容易性も相俟って、製品コストの低減を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の一実施例である化粧箱の構成を示す斜視図である。
【図2】図1の化粧箱のブランクの平面図である。
【図3】ブランクの型抜きの様子を示す説明図である。
【図4】図1の化粧箱の組み立て過程を示す説明図である。
【図5】図4に続く組み立て過程を示す説明図である。
【図6】図5に続く組み立て過程を示す説明図である。
【図7】図6に続く組み立て過程を示す説明図である。
【図8】図7に続く組み立て過程を示す説明図である。
【図9】図1の化粧箱を上下互い違いに並べた様子を示す説明図である。
【図10】本発明の実施例2である化粧箱の構成を示す斜視図である。
【図11】図10の化粧箱のブランクの平面図である。
【図12】図10の化粧箱の組み立て過程を示す説明図である。
【図13】本発明の変形例である四角錐台形状の化粧箱の構成を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【実施例1】
【0013】
図1は、本発明の実施例1である化粧箱1の構成を示す斜視図、図2は、図1の化粧箱1のブランク10の平面図である。化粧箱1は、三角錐台形状の組立箱であり、紙製のブランク10を適宜折り曲げることにより、図1のような形に組み立てられる。化粧箱1内には、肌着等の衣類や装飾品(アクセサリー)、雑貨小物、玩具、菓子等が収容され、化粧箱1は、これらをスーパーや百貨店等の店舗にて展示・販売する際の容器として使用される。
【0014】
化粧箱1は、上面部2と底面部3を3つの斜面部5(5a〜5c)にて接続した角錐台形状となっている。上面部2と底面部3は共に正三角形に形成されており、化粧箱1は、上面部2と底面部3が平行状態に対向配置された三角錐台形状となっている。上面部2の面積は、底面部3のそれよりも小さくなっており、上面部2と底面部3との間には、化粧箱1の側面部4を形成する台形形状の斜面部5a〜5cが配されている。
【0015】
斜面部5a〜5cの上底部、つまり、上面部2と斜面部5a〜5cの境界部は、上縁辺31となっている。斜面部5a〜5cの下底部は、底縁辺32となっている。また、隣接する斜面部5a〜5c同士の接合部は、傾斜辺33となっている。各斜面部5a〜5cの両傾斜辺33側には斜行リブ片6が設けられており、対向する斜行リブ片6は共に箱の内側に折り返されている。一方、斜面部5b,5cの底縁辺32側には、箱の内側に折り返された底面リブ片7が設けられている。
【0016】
各斜面部5a〜5cには、化粧箱1内の収容物が外部から視認できるように、開口窓8がそれぞれ設けられている。開口窓8は、斜面部5a〜5cの形状に合わせて台形となっている。開口窓8には、PETや塩化ビニール、PPフィルムにて形成された透明なプラスチック板9が取り付けられている。開口窓8の形状は、長方形や円形、三日月形、星形など、箱のデザインに応じて適宜選択可能である。また、斜面部5a〜5cの全てに開口窓8を設ける必要はなく、中身の視認のためであれば、少なくとも1面にあれば足り、中身が見える必要がなければ、開口窓8を設けない構成も可能である。
【0017】
ブランク10は、厚さ0.5mm(あるいは、それ以下)のボール紙にて形成されており、K版の紙材からプレス装置にて型抜きされる。図3は、ブランク10の型抜きの様子を示す説明図である。図3に示すように、ブランク10は、上下互い違いに配された形で型抜きされ、K版の紙材から効率良く形成される。ブランク10の紙材は、箱内面IN側となる片面が、白、あるいは、商品に合わせた彩色が施された状態となっている。一方、紙材の他の片面、すなわち、箱外面OUT側となる面は、黒や赤等に彩色されたり、適宜、模様や商品名などが印刷されたりした状態となっている。
【0018】
図2に示すように、ブランク10の中央には、上面部2を形成する上面三角片11(上面片)が設けられている。上面三角片11の各辺にはそれぞれ、斜面部5a〜5cを形成する斜面片12a〜12cが形成されている。各斜面片12a〜12cには、開口窓8が形成されており、開口窓8にはプラスチック板9が貼り付けられている。斜面片12a〜12cは台形状となっており、上底部を折り曲げ線41とする形で上面三角片11と一体に成形されている。この折り曲げ線41は、ブランク組み立て後は上縁辺31を形成する。
【0019】
斜面片12a〜12cの両側部(両斜辺側)には、ブランク組み立て後に傾斜辺33を形成する折り曲げ線42を挟んで、斜行リブ片6が設けられている。斜面片12a〜12cのうち、斜面片12b,12cの下底部には、ブランク組み立て後に底縁辺32を形成する折り曲げ線43を挟んで、底面リブ片7が設けられている。一方、斜面片12aの下底部には、底面部3を形成する底面三角片(底面片)13が接続形成されている。底面三角片13と斜面片12aとの間には、折り曲げ線44が設けられている。この折り曲げ線44も、ブランク組み立て後には底縁辺32を形成する。
【0020】
斜面片12b,12cの片方の斜行リブ片6には、その一方側(斜面片12aに面した側)に、接合片14a,14bが設けられている。この接合片14a,14bは、各斜行リブ片6の下底側から外方に向かって延設されている。接合片14a,14bの先端部には、切り込み15a,15bが形成されており、この切り込み15a,15b同士を差し合わせることにより、両接合片14a,14bが一体に接続される。接合片14a,14bには、折れ線16が形成されており、切り込み15a,15b同士を差し込んで接合片14a,14bを接続させたとき、接合片14a,14bの先端部が内側に折れ曲がるようになっている。このとき、接合片14a,14bの先端部は、上面部2や底面部3と平行状態となり、ブランク10を組み立てたとき、折れ線16は、斜面片12aの折り曲げ線44と並列の位置に配される。
【0021】
斜面片12bの他方側(斜面片12b,12cが隣接・接合される側)には、底面リブ片7の外縁から、係合片17が延設されている。これに対し、斜面片12bの他方側位置には、係合片17が挿入可能な係合孔18が形成されている。さらに、底面三角片13の斜辺19a,19bには、差し込み片21a,21bが突設されている。これに対し、底面リブ片7には、差し込み片21a,21bが挿入可能な差し込み孔22a,22bがそれぞれ形成されている。
【0022】
このような化粧箱1は、次のようにして容易に組み立てることが可能である。図4〜図8は、化粧箱1の組み立て過程を示す説明図である。図4に示すように、ここではまず、各斜行リブ片6と底面リブ片7を、それぞれ、折り曲げ線42,33に沿って内側(図示上方側)に折り曲げる。次に、斜面片12b,12cを、折り曲げ線41に沿って内側に折り曲げる(図5)。斜面片12b,12cは、斜行リブ片6同士が面接触する状態まで立ち上げられる。このとき、略L字状に湾曲形成された係合片17を係合孔18に挿入すると共に、切り込み15a,15bを差し込んで接合片14a,14b同士を接続する。これらの係合片17・係合孔18及び接合片14a,14bにより、斜面片12b,12cは、図6のように接合される。
【0023】
斜面片12b,12cを接合した後、斜面片12aを、折り曲げ線41に沿って内側に折り曲げる(図7)。斜面片12aは、その斜行リブ片6が、斜面片12b,12cの斜行リブ片6と面接触する状態まで立ち上げられる。そして、底面三角片13を折り曲げ線44に沿って内側に折り曲げ、差し込み片21a,21bを差し込み孔22a,22bに挿入する(図8)。これにより、底面三角片13が斜面片12b,12cに固定され、底面部3が形成される。底面部3の縁部には、必要に応じて適宜透明シールなどが貼着され、図1のような化粧箱1が完成する。なお、化粧箱1内には、大きさや入れ易さ等を考慮して、図6の時点などの時点で商品が収納される。
【0024】
このように、本発明の化粧箱1では、各傾斜辺33に、隣接する斜面部5a〜5cの斜行リブ片6が、互いに重なり合う形で配される。すなわち、補強用の斜行リブ片6が各傾斜辺33に二重に配置され、化粧箱1の上下方向の圧縮力に対する強度アップが図られる。従って、素材が薄くとも天地・左右の強度を確保でき、従来よりも薄い紙にて化粧箱を形成でき、製品コストの低減が図られる。当該化粧箱1は、プレスや窓貼り機械を用いて容易に大量生産可能なブランク10によって形成され、しかも、組み立てが容易なため、従来の貼り箱に比して短納期で価格を安くできる。さらに、前述のように、紙材も薄くできるため、本発明により、箱自体の価格を大幅に低減することが可能となる(従来の同形の貼り箱に対して約1/3程度)。
【0025】
また、化粧箱1は、上下方向の強度が高いため、斜面部5a〜5cに大きな開口窓8を設けることが可能となり、化粧箱の意匠的な美観(デザイン性)も向上する。さらに、化粧箱1では、商品の収容は、底面三角片13を開閉する形で底面側からのみ行い、上面や側方に商品の収容口が存在しない。従って、商品収容口やそのつなぎ目が上方からは見えず、箱自体をスッキリとしたデザインにまとめることができ、意匠的にも優れた外観を実現することが可能となる。
【0026】
加えて、化粧箱1は、三角錐台形状のため、図9のように、上下互い違いに収容すれば、嵩張ることなく並べることができる。特に、当該化粧箱1は、上下方向の強度が高いため、複数段重ねて置くことができ、複数列・複数段の化粧箱1をコンパクトに収納・輸送することができる。また、紙厚が薄いため、箱自体も軽く、輸送時の重量低減も図られる。従って、収納・輸送に関するコストも削減でき、製品価格の削減や利益率の向上が図られる。
【実施例2】
【0027】
次に、本発明の実施例2として、五角錐台形状の化粧箱51について説明する。なお、以下の実施例では、実施例1と同様の部材、部分については同一の符号を付し、その説明は省略する。
【0028】
図10は、化粧箱51の構成を示す斜視図、図11は、化粧箱51のブランク52の平面図である。化粧箱51は、五角錐台形状の組立箱であり、化粧箱1と同様に、紙製のブランク52を適宜折り曲げることにより、図10のような形に組み立てられる。化粧箱51は、共に正五角形に形成された上面部2と底面部3を、5つの斜面部5(5a〜5e)にて接続した五角錐台形状となっている。上面部2と底面部3は平行状態に対向配置されており、上面部2の面積は底面部3よりも小さくなっている。上面部2と底面部3との間には、化粧箱51の側面部4を形成する台形形状の斜面部5a〜5eが配されている。
【0029】
斜面部5a〜5eの上底部、つまり、上面部2と斜面部5a〜5eの境界部は、上縁辺31となっている。斜面部5a〜5eの下底部は、底縁辺32となっている。隣接する斜面部5a〜5e同士の接合部は、傾斜辺33となっている。各斜面部5a〜5eの両傾斜辺33側には斜行リブ片6が設けられており、対向する斜行リブ片6は共に箱の内側に折り返されている。一方、斜面部5b〜5eの底縁辺32側には、箱の内側に折り返された底面リブ片7が設けられている。斜面部5b〜5eには台形の開口窓8が設けられており、各開口窓8には透明なプラスチック板9が取り付けられている。
【0030】
ブランク52は、実施例1のブランク10と同様に、厚さ0.5mm(あるいは、それ以下)のボール紙にて形成されており、K版の紙材からプレス装置にて型抜きされる。図11に示すように、ブランク10の中央には、上面部2を形成する上面五角片(上面片)53が設けられている。上面五角片53の各辺にはそれぞれ、斜面部5a〜5eを形成する斜面片54a〜54eが形成されている。各斜面片54a〜54eには、開口窓8が形成されており、開口窓8にはプラスチック板9が貼り付けられている。斜面片54a〜54eは台形状となっており、上底部を折り曲げ線41とする形で上面五角片53と一体に成形されている。この折り曲げ線41は、ブランク組み立て後は上縁辺31を形成する。
【0031】
斜面片54a〜54eの両側部(両斜辺側)には、ブランク組み立て後に傾斜辺33を形成する折り曲げ線42を挟んで、斜行リブ片6が設けられている。斜面片54b〜54eの下底部には、ブランク組み立て後に底縁辺32を形成する折り曲げ線43を挟んで、底面リブ片7が設けられている。斜面片54aには、底面部3を形成する底面五角片(底面片)55が接続形成されている。底面五角片55と斜面片54aとの間には、折り曲げ線44が設けられている。この折り曲げ線44も、ブランク組み立て後には底縁辺32を形成する。
【0032】
斜面片54b,54c,54eの底面リブ片7には、その長手方向一端側に、接合片56が設けられている。接合片56は、基部に係合溝57が形成された鉤形形状となっている。係合溝57の入口部分57aには、接合片56の先端部56aが張り出しており、入口部分57aは奥部57bよりもやや狭くなっている。この接合片56に対し、斜面片54cの他端側(図中右端側)と、斜面片54eの長手方向両端側にはそれぞれ、接合片56が挿入可能な係合孔58が形成されている。斜面片54b,54eの長手方向他端側(接合片56の反対側)には、押さえ片59がそれぞれ設けられている。
【0033】
底面五角片55の縁辺55a〜55dには、差し込み片60a〜60dが突設されている。これに対し、各底面リブ片7には、差し込み片60a〜60dが挿入可能な差し込み孔61a〜61dがそれぞれ形成されている。
【0034】
このような化粧箱51は、前述の化粧箱1と同様の手順にて容易に組み立てることが可能である。図12は、化粧箱51の組み立て過程を示す説明図である。図12に示すように、化粧箱51においても、まず、ブランク52の各斜行リブ片6と底面リブ片7を、それぞれ、折り曲げ線42,33に沿って内側(図示上方側)に折り曲げる(手順A)。次に、斜面片54b〜54eを折り曲げ線41に沿って内側に折り曲げると共に、押さえ片59を内側に折り曲げる(手順B1)。斜面片54b〜54eは、斜行リブ片6同士が面接触する状態まで立ち上げられる。そして、接合片56を係合孔58に挿入し、隣接する斜面片54b〜54e同士を接合する(手順B2)。
【0035】
この場合、接合片56は、斜面片同士を平行にした状態では係合孔58に挿入できず、上方から係合孔58に挿入するようになっている。接合片56を上方から係合孔58に挿入し、斜面片同士を平行状態とすると、接合片56の先端部56aが、狭くなった係合溝57の入口部分57aにて係合孔58に引っ掛かる。これにより、接合片56が係合孔58から抜けなくなり、斜面片54b,54c・54c,54d・54d,54eがそれぞれ接合される。
【0036】
斜面片54b〜54eを接合した後、斜面片54aを、折り曲げ線41に沿って内側に折り曲げる(手順C)。斜面片54aは、その斜行リブ片6が、斜面片54b,54eの斜行リブ片6と面接触する状態まで立ち上げられる。そして、底面五角片55を折り曲げ線44に沿って内側に折り曲げ(手順D1)、差し込み片60a〜60dを差し込み孔61a〜61dに挿入する(手順D2)。これにより、底面五角片55が斜面片54b〜54eに固定され、底面部3が形成される。底面部3の縁部には、必要に応じて適宜透明シールなどが貼着され、図10のような化粧箱51が完成する。
【0037】
このように、化粧箱51においても、各傾斜辺33に、隣接する斜面部5a〜5eの斜行リブ片6が、互いに重なり合う形で配される。すなわち、補強用の斜行リブ片6が各傾斜辺33に二重に配置され、化粧箱51の上下方向の圧縮力に対する強度アップが図られる。また、化粧箱51も上下方向の強度が高いため、斜面部斜面部5a〜5eに大きな開口窓8を設けることが可能となり、化粧箱の意匠的な美観(デザイン性)も向上する。
【0038】
本発明は前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば、前述の実施例では、本発明の化粧箱として、三角錐台や五角錐台形状の化粧箱1,51について説明したが、化粧箱の形状はこれらの形状には限定されず、例えば、図13のような四角錐台形状の化粧箱71や、図示しない六角錐台、八角錐台など、上底面が六角形以上の多角形となった各種角錐台形状も適宜採用可能である。
【0039】
また、前述の実施例1において、差し込み片21a,21b,差し込み孔22a,22bを折り曲げ線44の近傍にもう一組設け、実施例2のように、差し込み片と差し込み孔によって、底面三角片13を底面リブ片7に固定しても良い。このような構成を採用することにより、接合片14a,14bを省くことができ、ブランク10の構成が簡素化されると共に、化粧箱1の組立性も向上する。
【0040】
前述の実施例では、化粧箱をボール紙にて形成した例を示したが、化粧箱の素材はボール紙には限定されず、ボール紙等の厚紙を芯材として、その両面にポリプロピレンのコーティング(厚さ0.02〜0.05mm程度)を施したコートボール紙などを用いることも可能である。化粧箱1をコートボール紙にて形成すると、弾力性が増し、水にも強くなるため、化粧箱1の強度が向上する。さらに、表面に汚れが付きにくくなり、汚れが付いても容易に拭き取ることが可能となる。また、前述の実施例では、ブランク10を型抜きする際に、K全判の用紙を使用する例を示したが、用紙サイズはK全判には限定されず、種々のサイズの用紙を使用することが可能である。
【0041】
一方、化粧箱1の外面OUTには、模様や商品名以外にも、キャラクターや、キャッチフレーズ、社名、商品の機能、取扱説明、化粧箱の材質表示、商品品質・素材等の各種商品表示などを適宜印刷表示することが可能である。また、化粧箱1の内面INにも、適宜模様や色彩を施すことが可能であり、これにより、購買者の好奇心も喚起される。さらに、前述の実施例では、化粧箱1を完全な組み立て式としたが、斜行リブ片6同士や、底面リブ片7と底面三角片13との間を、両面テープや接着剤などにより、適宜、貼着固定しても良い。
【符号の説明】
【0042】
1 化粧箱
2 上面部
3 底面部
4 側面部
5 斜面部
5a〜5c 斜面部
6 斜行リブ片
7 底面リブ片
8 開口窓
9 プラスチック板
10 ブランク
11 上面三角片(上面片)
12a〜12c 斜面片
13 底面三角片(底面片)
14a,14b 接合片
15a,15b 切り込み
16 折れ線
17 係合片
18 係合孔
19a,19b 斜辺
21a,21b 差し込み片
22a,22b 差し込み孔
31 上縁辺
32 底縁辺
33 傾斜辺
41 折り曲げ線
42 折り曲げ線
43 折り曲げ線
44 折り曲げ線
51 化粧箱
52 ブランク
53 上面五角片(上面片)
54a〜54e 斜面片
55 底面五角片(底面片)
55a〜55d 縁辺
56 接合片
56a 先端部
57 係合溝
57a 入口部分
57b 奥部
58 係合孔
59 押さえ片
60a〜60d 差し込み片
61a〜61d 差し込み孔
71 化粧箱
IN 箱内面
OUT 箱外面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
紙製のブランクを折り曲げて立体的に組み立てられた角錐台形状の化粧箱であって、
多角形に形成された上面部と、
前記上面部と対向し、前記上面部よりも大きい面積に形成された多角形の底面部と、
前記上面部と前記底面部の間に配置され、該化粧箱の側面部を形成する台形形状の斜面部と、
前記斜面部の両左右端に上下方向に沿って設けられ、該化粧箱の内側方向に折り曲げられて、隣接する前記斜面部の接合部に配置される斜行リブ片と、を有することを特徴とする化粧箱。
【請求項2】
請求項1記載の化粧箱において、前記斜面部は、該化粧箱の上縁辺を折り曲げ線として、前記上面部と一体に形成されることを特徴とする化粧箱。
【請求項3】
請求項1又は2記載の化粧箱において、前記斜面部は、該化粧箱の底縁辺を折り曲げ線として、該斜面部と一体に形成された底面リブ片を有することを特徴とする化粧箱。
【請求項4】
請求項1〜3の何れか1項に記載の化粧箱において、前記斜面部は、該化粧箱内の収容物が外部から視認可能な開口窓を有することを特徴とする化粧箱。
【請求項5】
請求項3記載の化粧箱において、前記ブランクは、
前記上面部を形成する多角形形状の上面片と、
前記上面片の各辺に、該ブランク組み立て後に前記上縁辺を形成する折り曲げ線を介して接続され、該ブランク組み立て後に前記斜面部を形成する斜面片と、
前記斜面片の両側部に形成され、該ブランク組み立て後に隣接する前記斜面部の接合部に傾斜辺を形成する折り曲げ線を介して前記斜面片に接続された斜行リブ片と、
前記斜面片のうち、一の斜面片の下底側に、該ブランク組み立て後に前記底縁辺を形成する折り曲げ線を介して接続され、該ブランク組み立て後に前記底面部を形成する多角形形状の底面片と、を有することを特徴とする化粧箱。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2012−62063(P2012−62063A)
【公開日】平成24年3月29日(2012.3.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−205398(P2010−205398)
【出願日】平成22年9月14日(2010.9.14)
【出願人】(593187364)ト−タルプリント豊工業株式会社 (15)
【Fターム(参考)】