説明

印刷装置

【課題】 複数の印刷データをスプール可能なプリンタにおいて、ユーザー操作を伴う印刷データを印刷してしまうと、ユーザー操作が完了するまで後続の印刷データを処理できなくり、印刷処理が停止するという問題がある。
【解決手段】 ユーザー操作を伴う印刷データを印刷する際、プリンタ内にユーザー操作を伴わない他の印刷データが有る場合は、他の印刷データを優先して処理することで、プリンタが自力で継続不可能な状態に陥るのを避け、より多くの印刷データの出力を可能とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はプリンタ制御方法及びプリンタ制御装置に係り、特に、印刷データを格納する大容量記憶装置と、複数の給紙口、一つの排紙口で構成されるプリンタにおける、印刷データの処理方法を制御し、可能な限り印刷処理を続け、より多くの印刷データを処理可能とするプリンタ制御方法及びプリンタ制御装置に関する。
【背景技術】
【0002】
現在、一般家庭や会社オフィス等に普及するプリンタには、給紙口を複数備えるものが多く存在する。例えばロール紙を複数装着可能なプリンタや、ロール紙とカット紙を同時装着可能なプリンタなどがある。ロール紙、カット紙にはそれぞれ多様なメディアが存在し、普通紙から光沢紙、厚紙まで幅広く普及している。特に厚紙などは従来のプリンタでは対応不可能なメディアであったが、近年の印字技術の進歩によって、厚紙がプリンタ対応メディア種の一つになっている。また、印刷データを格納する大容量記憶装置を備えるものも存在する。より多くの印刷データをプリンタ内にスプール可能とし、プリンタとホストとの通信にかかるインターフェース負荷の軽減や、印刷失敗後のリカバリー印刷処理、および複数印刷データの保存、コピー等、様々な印刷制御を可能としている。
【0003】
プリンタ対応メディア種が複雑化するなかで、従来の普通紙プリンタには不要であった処理が必要となってきている。例えばメディアに応じた印刷完了後の処理である。厚紙メディアの場合、印刷完了後にユーザーによるカット、もしくは用紙除去が必要となり、プリンタは印刷完了後ユーザー介入を必要とする状態となる。この状態になるとプリンタは、印刷を完了しているにもかかわらず、プリンタ内にスプールされる後続の印刷データを処理することが出来なくなる。
【0004】
このような問題を解決するために印刷中の印刷データにエラーが発生する際は、当該印刷データの処理を停止し、後続の印刷データを処理することで、印刷停止による処理効率の低下を改善する方法がある(特許文献1参照)。
【0005】
しかしながら、このような方法では、印刷データに掛かる全ての処理が完了するまで次の印刷データの処理ができない構成のプリンタには適用することができない。
【特許文献1】特開2004-001320号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
そこで本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、複数の給紙口と、一つの排紙口と、大容量記憶装置を備えるプリンタにおいて、特に厚紙ロール紙を使用して印刷を行い、印刷後にユーザーによるカット、及び用紙除去待ちが発生する印刷データの処理を、プリンタ内に格納されている他の印刷データと比較し、ユーザーによるカット等の印刷停止を招く印刷データと判断した際は、厚紙印刷データの処理を後に回すよう印刷データの処理順序を整列させることで、プリンタに投入された印刷データをより多く処理可能とするプリンタ制御装置及びプリンタ制御方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するため、本発明における印刷装置は、
複数の給紙口と、一つの排紙口、大容量記憶装置を持つ印刷装置において、印刷データを受信する際、複数の印刷データをスプールする手段と、印刷データからユーザー介入待ち情報を解析判定する手段と、印刷データの処理順序を制御する手段とを有し、プリンタが印刷データを受信する際、プリンタに備わる大容量記憶装置に印刷データをスプールし、印刷データの解析判定を行い、ユーザー待ちが発生すると判定した時点で、ユーザー待ちが発生しない他の印刷データを優先して処理するよう印刷処理順序の入れ替えを行い、出来る限り多くの印刷データを処理可能とすることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、複数の給紙口と、一つの排紙口、及び大容量記憶装置を備えるプリンタにおいて、厚紙メディアの印字後に必要なユーザー操作待ちによる後続の印刷処理停止を回避し、他の印刷データが優先して処理可能とすることで、プリンタ内にスプールされる印刷データを出来る限り自動で処理し、総合的な印刷データのスループット向上を果たす。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
次に、本発明の詳細を実施例の記述に従って説明する。
【実施例1】
【0010】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
【0011】
図1に、本発明に係る印刷装置の制御ハードウェア構成の概略ブロック図を示す。この印刷装置は、装置全体の動作をプログラム制御するための中央演算処理装置(CPU)10、このCPU10が実行するプログラムやテーブルデータ等を格納するROM12及び、RAM11を備える。印刷データの受信はI/F15を用い、受信した印刷データはHDD13に順次格納する。印刷用紙への印刷は、まず給紙処理を印刷データに指定される給紙口情報に応じて行い、カット紙データならカセットユニット16から、ロール紙データならロールユニット17から給紙し、給紙した印刷用紙は印字制御部14を用いて印字する。印字する際、HDD13に格納されている印刷データの中から、印刷完了後にユーザー操作による印刷処理待ちが発生するものを出来る限り後回しにし、直ちに印刷が完了する印刷データから処理する。例えば、カセットユニット16に普通紙カット紙メディアをセットし、ロールユニット17に厚紙メディアをセットした状態でI/F15を用いて4つの印刷データを受信する場合次のようになる。1番目に普通紙カット紙印刷データ、2番目に厚紙ロール紙印刷データ、3番目に普通紙カット紙印刷データ、4番目に普通紙カット紙印刷データを受信する際、まず1番目の普通紙カット紙を印刷中に、HDD13に2、3、4番目の印刷データを順次格納する。1番目の普通紙カット紙印刷が完了した時点で、HDD13中に格納されている2番目の印刷データをチェックする。チェックの結果、指定されている給紙口が厚紙ロール紙メディアの場合は、印刷完了後にユーザーの手によるカットが必要となり、カットが完了するまで印刷処理が停止してしまうので、2番目の厚紙ロール紙メディアの印刷処理を後回しにし、3、4番目と順番に印刷データチェックしていく。例では3番目の印刷データは普通紙カット紙なので2番目の印刷データを追い越して印刷処理を行う。3番目の印刷データを印刷完了後、再度HDD13に格納されている印刷データを順番にチェックし、2番目のデータは前述の理由から後回しにし、4番目の印刷データのチェックを行う。4番目の印刷データは普通紙カット紙のため、2番目の印刷データを追い越して印刷処理を行う。4番目の印刷データを印刷完了後、再度HDD13に格納されている印刷データを順番にチェックし、2番目の印刷データ以外に、普通紙カット紙の印刷データが無いことを確認後、あらためて2番目の印刷を行う。この時、印刷が完了した時点で、予めプリンタに備わるカッターユニット18では厚紙ロール紙をカットすることは出来ないため、ユーザーによるカットが必要となり、プリンタはユーザーカット待ち状態で停止する。
【0012】
図2に本発明の一連の流れを示すフローチャートについて説明する。まず、プリンタにはカセットとロールの2つの給紙口と、大容量記憶装置(HDD)が備わっており、給紙口にはそれぞれ、カセットには普通紙、ロールには厚紙、大容量記憶装置には複数の受信済み印刷データが格納され、印刷処理は大容量記憶装置に格納されている印刷データを順次処理することで行うものとする。S21にて印刷を開始し、S22にてHDDに格納されている印刷データを先頭から一つづつ取得する。S23にて印刷データ中に含まれる給紙口情報を確認し、厚紙データであるならば、S22に戻り、HDDに格納されている次の印刷データを取得する。この時、厚紙データでなければS26にて印刷処理を実行し、S27にてHDDに印刷データが残っているか確認を行い、残っているなら、S22に戻り、HDDの先頭から印刷データの取得を再度行う。この手順を繰り返すことで、HDDに格納されている印刷データの残りには、厚紙データが全て残ることになる。この時、S24にてHDDに印刷データが残っているか確認を行い、残っているなら、S25にてHDDの先頭に格納されている印刷データを取得し、S26にて印刷を行い、印刷が完了し、ユーザーによるカットが完了したらS27にてHDDに印刷データが残っているか確認を行い、残っていればS22に戻り、残っていなければS28の印刷終了で終わる。
【0013】
図3に本発明を適用する印刷装置における要部構成を示す断面図を示す。まずプリンタ301にはカセットユニット305とロールユニット303の2つの給紙口と、大容量記憶装置(HDD)308が備わっている。2つの給紙口からプラテン307に搬送される印刷用紙は、かならずどちらか一方の給紙口のものに限定される。例えば、ロール紙を使用する場合はロールユニット303からロール紙304を送り出し、プラテン307上まで移動させ、インク吐出機構を持つヘッド301によって印字が行われ、そのままプラテン307に記す矢印の方向に排出され、ユーザーの手によってカットされる。その後、カット紙の印字を行う際はロール紙304を図に示す位置まで退避させ、カット紙306をプラテン307上に搬送しヘッド302によって印字を行い、矢印に向かって排出する。これら給紙口の切り替え処理は、印刷データに含まれる給紙口情報を元にプリンタが自動で行う。なお、大容量記憶装置(HDD)308はプリンタ内部で複数の印刷データをスプール可能とし、印刷データの処理順序の制御に使用する。例えば、印刷データが厚紙ロール紙を使用する場合、ユーザーよるカットが必要となるため、カットされるまで、以降印刷を継続することが出来なくなる。そのため、大容量記憶装置(HDD)308にスプールされている印刷データの中から、厚紙ロール紙を使用しない、カット紙の印刷データのみを先に処理し、カット紙の印刷データが無くなった時点で、厚紙ロール紙の印刷を行い、出来るだけ多くの印刷データを処理する。
【0014】
[産業上の利用可能性]
本発明は、プリンタ制御方法及びプリンタ制御装置に適用することが可能であり、特に複数の給紙口を持ち、自動で給紙口を切り替え可能であるプリンタの印刷処理を制御するプリンタ制御方法及びプリンタ制御装置に適用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】印刷装置のハードウェア構成を示す図
【図2】本発明の一連の流れを示すフローチャート
【図3】印刷装置の要部構成を示す断面図
【符号の説明】
【0016】
10 CPU
11 RAM
12 ROM
13 HDD
14 印字制御
15 I/F
16 カセットユニット
17 ロールユニット
18 カッターユニット
301 プリンタ
302 ヘッド
303 ロールユニット
304 ロール紙
305 カセットユニット
306 カット紙
307 プラテン
308 HDD

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の給紙口と、
一つの排紙口と、
大容量記憶装置を持つ印刷装置において、
印刷データを受信する際、複数の印刷データをスプールする手段と、
印刷データからユーザー介入待ち情報を解析判定する手段と、
印刷データの処理順序を制御する手段とを有し、
プリンタが印刷データを受信する際、プリンタに備わる大容量記憶装置に印刷データをスプールし、印刷データの解析判定を行い、ユーザー待ちが発生すると判定した時点で、ユーザー待ちが発生しない他の印刷データを優先して処理するよう印刷処理順序の入れ替えを行うことを特徴とする印刷装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−12664(P2010−12664A)
【公開日】平成22年1月21日(2010.1.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−173599(P2008−173599)
【出願日】平成20年7月2日(2008.7.2)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】